
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2021年11月9日 10:45 |
![]() |
18 | 23 | 2021年10月17日 13:42 |
![]() |
20 | 1 | 2021年10月11日 18:04 |
![]() |
3 | 1 | 2021年10月6日 13:09 |
![]() |
7 | 1 | 2021年10月16日 20:45 |
![]() |
6 | 1 | 2021年10月4日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
これまではルーター配下にSynology Router RT2600acとMR2200acの組み合わせで、
APモード動作のメッシュWi-Fiを利用していました。
今回、WSR-5400AX6S 2台でEasyMeshを構築して、このWi-Fi環境と置き換えようとしたのですが、微妙な感じで
説明書を見ると、親機(コントローラー)はスイッチAUTOで要はルーターモードで動かし
子機(エージェント)はスイッチWBで動かせとあります。
既に上位にルーターが動作している環境なので、出来れば二重ルーターは避けたい、
マニュアルAPモードで動かないか試して見たところ、一応は動きます。(優先バックホール接続)
親機側は割と安定して動きますが、子機側のWi-Fiが寸断を繰り返す事が発生します。
安定している時もあれば、システムとして挙動が怪しい時も、、、ダメか。
結局これまでのWi-Fiに追加でWi-Fi6対応の本機をAPモードで1台追加する状態で諦めました。
他の方の参考になれば幸いです。
11点

T-NPC さん
私も同じような環境で利用してます。
コントローラー:本機
エージェント:WAR-1800AX4S(有線バックホール)
設定時は手順書どおりLANケーブルでEasyMeshを構築(上部は外して)してその後で本機はMANUAL、APに変更して上部と接続、エージェントは設置場所の有線に接続しています。 特段、問題無く使えています。
メーカーもAPモードで問題無しと言っています。
設定のポイントとして「高速ローミング」を両機ともoffにすることをお勧めしてます。 問題無い方もいるようですがメーカーもこの部分の不具合は未解決とのことです。
>親機側は割と安定して動きますが、子機側のWi-Fiが寸断を繰り返す事が発生します。
>安定している時もあれば、システムとして挙動が怪しい時も、、、ダメか。
エージェント側に不具合が有ると一旦EasyMeshからエージェント側は外れます。エージャント機は電源のoff→onで再起動しないともとには戻らないと思います。 自動で再構築されますか?
エージェント側に有線があればそちらもAPモード利用して一旦個体の不具合なのか等切り分けてみてはどうでしょうか。
書込番号:24402035
0点

>おおちゃんZさん
APモードとして単体で確認すると、問題無いですね。
EasyMeshの設定としては、これまでも、高速ローミングはOFFのままにしてました。
その中で、下記の症状が発生する事があります。
・Wi-Fi接続の切断/再接続
・エージェント機のリンク外れ、再構築動作
(成功しない場合は、電源の切入)
(ネットワーク全体が不安定となった場合、ルーターも全て切入)
問題が無い時は2〜3時間は問題ない場合もある
ウチはSONYのアンドロイドTVで切断が起きると、TV画面に「Wi-Fi接続がありません」
と表示されて、エージェント機も橙点滅とかしてて、またかとなります。
使えなくはないけど、安定して使えないのは結局ダメですね。
(昔からバッファローで安定して使えた試が殆どないです。)
EasyMeshのファームウェア公開が遅れたのも、こういった所が解消しきれなかったのでは
と勘ぐってしまいます。
書込番号:24403201
3点

>T-NPC さん
かなり不安定な状況ですね。 まだまだ問題が山済みなのかも? 提供時期を大幅に遅れていますし上位機種は11月予定ですとね。 先行した機種でも色々とトラブルが有るようです。Wi-Fi6で実現しようとしたところが厳しかったかも? アライアンス規格とはいうもののBUFFALOとNECくらいですかね・・本気で取り組んでいるのは?
Wi-Fi規格が生まれた当初もそんな具合でしたね。 各メーカーが集まって規格だけでなく検証や課題を出し合わないとダメでしょう。 規格だけが先行してしまったのが残念です。EasyMeshが安定するまでには時間が掛かりそうですね。機種を絞ってしっかり検証してからでも良かったと思います。利用したいユーザーには応分の負担をお願いするのが良いのではと思います。 安定するまでには半年〜1年は必要でしょうか?
書込番号:24403258
2点

>T-NPCさん
横から失礼します。
私も全く同じ状況です。
戸建でau光回線を使用しており、NEC社製のルーターがあるため、ブリッジモードで2階と1階をこの機種に買い替えて無線接続でイージーメッシュにしたところ、ネットワークの切断が頻発しており、ネットサーフィン程度なら良いのですが、ゲームや動画などは全然安定しません。
サポートに問い合わせても、あれこれ聞いたり遠隔操作で設定を覗くだのするものの結局解決できませんでした
剛を煮やして、仕方なく配線を増やして有線接続にしてみましたが、症状は全く改善せず。結局イージーメッシュを切って個々で使用しているところです。
サポート担当者は同じ報告はないようなことを平然と言っていましたが、同様の症状が出ている方がいるとわかって、やっぱりなぁとしみじみ思いました。
バッファロー社の対応は最悪です。なんでこんな不安定なものをリリースしたのか、イージーメッシュの広告は今からでも取り下げてほしいくらい腹立たしいです。
単独使用であれば、目立った問題はなさそうですが、イージーメッシュでの使用を考えている方は、絶対買わない方がいいです。
書込番号:24404093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Nice害さん
お仲間ですね。
「Wi-Fi EasyMeshでの接続手順」で見ると、
コントローラーはAUTOで設定するようになっているので
その点で言えば、文句は言えないかもしれませんが
勝手に期待していただけに残念です。
メーカー独自のメッシュWifiを出しているメーカーでも
親機の接続に関してブリッジモード(APモード)が可能な所もあれば、
不可の所もあるのでバッファローはこちらの部類なのかなと
私は他の機器に買い替えを考えています。
書込番号:24404659
2点

>T-NPCさん
お互い嫌な思いしましたね。。。
問い合わせした時のやりとりだと、autoで接続しているか、routerモードでもダメかというには何度か聞かれたのですが、AP(ブリッジモード)でイージーメッシュが使えないのかということはないと言っていました(最もエンジニアが答えているかまでは確認しませんでしたが)。
私の場合、AUTO(マニュアルでも影響はなかった)+APで使用していたのですが、イージーメッシュを切った後も子機共々全然安定しなかったため、全てリセットボタンで設定飛ばしてから、それぞれ単体でAUTO+APで設定し直してやっと落ち着きました。
どうやら、エージェントに1台でもイージーメッシュの設定が残っているとネットワーク全体が不安定になるということと、リセットボタン押して初期化しても、なぜかデフォルトでイージーメッシュが「使用する」にチェックされていたことに悪意を感じました(ファームウェアバージョンアップ直後はチェック入ってなかったはずなのになぜ?と思いました。
私はまとめ買いしてしまったので仕方なくもう少し様子見ようと思っていますが、仕事に支障出るので、また不安定になったら、買い替えようと思います。
メーカーの責任者は宣伝して都合のいいことだけど発表するのではなく、きちんと自分の社内の足元見て仕事して欲しいですね、、、、
書込番号:24405862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> T-NPC さん
>Nice害さん
EasyMesh構築では色々なトラブルが有るようですね。
@手順書も非常に判りずらいですよね、 コントローラーとエージェントを一緒に説明してくれれば良いのにと思います。機種が異なるものでも組めるのでわざわざ別に説明をしているのだとは思いますが・・
基本的にコントローラー側が回線側だと思いますのでルーターモード利用、APモード利用の説明を分けてスタートしてくれれば良いと思います。 ちょっとした手順の誤りがトラブルになるのかどうか等・・
正直、メーカーも検証不足でしょう。
Aまだ、未完成ですね。
先行したWSR-1800、WSR-3200はFW提供時にEasyMesh、高速ローミングをonで提供しました。こんな中で高速ローミング系でトラブルが有りそれ以降はoffで提供しています。正直、EasyMeshについてはまだまだ課題が有ると思います。完全解決までは時間が必要ではないかと思います。
書込番号:24406005
0点

エージェントの接続が不定期で切断されるので以下の対応をしてみました
対応した内容と状況をお知らせします。
機器
ルーター:RTX830(ヤマハ)
コントローラー:WSR-5400AX6S(AP) V1.02
エージェント:WAR-1800AX4S(WB) V1.02
(有線バックホール)
障害状況
・wifi子機がエージェントに接続できなくなる
・有線バックホールで接続しているのに無線バックホールになることがある
・エージェントが固定IPで設定しているのにDHCPで取得されることがある
対応1回目
・コントローラー及びエージェントをスマートプラグのスケジュール機能にて毎朝電源OFF→ONを実施
スケジュールによる電源OFF→ON
コントローラー:毎朝OFF 4:55 ON:4:57
エージェント:毎朝OFF 5:05 ON:5:07
それでも、日中切断が発生(この方法は有効でない)
対応2回目
・wifiのKey更新間隔ゼロ秒に変更
・スマートプラグのスケジュール機能をやめる
・RTX830(ヤマハ)からエージェント側にしか接続できない機器(コントローラー側からはWIFIが届かない)に対して
1分に1回 24時間PINGを実施(3回連続NGならメール送信)
・メールが届いたらエージェントを再起動(手動)
対応状況(4日目の感想です)
Key更新間隔ゼロ秒にしたからなのか、ping発行しているからなのか不明ですが
対応2回目からは、普通に運用できていて、端末移動してもスムーズに切り替わります。
理由は不明ですが、障害状況全てにおいて順調(現時点)
新しいファームが出るまでこのまま順調でいて欲しいです。
たまたま調子良いだけの可能性もありますが
お知らせでした。
書込番号:24415806
0点

>Zzzz!さん
ウチは、
ルーター:NVR510(ヤマハ)
コントローラー:WSR-5400AX6S(AP) V1.02
エージェント:WAR-1800AX4S(WB) V1.02(有線バックホール)
で試していました。
今は、
・Synology Router RT2600acとMR2200acのWi-Fi5メッシュネットワーク
&
・WSR-5400AX6S 単体のWi-Fi6 アクセスポイント
の構成で対応機のみWifi6にアクセスさせて使っています。
アクセスポイント機能だけとしては全く問題ありません。
Zzzz!さん が試されている事は、的を得ているいるような気がします。
何度か試していた時に感じたのが、しばらくするとリンクが切れる印象から
省エネや節電的な機能が働いている印象がありました。
PINGで活性状態を維持するのは確かに手ではあるような気がします。
しかし昔ならまだしも、なかなかキワモノな商品を売るものだと思います。
個人的には、SynologyのWifi6対応機種の発売を待っています。
書込番号:24420446
1点

T-NPCさん
コメントありがとうございます。
Synology製をお使いなのですね
私はNAS(DS418)を使っていて安定していて好きなメーカーです。
それで、EagyMeshですが
調子良かったのですが、何回か切断されました
その都度、再起動させています。
PINGを打ち続けてもダメなようです。
これ以上の対応方法を思いつかないので
切断されたら手動再起動で使い続けようと思います。
書込番号:24427036
0点

>Zzzz!さん
(T-NPC さん)
なかなか安定しないようですね。 私もまった同じ機種(ルーターは異なりますが)で利用していますが問題無く運用できています。 もう一度確認ですが・・
@本機の裏面SWはMANUAL、APですよね。(EasyMesh構築時はAUTOですが運用時はMANUAL)
Aバックホール(有線)は本機のLANポートに接続していますか?。私はバックホールLANケーブルをルーターのHUB口に接続しています。(接続が楽だったので) 理論的にはどちらでも良いのですが・・
Aは参考レベルですが・・
お時間の許すときにでも試してみてください。
書込番号:24427105
0点

>おおちゃんZさん
安定稼働されててうらやましいです。
設定を改めて確認しました
コントローラー:WSR-5400AX6S(AP)
裏面SW MANUAL、AP
有線LAN(WANポート未接続)
※APモードの場合、WANポートも使用しても良いと思うのですが、念のためWANポートには接続していません
エージェント:WAR-1800AX4S(WB)
裏面SW MANUAL、WB
有線LAN(WANポート未接続)
たぶん設定は間違っていないと思うのですが・・・
書込番号:24434436
0点

>Zzzz!さん
すいません。私の勘違いかな?
バックホールが有線だと思って確認しました。 今回頂いた情報だとバックホールは無線で運用されているのですね。無線でしたらこの確認は無用でした。
>設定を改めて確認しました
>コントローラー:WSR-5400AX6S(AP)
>裏面SW MANUAL、AP
>有線LAN(WANポート未接続)
>エージェント:WAR-1800AX4S(WB)
>裏面SW MANUAL、WB
>有線LAN(WANポート未接続)
書込番号:24434624
0点

>おおちゃんZさん
すいません。
私の書き方が悪かったです。
バックホールは有線です。
>有線LAN(WANポート未接続)
有線LANポートに接続していて、WANポートには何も接続していません
混乱させて申しわけありません
本日、WSR-1800AX4Sのファームが公開されたのでV1.03へアップデートしました。
書込番号:24436526
0点

>Zzzz!さん
私の理解不足ですいません。
本機のWANポートには上位ルーターからのLANケーブルが繋がっていて有線バックホールは両機種のLANポートで接続中とのことで了解です。
>本日、WSR-1800AX4Sのファームが公開されたのでV1.03へアップデートしました。
FW更新情報ありがとうございます。 無事に更新できました。 機能的な更新は無いようですね。
EasyMeshのディフォルト「off」化と「高速ローミング」の強制offでしょうか。 WSR-3200AX6Sと同じ更新方法ですね。 当初メーカーはEasyMeshはonで利用しない方も問題ないですと言い切っていましが・・このあたりに未解決事項が有りそうですね。
書込番号:24437445
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
WSR-5400AX6Sですが、以前のルーターWXR-1750DHP2からネットワーク接続機器も増えてきたので買い替え。
皆さまの意見を参考にしネットワークブロッカーoff
にてスピードテスト行いましたが、古いルーターより遅い結果に…
書込番号:24391996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッファローに接続の問い合わせ、1時間格闘するも
解決に至らず。
書込番号:24393582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもcじさん
ONUを再起動してみてはいかがでしょう?
書込番号:24393793
2点


これってiPhoneですよね?
iPhoneのWi-Fi5Gの帯域は80MHzなのでルーターの5Gの倍速モードで帯域を80MHzに変更してどうですか?
変更済みでしたらごめんなさい。
書込番号:24394372
2点


もっちもcじ さん
どこがボトルネックになっているか切り分けてみてはどうですか?
@WXR-1750DHP2に本機をAPモード繋いでそれぞれのSSIDで確認する
A本機にWXR-1750DHP2をAPモードで繋いでそれぞれのSSIDで確認する。
本機の無線部分の問題かルーター部分の問題かが切り分けられると思います。
B回線への接続方式の問題は無いのかの確認(どんな方法で接続されているか不明なので)
利用環境を説明頂けると色々な確認ポイントが上がってくると思います。
C本機のFWバージョンは? 最近、新しいFW1.02が出ていますが更新されての状況か?
書込番号:24395271
1点

>おおちゃんZさん
コメントありがとうございます!
@Aについては昨日バッファローのサポートに教えていただきながらやってみました。
B接続方法はドコモ光、GMOとくとく1Gbps
iphone12
パソコンはwi-fi6未対応
Cのファームウェアも最新の物にアップ済みです。
バッファローのサポートの方も結局はv6回線かも?
みたいな感じで投げ出され、その後GMOに問い合わせ
新たにv6回線通し直してみましょうか?若干改善されるかもしれません。
とのアドバイスでお願いしたところでございます。
書込番号:24395314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもcじさん
EasyMeshを使わないならFW1.01に戻した方が良いかなと思います。
ウチもこのルーター(FW1.01)を使ってまして画像のスピードです。
JCOMの320ですけど快適ですね。
書込番号:24395341
1点

>マイシンさん
おぉ!
羨ましい数値叩き出してますね!
ファームウェア戻すの、やってみます!
ありがとうございます♪
書込番号:24395384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっちもcじ さん
FW1.01に戻す手もありますが・・最終手段でも良いのかなと思います。
(FW1.02には・Apple製品(Mac、iPhone、iPadなど)で、IPv6通信ができないことがある問題を修正しました。と
あるので今後のことを考えればFW1.02で正常に利用できるようにしておくのがBESTだと思います)
IPoE(IPv4overIPv6)の問題が有る可能性もあるのではと思います(GMOの回答・・?)
IPoEは「V6プラス」ですよね。 自動接続してているようであれば手動でV6プラスに設定してみる方法も有ります。あとは「NDプロキシ」をon このあたりでしょうか。
書込番号:24395412
1点

>おおちゃんZさん
はい、v6プラスでございます。
ご提示頂いたアドバイスで挑戦してみようかと思います。
ファームウェアを戻すのはまだなので
仰られたように、最終手段にします。
書込番号:24395422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


もっちもcじ さん
写真で判りました。ひかり電話を利用中ですかね。 HGWでV6プラスを接続中ですね。 そうでしたら本機は無線専用にしましょう。本機の裏面SWを「MANUAL」、「AP」にするのが確実です。
これまでAUTOで利用されていたとすると二重ルーターになっていた可能性もあります。
はじめから「MANUAL」、「AP」で使用でスピードが出ないとなれば無線系での設定やFW更新で何か異常が発生したと思われます。WXR-1750DHP2との比較とのはそれぞれの無線能力差だと思います。iPhonは本機ではWi-Fi6にはなりますね。
書込番号:24395507
3点

>おおちゃんZさん
背面スイッチは仰られた通り変更済みでございます。
やはりどこかでトラブルが起きているのでしょうか…
しかしスピードテストもサイトによってまちまちなので
一概に悪いとも言えないような気もしてきました…
書込番号:24395518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっちもcじ さん
>しかしスピードテストもサイトによってまちまちなので一概に悪いとも言えないような気もしてきました…
測定サイトの数値はそれぞれのサイトの目的で大きく変わってきますので単純に比較しないのが良いと思います。 参考に測定サイトについての情報が有りますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=WjM2eXk9TtE
今回の2機種の比較だと、正直、感覚でちょっと早くなったかな?って感じでしょうかね。それがサイトの表示スピ―ドにどのように表示されるかですね。
書込番号:24395739
1点

>おおちゃんZさん
これはとても勉強になりました!
ありがとうございます!
書込番号:24396733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもcじさん
本機に期待したスピード感はないものの特段のトラブルは無いということでしょうか?
書込番号:24396826
0点

>おおちゃんZさん
仰られたように、正直期待外れ感は否めないです。
高い買い物をした割に、実感が無いので…
機器のトラブルはないようですが、設定で何とかなればと思いましたが、疲れました(笑
書込番号:24396837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
性能出ない。絶対、買わない方がいい。
出力安定しない。倍速160Mbpsモード(理論上4800Mbps出るモード)なんて15秒くらいしか動かない。
設定も、ものすごく色々やってみたがダメ。簡易冷却までも試したが全くダメ。
サポートと何度もやりとりしたが、時間の無駄。
他社の 11ac では平然と安定している同環境、同周波数帯にて、これは全くダメ。モニターで見ていても電波出力が全く安定しない。
高価な燃えないゴミになります。
12点

>warp16さん
そもそも、WiFi6の160Mhz運用って
5m未満でしか利用できないよ。
書込番号:24390752
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
「無線LAN親機WG2600HM4中継機WF1200HP2
の組み合わせで、WF1200HP2を中継機として使用したいということですが、この組み合わせは出来ません。」
Atermテクニカルサポートから、こちらの問い合わせに対しての返事です。
今まで使っていたWF1200HP2を中継機にして、新たに親機としてWG2600HM4をamzonnで購入した。(WG2600HM4はWG2600HP4と同じ扱い)所が。どうやっても親、子機の構築が出来ない。そこでAtermテクニカルサポートにメールで問い合わせた返事が、「この組み合わせでは構築出来ない」
知らなかったのだが、NECのHPには「 Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報:というのがあって、ここを確認しないで、機種を購入すると、エライ目にあう。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
3点

>石橋たたく派さん
まずWG2600HM4のバンドステアリングをオフしてください。
下記の方法で無線中継ができるかもしれません。
ご参考ください。
しかし、
無線中継の設定が出来ても、
安定できるかどうか、分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=24367039/
書込番号:24381870
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
PR-SE300(ONU一体型ルーター)へブリッジモードで接続して使用しています。
ファームウェアがver1.3.4にアップデートされてから急にインターネット接続ができなくなり、調べるとブリッジモードにもかかわらずWi-Fi子機側になぜかテキトーなアドレスが振られていました。(画像参照)
PR-SE300はローカルアドレス192.168.1.1で運用しているので、そりゃあこのアドレス振られてルーティングされてないのだから繋がりませんわな…
色々試すと有線ポートが使用されていると、必ずこのアドレスが振られます。
幸い、有線が必要な機器はもうないのでHUBごと取っ払い、安定しました。
なんでこういうことになるのかちょっとNECにも投げてみます。
6点

>Ja-Kaさん
同じ症状かわかりませんが私もブリッジモードで使っていてプライベートビエラでインターネットに繋がらなくなりました。ルーターモードにしたら繋がるのでそのままにしてます。
書込番号:24399103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A2600

設定変更で使用できるのなら、「他」でスレ立てし、
設定内容を書き出されると、好感度がアップしますよ。
書込番号:24379075
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





