
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2021年11月7日 18:32 |
![]() |
6 | 3 | 2021年10月17日 21:32 |
![]() |
4 | 4 | 2021年10月2日 17:44 |
![]() |
11 | 4 | 2021年10月2日 11:17 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2021年9月25日 12:18 |
![]() |
14 | 15 | 2021年9月19日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
パワーボタンのみ点灯→パワーボタン点滅→パワーボタン、インターネットボタン、ワイヤレスボタン、ルーターボタン点灯(この時だけネットにつながる約1分くらい)→パワーボタンのみ点灯
を繰り返してるんですが…なにこれ…
0点

kuzukku さん
初期化されましたか? それでも改善しないようであればFW更新の不具合の可能性が有ると思います。
FW更新はネットワーク更新orファイルダウンロード手動ですか?
FW更新時は何らかの理由でこのようになるケースは散見されることが有ると思います。
今回の更新目的はEasyMeshですか? まず、リピートしない安定状態にしてエアステーション設定ツールで内容を確認したいですよね。 メーカー相談も良いかと思います。 新FWが提供されてから数日経過しましたのでメーカーにも情報が入っている思います。 対応策等案内してくれると思いますが・・
書込番号:24378366
0点

はい、初期化してもファームウェアは変わらないのでさらにネットがつながったすきを見てダウングレードしました。
そうすると上記の現象はなくなりました。
しかし、やはりファームウェアをオンライン更新してeasymeshをオンにすると再起動後。上記の現象が再発しました。
最後はパワーボタンが付きっぱなしでうんともすんともいわなくなりました
サポートに連絡したら「電源タップではなくコンセントに直接させ」とかふ〇けた回答をもらいました・・
easymesh目的のみでかったのでもう返品しようと思います><
書込番号:24379424
0点

kuzukku さん
残念ですね。 EasyMeshをオンするだけ再起動するということは個体不良ですね。 ちなみにMeshを組む予定だった機種も5400ですか?
これは返品有るのみですね。
書込番号:24379459
0点

ですね、一回交換して次でダメならさよならかな…
相手はWEX-1800AX4EAの予定でしたがそもそもそこまで至りませんでした
ご親切にどうもありがとうございます
書込番号:24379661
0点

>kuzukkuさん
WEX-1800の方のファームウェアのバージョンはいくつですか?
似たような症状になりましたが、1.1を再インストールしたら解決しました
書込番号:24379830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuzukku さん
新しいものと交換してもらい同じ操作で確認してください。「初期不良」製品も有るでしょうからそこまでは試したいですね。 原因が「初期不良」だと判ればある意味納得はできると思います。
メーカーも一旦引き取り検証する位な体制は取ってほしいです。 テーブルタップから電源取ったらダメと言われたら我家も全滅です(笑)。もちろん安定した電源供給は必要ですが・・。
余談ですが・・
まだまだEasyMeshは完成度が低くそうですね。高速ローミングはまだ解決できていなとメーカーも言ってました。これまでEasyMeshはFW更新時にonにしてきましたが本機からoffで提供しています。また、FW更新時に高速ローミングをoffにしている機種も有ります。 上位機種のFW更新が終わる予定の11月までは安定は望めない可能性もあります。新機能を後から追加していくのは元の設計や思想がしっかりしてないとなかなか厳しいと思います。 まあ、この価格ですからね・・。機能に見合った価格設定も必要かと・・。
書込番号:24379905
0点

本日、新規購入したWSR-5400AX6Sが到着したので、諸設定の後、2021/9/30付の最新バージョンのファームウェア「(Windows) Ver.1.02」にアップデートしたところ、電源ボタンの点滅が止まらない状況になりました。
それ以外のルーターの動作には特に問題は見られませんでしたが、電源を入れ直しても電源ボタンの点滅が続いたので、旧バージョン「Ver.1.01」に戻したところ、正常動作に戻りました。
kuzukkuさんの場合とは異常動作の状況が異なっていますが、私の場合は2〜3時間という短時間使って戻してしまったので、他に異常なところがあるかもしれません。なお、easymeshは使っていません。
似たような現象が確認できているので、本体の初期不良か、ファームウェア「(Windows) Ver.1.02」の不良かと疑っていますが、kuzukkuさんも、kan寛さんも旧バージョンのファームウェアに戻したら正常動作しているようなので、「(Windows) Ver.1.02」のファームアップソフトにバグがあるような気がしますね。
私の場合、WSR-2533DHPから更新したのですが、速度も速くなり、セキュリティも向上しているので、今後しばらく、ファームウェアのアップデートを注視しながら使っていこうかと思っています。
kuzukkuさんはその後、本体交換されて、いかがだったのでしょうか?
よろしければ、また状況を教えていただけると幸いです。
書込番号:24392242
0点

ファームウェアのアップデートについてですが、2021年10月17日の「ファームウェア 更新」の質問で、羅城門の鬼さんがPCにダウンロードしてから、そのファイルを指定してバージョンアップする方法を提案され、解決した例があったので、それを参考に行った結果、不具合が起こることもなく、アップデートできました。
アップデート後、1週間以上経過しましたが、特に問題無く動作しています。
スレ違いですが、羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
WSR-5400AX6Sと同時にWEX-1800AX4EAも購入していたので、昨日、Easymeshの設定をしてみましたが、こちらも特に不具合なく、動作しました。
ファームウェアのアップデートについて同様の症状が発生している方があれば、参考になると幸いです。
書込番号:24433235
0点

>naka 3 さん
無事に回復して良かったですね。
NWを使ったファイル更新は輻輳などで不具合が発生するのだと思います。 一旦、ファイルをダウンロードしてファイルの大きさが間違い無いか確認してから実行するのが良さそうですね。 本来であればNW更新で不具合が発生した場合の回避方法やエラールートがしっかり作り込まれていないとダメですね。有線で繋がれたPC等からのファイル更新が良さそうですね。
メーカーもこのような事象が出ていること知っていますかな?。NW更新は簡単ですがメーカーも輻輳時の検証はできていないと思います。
書込番号:24433310
1点

おおちゃんZさん
ありがとうございます。
これまで、PCやルーターなど、いろんな機器を使用してきましたが、自動アップデートの場合には不具合が発生するという事例を経験していなかったので、今回は少しとまどいました。
しかし、確かに、他の機器でのアップデート時に、事前にダウンロードしたデータの容量等について合致確認して、それからアップデートするということもありましたね。最近ではあまり見ませんが。
実は、Easymeshの設定をするときに、サポートにチャット相談したのですが、そのときに、「親機(WSR-5400AX6S)のファームウェアは自動更新(オンラインバージョンアップ)で行うと、何回かやっても電源ランプが点滅する不具合動作となったので、ローカルファイルに落として行うとうまくいきました。なぜでしょうね。」と書いておきました。
回答を求める流れのやりとりではなかったので、特に言及はありませんでしたが・・・
少し嫌みったらしかったかな?
あと、kuzukkuさんが書いておられる「電源タップではなくコンセントに直接させ」という提案ですが、壁以外から給電している場合、電力不足が発生する事があるので、その場合は、壁のコンセントから直接給電を試してほしいということらしいです。
私にも、サポートさんから提案があったので、電力不足を原因とする不具合の実例が起こっているのだと思います。
私の場合は、今のところ、電源タップでうまくいっているので、今後もし不具合が発生したら試してみようかと思っています。
書込番号:24434426
0点

>naka 3 さん
返信ありがとうございます。
>実は、Easymeshの設定をするときに、サポートにチャット相談したのですが、そのときに、「親機(WSR-5400AX6S)のファームウェアは自動更新(オンラインバージョンアップ)で行うと、何回かやっても電源ランプが点滅する不具合動作となったので、ローカルファイルに落として行うとうまくいきました。なぜでしょうね。」と書いておきました。
チャットでサポートに伝えておいたのは良かったと思います。メーカーがこれを受けてどう考えるかは別ですが・・喜んで改善につなげてほしいと思います。
書込番号:24434638
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
メーカーのHPにも書いてありますが、WG2600HP2を中継機や子機として使用する場合、親機であるWX3600HPの「オクタチャンネル機能」をオフにしないと、機能しません。
私はムカついて、子機にWG2600HP4を購入しなおしました。
こんなことなら、WG2600HP4を2台でも良かったかなぁ、なんて思っております。
皆様の参考になれば。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/aterm-wirelesslan.html
書込番号:24376239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WX3000HP、WX3600HP、WX6000HPに共通して言えることは、11ax対応無線LAN機器である事です。
今までの無線LAN機器は11ac規格でしたので、11axが採用されて追加される要素として、中継接続レスポンスを上げることを考えて、11ax・オクタチャンネル(80Mhz)に移行したとしても、何ら不思議では無いかと思いますが。
無線LANクライアント側も11ax内蔵タイプが多くなっており、メーカー側の対応が変っても仕方無いかと思いますが。
書込番号:24376327
3点

WX3600HPとWG2600HP4を接続しました。
ここでも注意点があり、接続する場合はWG2600HP4のメッシュ機能をOFFにしてから、中継器として接続するという事でした。
以下参考までに
メッシュ機能を利用しない中継機/子機に設定して親機に接続する
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:24386149
1点

WG2600HP4を親機子機として使用するのとを親機子機と使用するのでは、速度の差が出ますか?
Aterm WX3600HPを親機WG2600HP4を子機の場合はどうですか?
AXにした場合速度は速くなりますか? ちなみにケーブルテレビ300Mを契約してます
素人ですみません
書込番号:24401054
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
本日、下記の条件でEasyMash化しました。
本機(コントローラ)、APモード
WSR-1800AXS(エージェント) バックホール有線接続
SSID1(名称、暗号認証コードは変更 以前から変更済み)
SSID2、SSID3は使用せず
LANケーブルでEasyMash接続→ 問題なく順調に運用開始
この状態からコントローラーのSSID2(5GHzのみ)を有効にしてみました。 問題無さそうだったのでSSID2を
削除しました。 すると、エージェントのWIRELESSランプが赤点滅
コントローラの情報で確認するとEasyMashが落ちていました。無線系の接続情報は全てX
エージェント側の情報は無線接続Xになっていました。
エージェント側を電源off→onで回復はしましたが・・・ これって仕様かな?
2点

>入院中のヒマ人 さん
これまでも各社独自のメッシュWi-Fiというものが有ったのはご存じですか? 機器も高価だったのでそのために更改する人は少なかったと思います。 このメッシュ通信がWi-Fiアライアンスで規格されたのがEasyMashです。
とは言っても現時点では異なるメーカーで実現できるかは不透明です。(避けるのが賢明かと思います)
この様な中でBUFALOがかなり力を入れて取り組んでします。(Wi-Fi6対応のルーター、中継器は全てFW更新で対応予定) 安価に構築できるので注目されてます。
↓ EasyMashとは
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
書込番号:24375223
1点

こういう返信が来ると云うことは、私のイヤミな突っ込みに未だ気付いていないと云うこと。
皆さん優しいから云わないけど・・・ソロソロ気付きなさいよ。w
下も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortID=24371491/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortID=24372616/#tab
(^o^)
書込番号:24375244
0点

すいません。
誤字でしたね。 EasyMash(誤)→ EasyMesh
もの知らずの年寄りを許してくださいね!!
書込番号:24375353
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
こんにちは。
これまでbuffalo一筋の信者でしたが、今回はほんと懲りました。
とても快調だったWXR-1750DHPが故障してしまったので当商品を購入しました。
が、ぷつぷつ回線は途切れまくり殆ど使い物になりませんでした。
ファームウェアで改善するかなと我慢し続け、待ちに待ったファームウェア公開。
EasyMeshの機能付加のみの様で、通信の安定性の改善は無く・・・
案の定、何も改善せずファームウェア導入前よりも状況は悪化しました。
ほんと、イライラする機種ですね。
buffaloのサポートも最悪でしたが、もう二度とbuffalo社製品は買わないと心に決めました。
怒り心頭です。
3点

アップデートの不具合はつきものなのでまず様子を見るのが定石。
パソコンのソフトでもスマホのアプリでも。
致命的な不具合を出したセキュリティソフトの会社もありましたから十分気をつけてください。
書込番号:24374437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もぢゅーろさん
そもそも、無線LANドライバーは、
見直ししている?
書込番号:24374439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もぢゅーろ さん
今回のFW更新はほとんどEasyMash関係だと思いますしデフォルトEasyMashがoffなので通信がらみで大きな影響は無いと思います。
初版FWでも通信が不安定との申告が良くありますね。 初期設定から設定を変更されている方(私も変更してます)も多数いるかと思います。 もぢゅーろ さんの利用関係に合わせて少し調整してみると良いと思います。
設定で不具合が激減した方もいます。 メーカー新規機能を使わないのonしてくるケースが多いと思います。
一度、どんな環境で本機を使っているのか紹介頂ければと思います。
○○光、ISP○○ HGWの有無(ひかり電話利用中)、 IPoE(IPv4overIPv6) 、本機の利用形態、子機の形態や台数等
これらによって設定変更箇所も変わってくると思います。
書込番号:24374596
3点

コメントを頂いた皆様、ご丁寧にありがとうございます!
皆さんの色々な情報をもとに、あれこれ試してみましたが機器更新前の環境には程遠いです・・・
通信が不安定という情報を多く見かけましたので、今回のアップデートで盛り込まれているかと思いきや
何の手当もなかったので、ちょっと頭に血が上ってました。
ちょっとこの機器は自分にはストレスがたまるものでしたので、新しい環境を整えたいと思っています。
重ね重ね、ご丁寧にコメントいただきありがとうございました!
書込番号:24374775
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
バッファローWZR−300HPからの買い替えでこちらの機種にしたところWiFiが繋がらなくなりました。スマートフォンの機種はiPhoneSE(システムversion14.8)とoppo A5 2020(Android.ver.10)です。
両機種ともにらくらくQRスタートで設定致しましたが、WiFiのマークはあるものの通信が出来ない状態です。どのような設定にしたら宜しいでしょうか。
書込番号:24358420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
両機種ともにらくらくQRスタートで設定致しましたが、WiFiのマークはあるものの通信が出来ない状態です。どのような設定にしたら宜しいでしょうか。
』
ホストのIPv4アドレス8.8.8.8を入力して、テスト結果に「0% Packet loss」という表示されますか?
テスト結果に「0% Packet loss」という表示されない場合には、 WG2600HP3のセットアップが必要です。
以前に使用していたWZR-300HPをネットワークに接続して、WG2600HP3をブリッジモードに設定して、WG2600HP3のWAN端子とWZR-300HPのLAN端子を有線LANケーブルで接続してください。その後、無線LAN子機をWG2600HP3のSSIDに接続してください。
『
PINGテストを行う
対象ホストにIPパケットを送信することで疎通確認(PINGテスト)を行うことができます。
1.ホーム画面の[詳細な項目を表示]をクリックします。
2.「メンテナンス」−「PINGテスト」をクリックします。
3.PINGテストの対象となるホストのIPv4アドレスを入力し、[テスト実行]をクリックします。
4.数秒後に画面が切り替わり、PINGテスト結果が表示されます。
テスト結果に「0% Packet loss」という表示があれば、通信状態は正常です。
』
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/ping.html
書込番号:24358495
1点

ご返信ありがとうございます。
先程、iPhoneの方のみWiFiが繋がりました。
なぜかはわかりませんが、1度モデムとルーターの電源を切って、数分後に試したらiPhoneのみ接続できました。
LsLoverさんに教えて頂きました事を試し、再度投稿致します。
書込番号:24358550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LsLoverさんがおっしゃっていたような画面にはならず、その先の設定をなんとか実行している最中になります。パソコンには詳しくない為、かなり返信にも時間が掛かり申し訳ございません。引き続き設定をし、報告致します。
書込番号:24358635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
その先の設定をなんとか実行している最中になります。
』
アップロードして頂いた画像を確認するとWG2600HP3は、正常にインターネットに接続できているようです。
『
なぜかはわかりませんが、1度モデムとルーターの電源を切って、数分後に試したらiPhoneのみ接続できました。
』
iPhoneは、正常にインターネットに接続できたようですね!!
『かなり返信にも時間が掛かり申し訳ございません。引き続き設定をし、報告致します。』
返信については、マーチ303さんのペースでまったく問題はありません。
「引き続き設定をし、」ということですが、WG2600HP3側の設定は、完了しているようですので、操作(設定)は、中止してください。
現時点でiPhoneをWi-Fi接続して、インターネット接続(Webページを表示)出来ていますか?
書込番号:24358677
1点

LsLoverさんのおっしゃっていた繋げ方をし、WiFiパスワードを工場出荷時の数字を入力した所、WiFiが繋がりました!!ありがとうございましたm(_ _)mなぜWiFiのパスワードを変えたはずなのに、工場出荷時のパスワードを入力すると繋がるのか不思議でなりません…。wg2600hp3をブリッジ接続にするとWiFiのみ使用できる設定になるのでしょうか。通信速度テストをした所、wzr-300hpの頃の4倍近くのスピードの137mbpsも出たので驚きました。
書込番号:24358692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


『
工場出荷時のパスワードを入力すると繋がるのか不思議でなりません…。
』
本商品に貼付のラベルに記載されている「事前共有キー」でWi-Fi接続ができます。
『
Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
』
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1114776.html
『
本商品のネットワーク名(SSID)、暗号化キーを確認する
ーナーSSID(工場出荷状態)を確認する
工場出荷状態のオーナーSSIDのネットワーク名(SSID)、暗号化キーは、本商品に貼付のラベルに記載されています。
』
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/check_ssid.html
『
せっかくこれだけのスピードがでるので、wg2600h3のみで動かせたら非常に嬉しいのですが(´;ω;`)
』
ご自分でWG2600H3のセットアップを完了できるのでしたら、WZR-300Hとの入れ替えは可能です。
WZR-300Hのルータ機能を使用して、無線LANを停止して、WG2600H3の無線親機のみを動作させることも可能かと思います。
WZR-300HのLAN端子とWG2600H3のWAN端子間は、1GBpsで接続されるので、WG2600H3単独で使用した場合とほぼ同様なネットワーク転送速度になると思います。
書込番号:24358866
1点

貴重なアドバイスありがとうございました!
しかし、またもや問題が起きてしまいました(´;ω;`)
パソコン本体の方がネット接続できない状態です。
ルーターの配線のみ替えれば全て終わりかと思い、安易に新しいルーターを購入してしまったのが間違いでした。インターネット接続されない為、メールも見れず、何もできない状態になってしまいました。
どのようにすれば、この新しいルーターがフル稼働してくれるのでしょうか。もう疲れ果ててしまいました(;´Д`)古いルーターに戻すとインターネット接続されるので、パソコン自体は壊れてないと思うのですが。
書込番号:24359022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『古いルーターに戻すとインターネット接続されるので、パソコン自体は壊れてないと思うのですが。』
WZR-300Hを元の状態に戻した後、WG2600H3はブリッジモードに設定して、WG2600H3のWAN端子をWZR-300HのLAN端子と有線LANケーブルで接続してください。
これでインターネットに接続できませんか?
繰り返しとなりますが、WZR-300HのLAN端子とWG2600H3のWAN端子間は、1GBpsで接続されるので、WG2600H3単独で使用した場合とほぼ同様なネットワーク転送速度になると思います。
書込番号:24359309
1点

教えて頂いた方法で接続できました!
ありがとうございます!
速度はWZR−300HPが大元(WAN)になっている為か、150mbpsです。
書込番号:24361291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『
教えて頂いた方法で接続できました!
』
何よりです。
『
速度はWZR−300HPが大元(WAN)になっている為か、150mbpsです。
』
繰り返しとなりますが、WZR-300HのLAN端子とWG2600H3のWAN端子間は、1GBpsで接続されるので、WG2600H3単独で使用した場合とほぼ同様なネットワーク転送速度になると思いますが...。
書込番号:24361580
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
先日購入しましたが...速度が遅くなったのとアップロードが不自然な感じで安定しません。
これまでは同社の「WSRー2533DHP2」を使っており、接続も速度も安定していました。最近はテレワークの増加と、手元にax対応機器も増えてきたので、新しいものでより早く快適になるのかなと思い同メーカーの新しいものに変えてみたいと思いました。
以前の2533導入時は、接続するだけで自動設定されてそのまま快適に使えました。今回の5400も接続だけで緑ランプが自動設定で正常に点灯から、ax機器対応のスマホやパソコンから接続も出来て、ここまでは順調で接続もきちんと出来ています。
ですが...いざ速度計測するとダウンロードは以前の6〜7割程度、アップロードは激遅で数メガから下がっていき後半はエラーかゼロになります。何度も試したり、機器を変えてみたりしても同じで、ここで一気にテンションが下がりました(泣)
初期不良なのかもしれませんし、設定をいじれば的なこともあるかもしれませんが、以前の機種があまりにも簡単だったので、初心者でも安心かなと期待してましたが、今回は残念でした。せめてエラーなら解決に向けて動けますが、一応繋がっちゃうところが微妙ですねですね^^; 今は2533に戻して生活してます。
ネットワークの詳しい知識もないので、難しいアドバイスをされても混乱して出来ないですが、同じような症状や簡単に解決する方法があればアドバイス頂ければと思い書いてみました。いつなのか分かりませんがファームウェアのアップデートなどで解決しますかね。休み明けにメーカーさんにも聞いてみる予定です。
(設定初心者なので速度を極めるような調整は望んでいなく、そもそもランプが正常なのでせめて以前の機種と同等程度の稼働を望むも期待通りにはいきませんでした。)
0点

スカイペンギン さん
お困りですね。
すいませんが利用形態を教えてください。
回線:○○光、フレッツ光等
ISP:
5400の裏面SW:AUTO、MANUAL等(ルーターモードorAPモード)
IPoE IPV4overIPV6を使っているか?
状況からすると5GHzのSSIDで利用ですかね。 (これまでも5GHz 11acですね)
この機種は発売(今年の6月から)まだ、FWは更新されていません。 今月中にEasyMashが利用可能なFWが公開される予定ですが?
1つ前のクチコミにもありますが少し設定変更をしてみると良いかも?
書込番号:24351117
1点

『
これまでは同社の「WSRー2533DHP2」を使っており、接続も速度も安定していました。最近はテレワークの増加と、手元にax対応機器も増えてきたので、新しいものでより早く快適になるのかなと思い同メーカーの新しいものに変えてみたいと思いました。
』
以下のようなネットワーク構成で使用しては如何でしょうか?
|
「WSRー2533DHP2」(ルーターモード)
|
|
|
「 WSR-5400AX6S-MB」(ブリッジモード)
書込番号:24351158
2点

スカイペンギン さん
本機のクチコミに解決した事例があります。私も同じように設定しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortRule=1/ResView=last/Page=6/#24252598
書込番号:24351159
1点

>おおちゃんZさん
ご返信ありがとうございます。情報書いてみます。
> すいませんが利用形態を教えてください。
回線:コミュファ光
ISP:コミュファ光 (プロバイダ一体型 1Gプラン)
裏面SW:AUTO(5400ルーターランプオフ)/コミュファ光 提供 Aterm ルーターオン
IPoE IPV4overIPV6を使っているか?:無知ですみません、古い契約で特に変えていません。IPV4なのかな?
>状況からすると5GHzのSSIDで利用ですかね。 (これまでも5GHz 11acですね)
5GHzのSSIDです。今後も5GHzで繋ぎたい運用ですが、2.5Ghzでも同様の現象になりることを確認しました。
接続してみた端末は、iPhone12、iPad Air 4 と、昨年モデルのLIFE BOOKで、いづれもax対応です。
> この機種は発売(今年の6月から)まだ、FWは更新されていません。
そうなんですね。更新されて改善されれば特に問題無いので期待です。
検証しながら設定変更は苦手なので、ひとまず近日のファーム更新をしてみてまた考えます。
過去にも比較的新しいルーターを購入した時に、コミュファですと上手くいかないことが体験として数回あります。型落ちなど概ねファームウェアが改善された頃の物を買うと、あっさり繋がったりします。
今回も、それを期待して持ち続けるか、一旦お別れするかは少し様子をみます。
書込番号:24351166
1点

スカイペンギン さん
LsLover さん
私も切分けのためにLsLover さんの提案に賛成します。これで改善されれば5400のルーター機能周りの設定の見直しが必要です。
書込番号:24351170
1点

>LsLoverさん
>おおちゃんZさん
ありがとうございます。
原因を特定していくために、そのようなつなぎ方やってみます。
コミュファ提供のルーターが関係あるかもですね。IP電話が繋がっていて触るのが不安で...。
故障で無い限り、何らか原因は必ずあるので、やはり調べていかないといけないですね^^;
私にはハードル高いですが、少しづつやってみます。せっかくなので買って良かったと思いたいので。
書込番号:24351200
0点

スカイペンギン さん
ありがとうございます。
>回線:コミュファ光
>ISP:コミュファ光 (プロバイダ一体型 1Gプラン)
>裏面SW:AUTO(5400ルーターランプオフ)/コミュファ光 提供 Aterm ルーターオン
これを拝見すると5400はAPモードで動作しているようですが確実にAPモードにするためにMANUAU、APに設定して5400を初期化してみてください。 初期化後安定するまで5分程度待ってみてください。
5400を直接AtermのLANポートにつないでください。 WSRー2533DHP2は一旦電源offにしてみましょうか。
書込番号:24351214
1点

WSRー2533DHP2の無線LANは、以下の手順で停止してください。
『
無線LAN設定
2.4GHz(11n/g/b)
「レ」->「 」有効
5GHz(11ac/n/a)
「レ」->「 」有効
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-05.pdf
必要でしたら、 WSR-5400AX6S-MBのSSID/暗号化コードをWSRー2533DHP2と同一に設定してください。
書込番号:24351235
2点

スカイペンギン さん
少し情報が交錯してすいません。
5400がしっかりAPモードで動作すれば2533と入れ替えのみで良いはずなんですが・・
2533との違いは携帯がWi-Fi6対応であれば11axで繋ごうとします。 これでもダメでしたら5400の無線関係、セキュリティ設定等の見直しでしょうかね。先に紹介した情報も参考にしてみてください。
直接関係はありませんが・・コミファ光が提供しているAtermの型番を教えていただけませんか・
書込番号:24351264
1点

スカイペンギン さん
先に紹介したgocats さんのクチコミからそのまま引用させていただきます。
この設定(解除)は多くの方が実施してかなり改善しているように思います。メーカーからのLINE回答ですからぜひ試してみましょう。 ちなみに私も同じように設定(解除)しています。
設定変更でちょっと手間ですがぜひこれだけは実施してみてください。
引用ーーーーーーーーー
メーカーのサイトでサポート窓口を探した所、LINEで問い合わせが出来るとあったので、祝日でしたが返信は連休明けかと思いながら連絡した所すぐに返信をいただく事ができました。こちらのスレッドの質問をそのままコピペし、以下の方法を案内いただきました。
ーーーーー
「WSR-5400AX6S 」の付加機能としてのセキュリティが
干渉してしまっている可能性がございます。
「WSR-5400AX6S 」に対して以下の設定値を適用いただくことにより、
改善が見られるかご確認いただいてもよろしいでしょうか。
以下のリンク先の手順で本製品の設定画面にアクセスいただきまして、
[設定画面TOP] > [詳細設定] > [ネット脅威ブロッカー] >
[セキュリティー基本設定] より、
・[悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック] の
[使用する] からチェックを外す。
上記のチェックを外していただきまして、改善が見られるかご確認いただいてもよろしいでしょうか。
【「WSR-5400AX6S 」の設定画面にアクセスする方法】
■Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法がわかりません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
ーーーーー
上記の手順に沿ってセキュリティツールのチェックを外した所、無事↑425Mbps、↓490Mbpsとこれまでに出た事がないスピードを出す事ができました。
書込番号:24351323
1点

>おおちゃんZさん
>LsLoverさん
いろいろと素早く丁寧にありがとうございます。結論から言いますと解決しました^^/
自分が簡単簡単に出来そうなところからで、事例があるという5400のセキュリティのチェックを外したらスムーズになりました。
セキュリティが大切なのは承知してますが、デフォルトで自動の正常設定が原因とは初心者にはちょっと不便に感じました...。
お二方が素早くアドバイスを頂けたお陰で解決に向けて動け助かりました。
肝心の速度の方は計測サイトによって随分違いましたが、概ねは1.0〜1.2倍(良いところだけ1.5倍)と驚くほどの変化が無いのは少し残念でしたが、下回ることも無さそうなので、今後のアップデート改善にも期待して、メリットも多い5400を使っていきたいと思います。
メーカーへの問い合わせを待たず、書き込んで良かったです。ありがとうございました。
書込番号:24351376
0点

『
結論から言いますと解決しました^^/
』
解決できたようで何よりです。
書込番号:24351392
1点

スカイペンギン さん
改善して良かったです。
もっと早くにこの情報提供すれば余分なことせず解決できましたね。 ごめんなさい!。
メーカーも承知しているデフォルト設定ですが・・次回のFW提供で逆にするのもちょっと難しいですよね。
もしかするとFAQとかに掲載されている可能性もありますが・・
先ほどもお願いしたのですがよろしかったらAtermの型番教えていただけませんか? 色々と機能が付いた製品みたいですね。 私は東海地域居住者なのですがコミファ光のルーターは初めて知りました。ちょっと勉強したいです。コミファ光もIPoEを提供しているようですね。
また、何かありましたら情報共有をお願いします。
書込番号:24351495
1点

>おおちゃんZさん
いえいえ真っ先にご返答頂いたことには感謝しています^^
他の機器も接続し直してますが順調です。さほど速度が変わらない数値を見ながら買い替えて正解だったのか思いつつですが(笑)
電波の届きが良いとか、省電力とかもあると思いますが、速くなる実感が一番期待したかったです。設定の調整はハードルが高いので、ファーム更新に少しだけ期待しておきます。
コミュファ光は1Gの契約で提供機器は Aterm WH822N(CT) という型番です。無線LANの機能に加えて、IP電話を接続するポートが2ついています。ルーター機能はそのまま使い、Wi-Fi機能はオフにして、Wi-Fiは いつも最新のものを別途接続している感じです。
私はわりと古い固定回線ユーザーなので、最近契約の方は機器も違うかもしれませんね。
また上位高速の5G、10Gの回線契約をすると、提供機器もax対応の物なので、また違うと思います。ご参考まで。
こちらこそ、また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:24351845
0点

スカイペンギン さん
返信ありがとうございます。
>さほど速度が変わらない数値を見ながら買い替えて正解だったのか思いつつですが(笑)
そうですね。11ac→11axは規格上でも最大1.4弱です。 体感でほとんど変わらない感じではないでしょうか。
私のスマホは11acなので今後ですね。 私の購入目的はディスクトップパソコンの高速化と今度提供予定のEasyMashの利用です。 スマホの節電等も有るのでそれらがどれだけ効果が出るかですね。 Wi-Fi6の次にはWi-Fi6Eというのが日本でも規定されると思います。
>コミュファ光は1Gの契約で提供機器は Aterm WH822N(CT) という型番です。
まさにHGWですね。最近の機種は ひかり電話、IP電話、Wi-Fiとすべて1台で対応可能みたいですね。
コストは余分にかかりますがWi−Fiは今の使い方がいいと思います。 無線APの単体を安価に提供してほしいと思っています。
色々とありがとうございます。 高速化の対応等は他にも色々と情報はあります。お時間の有る時に試してみてください。 また、よろしくお願いします。
書込番号:24351946
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





