
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年9月28日 16:25 |
![]() |
7 | 2 | 2022年2月9日 11:47 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2021年10月26日 04:01 |
![]() |
17 | 9 | 2021年9月3日 20:11 |
![]() |
65 | 6 | 2021年9月7日 16:52 |
![]() |
66 | 2 | 2022年4月15日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書き込み分類:不満及び質問
【大不満】
今回なぜかCISCO製品から韓国製のHUMAX製品に交換
作業員が該当製品交換後
・パソコン有線接続ーOK
・別部屋のノートパソコン3台wifi接続ーOK
回線スピードは以前と変わらず???
で作業完了にした ががが〜
作業員が帰った後、携帯のwifiを設定するのを失念したため
自分で携帯(2台)接続試みたが拒絶されNG!!!
設定SSID,PASSKEYをログオンしても接続不可
自動接続もダメ
設定説明書を読んでもチンプンカンプン
結局バッファローのwifi製品に接続したら
何も設定しないで難なく自動接続できた
以前のCISCO製品を交換した意味不明
【質問】今更ですが
以前同機種で同じ目にあった諸兄に解決策があれば
ご教示くだされたくおねがいします
(個人の感想ですが該当製品はアウトですね)
0点

単純に接続できないだけなら、別の無線LANルーターをブリッジモードで有線接続して、そちらにスマホなどを接続してみては?
IPアドレスが割り振れなくて接続できないなど、設定を変更する必要がある場合はやっぱり接続できないですけど。
書込番号:24350520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
設定SSID,PASSKEYをログオンしても接続不可
自動接続もダメ
』
無線親機の使用チャンネルが携帯側で対応していない場合には、Wi-Fi接続できません。
11a、11gいずれのSSIDにも携帯をWi-Fi接続できないのでしょうか?
書込番号:24351977
0点

スレ主です
>EPO_SPRIGGANさん
>LsLoverさん
閲覧ありがとうございました
単純に思いますに
なぜバッファロー製品ですと自動認識できるのに
該当機器では携帯接続拒否されるのか理解に苦しみます
交換前の使用機器はCISCO製品でしたがこの様なことは起きませんでした
交換後撤去され元に戻すことが出来ません
結局該当韓国製HUMAX製品は9SOと言うことで納得します
書込番号:24352361
0点

『
なぜバッファロー製品ですと自動認識できるのに
該当機器では携帯接続拒否されるのか理解に苦しみます
』
バッファローは、国内製品に向けてカスタマイズして出荷時設定などを設定しているかと思います。
HUMAX製品がこの辺りのことを考慮せず(?)製品出荷しているのではないでしょうか?
顧客レベルで設定が可能な場合には、特に、マニュアルなどにも記載が無い可能性もあるので、顧客の苦労は絶えないかと思います。
書込番号:24352388
0点

>スレ主です
皆さま大変申し訳ございませんでした
結果解決しました
理由:pass keyミスによるものでした
携帯設定用に写し変えたとき小文字を誤記していました
老齢の為小文字の細かい文字は見にくく細心の注意が必要ですね
尚JCOMの技術員にもご迷惑を掛け赤面の至りです
書込番号:24368019
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
テレワーク用に購入しましたが、 VPN接続はできないです。サポートに問い合わせたところ、事象を把握しているが、完成時期は未定のファームウェアアップデートをお待ちくださいとのこと。
テレワークですぐ必要な方は今は避けた方が無難です。ちなみに今回使用できなかったVPNはclosip社の製品です。
書込番号:24331086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

son-y さん
8月25日にも製品が異なりますがVPNできずで投稿があります。 メーカーサポートの対応は同じですね。
今月中にメッシュ関係のFW更新が予定(あくまで予定ですがこれも当初から2ケ月ほど遅れ)されていますがそれに合わせて修正が加わると良いですね。原因が判っているかが問題ですね。
BUFFALOのFW更新周期は長いと思います。不具合が判っているものは早く対応してほしいですね。
旧製品WSR-5400AX6は2020年6月に発売され11月にFW更新しています。旧製品ではどうでしょうかね。本機は旧製品に有料セキュリティ機能を追加しています。 この追加にるデグレでしょうか?
書込番号:24331172
1点

>son-yさん
私も同様に接続ができなかったのですが、動作モードをAUTO ルータモードからMANUAL、APモードに変更するとVPN接続ができるようになりました。
本体についているスイッチをスライドすることで設定ができます。VPNソフトはCisco Anyconnectです。
私の環境はマンションで自宅の中にはHUBしかなく、マンション用のルータが別にある環境です。
同じような環境の場合は上記の対応で改善するかもしれませんのでお試しいただければと思います。
書込番号:24589138
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]
スイッチで使えません
natタイプdでオンラインゲームができません
dmzやipv6の解除、ポートの開放、IPアドレス固定
色々試しましたがスイッチでこのルーターは使えません。
購入される方は気をつけてください。
ちなみにビックローブ光です。
そして対策知ってる方いたら助けてください
書込番号:24322589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Buffalo AirStation HighPower WHR-1166DHPを使っています
スマホもタブレットもモバイルpcも任天堂switchもすべて問題なく使えています。
同シリーズの新型なので使えると思うのですが、switch以外の端末では問題なく使えていますか?
書込番号:24322604
1点

問題なく使えています
natタイプがdになるのがオンラインゲームできない
最大の理由です
書込番号:24322647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIGLOBEのIPV6オプションを契約しているのではないでしょうか?
BIGLOBEのIPV6オプション(MAP-E、動的IP)では、オンラインゲームやNAS、サーバの公開などの運用は出来ませんよ。
以下参考までに(中段に記載があります)
PSNの利用ポート番号の確保が出来ない為です。
対処方法としてですが、
(1) IPV6オプションライトに変更して、IPV4-PPPOE/IPV6-IPOEデュアルスタックにして、IPV4-PPPOE接続側にて、ポート開放をする。
(2) (1)をしても、PPPOE接続の帯域不足にて満足な通信が得られない場合の可能性大です。特に通信が混雑する時間帯や周辺の光回線運用状況により、別のIPV6インターネット機能を追加しないと、安定しない場合があります。
(3) (2)の別のIPV6インターネット機能を追加する場合ですが、IPV6オプションライトのまま、V6プラス・固定IPのプロバイダを追加する。(こちらの場合ですが、対応するルーターを用意する必要がある)
(4) (3)のV6プラス・固定IPの対応ルーターですが、ヤマハ「NVR510」、「RTX830」などの対応になること、既存のBuffalo無線ルーターはブリッジモードの運用になります。
↑のV6プラス・固定IPの追加の場合には、NTT光電話ルーターでの接続も検証済みルーターになっていますが、NTT光電話ルーターのNATエントリー数が4,096エントリーの転送しか対応出来ない為、別途ルーターの追加になります。
書込番号:24323027
1点

ご返答ありがとうございます
対策してみます
対策前に先に質問させてください
来月楽天ひかりに変更予定ですが
こちらもスイッチでスマブラなどできないですかね?
書込番号:24334946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ無理だ
ビックローブ光、バッファローに
相談したがどちらもだめでした。
ipv6を使用しないでゲームをするとできるが
繁忙時間帯はクソ重でゲームできない。
ipv6ipoe?ってスマブラ対応してないのか
ネットではルーターをnecにしたら治ったとか
知人は楽天光で普通にできるとか
このルーターかビッグローブ光が悪いとしか思えません〜〜。
購入時気をつけてくださいイイイ〜
書込番号:24368619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリン大嫌い侍さん
AX7でPS4を繋いでた人でも、NATが2とか3になってゲームが出来ないと言ってました。
レビューでもゲームができないとのコメントも多いので、バッファローのAXシリーズの問題かもしれませんね。
ゲームするなら素直にtp-linkかASUSあたりが良いと思います。
書込番号:24413843
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
らくらくガイドありました ただ、ちょっと詳細にと思うと、ユーザーマニュアル参照とのこと
仕切り直してユーザーマニュアルを探し、ダウンロードしようとしてもできない・・・
つまり、接続できていない端末から接続してマニュアルみて、接続設定しないといけない
こんな不便で身勝手な商品だったのか・・・NEC
なんでダウンロードできないの? おかしいわ
1点

気持ちは判りますが・・・
最近はそうなんです。残念ながら紙で配付しなくなりました。
(^^;)
書込番号:24320127
4点

ありがとうございます もちろんペーパーレスは存じてますが、せめてダウンロードできるようにはしてほしいと思います
書込番号:24320149
1点


投稿する前にメーカーのサイトを見るべきでしょう。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/index.html
https://www.aterm.jp/support/manual/wg2600hp3/index.html
書込番号:24320189
4点

>せめてダウンロードできるようにはしてほしいと思います
ブラウザやサイトのセキュリティポリシーでダウンロード方法は色々。
書込番号:24320201
1点

>つまり、接続できていない端末から接続してマニュアルみて、接続設定しないといけない
>こんな不便で身勝手な商品だったのか・・・NEC
って言うかIPoE IPv4 over IPv6がデファクトスタンダードになった昨今。
ケーブル接続して自動で接続だろう。
書込番号:24320211
1点

>ふりーんさん
こんばんは。
確かにダウンロードできないのは不便ですよね。
ダウンロードできるようにしてほしいです。
>Chubouさん
1画面づつPFD印刷は現実的ではないかと。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ブラウザやサイトのセキュリティポリシーでダウンロード方法は色々。
とのことですが、
出来ましたら、ダウンロードの方法を教えていただけると幸いです。
>入院中のヒマ人さん
昔の様に、紙であるともっと便利ですね。
書込番号:24321989
0点

接続できてないルーターを介して説明書のダウンロードなどできるわけがなかろう、ということですか?
取説くらいはスマホでもダウンロード・閲覧できると思うんですが。
書込番号:24322072
1点

紙媒体の説明書がない製品が多いので
私の場合は、購入前にネットで説明書をダウンロードするか
ダウンロードできなければ、iPhoneやiPadで説明書を見ながら
セッティングしています。
書込番号:24322227
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
こんばんは。
8/15、日本時間8/16に、Wi-Fi機器関連の致命的なセキュリティ脆弱性が発表されてから、既に2週間も経っているのに、国内メーカーはユーザーには黙ったままやり過ごそうとしているように見えるので、念のためこちらにも書いておきます。
Wi-Fiも含めさまざまな種類のチップベンダーとして有名なRealTek(RLで始まる型番の、カニで有名なベンダー)に関して、4個の致命的脆弱性が、8/15に発表されています。
遠隔からコマンドを注入して実行させられるという致命的な脆弱性も含み、最高ランク危険度のクリティカルのレベル付けもされています。
100万台規模の影響のようです。
具体的には、ReakTek製のチップを使うならプログラミングに必須なSDK ソフトウェア・デヴェロップメント・キットに、IoT Inspecter というところが、4個の非常に危険な脆弱性を見つけました。
https://www.iot-inspector.com/blog/advisory-multiple-issues-realtek-sdk-iot-supply-chain/
ReakTek社自身が、その名も、
「Realtek AP-Router SDK Advisory」
アクセスポイント、ルーターと正直に書いています。
https://www.realtek.com/images/safe-report/Realtek_APRouter_SDK_Advisory-CVE-2021-35392_35395.pdf
直接的には、ReakTekが提供している、
ReakTek Jungle SDK v3.0/v3.1/v3.2/v3.4.x/v3.4T/v3.4T-CT、
ReakTek Luna SDK up to version 1.3.2、
Realtek SDK v2.x、
に重大な脆弱性が見つけられました。
脆弱性にはCVEが振られていきますが、今回は4つも、しかも2つがクリティカル=致命的です。
「CVE-2021-35392」(WiFi Simple ConfigにおけるUPnP経由のスタックバッファオーバーフロー) HIGH
「CVE-2021-35393」(WiFi Simple ConfigにおけるSSDP経由のヒープバッファオーバーフロー) HIGH
「CVE-2021-35394」(MP Daemon diagnostic toolにおけるコマンドインジェクション)CRITICAL
「CVE-2021-35395」(Webの管理インターフェイスにおける複数の脆弱性) CRITICAL
RealTek JUNGLE SDKのほうは、直したバージョンがリリスされても、さかのぼって修正する必要があり、作業とテストが大変。
RealTek LUNA SDK のほうは、次のバージョンアップで逃げられるようです。
ReakTek SDK 2.xは、今は使ってないそうですが、過去の製品には使われています。それも直す必要があるでしょう。
大規模な話に本来なってしかるべきなのですが。
以下に、脆弱性の詳細と、IoT Inspector が調べた範囲で「脆弱性が見つかったメーカーと機種」まで書いてあります。
当然日本のメーカーも。
https://www.iot-inspector.com/blog/advisory-multiple-issues-realtek-sdk-iot-supply-chain/
バッファロー、IOデータ、プラネックス、エレコム、有名どころの外国製…前はNEC Platformsもあったような気がするんですが…
802.11ac世代が多い?ようにも見えますが、802.11ax世代は、単に調べる機材が不足していただけかもしれませんし。
NECは 8/23 のファームウェア公開で脆弱性を潰した?それならそれでいいですけど、1週間で新ファームの開発とテストが済むとは考えにくい…
100 万台規模という報道も流れているのに、日本ではどのメーカーも黙っていて、発表など全くなし。
手持ちの NECのものが影響があると困るので、NEC には、Aterm ステーション から、
手持ちのNECの機種への影響があるか否か、あるのならどういう影響か、あるのならいつ迄に修正ファームウェアが出るのか、正直にお答えください、
と訊きました。
影響のある機種を全部挙げてください、と書いて、大量に出てきたら頭痛がしますし。
(Atermステーションは、S/Nを入れないといけないので面倒ですね)
しかしながら、答えは、担当部署に確認、だそうで、なんの情報も得られませんでした。
保証期間内でしたら、どのメーカーの製品のユーザーでも、これらのCVEへの対応をしっかりと問う権利があると思います。
これでこの機種がヒットしたら、購買意欲がますます…
4点

この機種は5チャンネルでも報告されているようにMediatek製のSoCを
使っているので、Realtekの脆弱性は関係ないと思います。
それから「ユーザーには黙ったままやり過ごそうとしているように見える」
と言えるのですか? 今回の脆弱性は影響する機器が多いので各メーカ
はその調査に時間がかかっているだけでは? 以前Kracksが見つかった時
も各メーカでちゃんとアナウンスして対応していたと思いますが。
自分の思い込みだけで不安をあおるような発言は正直感心しません。
書込番号:24317743
36点

私の方の環境は、無線ルーターやアクセスポイントを、そのまま外部公開していませんし、ルーターと検疫装置が上位に御座いますので、気にしていません。
ご指定のURLに掲載されているものも、家庭用・廉価版の機種ばかりですので、安物買いの銭失いの買い方をしている方は、メーカーサポートに見限られるのも当然の帰着かと思いますが。
こういったものを購入する方に、不正アクセスや脆弱性攻撃をしても、攻撃者はあまりメリットは無いかと思いますが。
書込番号:24317823
5点

SDKってご存知ですか。?ソフトデベロッパキットの事ですよ。意味がわかっているんですか。?
チップ自体には関係ありませんよ。
NEC製品はもっておられるようですけど。この製品をもっていないのに書き込むのどうかと思いますよ。
https://jvn.jp/report/index.html
https://us-cert.cisa.gov/
書込番号:24317830
9点

しかもRealtekからパッチ提供済み。
書込番号:24317847
5点

>ネコ科ですさん
自分の頭の中で考えてることダラダラ垂れ流す書きっぷり読みにくい。
結局勘違いでなんでここに書いたの?って話になってるし。
もっと簡潔に書くようにされた方がよろしいかと。
書込番号:24321935
3点

内容が誤っているので、返信してその旨を記載するなどないのでしょうか。
全く関係ない内容で荒らすして、なんなんですかね。
チップセットは違うし内容はsdkだし。
書込番号:24329264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
(2021年8月時点の情報です)
テレワーク用に高機能なWi-Fiルータが欲しくて本機に買い替えたのですが
私の会社のVPN接続で使用しているVPNクライアント「Cisco AnyConnect」での接続ができません。
色々と設定を変更したりしてみましたが繋がらず…、
バッファローのサポートに問い合わせたところ
「ファームウェア不具合により、Cisco AnyConnectでのVPN接続ができない事象を把握している」
「今後のファームウェアバージョンアップで対応予定だが、対応時期は未定」
とのことでした。
購入を検討されている方、同じ事象で悩んでいる方のお役に立てばと思い、口コミさせて頂きました。
52点

2021/9/30にEasyMesh対応のファームウェアバージョン1.02が公開されましたが
AnyConnectでのVPN接続にはまだ対応していないようです。
以下、サポートからの回答です。
「大変申し訳ございませんが、VPN接続の問題は今回の更新では改善されておりません。」
「今後のファームウエア更新で改善予定とはなってますが、現時点でいつになるとの回答が出来かねる状態でございます。」
書込番号:24375150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本件、2022/4/13にリリースされた1.03でようやく修正されました。
Buffaloとのやり取りの時間、社内情報システム部とのやりとりの時間、検証のために他のBuffalo製ルーターを購入など
正直時間給が欲しいくらいですが、でもやっとまともな機種になってくれてうれしいです。
書込番号:24700390
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





