
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年8月11日 17:49 |
![]() |
11 | 2 | 2023年5月9日 20:39 |
![]() |
53 | 24 | 2021年9月23日 09:54 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年8月6日 21:30 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年7月31日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2021年7月31日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
NTT HGW、WXR-6000AX12Sにて同一プロバイダ同一回線で計測した結果、
NTT XG100NE(レンタルルータ)・・・ Down 7Gbps Up 3.5Gbps
WXR-6000AX12S・・・Down 300Mbps、500Mbps
と新規ルーターを購入しない方が良い結果になった。
実測9.5Gbpsとはどういう設定で出たものなのか知りたい。
1点

>実測9.5Gbpsとはどういう設定で出たものなのか知りたい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s.html
有線って書いてある。
>WXR-6000AX12S・・・Down 300Mbps、500Mbps
>と新規ルーターを購入しない方が良い結果になった。
どのような接続でどのような方法でテストしたか拙宅も知りたい。
書込番号:24284151
0点

>>実測9.5Gbpsとはどういう設定で出たものなのか知りたい。
>
>https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s.html
>
>有線って書いてある。
こちらも有線なんですけど、多分、WANとLANをルーター機能無効にして、
ブリッジモードで接続した場合のみこの速度なんじゃないかと思います。
>>WXR-6000AX12S・・・Down 300Mbps、500Mbps
>>と新規ルーターを購入しない方が良い結果になった。
>
>どのような接続でどのような方法でテストしたか拙宅も知りたい。
全て有線接続、Cat7有線接続。スイッチ等は経由しない。
@パターン1
ONU → NTT XG100NE(レンタルルータ・ルーター) → Linuxサーバ
契約プロバイダ オープンサーキット
契約コース v6Direct-P1/固定IP1 利用機器HGW
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6-bb.html
Down 7Gbps Up 3.5Gbps
@パターン2
ONU → NTT XG100NE(レンタルルータ・ブリッジ) → WXR-6000AX12S(ルーター) → Linuxサーバ
プロバイダ オープンサーキット
契約コース v6Direct-P1/固定IP1 利用機器BBR
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6-bb.html
処理結果 Down 300Mbps、Up 500Mbps
書込番号:24284190
0点

WXR-6000AX12SのLANポートはLAN 1 ですか。?
書込番号:24284203
0点


WXR-6000AX12SおよびLinuxサーバーのリンクが間違いなく
10Gbpsになっているなら(ログやランプの色で)
初期不良の可能性もある。サポートに相談。
書込番号:24284227
0点

Linuxサーバー側では10GEthと表示されてるんですよね。
サポートに問い合わせたんですけど、延々待たされて解決しない感じなので、
面倒なのでNTTのHGWでいいかなと思い始めているところです。
これは確認していないこっちが悪いんですけど、
オープンサーキットの契約コース v6Direct-P1/固定IP1にも対応してないんですよね。
それなりの金額のルーターなので、コマンドを許可しないなら、
国内プロバイダの全てのプロバイダ契約に対応してほしいところです。
NTTのHGWにすると IPv4固定IPも設定できますのでね。
書込番号:24284279
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ただまぁ普通に考えて、次世代スーパーハイビジョンさんの考えられる通り、
10GEthのルーターで1GEthクラスで速度が頭打ちになることは考えにくいので、
初期不良の可能性はあるとは思います。
それとは別で普通にデフォルト設定のままいろんな機能を有効にして、
実測9.5Gbpsが出るとも考えずらいので、
ルーター利用のインターネット接続でFW設定を最低限入れて、
同梱されている悪質サイトブロッカーなどを有効にして、
どの程度スループットが出るのかは購入前に知りたかったなと思う次第。
書込番号:24284291
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
ラトックシステム スマート家電コントローラRS-WFIREX3
が繋がらなくなりメーカーサポートに連絡したら
バージョン1.20でEaseMeshや悪質サイトブロックなどが原因で接続できない
トラブルが出ているみたいです。
私はそれでも解決できなかったので1.10にダウングレードして対応しました
あと楽天光で5Ghzの速度が出ない時は、悪質サイトブロックをOFFにすると
速度が出ます。
バージョンアップするたびに不安定になるのは勘弁してほしいです
自動更新は切る方が無難です。
8点

私はこの設定の変更のみででv1.2のままで、解決しました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
書込番号:24287563
3点

バージョン3.1ですが、WPA2 personal AESで接続しようとしてもダメですね…
暗号無しか、WPA/WPA2 personal TKIP/AESであれば接続可能なんですが
書込番号:25253774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バージョン1.20にしてからだと思うのですが
pcスマホ以外の機器が頻繁に繋がらなくなりました。
easyメッシュをオフにしたり設定をいろいろいじってもダメ。
本日、設定の保存、工場出荷時初期化、設定復元したら、
全てキレイに繋がるようになりました。
ご参考まで。
ヒドいなあ、、、もう次はないよ、バッファロー。
書込番号:24273847 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も価格の掲示板を見ていてファーム1.2は危険だなと感じファームウエア自動更新機能を「重要な更新のみ行う」変更しました。
が、昨日突然Switchが2台、スマホ2台(Android)のWi-Fiがつながらなくなりました。
有線LAN→TV、PC2台・PS5→無線 はインターネット閲覧OKでしたね。
ファームウェアを確認すると、自動更新されましたとあり バージョン1.10-> バージョン1.20に変わってるじゃいですか!
やっちまったと思いましたが後の祭り・・・素直に更新しないに設定しておけばよかった。
カスタマーにチャットで連絡し色々と指示されましたが
最後はONU、ホームゲートウェイ、ルーターの電源抜きしですべてネットにつながっています。
なおプロバイダーはauひかりです、WSR-3200AX4Sはアクセスポイントとして使用しています。
誰かの参考になるようにと、情報を書き込んでおきますね
書込番号:24276731
5点

>ちひろううさん
私も購入したのですが、使用しても不具合が多く初期不良で返品しました。
書込番号:24276796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも、最近になってregzaとChrome castが接続できなくなった。
さてどうするか?
書込番号:24277297
2点

やっぱり調子悪い方、多いんですね
私が繋がらなくなった機器、参考までに書いておきます
Nintendo Switch
Google Nest mini
Chromecast
ブラザーのプリンター
スマート家電リモコンWFIREX4
再設定して数日ですけど、調子よいです
書込番号:24277975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある日突然 IpadAir (初代)のwifiが繋がらなくなり、ネットワーク設定を削除してからパスワードを入れなおしても
「パスワードが違います」とはねられてしまう現象が出ました。
Iphone/Ipadにはどうやら既出のwifiトラブルがあるようで、最初はそっちの線で情報収集しましたが、どこもかしこも
ユーザのせいにしたり、電波のせいにしたり、やれリセットしろとのテンプレ情報ばかり。
ウチの他のデバイス(第七世代IpadやAir3、アマゾン系デバイスやandroidスマホ、windowsのPCなど)は何の問題もありません。
ただ、wifi接続のレーザープリンタの接続が切れていました。
しかしながら問題のIpadはスマホのテザリングでは繋がるのでルーターの問題ではないかと思い
ここを見に来ましたら、バージョン1.2のファームウェアのせいではないかとの情報。これがビンゴでした。
ここでの情報を参考に、ファームウェアをver1.2→ver1.1にダウングレードしたところ、
Ipadの問題は解消しました。(ファームの自動更新も切りました)
・・・PC98時代のメルコの頃からバッファローのデバイスには無条件に信頼をおいて使用してきましたが、
何なのでしょうかこれは。情報収集とファームウェアのダウングレードにかなりの時間が浪費されました。
これではバッファローは次世代の人たちに勧められるブランドではなくなってしまいそうです。
書込番号:24279996
3点

>ちひろううさん
うちもバッファローのこのルータですが、これは、買ったら最後後悔しかないルータです。詳しくは、口コミレビューで。暫定版ファームを貰って下さいね。
書込番号:24280611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も、プリンターが突然接続できなくなりました。ファームウェアの更新が行われたことに気づかないまま、いろいろと接続を試みました。このプリンターは別のルーターやタブレットには接続できましたので、原因はWSR-3200AX4S側であると考え、BUFFALOのサイトを調べたところ、その原因と対処法が出ていました。 「EasyMeshの高速ローミング機能に対応していない無線端末(スマホ、パソコン)やWi-Fi対応家電をお使いの場合、下記の手順で高速ローミング機能を無効にすることによって、接続できる場合があります。」とのことです。更新された1.20のファームウェアのまま、高速ローミング機能を無効にしたところ、以前のように接続できるようになりました。参考まで
詳しくは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
(そのほか(注意事項など)に記載
書込番号:24281451
8点

>h123hさん
ありがとうございます。
esayMeshの項目の、高速ローミングのチェックを外したら、無事接続できる様になりました。
(esayMesh自体のチェックを外してもダメだったのに、なんででしょうね。)
書込番号:24282093
3点

>h123hさん
ありがとうございました
私も繋がるようになりました
書込番号:24285734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこちらの対応でつながりました。
easymeshをoffでは何故かダメで、onにして以下の
11n高速ローミングのみoffです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
書込番号:24287573
1点

この機種を2台でイージーメッシュ(Ver1.2)で何日間か使うと非常に速度が遅くなります(測定できた時で1Mbps以下)通常は140Mbps近辺
接続方法が悪いのかとAOSSボタンやWIFIケーブルにしましたが症状は同じです。
8月の初めにこちらを拝見したときはうちは関係ないとスルーしてましたが今日決心してVer1.1にダウンロードして暫く様子を見たいと思います。
ちひろううさん のこのレスを見なければVerダウンできるとは思いませんでしたありがとうございます。
中継は手動設定です。
書込番号:24290697
0点

EasyMashへのアップグレードFWにバグが有ったんでしょうね。 メーカーサイトには高速ローミングを止めるとの記載があります。高速ローミングはWi-Fiアライアンス規格ではなくバッファロー独自みたいなのでメーカーで検証中だと思います。
Wi-Fi6対応の機種すべてにEasyMashを提供すると宣言しているのでメーカーも必死で検証中なんだと思います。提供が1〜2ケ月程度遅れるのもこの対応でしょうね。 しっかり検証しての提供をお願いしたいところです。
利用者みんなが期待している機能だと思います。
書込番号:24294327
2点

Ver1.1で手動で繋いでましたがスピードが遅いので
またまたVerアップしてEasyMeshで繋いだところ、不具合発生。
自分の現象は2.4Ghzは出てるけど5Ghzはでてないようです。しかも2.4Ghzはコントローラ側しか出てないような現象です。
コントローラ側から約13m離れていますので電波が非常に弱いです。
Google系は遅くて開くのに時間がかかるのですがYAHOO系は意外と早く開けます。
結果今は手動で中継をさせてAP側はVer1.1、WP側はVer1.2で繋いで結構スピードも早くつなげてます。
書込番号:24294385
0点

>ディロングさん
3200EX4SはFW Ver1.20からEasyMashのサポートですよね。
ディロングさんはEasyMashを使わず1台を中継器として使っている状況ですかね?
2台ともFWをVer1.20に変更してEasyMashの高速ローミングの項目を外してもダメでしたか?
メーカーも高速ローミングに不具合が有ると考えているがEasyMashは一応大丈夫と考えているのではと推測していますが?。
この機種は2.4GHzは11axと11acをサポートしていません。2.4GHzになると11nになるが他の機種とは少し違いますね。また、アンテナを両周波数で共有しているようですね。 不具合が出るのはそのあたりもありますかね?
私は現在1800EX4Sを使っておりEasyMashの構築用に1台追加を考えています。一時、3200AX4Sも考えたのですが11axの160GHzと大きさ(そんなに大きくない)を考え5400AX6Sにしました。しばらくEasyMashha構築できませんが5400AX6Sが対応するまでじっくり待つことにしました。
書込番号:24294525
0点

高速ローミングの項目を外して設定を押したらフリーズして組めませんでしたが何回か思考して成功しましたが駄目でした。
スピードが1Mbps以下になり速度計測ができない状態です。
それで今は中継設定の親機をVer1.1にして子機をVer1.2にて以前のように手動で組んでます。一応Ver1.2の方は高速ローミングの項目を外してイージーメッシュは組まない、Verはお知らせのみなどの設定はしてます。
今日で2日目ですが今の所大丈夫です。
尚イージーメッシュの組方はLANケーブル、AOSS、手組みのなどを試したが結果的に違いは有りませんでした。
書込番号:24294590
0点

>ディロングさん
色々と試されているんです。
2台とも3200ですか? FWは2台ともVer1.20にするしかないのですが コントローラーとエージャントの機種を入れ替える等も試みましたよね。 EasyMashになるとスピードが1Mbps位になってしまうんですね。
EasyMashが簡単に設定できないのがまず問題ですよね。 メーカーは高速ローミングの設定を問題視しているようですが異なるところに問題が有るのかも? または今の親機側に何か不具合が有るかですね。
メーカーにも問い合わせましたか? 明確な回答は得られないとは思いますが・・何か新しい情報が有るかも?
すいません。お役に立てずに!
書込番号:24294671
0点

イージーメッシュは簡単に組めます。組んだあと何日化しておかしくなります。どう組んでも同じ結果になります
初めは組み方がおかしいのかと思っていろいろ試しましたが同じでした。
文章を端折ってるのですみませんです。
自分はこの機種を2台で運用しています。2代の距離は12m位です。
今はこのまま安定することを願うばかりです。
思えばバッファローは初期のファームではいつもこんな感じですね半年は掛かりますね、いつも
書込番号:24294724
1点

>ディロングさん
状況良く分かりました。FWの影響かもわかりませんが・・新しいFWが出るまで待ちでしょうかね。
初期はどの製品もそんな状況かな? 最近はしっかりテストしてないケースも有るでしょうから。
また、新しい情報があればお伝えします。
書込番号:24294749
0点

関係ないかもですが、
このスレの最初で、設定保存→設定初期化→設定読み込み
したら調子よくなったと書きましたが、
やはりそれも数日で再度接続できなくなりました。
現在は高速ローミング外して1週間くらいで調子よいですが。
何か内部で時限装置が発動(結果的に)してるのかもですね。
書込番号:24295104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主(ちひろうう)さん
すいません。スレ主さんの投稿の趣旨から外れそうになってしまいました。
FW Ver1.20はメーカーさんがなんとかEasyMashを実施したいとの気持ちで公表したのだと思います。
1.10のバグ改修とEasyMashの追加ですね。 高速ローミングを外す=完全EasyMashではないので早めに次のVerアップを期待したいところですね。 機種ごと順番にFWを提供して実ユーザの反応を待ってバグ見つけていく方法ですね。開発、TEST期間が少ない現在では仕方無い手法だと思います。
お客様はやっぱり神様です。 虫取りに協力している訳ですかね!
書込番号:24295208
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
先日こちらの商品を購入しました。接続が不安定だったため、ファームウェアの更新をしたのですがその後の再起動でインターネットに接続できなくなりました。何故なのかが全く分かりません。回線はドコモ光です。
書込番号:24271767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

干渉防止の設定が強いと思われる
設定画面で変更してください。
Amazonレビューで設定など説明している人もいます。
参考みてください
書込番号:24271941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

干渉波自動回避機能の方は、強い干渉を受けた時のみ回避するに変えたのですがその後全く繋がらない状態でした。
その後ルーターを親機の方と両方の電源を落として、30分ほどしてから再度つけ直したところ繋がりその後も安定しています。
お早い返信ありがとうございました。
この場合はドコモ光から貸し出されている親機に問題があるのでしょうか?
書込番号:24271977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ipoe接続でぎますか?
ドコモ光なら調べてください?
書込番号:24272856
1点

バンドステアリング
自動的に空いてる周波数設定から
5ghz優先して接続モードか2.4ghz優先モード切り替えてください
書込番号:24275699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-BK [ブラック]
引越ししてWi-Fi必要だなーと思って買って設定したのですがすぐに不安定になり、壊れたので返品。
不良品に当たったのかと思って同じ品をまた購入して仕事などで使っていたのですが、9ヶ月目くらいでWi-Fiには繋がるもののネットに繋がらなくなり、iPhoneのせいかと思って色々試してもダメで別端末で接続したら繋がらなくなっていたのでルーターが黒だと判断しました。
ちょっと品質管理どうなってますか?不良品のヒット率高いです。
落雷などもありませんでしたし物理的な衝撃のせいではなさそう。
粘ってダメなら問い合わせするしか…
書込番号:24266468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
IOT家電を利用している人は本製品の購入は現時点では待った方がいいかもしれません。
ルーターを買い替えた後、swichbotとecho show 5を連動させたIot家電操作の反応が著しるしく悪くなりました。
IoT家電との連動を考えている人は、本製品の購入は待ったほうがいいかもしれません。
以前使っていたルーターに戻したところ、必ず「アレクサxxxして」と命令すると正常に動きます。(一度も失敗しない)
本ルーターだとなぜか反応しないことが多々発生する&自動トリガーのスケジュール(例:エアコンを自動でつける)がエラーになる現象が発生します。
・ルーターは最新バージョン(1.20)にアップグレード済み
・すべてのオプション機能をoffや、いろいろ試行錯誤したがダメでした。
もし、私のように同事象(アレクサ + Swichbot)の自動化操作していて解決できた方がいましたら本スレッドで情報共有いただけると幸いです。
WX3600は口コミ通り、通信がマジで不安定のようです。(Youtube再生が突然ぐるぐるしたりします[前ルーターに戻すと治る])
0点

>mochimochiiさん
11axをオフしてみて。
改善するかもしれません。
書込番号:24266452
0点

11axをオフにしても変わりませんでした。。。
相性が悪いのか 明らかにルーターを変えた原因で反応が悪くなっているようです
私のように Switchbot + 家電操作を自動化をしている人は現時点では買わない方が無難かもしれません。
書込番号:24267165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





