無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX10

ビッグローブ公式サイトの対応機器一覧に載ってないのを確認はしていたのですが、ビッグローブ光のIPoEのIPv6で動作確認したというブログを信じて、本機を購入してしまいました。
Archer AX10の設定画面にもアクセスして、パススルー接続というものをしてみたのですが、どうやっても接続できません。ルーターのインターネットランプもオレンジで緑にはなりません。
自己責任なのでしかたないのですが、諦めるしかありませんか?なにか手立てがあれば教えていただきたいです。

書込番号:24046530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/28 00:46(1年以上前)

>エクシーガ@ストラーダさん
そもそもIPoEの契約しているの?

書込番号:24046575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/28 00:55(1年以上前)

A10と、AX10の、すれ違いとか・・・まさかねぇ・・・。

書込番号:24046590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 01:09(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
コメントありがとうございます。
ビッグローブより、「IPv6オプション」の設定が完了しました、というメールは受信していて、現在は6ヶ月間、WG1200HS3を無料レンタル中です。
そちらのルーターでは当然ですが、問題なく、IPv6接続できていることを確認してます。

書込番号:24046612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 01:27(1年以上前)

>Excelさん
コメントありがとうございます。
自分もソコは気にしてたんですが、ビックローブ光で本機が使用できたという方のサイトで、AX10の画像も載せてるし、「TP-Linkの公式ページには動作確認済みの今回のこの型番のルーターの記載がありませんでしたが、設定画面上には表示されていたので問題はないかと思います亅と記載もされてます。
ただ、Archer AX10の設定画面にアクセスして、IPv6オプションを設定し、インターネット接続オプションをパススルー(ブリッジ)にするところがちゃんとできてるか、自信がないです。明日もう一度やってみますが、用語の理解ができてないし、よくわからないままやってる感じです。明日もう一度試してみます。

書込番号:24046622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/28 01:56(1年以上前)

>インターネット接続オプションをパススルー(ブリッジ)にするところがちゃんとできてるか、

これ、カンケー無いっす。(;^_^A

「単純、純粋IPv6」と、「IPv4 over IPv6」の、誤解があるとしか、思えないんっすけどねぇ・・・(-.-)

書込番号:24046640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 06:13(1年以上前)

>Excelさん

どこかに誤解が存在しているんですかね。自分には難しくて理解できなさそうですが。
いろいろ検索してたら、価格コムのサイト内でも、ビッグローブから公式にアナウンスされていないArcher A6でビッグローブ光のIPv6オプションで動作確認できてる、といった口コミがありました。これもどこかに誤解があるのでしょうか。
理解できないくせに質問してすみません。

書込番号:24046753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/03/28 08:45(1年以上前)

>エクシーガ@ストラーダさん

Archer A6は、ビッグローブ光のIPv6オプションをサポートしています。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

書込番号:24046883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 08:55(1年以上前)

>jm1omhさん
コメントありがとうございます。

ホントですね、提示してくださっていたサイトも確認していたのですが、見落としてました。やはりこの対応機器一覧以外のルーターでは使えないということなんですね。
当たり前ですよね。自業自得なんで仕方ないですが、ビッグローブ光のIPv6とAX10で動作確認されてる方のサイトと自分との違い(勘違い?)がよくわからないです。

書込番号:24046903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/03/28 09:58(1年以上前)

>エクシーガ@ストラーダさん

ビックローブ光などのコラボ光で話題のIPv6ですが、使いたいIPv6は、
IPv4 over IPv6での「IPv4通信」なんですね。

AX10でもネイティブなIPv6通信はできますが、IPv6で通信できていても
それだけでは意味がないのです。だから、IPv4 over IPv6の対応ルータが
必要ということです。

IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

ここでIPv6アドレスが表示されれば、ちゃんとIPv6でインターネットに
接続できています。

書込番号:24047022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 10:43(1年以上前)

>jm1omhさん

コメントありがとうございます。
jm1omhさんのご意見から考えて少し、設定を変えたら接続できました。完全に理解できていませんが、少しずつ皆さんの意見がつながってきました。

画像添付してみますが、これは早い方のIPv6ですか?遅いほうのIPv6ですか?(変な表現ですみません)
画像に不適切なアドレなどあれば削除します。無知ですみません。

書込番号:24047119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 11:33(1年以上前)

>jm1omhさん

質問に答えれてなかったですね。
使いたいIPv6は、
IPv4 over IPv6での「IPv4通信」なのだとおもいますが、今となっては使えればいいです。実際、スマホもPCも今のところはWi-Fi6に対応してるものでもないので。ただ、利用している通信が、速い方なのか、そうでない方なのか、は知りたいです。
速度に関しては、体感できるほど違いはないということも、今回いろいろ勉強して理解しました。

書込番号:24047227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/28 13:01(1年以上前)

>ビッグローブ光のIPv6とAX10で動作確認されてる方のサイトと自分との違い(勘違い?)がよくわからないです。

うん、そこんところのサイトはどこっすか?
「勘違い」はっすね、「スレ主さん」ではなくって、「そのサイト」にあると思うっすよ。

書込番号:24047397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 13:24(1年以上前)

>Excelさん

コメントありがとうございます。
https://net-torisetsu.jp/archer-ax10/
のサイトなんですが、一応、公式サイトに問い合わせして確認するように念押しされてますし、何を勘違いしているのか?、素人にはわかりません。

結局、現在の自分のインターネット接続はPPPoE接続なんだと思うんですが、これは「IPoEのIPv6」(混雑をさけてる快適な通信?環境)ではないんですよね?

書込番号:24047439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/03/28 13:28(1年以上前)

>エクシーガ@ストラーダさん

IPv6テストで、IPv6アドレスの先頭から 2404:〜で見えていれば
BIGLOBEのIPv6 IPoEでの接続に間違いありません。

AX10でサポートできている接続方式でBIGLOBEとの接続というのは、

・IPv4 PPPoE
・IPv6 IPoE

です。

IPv6での接続は速いも遅いもなくIPv6 IPoEでは1種類です。

IPv4の方がその恩恵に与れない従来方式のPPPoE方式での
接続となっているということです。


すこし道路での交通と例えてみます。

IPの種別として見ると

@IPv4 PPPoE
AIPv4 IPv4 over IPv6
BIPv6 IPoE

と3本の道路があって、その通行区分に適合できる車しか通れないと
思ってください。@、Aは同じ車種が通行できますが、@には有名な
渋滞箇所があるということなんです。

@の道は、どのルータでもゲートを開けて通れますが、Aの道は
対応ルータでないとゲートを開けることができないということです。

ただ、いずれも道幅自体は同じなので総交通量が増えたときはどれも
渋滞はでることもある、となります。

うまい説明ではありませんが、イメージできますでしょうか?

書込番号:24047446

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/28 13:41(1年以上前)

>これは「IPoEのIPv6」(混雑をさけてる快適な通信?環境)ではないんですよね?

うん、そーゆーことっす。(-.-)

んで、必ずしも「IPoE、v6なんちゃら接続が神!」ってわけでもないっす。

「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。

良く勘違いしやすいんっすけど、たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。

本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A

ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。

なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう「夜間の速度低下」が、そんなにはひどくないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっすよー。

書込番号:24047467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 14:48(1年以上前)

>jm1omhさん
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
ほぼ完全にイメージはできたと思います。

一つ疑問が残るのは、
@IPv4 PPPoE
AIPv4 IPv4 over IPv6
BIPv6 IPoE
のうちビッグローブ光が提供しているのはBIPv6 IPoEであって(と思っていますが違いますか?@も提供してるのですかね…)、
>IPv6テストで、IPv6アドレスの先頭から 2404:〜で見えていればBIGLOBEのIPv6 IPoEでの接続に間違いありません。
と、今回Archer ax10できちんと接続できているならば、僕が添付した2つ目の画像のPPPoE接続というところが食い違ってしまいます。1つ目の画像では確かに2404:で接続できているようにおもえますが…。
しつこく確認してすみません。

>Excelさん
jm1omhさんのご説明も含めて、ビッグローブ光は
@IPv4 PPPoE
AIPv4 IPv4 over IPv6
BIPv6 IPoE
のうち@とBの通路を開けているけど、今回のArcher Ax10では@の通路しか通れなくて、混雑を感じるかもしれないということですかね。そんなに高度なことはしないので、せっかく購入したこのルーターが使えるならいいかな、と思ってます。

なんだか理解できてるようで、できてないかもしれません。お二方には色々教えていただいて、大変勉強になりました。もうしばらくしたら、スッキリ開通するかもしれません、僕のアタマが。

書込番号:24047569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/03/28 15:51(1年以上前)

>エクシーガ@ストラーダさん

@IPv4 PPPoE
AIPv4 IPv4 over IPv6
BIPv6 IPoE

ビッグローブ光として提供しているのは、@、A、B全部です。
どこが使える? というみのが、ルータの機能で対応可否が決まります。
機能によって@ABどのゲートを開けられるかということです。

PPPoEの設定された画面をご提示頂いていますが、それは設定で
@を開けたということです。

また、IPv6の方は、AX10の初期設定状態でIPv6パススルーとなって
いますので、Bも設定した意識はないかと思いますが、開いている
状態となっています。

つまり、AX10では@とBが同時利用可能ということです。

@自体はビックローブ光の標準提供です。
AとBが「IPv6オプション」で提供されます。

もうひとつ似た 「IPv6オプションライト」というものがありますが、
こちらは、Bだけで、Aは提供しないというオプションとなっています。
現在のAX10で使っている状態と同じ環境ということになります。

書込番号:24047667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/28 21:57(1年以上前)

>エクシーガ@ストラーダさん
多分、解っていないので解説します。

PPPoE接続の場合、接続IDとパスワードを入力して、NTT収容局経由ISP接続している時は、IPv4接続です。
その上でV6オプションを利用しても、速度向上は見込めません。

理由は、PPPoE接続する為のNTT収容局が速度低下を招く要因です。

IPoE接続の場合、接続IDとパスワードを入力せず。
直接ISPとIPv6トンネルを掘り、接続する方法です。
この時の接続はIPv6接続ですが、このままでは動作できないので
その中にIPv4の利用をする事が出来るようになっています。

この時の接続は迂回ルートが無いので高速化できます。

その為、申し込みする際は、V6プラス申し込みが別途必要です。

書込番号:24048421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/28 22:02(1年以上前)

>エクシーガ@ストラーダさん
修正、ビッグローブの内容を見ると、V6オプションでIPoEサービスも提供してるのね。

書込番号:24048432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/03/29 15:01(1年以上前)

今時、殆どのメーカーのルーターはIPoE IPv6には対応していますよ。
IPoE IPv6を使ってIPoE IPv4 over IPv6ができるかは別の問題ですよ。

書込番号:24049570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ドミノアップグレード

2021/03/24 18:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

クチコミ投稿数:24件

APモードで使っていました。通信エリア以外では特に不満もなく使えていました。
ただ、家にエリアが不十分なところがあり、中継機を使っても十分な速度、遅延が得られませんでした。
そこでWX6000をAPとして購入し、WX3000は中継機として使用することにしました。
問題のエリアでは満足できる速度、遅延にはなったのですが、QculusQuest2でVirtualDesktopを利用すると
中継が切断される事象が頻発します。
チャンネルを変えたり、オクタチャネルをOFFにしてみたりしたのですが改善されません。
切断されると、端末-中継機間はすぐに再接続されるのですが、中継機-AP間が再接続されず、
中継機の再起動が必要です。中継機モードの実装が新しく、熟成されていない感じです。
でWX6000の評価ですが、中継機なしで問題のエリアでそこそこ通信できます。
また、APに近いところで、インターネットのトラフィックの所為だと思っていたNetflixの問題が解消しました。
WX3000で不足の場合、これを中継機にしてWX6000で置き換えるは当初の計画だったのですが、
最初からWX6000にしとけばよかったです。8ストリーム、ハイパワーシステムは伊達じゃありませんでした。

書込番号:24040191

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件

2021/03/31 10:24(1年以上前)

中継機無しで一応通信できていたのですが、遊んでいる別の中継機があったので試してみました。
機種はWHR-1166DHP
WX3000で悩まされたAP-中継機間の切断、再接続不良発生しません。
リンク速度200Mbps台→800Mbps台でやはり中継機があったほうが快適です。
WX3000がファームアップデートで完璧なWiFi6中継機になることを期待しています。

書込番号:24052705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3000HP PA-WX3000HPのオーナーAterm WX3000HP PA-WX3000HPの満足度5

2021/05/22 17:10(1年以上前)

>ヒデボンボンさん

WG1200HP3からアップグレードしてWG1200HP3を中継器にしていましたが、結論からいうとWX3000HPを外してWG1200HP3に戻しました。
つながらないわけではないのですが、中継器経由になると途端に遅延が大きくなます。

しいていうなら防犯カメラのリモート接続が快適になったところは高評価です。

中継器なしでWX3000HP単独使用でカバレッジエリアが確保できるなら良かったのですが、不思議なことにカバレッジエリアはWG1200HP3の方が広範囲でした。

Wi-Fi6が使える端末はノートPCの1台だけなのでデバイスマネージャーで802.11ac固定に設定してしまえばWi-Fi6(11ax)を使う端末はなくなります。ノートPCのみWi-Fi6で快適だったのですが、iPhone8など未対応なのでWi-Fi6をあきらめました。

このWi-Fiルーターが悪いのではなく、802.11ax規格に無理がある様な気がします。
我家の機器すべてが802.11ax対応ならよかったのでしょう・・・

まだまだ802.11a/b/g/n/ac機器が稼働している状況では11axに変更する理由はないかも知れません。









書込番号:24149760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

とても遅いし、ブチブチ切れる

2021/03/23 20:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

我が家はずっとBUFFALOを使ってきました。
WZR-600DHP2からの買い替えでした。

説明書通りに接続してみましたが、遅い、遅い、遅い…。
ノートPC(無線で使用)も、Androidスマホでも遅い。
読み込みが遅すぎて白画面で止まってしまう。

BUFFALOに問い合わせてみたら、本体裏のルーターではなく、APに切り替えて使ってみてくださいと言われて、切り替えて使ってみたらサクサクでした。

とりあえず、なんじゃこの機種。
と思ったけど、チャットで問い合わせたら解決したっぽいのでヨシとしましょう…。

書込番号:24038687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

WiFi6機器だけ遅い?

2021/03/23 15:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S/D [チタニウムグレー]

スレ主 KS1965さん
クチコミ投稿数:2件

ネットの速度改善に期待し購入したものの、なぜかWiFi6に対応しているノートPC・デスクトップPC・スマホ(Galaxy S20+)からの接続だけ遅いという謎現象。

WiFi5対応機では300Mbps出ており有線接続も好調なのに、WiFi6対応クライアントからは5GHzも2.4GHzも1Mbpsなど実用にならないレベルまで落ち込んでしまいました。

設定や干渉その他の要因が多少あるにしたってWiFi5がまともでWiFi6が揃ってダメとなると、何か明確な原因があるのでしょう。設定の組み合わせをいくつも試しましたがどうしても解決せず。ファームウェアバージョンは3.11と書いてあったようです。

ユーザからは手も足も出ないので、対応策としてできたのは「使うのやめる」です。元の環境に戻しました。何らかのアップデートで解決するといいのですが、こういう試行錯誤は時間を食うのであまりやりたくないものです。

書込番号:24038191

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/07/17 13:44(1年以上前)

WXR-6000AX12S/Dで、ファームは Version 3.21です。
日に数回接続が切れますが(勝手に再起動しますが)、記載のような速度低下はみられませんです。
私もスマホはGALAXY S20+ですが、接続性と通信速度は問題ないです。

書込番号:24244366

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U

スレ主 tampipiさん
クチコミ投稿数:3件

RT-AC65Uのファームウエアがルータの管理画面から更新できない、
ASUSのサイトhttps://www.asus.com/support/からダウンロードできない状態なのですが、
どこかにないでしょうか?

書込番号:24037834

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/23 17:10(1年以上前)

『RT-AC65Uのファームウエアがルータの管理画面から更新できない、
 ASUSのサイトhttps://www.asus.com/support/からダウンロードできない状態なのですが、
 どこかにないでしょうか?』

以下のページから、[製品ページ]をクリックすると

RT-AC65U
製品ページ ==> リンク先 http://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/
https://www.asus.com/jp/Content/AiProtection

以下のURLにRedirectされてしまい、アクセスできない状況のようです。

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-6/all-series/filter/

既にファームウェアの公開が終了したのではないでしょうか?

書込番号:24038328

ナイスクチコミ!0


スレ主 tampipiさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/23 17:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そんな感じかなとは思います、入手はあきらめるしかないんでしょうね。。。

書込番号:24038380

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/23 18:17(1年以上前)

『入手はあきらめるしかないんでしょうね。。。』

ASUSのポームページからRT-AC65Uのファームウェアのダウンロードページにアクセスできないので、残念ですが、諦めるしかないかと思います。

書込番号:24038416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/03/23 18:35(1年以上前)

>tampipiさん

https://www.asus.com/jp/supportonly/RT-AC65U/HelpDesk_BIOS/

ここからもDL出来ないって事なんでしょうか?
本機の所有者ではありませんが、
「バージョン 3.0.0.4.382.52272」を試しにWindows PCでDLしましたが、とくに大丈夫そうなんですが?

書込番号:24038453

ナイスクチコミ!1


スレ主 tampipiさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/25 16:14(1年以上前)

>たく0220さん

返信ありがとうございます。
おかげさまでファームウエア入手することできました。
週末にRT-AC65Uのアップデートをしようと思います。

一つわからないのが、どうすれば上記のURLにたどり着けるかです。

書込番号:24041706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/03/25 17:04(1年以上前)

>tampipiさん

>どうすれば上記のURLにたどり着けるかです。

メーカートップページの「サポート&あんしん保証」のところにマウスカーソル持って行って
メニューから「サポート」クリックで

日本向けのサポートページ↓に移動するので
https://www.asus.com/jp/support/

「製品を選択」 -> 「ネットワーク」 -> 「製品シリーズ」:Wi-Fiルーター、「製品モデル」:RT-AC65U
で「ドライバーとツール」のリンクが右側に表示される。

他のメーカーも似たような感じですよ。

あと、一番上にベータバージョンがありますが、正式リリースではないので注意。

書込番号:24041783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

昨日にWSR-2533DHPから本機にリプレースしました。交換直後はなんの問題もなかったのですが、一晩たってみたら色々なデバイスがあるうち、arrowsのタブとスマホだけ5GHzで接続できなくなってしまいました。再接続を試みるも両端末には5GHzのSSIDが表示されません。
2.4GHzでは接続されるのでタブやスマホの問題ではなさそうですし、他のデバイスは接続できるので本機の問題でもなさそうですし。
昨日はうまく接続できていたのになぜ今日になって繋がらない?なぜarrowsだけ繋がらない?不思議で仕方がありません。どう対処すべきかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

以下、我が家にあるデバイスの接続結果です。

【PC】
ThinkPad E14 Gen 2 (AMD) 〇
FMV LIFEBOOK AH WA3/C2 〇

【タブレット】
iPad 7th 〇
d-tab d-02K 〇
arrows tab F-04H ×(5GHzのSSID表示されず)

【スマートフォン】
iPhone 7 〇
iPhone 8 〇
HUAWEI Mate 20 lite 〇
AQUOS sense4 lite 〇
arrows NX F-01J ×(5GHzのSSID表示されず)

※昔は富士通のPCやスマホを積極的に選んでいたのですが、最近はLENOVOやAPPLE製品ばかりに手を出していたのでarrowsに恨みをかったのかもしれません・・・・

書込番号:24036946

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/22 22:16(1年以上前)

まずはっすね、「ルーターモード」「ブリッジモード」どっちで使っているっすか?

「初期値」から、なにか設定を変えたところは、ありますか?

書込番号:24036984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の満足度2

2021/03/22 22:24(1年以上前)

>Excelさん
「ルーターモード」「ブリッジモード」をよく理解できておりませんが、「AUTO」と「MANUAL」のスイッチはAUTOに、「ROUTER」「AP」「WB」のスイッチはROUTERになっています。
購入してからLANケーブルと電源ケーブルをつないだ以外一切手を加えておりません。

書込番号:24037004

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/22 22:45(1年以上前)

なーんか、チラッと、「ホームゲートウェイ」見えるっすね。
しかも、「PPP」消えてて、「ひかり電話」点いて、「いそうに」見えるっすね。('_')

まぁ、現象とはカンケー無いっすけど、さらに、「プロバイダー」がどこかも、いまはワカンナイっすけど・・・、
「AUTO」はやめといたほーがいいっすよ。

「WSR-3200AX4S」で、「v6なんちゃら」接続してるんだったらば、「MANUAL」「ROUTER」
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら」接続してるんだったらば、「MANUAL」「AP」
にしたほーが、「なにかと安定」ってことは、「よく」あるっすよ。

おっとっと、脱線、脱線、(;^_^A

書込番号:24037050

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/22 22:51(1年以上前)

ホームゲートウェイの「初期状態」も点いてるみたいなんで、「v6なんちゃら接続」してるのは、「WSR-3200AX4S」でしょうかね。('ω')

書込番号:24037070

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/22 22:58(1年以上前)

>購入してからLANケーブルと電源ケーブルをつないだ以外一切手を加えておりません。

さて、となるとっすね・・・、

まずは、「5GHz」チャンネルが、どっか行ってしまわないよーに、とりあえず、やっておいてもいいかなってことがあるっすよ。
「5GHzチャンネル」を、「気象レーダー影響」のない、「W52(36・40・44・48)」に手動設定しておいて、「様子を見る」ってことはあるっすね。

あとは、「倍速モード」のところでも、いじくってみましょうか。
イマは、「5GHz」「80MHz」っすよね。
これを、「40」とか、「20」なんてあるのかしら。
そんなふーに変えてみるっす。

このへん変えたときには、念のために、端末のほーも、「電源入れ直し」してくださいね。

書込番号:24037085

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/22 23:01(1年以上前)

まぁ、ひょっとしたらってことで、ちまたでよく聞く、
最新の「11ax対応親機」と、「ちょっと前の11ac対応PC」との組み合わせだと、
・「SSID」が一覧に出てこない。
・「SSID」は出てくるんだけんど、接続できない。
とかってことが、あるみたいっす。

PCのほうの、無線LANアダプターの「ドライバー」を、アップデートしないとイケナイみたいっすよ。(^^)/
Windowsアップデートの「自動更新」ではダメなことがあるみたいで、無線LANチップのメーカーサイトから最新版を、手動でダウンロードして、「手動で更新」しないとイケナイみたいっす。

PCの、無線LANチップのメーカーはどこになっているっすか?
たとえば、インテルチップだと、以下のようなことがあるみたいっすよ。

「802.11 ac をサポートするインテルワイヤレスアダプターを使用した Wi-fi (802.11 ax) 対応ワイヤレスルーターおよびアクセスポイントへの接続に関する問題」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

PCだと、「個別にアップデート」できるっすけど、「プリンター」なんかだと、メーカーが対応してくれないと、
「お手上げ・・・(:_;)」
っすよねぇ。

今回の現象が、こーいったことでないといいんっすけどねぇ。

書込番号:24037093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の満足度2

2021/03/22 23:14(1年以上前)

Excelさん、一緒にお悩みいただきありがとうございます。

エアステーション設定ツールから色々見てみると昨晩にファームの自動更新の処理が行われたようでした。

やる意味があるかは分からなかったものの、ファームの再更新を実施し、そのうえで設定の初期化&再起動を行ったところ、無事にarrowsのタブレットからもスマホからも5GHzで接続することができました。

お騒がせしました。

書込番号:24037126

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/22 23:26(1年以上前)

>無事にarrowsのタブレットからもスマホからも5GHzで接続することができました。

なるほろー、了解っす。('◇')ゞ
うん、そーいったこともあるんっすねぇ・・・勉強させていただきました!(^^ゞ

書込番号:24037144

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング