
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年12月15日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2020年12月6日 13:34 |
![]() |
15 | 8 | 2020年12月12日 00:38 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年12月3日 16:59 |
![]() ![]() |
37 | 4 | 2021年2月28日 11:38 |
![]() |
14 | 6 | 2020年11月25日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
私の環境ではレーダー検出がぴったり30分毎に発生します。(橙色点滅するやつです。)検出中は当然5GHzは使えません。最初は仕方がないと思いましたが、30分サイクルで起きるのは不自然だと思い、再起動したところ、サイクルが変わり、再起動から30分後のサイクルでレーダー検出がおきはじめました。自宅は羽田から15Km圏内ですが、実際にはレーダーは来ていないと思い始めました。。
Ver 2.0.2からのバグを疑っています
なお、当方の設定はオートチャンネルセレクト(拡張)、オクタチャネルです。
私だけではないのではないかと思い参考までに。
これから設定をいじってみます。
1点

>自宅は羽田から15Km圏内ですが、実際にはレーダーは来ていないと思い始めました。
来ているのも事実。
ファームウエアのバージョンアップでしきい値が変更された可能性大ですね。
書込番号:23835112
0点

自己レスです
オートチャンネルセレクト(拡張)の設定を(標準)に変更したら30分毎のレーダー検出しなくなりました。
やはりこんなに高頻度ではレーダー来ていないようです。
オートチャンネルセレクトが拡張の時は、一定周期(私のは30分)でチャンネルを再選択しにいきますが、
私の環境ではオクタチャネル設定なので、W52+W53とW56の2チャンネルしかない状態の中、
集合住宅のせいかかならずW56側のチャンネルが選択されるようです。
どうやら、この時に変更前と変わらずW56側のオクタチャネルであってもレーダー検出しているようです。
厳密には同じW56の100〜128chを使っていても、何か変わっているのかもしれません。
30分については設定はないようですが、暗号化キーの更新間隔を30分になってましたので、
その処理と併せて行われているのかもしれません。
とりあえず、設定変えて30分に1分停止するという状態はなくなりました。
書込番号:23835343
0点

そもそもの仕様が
・ オートチャンネルセレクト(標準)は
(再)起動時のみ最適なチャンネルを探す。
・ オートチャンネルセレクト(拡張)は
起動時以降も定期的に最適なチャンネルを探す。
です。
書込番号:23850372
1点

>らんばラウールさん
確かに、そう書いてありますね。「Wi-Fi通信を安定させたい」の項で、
「本商品動作中にも定期的に周囲の電波状況を確認し、より電波状態の良いチャネルを自動選択できます」
とはいっても、「より電波状態の良い」と「DFSの義務を守るため」では、同じチャネルを切り替えるにしても、全く目的が違うのですがどうなんでしょう。
160MHzを実現するにはW53またはW56の使用が必須ですし、それとオートチャネル拡張、DFSが絡んで、プログラムがおかしくなっているのでは?と危惧します。
次のファームで改善することを期待しましょう。
書込番号:23850555
1点

160MHzも80MHzも体感的に変わらないので(最新機器もってないので)、DFSに邪魔される確率を減らすためにオクタチャネルからクワッドチャネルに変えました。
1日7時間から10時間ほどTuneIn流していますが、オクタチャネル設定のころからDFSに邪魔されたことはないです。とは言え偶にチャネルが変わっている事があるので、まったくレーダーが来ていないわけではないようです。
ここまで使って、これ以外で困ったのは1度ハングしてた。iPhoneでたまにWifi外れる。Macbook Pro 2015年モデル(OSはCatalina)が今いち相性よくないです。使っているとたびたび接続エラーになります。
書込番号:23851310
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C6
ビッグローブ光(IPv6オプション) - NTT PR-400NE(ONU兼ルーター) - Archer C6(ブリッジモード) この構成で使用していました。
固定電話を使わないのと営業電話に辟易していましたので光でんわを解約しました。
光でんわを解約後、NTT PR-400NEがルーターから ONU に変更されてしまったのでArcher C6をルーターとして使用することに。IPv6(IPoE)に対応していたのでそのまま変わりなく使えると思いましたが、IPv4のPPPoE設定をしないと使えません。IPv6には対応しているものの、IPv6オプションには対応していなかったのでIPv4での通信の時に極端にスピードが落ち、youtubeの再生が止まることも度々ありましたし、再生ボタンを押してから再生が始まるまでにちょっと待ち時間があることも増えました。
我慢できなくなったので買換えを決意しました。
光でんわを解約するまでは何の問題もありませんでしたし、設定画面もわかりやすいし、何よりお値段が安かったので残念です。
今はNECの PA-WG1200HS4 を使って快適です。
0点

SXRさん、こんにちは。
Archer C6では、IPv4 over IPv6はサポートされていませんので、
PPPoEのみになってしまいます。
アクセスポイント(ブリッジ)モードにして、WG1200HS4からLANで
延ばして、届きにくいところをカバーするアクセスポイントとして
お使いになるでしょうか。
書込番号:23832293
0点

返信ありがとうございます。
WG1200HS4に変えた所、NintendoSwitchで見るYoutubeも快適になりましたし、狭い我が家で電波も隅々まで届くので、Archer C6は先程ハードオフにて売却してしまいました。
元箱、説明書付で750円になりました。
書込番号:23832758
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
待望のファームウェアアップデート!
と思ってアップしたところ瞬断が多発して残念です。1?2時間に一度、1分から5分程度Wi-Fiが落ちてしまうようになりました…(落ちている時のランプ表示貼っておきます)
書込番号:23831323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DFS…それは意識してなかったです。早速設定変更してみます。
書込番号:23831983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


興味深い口コミですので入らせて頂きます。
オートチャネルセレクトの標準と拡張の違いが、マニュアルのどこにも書いてないのが問題です。
「改善する場合があります」って、何じゃそれは!
ここにDFSの事が詳しく書かれていて、推測ですが仮説を立てました。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
オクタチャネル(160MHz)で使う場合は、チャネルボンディングの関係から、W53を使わざるをえない。
@レーダーを検知した場合に、同じW53内の別のチャネルに切り替える。当然、瞬断が起こる。これが拡張。
Aレーダーを検知した場合に、クワッドチャネルのW52のみに切り替える。速度は落ちるが瞬断は起こらない。これが標準。
間違ってるかも です。
帯域幅はクワッド(80MHz)までが安定・安心かもしれませんね。
80MHzだと、2ストリームでリンク1.2Gbps です。ac が866Mbpsなので1.5倍にもなりませんね。
結局は安定と速度とのトレードオフ?
書込番号:23835011
1点

どうやらファームウェア 2.0.2 での不具合のようです。Aterm インフォメーションセンターに確認を取りました。
今月に入ってから 5 GHz 帯の機器で「あれ?つながらない」ってことをしばしば体験するようになったのですが、自分の場合、致命的な影響を受けているのは 2.4 GHz 帯の機器(Raspberry Pi 2台)です。サポートの方によると本来関係ないはずの 2.4 GHz 帯にもこの問題が及んでいることをすでに認識しているらしいです。
当座の回避策として DFS 機能を OFF にすれば問題が起こらなくなるとの認識のようです。DFS を OFF にするには:
『クイック設定Web』の「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」で、
- オートチャネルセレクト機能: 使用しない
- オクタチャネル機能: 使用しない
- 使用チャネル: W52
当然、これをすると、速度が低下する可能性があります。根本的な解決は新しいファームウェアの更新を待つしかないです。
ただ、メーカー側ですでに問題を認識しているのは喜ばしいことです。あとは直してくれるのを待つだけですから。
ちなみに、問題は無線(Wi-Fi)だけで、ルーター機能(IPv6 を含む)への影響はないとのことです。
ところで、サポートの一次対応の方が技術的な詳細をよく理解していて、話が早い(すらっと話が通じる)のには感動しました。この不具合での NEC への不信感を拭い去ってくれた気分です。
書込番号:23842655
3点

>waffleconeさん
スレ主ではありませんが、情報有難うございます。
1点訂正させて頂くと、
「DFS機能の搭載は法的に義務付けられています」
だそうなのでオフには出来ませんが、
>- オートチャネルセレクト機能: 使用しない
>- オクタチャネル機能: 使用しない
>- 使用チャネル: W52
などを行うと、結果的に W52固定になり、DFSをやる必要がなくなる(その代わり、リンク速度が半分になる)
ということだと思います。
「オートチャネルセレクト機能を拡張から標準に変更したら直った」
という意見も複数ありますが、これまた行き着く先は同じ かと思います。
何分、このあたりのマニュアルが不十分なので、想像するしかありませんが・・・
ただ、他社を含めてもWiFi6はクワッドチャネルの新製品が多く、オクタチャネルの製品が少ないのは、
やはりDFSがらみで、作るのが難しいのではないか? と推察します。
WiFi6の160MHzは、速度を出すのに相当無理しているようですねぇ。しばらくは待ちでしょう。
書込番号:23842692
3点

W52(36, 40, 44, 48 ch)は DFS が不要なので、OFF にできるってことだと思います。逆に言うとW52 限定での運用を強いられる、ってことですね。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
書込番号:23842868
0点

「オートチャネルセレクト機能を拡張から標準に変更したところ、瞬断解消」した者です。
皆様情報ありがとうございます。ほかのスレッドも覗いてみましたが、同根と思われる不具合の書き込みが多いですね。
当方は上記の通り瞬断解消した・・・と思っていたのですが、以下2点の不具合が残っておりました。
・2.4GHz接続のIoT機器が切断される
→掃除機・エアコン・ライトが2.4GHzで接続されているのですが、ふと使おうとするとネットワークから切断されていることが多いです。
エアコンやライトは時間を置けば接続復旧するのですが、掃除機については掃除機の再起動後わずかな時間のみしか接続できず、ほぼ切断状態です。
・コンバーター経由で有線接続したPCでVPN接続ができない
→本体と5GHzで接続した無線LANコンバーターと有線接続しているPCから会社のネットワークにVPN接続して画面転送型のシンクライアントでテレワークしているのですが、初回起動時にVPN接続できません。面白いのは無線LANなら接続できること、一度でも無線LANでVPNのセッションを張って画面送出元のPCを立ち上げれば、その後は有線LANでもつながることです。
上記いずれも旧ファームでは起こらなかったので、おそらく新ファームの不具合なんだろうな…と思っています。
書込番号:23843698
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
会社でC5400をONUに直接つないで使用しているのですが、1日に何度かネットが途切れてしまいます。
電源を再投入すると、また繋がるのですが、またすぐに途切れる場合があります。
途切れない場合は1〜2日問題無い時もあります。
回線はNTTフレッツ光ファミリーギガラインでプロバイダーはビジネスぷららです。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
先日購入し、設定も不備なく終えたのに、再起動を頻繁に繰り返すため、ネットワークが不安定な状態でした。理由が分からずあの手この手色々調べましたが分からず、先程エータームのコールセンターに電話をかけると、再起動を繰り返す不具合が発生中で、バンドステアリングやメッシュwifi、オートチャネルセレクト機能を全て使用しないように設定すると改善するかもしれないし、しないかもしれないという回答でした。今調査中で、近々アップデートされる見込みだから、それまで待っていただくか、待てない場合は買い取りするとのこと。ただし入金は1ヶ月後。不具合起きてるなら販売を、中止するべきでは?また、家電販売店にも不具合が起きていることを共有するべきでは??エータームの対応はありえないです。ホームページにでも、不具合が起きてることを告知するべきです。新しいのを買って設定まで終えたのに、結局不具合ですいつ直るか分かりませんってありえないですよね。
書込番号:23810207 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>結局不具合ですいつ直るか分かりませんってありえないですよね。
同感です。メーカーで把握してるなら販売中止するべきです。
ってか、テストしてないのか?
(´・ω・`)
書込番号:23810246
7点

お怒りはもっともなんですがよくある初期不良品じゃないのかな
新品交換対応じゃなくてアップデート待ちを促すなんておかしなサポートですね
書込番号:23811748
4点

>結局不具合ですいつ直るか分かりませんってありえないですよね
いつになるんでしょうかね。私もAtermでメッシュwifiが出来る事に惹かれて3台も買ってしまい、1台だけの時は良かったんですが3台稼働になったら酷い時で30分に1回、回線接続が切れる状態となりました。あまりにも切断されるので、昨日の夜からドコモ光を契約した時に提供された「IPoE対応ルーター 01」のwifiを切ってLANでPA-WG2600HP4に繋ぎブリッジモードで接続しましたら、今のところ切断もなくメッシュwifiも動いています。
ルーター機能を切ると切断が無いって事はやはりプログラムの問題なのかな!?ファームウェアのアップデート待ちですね。
ちなみに、PA-WG2600HP4の前はエレコムのWMC-2HC-W を使っていましたが、切断などのトラブルはありませんでしたが、SynologyのNAS「DS420J」と相性が悪くHDDが全くスリープモードに入らない状態になり、「IPoE対応ルーター 01」でブリッジモード接続で使っていました。
PA-WG2600HP4もIPoE対応ルーター 01も同じAtermシリーズなんですけど・・・
書込番号:23812825
3点

皆様、その後安定しましたでしょうか?
検討中ですので経過を教えていただけたら幸いです。
書込番号:23993740
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
メーカーに対しても商品に対しても不満しかないです。
まずはメーカー。iPV6なのに設定がうまくいかず、しかもNECは日曜日定休でサポートセンター休み。
散々苦労して時間かけたが繋がらず。あきらめて翌朝起きたらなぜか繋がったので安心していたら、購入から2週間ほどでiPhone上に「しばらくバックアップしていません」的な通知が。
何やっても「ネットワークの状態がよくなかったため前回のバックアップは完了できませんでした」と。
iPhoneが悪いのかとアップルサポートにかけたりあれこれ手を尽くして調べたら、なんとWG2600HP4はicloudのバックアップ非対応。
ありえるか?この時代にそんなこと。しかもどこにも書いてないぞそんな重要なこと。
NECの商品は二度と買いません。サポートにも商品にも大不満です。
ちなみに後日諦めてBUFFALOのWSR-2533DHPL2に買い換えたらこっちのほうが速度は出るし設定は簡単だし、サポートセンターの対応もめちゃくちゃいいし、最高でした。
4点

>なんとWG2600HP4はicloudのバックアップ非対応。
「iPhoneのバックアップ失敗」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160418/SortID=23179067/
NECからエレコムのルーターへ乗り換えたらバックアップ出来なくなり、
元へ戻すと可能になったというクチコミがあります。
中にメッシュWi-Fi有効環境下だとバックアップが取れないようだという投稿がありましたが、
フリーランスマンさんが調べられたのも同じ結果だったのでしょうか。
書込番号:23807091
1点

私もそのメッシュWi-Fi環境下ではダメという書き込みは見たのでそのせいかと思い、メッシュWi-Fiをオフにしてもダメだったためさらに調べたところこの機種自体が対応出来ないことが分かりました。(どの情報だったか埋もれてしまいましたが)
書込番号:23807169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NECのルーター全般がダメというよりもwg2600hp4がダメとのことです。
書込番号:23807181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Atermインフォメーションセンターは日曜日やってるはずですけどね。
受付時間 : 9時〜18時 (土曜日は9時〜17時、日曜日は10時〜17時)
祝日・年末年始・当社指定の定休日はお休みをいただいております。
書込番号:23808172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンドステアリングをオフ
5GHzのゲスト用ssidの-axと2.4GHzのssid -gが出てくる
-axと-gの二つはiCloudバックアップ出来る
今のところ、この方法で対処してます
NECに問い合わせをしたところ返品対応とのことでしたが、面倒くさかったので色々やってたら見つけました
書込番号:23810781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





