
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 7 | 2020年12月10日 08:40 |
![]() |
7 | 8 | 2020年10月6日 07:33 |
![]() |
6 | 6 | 2020年8月5日 06:36 |
![]() |
0 | 3 | 2020年7月20日 22:26 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年7月16日 12:06 |
![]() ![]() |
17 | 38 | 2020年7月17日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U
夜、特に遅くなるのでWi-Fi6だという事で買いましたが、大失敗でした。この機種はIPv4 over IPv6に対応しておらず、ネットの混雑を回避出来ません。私のように夜遅くなって困ってる人はこの製品はやめた方が良いでしょう。私はもう2度とASUS製品買いません!
書込番号:23554111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご参考までに、TP-Linkの動作確認済みWi-Fiルーターが記載されています。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
動作確認済みWi-Fiルーター
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/#Model
書込番号:23554146
0点

マリンアースさん、こんにちは。
今回はルータの選定を間違えてしまったということですが、IPv4 over IPv6の
接続にするにはまずお使いのインターネットプロバイダに接続変更の申し込み
が必要です。
それは実施されていますか?
また、ひかり電話契約されている場合、v6プラス、IPv6オプション、v6エクスプレス、
OCNバーチャルコネクトでひかり電話ルータで対応ソフトが流し込まれて対応する
ケースもあります。
その際は、お買いになったASUSルータは、ブリッジモードにしてWi-Fi6対応
無線APとして使われるとよいでしょう。 また、AiMeshも使えます。
ひかり電話ルータがなく、ONU直結でということですと、IPv4 over IPv6対応ルータ
(Aterm WG1200HS3)あたりをお買いになり、そこに接続して使うのもよいでしょう。
RT-AX56Uは、最大速度としては5GHzでIEEE802.11ax 1.2Gbps、IEEE802.11ac
867Mbpsです。うまくご活用ください。
書込番号:23554188
2点

夜に混雑するのは、ルーターでは回避できません。当然、ASUSのせいでもないです。
…「渋滞を回避できる車」なんて売っていないでしょ?
書込番号:23554221
23点

この手の書き込みはあまりよろしくないかと
ASUSのルーターは世界で販売されているものですし、日本の一部特定プロバイダー業者の物に対応していないのは普通です。
IPv4 over IPv6 は電力系では使われていませんから(必要ない)
もしNTTが遅くて嫌なのであれば、電力系通信網の工事を頼んで、新しい回線でやればいいだけです
IPv4 over IPv6 なるものを契約した上で言っているのであれば、対応ルーターをレンタルあるいは購入してるはずですし。
(ふつうはレンタルですよね)
書込番号:23554450
9点

このルーターでIpv4で朝200Mbps夜20Mbpsでした。
他社のIPv4 over IPv6対応のルーターを買い、昼も夜も500Mbps 出るようになりました。
私が知識不足なのもあり、asus のIPv6対応のルーターなら大丈夫だろうと思って信用して買ったのが失敗でした。
サポートにも何度も電話し、対応していただきましたが、全く変わりませんでした。
このルーターでは早くならないというのは事実で、他社ルーターを買ったら早くなったのも事実です。
ファームウェアでこれから対応してくれる事を祈ります。
書込番号:23561499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『asus のIPv6対応のルーターなら大丈夫だろうと思って信用して買ったのが失敗でした。』
以下のページには、IPv6パススルー、IPTV対応の記述があります。
製品比較から選ぶ
製品名:RT-AX56U
IPv6パススルー ★:○
IPTV ★:○
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/index.html
RT-AX56Uの仕様には、以下のように記載されています。
その他
※IPv6
IPv6プラス、transixは対応していません。
※製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/specifications/
『サポートにも何度も電話し、対応していただきましたが、全く変わりませんでした。』
RT-AX56Uは、「IPv6プラス、transixは対応していません。」とサポートが回答すべきかと思います。
書込番号:23561735
4点

>jm1omhさん
こんにちは。この投稿を見まして私も同じ状況にあります。
「ひかり電話ルータがなく、ONU直結でということですと、IPv4 over IPv6対応ルータ
(Aterm WG1200HS3)あたりをお買いになり、そこに接続して使うのもよいでしょう。」
この部分について詳しく知りたいです。
接続方法等教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23840474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
OCN光にOCNバーチャルコネクト(自動設定)で接続しています。
有線LANのPCでtenki.jpを見ようとすると、かなり時間が掛かった後でレイアウトの崩れた文字だけのページが表示されます。スマホのWi-Fi接続では、現在地の天気の読み込みに失敗します。
一度、Atermのサポートセンターに問い合わせた結果、リセットボタンを使って初期設定に戻すと接続できるようになったのですが、その後1週間程度でまたつながらなくなりました。(nslookupで応答が返ってこないサイトもあり、もう一度問い合わせ中。)
tenki.jpだけでなく、他の特定のサイトがつながらない症状が出ます。
バックアップとして追加購入したWG1200HS3では正常に表示されるので、本機固有の問題があるようです。
なお、本機をWG1200HS3のLAN側にブリッジモードで接続すると問題なかったので、WAN側に問題がありそうですね。現在1.2.2ですが、次のファームウェアに期待します。
3点

報告された現象から、敢えて試すとしたら以下のような案がありますね。
・DNSサーバーを変更してみる、例えば8.8.8.8
・接続を自動ではなく、OCNバーチャルコネクトを選択する
・5GHz帯をW52に固定する
自分自身はブリッジモードでしか使っておりませんのでWANインターフェースの安定度は評価できていませんが
現象が出るまで1週間かかるのは根気が要りますね。YAMAHAやNECのIXシリーズに置き換えると安定しますが
せっかく1200HS3をお持ちですので負荷分散や切り分けのためにもブリッジモードで使う決心をされた方が精神的に良さそうですね。
ちなみにIXシリーズですと数か月経っても一度も切断されることはありません。FWがリリースされるたびに書換え後にリブートしますが、障害で再起動する必要は一度もありません。
書込番号:23558749
1点

>COOORさん
返信ありがとうございます。 Google DNSも試そうとしたのですが、OCNバーチャルコネクトの場合のルーターの手動設定がよく分からず断念しました。
リセットすれば復調しますが、DNSキャッシュ周りにバグがあるのではと疑っています。少ないとは言え設定項目を元に戻すのも面倒なのですが、しばらくこれで使ってみます。在宅勤務があるので不安定なのは勘弁ですね。
書込番号:23560939
0点

DNS設定の件ですが、
ルーターではなく、各端末側(PC,Android、iOS)で指定することができますので試されてはいかがでしょうか。
i-brownが経験されていることをサポートにメールで報告しておいた方が良いかも知れません。既知の問題か否かの確認程度はしてもらえる可能性があります。NECの実装ではなくIIntel固有の問題だと厄介です。
次回のFW更新までブリッジモードで使うのが賢明そうですね。
書込番号:23561725
1点

あれから、特定のサイトにつながらないという症状は再発しませんでした。
8月20日にファームウェアの更新があったので適用しました。さてさて、バックアップ機を手放すことができるか、9月末まで様子見します。
書込番号:23616587
1点

今日、バックアップ機は手放しました。前回のファームウェア更新が決定打になったようです。テレワークでIPv4 over IPv6とWi-Fi 6を導入するタイミングだったので成り行き上仕方ありませんでしたが、出たばかりの高いルーターと予備機を購入する羽目になったので、12,000円程度損をしていると思います。
書込番号:23703347
0点

本日、WPA3、メッシュ対応の2600HP4などが発表されていますが、Wi-Fi6のメリットを出せる使用条件が限られますので
暫くは、こちらも選択肢になるのではないでしょうか。
書込番号:23707152
1点

WG2600HP4のページを見ましたが、Wi-Fi 5 (11ac)対応のようですね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/
私はiPhone SEを持っているのでWi-Fi 6(11ax)対応のWX3000HPを選びます。
書込番号:23707963
0点

11ax対応のスマホ、PCを使っていますが3000HPと1200CRでは共にInternetへのアクセスでは上下500Mbps程度で遅延も優位なが無いためもっぱら1200CRが活躍中です。距離が離れて端末数が多ければ差が出るのでしようが、我が家では複数の無線APを置きそこまでを有線で接続するやり方で落ち着きました。
書込番号:23708492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]
【ショップ名】
アマゾンの価格
【価格】
クレカ支払い
最安価格(税込):
\31,231
【確認日時】
2020/07/22/ 17:17
【その他・コメント】
参考価格: ¥48,950
価格: ¥36,907 プライム無料配送
OFF: ¥12,043 (25%)
ポイント: 1107pt (3%) 詳細はこちら
となってる、どっちの責任かわからんが、アマゾンの価格がおかしい。。
2点

18:50現在戻っています。
逆に価格コムのページ内が36907円って!
書込番号:23550725
0点

Amazonが価格.comのリストに掲載する商品は通常Amazon直売品だけ。
在庫が切れた時点で間違ってBuffalo Storeのリンクを張ったのだろう。
書込番号:23550777
0点

私も購入を検討していて、今月に入ってから家電量販店のWebサイトとアマゾンを見てますが、最初は各社在庫あり32千円前後でしたが、10日ほど前は家電量販店がどこも在庫切れになり、アマゾンだけ39千円で在庫ありでした。
今はアマゾンも在庫が切れていて33千円で7月29日入荷予定になっています。
市場動向に合わせて価格を調整してるのではないでしょうか。
シリーズの新商品が近々続けて発売されるのでメーカーも新商品に集中して、この商品の在庫が切れて価格が乱高下してるのかなと思ってます。
書込番号:23556132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全国的に在庫切れの様です。
3万円台前半の所は在庫無し、納期未定。多分8月後半〜9月入荷予定みたいです。
在庫有りの所は3万円台後半から4万円台前半で売ってます。5万円近くの価格の所も有りました。
書込番号:23562378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つとむみさとさん
品薄の時にぼっ〇くるお店は記録しておいて二度とそこを利用しないようにしています
書込番号:23579391
4点

昨夜(8月4日)に30,600円(税込)で購入しました。
納期は、8月12日の予定ですが、どこにも売っていない今なら全然アリと思って飛び付きました。
書込番号:23579969
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
新たに事務所内で使おうと、RT−AX3000を2台購入し、AiMesh構築しました。その後順調に作動しているものと思っていたのですが、サポートのためリモートデスクトップにて接続しようとしたら、接続できないことに気づき、DOSコマンドでPINGを打つけど、帰ってこない症状になっております。
思い切って、ノード側のRT−AX3000を電源OFFにすると、自動的にWIFI親機に繋がるので、無事リモートディスクトップが使用できました。当然PINGも通ります、何故か分かりません。
分かる方がいらっしゃたら、ご教授ください。
設定は
WAN種別は スタティックIPで サブネットマスク デフォルトゲートウェイも手動で設定しました
デバイス情報で、親機のIP 192.168.50.1 ノード側 192.168.50.123が??です
0点

”192.168.50.123”側の動作モードをAPに変更したか確認。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX3000/J16911_RT-AX3000_UM_V2_WEB.pdf
P.86 動作モード
書込番号:23546853
0点

うん、なんでしょうねぇ・・・。
>WAN種別は スタティックIPで サブネットマスク デフォルトゲートウェイも手動で設定しました
これは、「親機側」っすか、「ノード側」っすか?
ナゼに「手動設定」しているんっすか?
「自動にまかせる」ではダメっすか?
書込番号:23546862
0点

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
早速ありがとうございます
会社の環境で、イントラネット環境で使用していますので、後日確認してみます
書込番号:23547160
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X3000GS
マルチSSIDという機能があって、メインSSID以外にSSIDを作れるんだけど、これが2.4ghzと5ghzが別タブになっていて解りづらい。
サポートに電話して設定方法を確認しようとしたが、混雑していて切られてしまうし、チャットサポートでは質問出来ない内容。
この設定画面はもう少し解りやすくしてほしかった。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
こちらで課題が解決すればありがたいと思い投稿いたしました。
10日ほど前から異常に夕方のWiFiのスピードが遅くなりました。1M未満
プロバイダに確認したところ、7月3日頃に県ごとにシステム改修をおこなったとのことでした。
ただ、正常に行われたので、IPv6へ移行することを勧めてもらいました。
解決するためにIPv6の通信に変更する対応を進めています。
詳しい方のご助言お待ちしております。
サービス契約
回線:フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼 戸建て(V6オプション申し込み済み)
プロバイダ:BBエキサイト(IPoE接続プラン契約済み2か月無料)
ハード
NTTのGE-ONU PR-500MI のLAN出力を
NECの Aterm WG2600HP3 のWAN入力に付属のLANケーブルで接続
PR-500MIに元々刺さっていた無線LANのSC-40NE2は抜いています
状態
PR-500MIのPPPランプは消灯
WG2600HP3の接続設定はTransixとなっています。Autoに設定してもTransixで接続となります。
サイトにアクセスし状態をみると、Transix接続で、IPv4、IPv6ともに利用可能となっています。
問題
有線ケーブルをWG2600HP3につなげ、ノートPCでNTT西日本の速度測定のサイトで確認すると
IPv4 未接続
IPv6 上り168M 下り128M(NTT網内 上り361M、下り182M)です。平日昼間
なのですが、
有線LANケーブルをWG2600HP3に接続すると
IPv4 上り13M 下り9M
IPv6 上り12M 下り8M(NTT網内 上り11M、下り12M)。平日昼間
となってしまいます。
WG2600HP3のWiFiも10Mいかない状態です。
WG2600HP3の直前まで速く、そこから急に遅くなっている状態です。
NECのサポートに電話しましたが、これまでに同様のケースがなく解決方法がないそうです。
他のメーカーのものを買ってみてくださいとのことでした。
なにか解決方法がないでしょうか。
なにか設定で抜け落ちているところがあるのでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
1点

「ひかり電話」は使っているっすか?
あるいは、「PR-500MI」ホームゲートウェイの、「ひかり電話ランプ」点いているっすか?
んであればっすね、「v6なんちゃら」の接続、認証は、「PR-500MI」にまかせたほーが、「安定」「確実」であることはマチガイないっすよ。
せっかく「ホームゲートウェイ」レンタルしているんっすから、切り替えてみてはいかがっすか。(^^)/
書込番号:23535455
1点

>Chuckですさん
こんにちは。
WG2600HP3の背面スイッチを「BR」側に切り替えましょう。
transix関連の処理はすべてPR-500MI側がやっていますから(PPPランプ消灯がそれを意味しています)、WG2600HP3は有線ー無線変換だけ担えばいい=ブリッジモードでOKなはずです。
書込番号:23535479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んで、「v6なんちゃら」を、「ホームゲートウェイ」にまかせるにはっすね、
・「WG2600HP3」後ろスイッチを、「BR」にしてから電源を入れなおす。
・念のために、「PR-500MI」も、いったん電源を入れなおす。
これでどうっすか?
書込番号:23535496
1点

>Excelさん
>みーくん5963さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
光電話は使っていて、ランプが点灯しています。
今晩、BRにして再起動してトライしてみます。結果ご報告します。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:23535572
0点

>光電話は使っていて、ランプが点灯しています。
うんうん、んであればっすね、「ホームゲートウェイ」で「v6なんちゃら」できる可能性は高いっすね。
んで、スンナリ切換えなるか、なんか手続きしないとイケないのかは、スンマセン、ワタクシあんまし詳しくないっす。(;^_^A
キチンと切換えなってるかどーかは、「ホームゲートウェイ」に、「PC有線直結」して、「ヤフー」「価格コム」とか、ふつーにインターネットできればそれでオッケーっす。
まずは、「実際にやってみて」どうなるかしらってとこっす。
書込番号:23535598
1点

トライしてみました。
@WG2600HP3の電源を抜き、BRにスイッチを切り替えて再起動
LANケーブルをWG2600HP3に接続してPC計測で
IPv4 下り―接続なし 上り―接続なし
IPv6 下り9.8M 上り5.8M
Aその状態から、PR-500MIの電源を抜き、10秒程度待って再起動
LANケーブルをWG2600HP3に接続してPC計測で
IPv4 下り―接続なし、上り―接続なし
IPv6 下り7.9M 上り3.8M
この状態で、PR-500MIのLANポートにPCを接続して
IPv4 下り―接続なし、上り―接続なし
IPv6 下り160M 上り116M
B両方の電源を落とし、PR-500MIを起動し、安定したと思うところで、WG2600HP3を起動
状況は変わりませんでした。
IPv4の接続ができなくなったような形です。
なにか設定が足りないでしょうか。
よろしければ、追加アドバイスいただけると助かります。
書込番号:23535957
0点

うんうん、念のためにっすね、
・「PR-500MI」の「前面ランプ状態の画像」
・「PR-500MI」に「PC有線直結」して再起動したときの、「PCのIPアドレス」はいくつになっているっすか?
書込番号:23535970
1点

「PR-500MI」のさらに回線側には、「なにかの装置」はないっすよね?
書込番号:23535976
1点

「PR-500MI」は、「BB.excite」の方式である「DS-lite」対応ってはなっているみたいっすね。
「フレッツ 光ネクスト」におけるホームゲートウェイのDS-Lite方式の対応開始について」
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/oshirase20200212.html
「v6なんちゃら」は、今回初めての申し込みっすか?
それとも、まえは「別の自前ルーター」でやっていたっすか?
今まで「自前ルーター」でやっていた「v6なんちゃら」接続装置の「切り替え」を、プロバイダーに依頼しないとイケナイのかもしれないっす。
このあたり、プロバイダーに聞いてみるか、「識者の方々」の書き込みを期待するっす。 (タニンマカセカ〜イ(;^_^A)
書込番号:23535993
1点


>Excelさん
今回初めてV6の申し込みをしました。
いただいたリンクも勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23536004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、「ひかり電話ランプ」はきちんと点いているっすね。
>ただ、正常に行われたので、IPv6へ移行することを勧めてもらいました。
>解決するためにIPv6の通信に変更する対応を進めています。
おっと、今回、ハジメテっすよね。(;^_^A
「PR-500MI」に、プログラムが「降ってくる」のに時間がかかっているってこともあるかも。
いまスグ何かやってみるとすればっすね、
・「PR-500MI」の、ファームウェア最新を確認、更新。
あとはやっぱし、「プロバイダーへの確認」かしら。
書込番号:23536008
1点

>Excelさん
色々とありがとうございます。
プロバイダにもう一度確認してみます!
書込番号:23536041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまの、「WG2600HP3」でv6接続ってかたちはできてるみたいなんすけど、なーんか、かんばしくないんですもんねぇ・・・。
まぁ、いろいろやってみるってことで。
書込番号:23536046
1点

>Excelさん
そうなんです...
いろいろがんばってみます。
書込番号:23536058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、「WG2600HP3の不調」ってところも、今の段階では、ぬぐえてはいないっすよねぇ。
ムズカシイところっすねぇ。
書込番号:23536073
1点

>Excelさん
追加報告です。
PR-500MIのファームは最新に自動で更新されてました。
NECからは代替え機を送ってもらうようにしています。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23536090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
ひとつ確認ですが、冒頭に書かれてた↓
>問題
>有線ケーブルをWG2600HP3につなげ、ノートPCでNTT西日本の速度測定のサイトで確認すると
>IPv4 未接続
>IPv6 上り168M 下り128M(NTT網内 上り361M、下り182M)です。平日昼間
この↑ときの接続ってこう↓でしたか?
光→PR-500MI→(有線LAN)→WG2600HP3→(有線LAN)→PC
そうだったのであれば、
WG2600HP3を抜いたこの接続↓で試せませんか?
光→PR-500MI→(有線LAN)→PC
これ↑でIPv4もIPv6もちゃんと繋がるなら、お使いのWG2600HP3がクロ、
依然変わらずIPv4がダメなら、PR-500MIがクロです。
後者なら、一度PR-500MIを「初期化」してみませんか?
書込番号:23536245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Excelさん
結線はそうでした。
そこからWG2600HP3を外してみました。
でPR-500MIからLAN接続すると
IPv4は接続せず 価格コムサイトなど
Googleは接続しました。IPv6対応でしょうね。
PR-500MIが黒ですかね?
初期化...
なかなかハードルの高い響きです...
でもここ怪しいですよね。
へんなとこに迷い込んじゃってるみたいな
リセットですかね。
書込番号:23536299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
>初期化...
>なかなかハードルの高い響きです...
有線で繋げられるPCがあるのなら、PR-500MIの初期化とて、さほどの高さのハードルではないでしょう。
特殊な使い方をされていなければ、ですが。
ご参考↓
●ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (PR-500MI)
取扱説明書ダウンロード
https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_500mi/pr_500mi_03.html
→PR-500MI取扱説明書(PDFファイル)
→「本商品の初期化」
transix絡みのネット接続の設定もひかり電話の設定も、いま既に活きている光回線側から自動的に取り込まれて作動しますから、初期化→再起動後に数分間?か放置するのみでいいはずです。
上記サイトから「機能詳細ガイド」も参考にしてください。
初期化してもダメなら、次に相談する先はNTTですね。
「うちのPR-500MIを別個体に取り替えてくれないか」と。
書込番号:23536864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





