
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年12月14日 18:51 |
![]() |
23 | 7 | 2020年7月30日 17:33 |
![]() |
9 | 3 | 2020年6月25日 15:33 |
![]() |
15 | 1 | 2020年7月31日 14:47 |
![]() |
8 | 9 | 2020年8月11日 17:14 |
![]() |
5 | 0 | 2020年6月14日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2
あからさまに不良品で筐体のべとべとが酷いため、サポートに連絡しましたが、交換しないの一点ばりであまりにも対応が悪かったです。
そういう場合は、泣き寝入りせずに消費生活センターから連絡してもらうと解決できそうです。
対応の悪さにあきれたので、今後バッファロー製品を買うことはなさそうです。
書込番号:23505810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は2年前にWXR-1750DHP2交換してもらえましたが、今は発売時期から時間が経ちすぎたのだと思います。下記のようにサポートの対応は変化しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601276/SortID=21876027/
シールを貼ったところで、汚くて使う気にはならないと思いますが。
書込番号:23505828
2点

本日ベタベタの件でバッファローに問い合わせしました。
折返し連絡します、との対応でした。
対応がすごく悪かったです。
「今まで交換の対応はしたことが無い」「ずーとシールでの対応のみです」
嘘まで言ってきました。
腹が立ちます。
書込番号:23849041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-WH [ホワイト]
スマホやタブレットは接続できたが、パソコンは機種が古いからか無線のSSIDが表示されず接続できなかった。
メーカーに問合せするも、受信側の問題と相手にされず。
Windows7からWindows10にアップデートしたパソコンで無線ドライバーもWindows8.1までしか提供されていない。
旧機種では11nに問題なくつながっていたのですが、上位互換なら古い機種でも使える様にならないものでしょうか?
12点

発売前にレビュー?
機種間違えてませんか?
書込番号:23504186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月発売という事で予約注文を大手家電のネット通販にしていたら、6/28に宅配で届きました。
早く届いてウキウキしていたのですが、、、
書込番号:23504708
3点

『Windows7からWindows10にアップデートしたパソコンで無線ドライバーもWindows8.1までしか提供されていない。』
Windows 10 Upgrade 対象機種ではなかったのでしょうか?
デバイスマネージャの[ネットワークアダプタ]->[無線LANアダプタ]から無線LANチップ名を確認して、無線LANチップメーカのダウンロードページからWindows 10用ドライバをダウンロードしてインストールしては如何でしょうか?
書込番号:23504743
0点

自分もアマゾンでポチっておいて、お急ぎ便で6月27日に届きました。
その繋がらないという、パソコンのメーカーや型番は何でしょう?
当然無線LANの通信距離範囲内ですよね。
書込番号:23504875
0点

パソコンはLENOVO B590でマイクロソフトが無償でWin10アップデートしていた期間にアップデートしました。
内臓のネットワークアダプターも、LENOVO製でWin8.1以降はアップデートされていませんでした。
今迄使っていた親機を中継器に設定にしたら、中継器をパソコンが認識するので2階に置いて使う事にしました。
別売りのBufflo製子機を買おうかと迷っていたのですが、何とか出費は避けられました。
書込番号:23505199
0点

『内臓のネットワークアダプターも、LENOVO製でWin8.1以降はアップデートされていませんでした。』
Lenovo B590シリーズの無線LANアダプタは、以下の3種類が有るようです。
ご利用のB590の無線コントローラを確認して、Broadcom、Realtek、インテルのドラーバーダウンロードページからWindows 10(64bit版)をダウンロードしてインストール出来ませんか?
Lenovo B590 ドライバーのダウンロード
ネットワーキング:無線LAN
Broadcom 43142 無線LANアダプタソフトウェア
Realtek 無線LANアダプタソフトウェア
インテルPROSet / Wireless Wifiソフトウェア
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-b-series-laptops/lenovo-b590-notebook/3761/downloads/driver-list/component?name=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%20%3A%20%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9LAN
『今迄使っていた親機を中継器に設定にしたら、中継器をパソコンが認識するので2階に置いて使う事にしました。』
それも対応策かと思います。
書込番号:23505450
3点

関係ないかもしれませんが、IntelのDriverが古いとWi-Fi 6のアクセスポイントのSSIDが見えないみたいですね、、、一度試してみては
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142954.html
書込番号:23568399
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
不具合なのか仕様なのか分かっていません。「DHCP固定割当エントリ」に設定した「MACアドレス」→「IPアドレス」の組み合わせが適用されず、「子機情報」を見ると指定した MACアドレスに別の IP アドレスが割り当てられています。(ルーター再起動後も直らず。)
実際に割り当てられたIPアドレスは「IPv4LAN側設定」で「DHCP割当アドレス」に設定した範囲内のもので、「DHCP固定割当エントリ」に登録したIPアドレスは範囲外です。(これが問題?)
例:
IPv4 LAN側設定:
・ルーターアドレス: 192.168.10.1/24
DHCPサーバ:
・DHCP割当アドレス: 192.168.10.101 〜 192.168.10.200
DHCP固定割当エントリ
・ab:cd:ef:01:34:56 → 192.168.10.2
・cd:ef:01:34:56:ab → 192.168.10.3
など
5点

>・DHCP割当アドレス: 192.168.10.101 〜 192.168.10.200
ここで設定した範囲内でしか、「固定割り当て」はできないっすよ。(;^_^A
書込番号:23491857
2点

そもそもっすね、「DHCPサーバー範囲内」で、「自動配布をxxxにしたーい」って場合に使う機能っす。
「範囲外」であれば、「手動固定」すれば、事足りるってことになるってことっすね。(^^♪
マニュアルにも、以下の記載があるっすよ。
「
うまく動作しない場合は
設定したIPアドレスがDHCPサーバの割り当て範囲内(工場出荷状態:192.168.10.101〜192.168.10.200)になっていない可能性があります。
」
書込番号:23491882
1点

そこでしたか!丁寧にありがとうございます。 m(_ _)m
デフォの設定でルーターが 192.168.10.1 と自動割当が 192.168.10.101〜200 なので 192.168.10.2〜99 を衝突しない領域として使えたらい〜なと思ったんですがね。 ^^);
> 「範囲外」であれば、「手動固定」すれば、事足りるってことになるってことっすね。(^^♪
なるほど、確かにそうですね。各デバイスに手動設定するメンドクサささを取るか、割当範囲を変えるか、、悩ましいですね〜笑
ありがとうございます!
書込番号:23492005
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC67U
aimeshでルーターの中間あたりに、任天堂スイッチを置き、wifi接続しているとよく切断が発生しました
オンラインゲームだと致命的で対戦が途中で終わってしまいます
おそらく電波強度が同じぐらいだと、接続先ルーターが勝手に切り替わってしまうのだと思います
どちらも強電波(ルーターにも近い)なので、電波ロストしているわけではないはずです
スイッチの味付けなのか
一台ルーターを減らして、スイッチの近くには1台のルーターだけにしたら切断がなくなりました
また、5台でaimesh組んだとき、原因不明でインターネット接続が数分間できなくなることが度々発生しました。
その際wifiは接続状態なのですが、マスタールーターの管理画面にアクセスできなくなり、ルーター自体がハングアップしている感じでした
aimeshノードが増えると処理しきれなくなるのではないかと予想しています
3台までだと発生しないようでした
せっかく5台でaimesh組んでみたのですが、結局は2台に落ち着きました
電波が弱い部屋もできますが、速度が遅いのを我慢します
5台環境
マスター rt-ac86u
ノード rt-ac86u、rt-ac68u、rt-ac67u2台
2台環境
マスター rt-ac86u
ノード rt-ac86u
書込番号:23480915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

任天堂スイッチがたまに切断されてしまう問題ですが、「ローミングブロックリスト」に追加することで、解決できました。
ルーターのログをみると、電波強度がローミングアシストのdBmを下回ることが起きていて、別のAimeshノードに強制的にローミングされていることがわかりました。
任天堂スイッチのWIFIが不安定なのか、我が家の電波状況がよくないのかわかりませんが、原因がはっきりしました。
解決策は、ローミングアシストを無効にするか、ローミングブロックリストに任天堂スイッチを追加するかの2つです。
書込番号:23570120
11点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX92U
ASUSのメッシュ機能であるAiMeshを有効にすると、Wifi6対応の5GHz-2(4804Mbps)が専用バックホールに割り当てられ、ユーザからはWifi6非対応の5GHz-1(1734Mbps)しか見えなくなります。
本機種はイーサネット(有線)バックホールに対応しているのですが、この場合でも5GHz-2は専用バックホールに割り当てられたままで解除できないため、完全に無駄になってしまいます。
有線バックホールでの本機種の利用を考えている方は、ご注意ください。たぶん1/3位の値段で同等のスループットが期待できる構成があると思います。
3点

RT-AX92Uを親機にしてAiMeshの接続をEthernetにすると
5GHz-2(4804Mbps)は、使用できます。
但しAiMeshで接続した子機側は、5GHz-1での接続のみ
になります。
当方、RT-AX92Uをリビング(親機)RT-AX56Uを2F子供部屋(子機)
に設置、接続は、有線です。
リビングがある1Fで使用する分には、5GHz-2(4804Mbps)で接続できます。
2Fに行くと5GHz-1(1734Mbps)になります。
まぁ希望としては、AiMeshを有線バックホールで構成した場合、5GHz-1と2
両方、AiMeshを使用できるようにしてほしいですね
書込番号:23473479
0点

ひとつ訂正させてください
5GHz-1の速度は、867Mbpsです。
802.11acの接続となります。
AiMeshで接続した子機側(RT-AX56U)
の速度は、867Mbpsになるようです。
RT-AX92Uが親機の場合、子機側は、802.11ax
で接続できないようです。
この辺、ファームウェアで改善できればいいのですが。。。無理でしょうね
書込番号:23473596
0点

5GHz-2だけ別のSSIDになることを許容する、という運用になりますが、無駄に遊ばせておくよりはそっちのほうがいいかもですね(なんのためのメッシュなんだろうという疑問も)。
海外フォーラムでは、ASUSにコンタクトをとった人が「今度ウチのR&Dチームが、イーサネットバックホール時にトライバンドSmartConnect使えるように直しとくよ」という回答を得たという投稿を見かけたのですが、真偽の程や実装スケジュールはよくわからないみたいです。
書込番号:23473605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。ちょうどRT-AX92Uを使用していて、RT-AX56Uを別途追加して有線バックホールでAimeshを検討していたところ、このスレを見つけまして質問させてください。Nuro光戸建てタイプで有線1G以上出る環境なのですが、2F一番端の部屋にONUがあり、そこにRT-AX92Uを繋げています。2Fの近いところでは、5GHz-2で600M速度が出るのですが、1Fのリビングや1FのONUと真反対のところだと5GHz帯の電波が弱くなってしまいます。1Fには壁LANモジュールがあるので、【2F:ONU→RT-AX92U】→壁LANモジュール経由→【1F:RT-AX56U】と有線バックホールが出来るのですが、>たんれいさんのご回答だと1Fだと5GHz-1接続になるということでしょうか。逆に子機もトライバンド対応にした方が5GHz-2帯も使えるのでしょうか。子機にRT-AX92Uを追加するのも高額で。ただ逆に有線環境が良い状態なのに1FのリビングWiFiが中途半端になって悩んでいるところです。
書込番号:23567917
1点

結論から言うと5GHz-2は、Aimeshを構築するとバックホールに
割り当てられてしまうようです。
メイン機にすると単体では、5GHz-2が使用できますが、子機側の通信速度は、
5GHz-1 802.11acの接続 867Mbpsとなるようです。
そこで 当方は、Aimesh解除しました。
SSIDとpassを
RT-AX92U・・・5GHz-2 4.8Gbps
RT-AX56U・・・5GHz 1.2Gbps
で同じにして疑似Aimesh設定としています。
そんなに行き来しないので 特に、問題は、無いです。
今のファームウェアでは、サブ機にもRT-AX92Uを購入してAimeshを構築しても
バックホールに割り当てられてしまうような気がします。
Ethernetバックホールにしたときに5GHz-2をバックホールに割り当てしないように
改善してくれないかなぁと思っています。
書込番号:23569173
2点

>たんれいさん。返信ありがとうございます!子機側もRT-AX92Uにしてもトライバンドは活かせないんですね。。。危うく同じのを買うのを検討してました。はじめからAimesh目当てならZenWiFi2台セットの方が良かった感じですね。
ファームウェアアップデートで変わるかどうかもわからないので、RT-AX92Uをすでに持っていて、追加購入でAimeshするなら。今の選択肢としては子機側RT-AX56Uしかお手頃なものはなさそうな感じですね。。。
ちなみに参考までに教えていただきたいのですが「Aimesh解除した運用」ですが、ONU直下に(HUBなどで有線で並列で2台ぶら下げて)同じSSID/PWで個々のルーターの性能を活かしているということであってますでしょうか。
書込番号:23570400
0点

RT-AX92Uは、5GHz-2だけ高スペックで 5GHz-1、2.4GHz は、RT-AX56Uにも劣る性能ですね
当方の接続は、おっしゃる通りです。(HUBに2台接続)
ちなみに以下のようにAX92Uは、5GHz-2しか使用してないです。
RT-AX92U・・・5GHz-2のみON (5GHz-1、2.4GHz)は、OFF
RT-AX56U・・・5GHz、2.4GHzは、両方ともON
RT-AX92UとRT-AX56Uの5GHzは、同じSSID、PASS
RT-AX56Uの2.4GHzは、違う設定です。
アクセスポイント間の切り替えが悪い場合は、WindowsPCの場合
ローミングの積極性の設定を変更すれば繋がりやすくなるようです。
当方が使用しているノートPCには、Wi-Fi6対応のKiller AX1650 Wi-Fi6 160MHz
が搭載されてますが特に設定をいじらなくてもスムーズに切り替わります。
iPhoneやMacは、この切り替えが優秀なようです。
書込番号:23570622
1点

追加で
もしやる場合は、RT-AX92UとRT-AX56Uの5GHzの使用チャンネル設定は、別々にしてください
書込番号:23570624
0点

>たんれいさん。ありがとうございました。RT-AX56Uが1万円ちょっとで買える金額になったので追加投資してAiMesh構成をとりあえず組んでみました。結果、導入して大正解でした!AX92Uのみでは、ルーターから一番遠い1Fの隅では電波がかなり弱かったのですが、有線バックホールで1Fリビングルームの真ん中にAX56Uを設置できたので、5G-1で接続デバイスが多くても400Mbps近くは出るようになりました。
2F:RT-AX92U(親機):在宅ワークと娘の大学オンライン授業+有線デスクトップPC(息子オンラインゲームなど)
1F:RT-AX56U(子機):TVに繋げたNUC(prime video)+家族分スマフォ(タブレット)+隣に住んでいる母のスマフォまで届いてます。
設定も非常に簡単でしたので、しばらくはAiMesh構成で続けてみようと思います。導入への一押しをくれたここの口コミに感謝です。
書込番号:23593228
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M9 Plus(2ユニットパック)
2パック購入後に追加で1つ購入したがLED点灯の色が違う。
また、ファームウェアが追加したものだけ1.2.12のままアップデートされない。
メーカーに問い合わせても「LEDの色は分からない」、「アップデートをお待ち下さい」って...
待つも何も先に購入した方は1.4.0で指摘しても回答がない。
ファームウェアが統一されないとスマホで情報が読めないし詰めが甘い製品です。
また、メーカーも稚拙な対応だと感じました。
同製品でV1、V2とか内容が全く違うのも独特で購入者が迷惑します。
書込番号:23469119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





