無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断されます

2020/05/26 12:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

スレ主 ぽきぞさん
クチコミ投稿数:3件

古いバッファロールーターからの買い替えでこちらを購入したところ、
いろいろなところで書かれている有線が切断される問題にあってしまいました。
口コミを検索すればよかったです・・・。

あまり詳しくないのですが簡単に症状を書くと
OCNバーチャルコネクト利用でルーターとして使用していたところ、
有線と無線が同時に切断され無線は自動復活、有線は本品を再起動するまで接続できませんでした。
かなり頻繁に発生するため、こちらやAmazonを見て同じような方がかなりいらっしゃるようで驚きました。


いろいろな書き込みをみて初期不良ではなく不具合なのかなと思い、
購入元に連絡したところ運よく返品を受け付けてくれるということでした。
今は口コミをみて大丈夫そうなNEC機種を注文したところです。

OCNバーチャルコネクト対応機として購入しましたのでかなり不満です。
こんなに同じ症状の方がいるのに公式に何もないのも疑問です。
同じ目に合う方が少しでも少ないといいと思います。

書込番号:23427825

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/26 16:14(1年以上前)

OCNバーチャルコネクトでNECという事はWR1200HS3かWX3000HPを注文されたんですよね。
WX3000HPもこれからはWifi6の子機も出てくるので良いですね。

書込番号:23428127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽきぞさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/26 20:26(1年以上前)

>グリーンビーンズ1.0さん
仰る通り、WX3000HPを購入しました。

WiFi6は我が家ではiphoneくらいしか対応していないのですが、
そんなにルーターを買い替えないかなと思いまだお高めですが決めました。
今のところ快適です。

書込番号:23428609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]

スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

自宅NWでVLANを構築して本ルータをゲートウェイとして使用しています。

ポート変換のLAN側IPアドレスとしてルータのローカルIPとは別のセグメントのIPアドレスを登録しても正常に通信できないことが分かりました。(サポートセンターからの正式回答)

ルータから変換先IPアドレスへのpingは正常に届いており、ルータと同じセグメントのクライアントから変換先IPアドレスへの通信も正常にできています。(ルータに経路情報を登録してあります)

なお、変換先IPがルータと同じセグメントのアドレスであれば正常に通信できます。

書込番号:23425642

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/26 09:09(1年以上前)

情報量があ少なく、間違っている可能性もありますが、ご容赦ください。

『ポート変換のLAN側IPアドレスとしてルータのローカルIPとは別のセグメントのIPアドレスを登録しても正常に通信できないことが分かりました。(サポートセンターからの正式回答)』

NATを使用する必要があるのでしょうか?

『自宅NWでVLANを構築して本ルータをゲートウェイとして使用しています。』

WXR-5950AX1をゲートウェイとして設定するには、以下のようにアドレス変換:「レ」->「 」使用するに設定してください。

アドレス変換(P59)
アドレス変換機能に関する設定を行う画面です。
Internet > アドレス変換(ルーターモード時のみ)

アドレス変換:「レ」->「 」使用する
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021872-03.pdf

書込番号:23427515

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/26 09:17(1年以上前)

追加情報です。

WXR-5950AX12の上位ルータ(スイッチ)側では、静的ルーティングとして、以下のように設定します。

【静的ルーティングの一例】

WXR-5950AX12のLAN側サブネット:192.168.xxx.0/24 ゲートウェイアドレス:WXR-5950AX12のWAN側IPアドレス/24

書込番号:23427525

ナイスクチコミ!0


スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/26 23:11(1年以上前)

すみません。言葉が足りていませんでした。
ゲートウェイではなくデフォルトゲートウェイでした。

VLANで切られた別セグメントにVPNサーバや特定のポート使用を必須とするアプリケーションのサーバを置いているので、
それらのポートについては別セグメントへ向けて変換する必要がありました。
(サーバのアドレスを変えてセグメントを移すことはセキュリティポリシー上不可です)

別セグメントへ変換する必要があるポートについてはYAMAHAのルータを置くなどしてもう1回NATさせて対応するしかないかなと考えています。(ネットワーク速度が1Gbpsに落ちてしまうのでやりたくはないのですが・・・)

書込番号:23429008

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/27 08:08(1年以上前)

『別セグメントへ変換する必要があるポートについてはYAMAHAのルータを置くなどしてもう1回NATさせて対応するしかないかなと考えています。(ネットワーク速度が1Gbpsに落ちてしまうのでやりたくはないのですが・・・)』

NAT変換は不要ではないでしょうか?

既に投稿させて頂いております[ 書込番号:23427515 ]および[ 書込番号:23427525 ]の設定で対応できると思います。
WXR-5950AX12では、NAT変換を使用せず、ゲートウェイの設定で運用すれば対応できるかと思います。

書込番号:23429417

ナイスクチコミ!1


スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/27 22:18(1年以上前)

>LsLoverさん
WXR-5950AX12のアドレス変換機能を無効化すると、
ルータとは別セグメントにいるVPNサーバと通信できない状況が変わらないどころか、
ルータと同じセグメントにいるWEBサーバへも通信できなくなりました。


自宅ネットワークの詳細を下に記します。
※数字が同じものは同じ筐体です。
-------------------------------------------------------------------------
[VLAN1] 192.168.1.0/24
ルータ(デフォルトゲートウェイ):WXR-5950AX12:192.168.1.1 ・・・@
L2SW:XS708T:192.168.1.10 ・・・A
WEBサーバ:192.168.1.30 ・・・B


[VLAN100] 192.168.100.0/24
L2SW:XS708T:192.168.100.1 ・・・A
VPNサーバ:192.168.100.10 ・・・C


[VLAN10] 192.168.10.0/24
L2SW:XS708T:192.168.10.1 ・・・A
NAS:192.168.10.65 ・・・D


[VLAN20] 192.168.20.0/24
L2SW:XS708T:192.168.20.1 ・・・A
NAS:192.168.20.65 ・・・E
GitLabサーバ(Linux):192.168.20.30 ・・・F
-------------------------------------------------------------------------


C〜Fはセグメント移動不可。(ポリシー上の理由)

@からBへのPing疎通⇒OK
@からCへのPing疎通⇒OK
@からDへのPing疎通⇒OK
@からEへのPing疎通⇒OK
@からFへのPing疎通⇒OK

B〜Fのファイアーウォールは無効化。


@でアドレス変換機能を有効化してポート変換を設定した場合
外部からBへアクセス可能。
VPN接続不可。
外部からFへSSH接続不可。
Fからインターネット接続可。


@でアドレス変換機能を無効化した場合
外部からBへアクセス不可。
VPN接続不可。
外部からFへSSH接続不可。


当初の目的
・外部から自宅へVPN接続すること。
・外部からFへSSH接続すること。


@で下記のようなポート変換を設定すれば外部からFへSSH接続できると考えておりましたが、
上手くいかなくてバッファローのサポートセンターへ問い合わせた結果の回答が最初の投稿内容です。

Internet側IPアドレス:エアステーションのInternet側IPアドレス (グローバルIPが割り当てられています)
プロトコル:TCPポート:22
LAN側IPアドレス:192.168.20.30
LAN側ポート:TCPポート:22

なお、VLAN1にWindows端末(192.168.1.100)を置いてFへSSH接続することは可能です。

このような場合で外部からFへSSH接続しようとした際にWXR-5950AX12でポート変換は不要でしょうか。

書込番号:23430903

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/28 07:44(1年以上前)

ネットワーク構成で[WXR-5950AX12]が[L2SW]のVLAN側に設置されているとの認識していました。申し訳ありませんでした。

ネットワーク構成については、以下のネットワーク構成の概要で宜しいでしょうか?

【ネットワーク構成の概要】
    |
    |WAN側IPアドレス
 [WXR-5950AX12]
    |192.168.1.1【デフォルトゲートウェイ】
    |
    |VLAN1:192.168.1.0/24,Webサーバ:192.168.1.30/24
    |
    |192.168.1.10
   [L2SW]
    |VLAN100:192.168.100.0/24,VPNサーバ:192.168.100.10 /24
    |VLAN10:192.168.10.0/24
    |VLAN20:192.168.20.0/24

[WXR-5950AX12]設定
1.[WXR-5950AX12]をブロードバンドルータとして設定するため、「Internet > アドレス変換:「レ」使用する」の設定は必須です。

2.[WXR-5950AX12]で宛先:192.168.0.0/16のゲートウェイ:192.168.1.10/32を設定する必要がありますが、設定は完了しているのでしょうか?
 【[WXR-5950AX12]の静的ルーティング】
 宛先:192.168.0.0/16 ゲートウェイ:192.168.1.10/32

3.[WXR-5950AX12]のポート開放/転送の設定
3.1 以下のポート開放/転送は、設定済みでしょうか?
 『Internet側IPアドレス:エアステーションのInternet側IPアドレス (グローバルIPが割り当てられています)
  プロトコル:TCPポート:22
  LAN側IPアドレス:192.168.20.30
  LAN側ポート:TCPポート:22』

3.2 VPNサーバ:192.168.100.10/32へのポート開放/転送は、設定済みでしょうか?

[L2SW]の設定
1.[L2SW]で各セグメント間での静的ルーティングを設定する必要がありますが、設定は完了しているのでしょうか?
 【[L2SW]の静的ルーティング】
 VLAN100:宛先:192.168.100.0/24 ゲートウェイ:192.168.100.1/32
 VLAN10:宛先:192.168.10.0/24 ゲートウェイ:192.168.10.1/32
 VLAN20:宛先:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.20.1/32

書込番号:23431403

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/28 07:56(1年以上前)

記載漏れがありましたので、「[L2SW]の設定」部分を訂正します。

【誤】
[L2SW]の設定
1.[L2SW]で各セグメント間での静的ルーティングを設定する必要がありますが、設定は完了しているのでしょうか?
 【[L2SW]の静的ルーティング】
 VLAN100:宛先:192.168.100.0/24 ゲートウェイ:192.168.100.1/32
 VLAN10:宛先:192.168.10.0/24 ゲートウェイ:192.168.10.1/32
 VLAN20:宛先:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.20.1/32
【正】
[L2SW]の設定
1.[L2SW]で各セグメント間での静的ルーティングを設定する必要がありますが、設定は完了しているのでしょうか?
 【[L2SW]の静的ルーティング】
 デフォルトゲートウェイ:宛先:0.0.0.0 ゲートウェイ:192.168.1.1/32
 VLAN100:宛先:192.168.100.0/24 ゲートウェイ:192.168.100.1/32
 VLAN10:宛先:192.168.10.0/24 ゲートウェイ:192.168.10.1/32
 VLAN20:宛先:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.20.1/32

書込番号:23431421

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/28 08:20(1年以上前)

すみません、もう1点漏れています。

[WXR-5950AX12]のLAN側ネットワークは、192.168.1.0/16となります。

[WXR-5950AX12]設定
 LAN > LAN
LNA側IPアドレス
IPアドレス: 192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0 ==> 255.255.0.0

書込番号:23431450

ナイスクチコミ!0


スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 23:00(1年以上前)

>LsLoverさん
【ネットワーク構成の概要】
については記載いただいている通りです。


【[WXR-5950AX12]の静的ルーティング】
 宛先:192.168.0.0/16 ゲートウェイ:192.168.1.10/32
については設定はしておりませんが、各VLANセグメントへのルーティング情報は設定してあります。
192.168.10.0/24/192.168.1.10、192.168.20.0/24/192.168.1.10、192.168.100.0/24/192.168.1.10


【WXR-5950AX12]のポート開放/転送の設定】
についてはどちらも設定済みです。


【[L2SW]の静的ルーティング】
 VLAN100:宛先:192.168.100.0/24 ゲートウェイ:192.168.100.1/32
 VLAN10:宛先:192.168.10.0/24 ゲートウェイ:192.168.10.1/32
 VLAN20:宛先:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.20.1/32
については設定済みです。


【[WXR-5950AX12]のLAN側ネットワークは192.168.1.0/16】
については設定しておりません。
後々にクラスBのローカルIPを使用したVLANを作るので、LAN側ネットワークをクラスC全体に広げてもクラスBのVLANを作ったときに同じ問題にあたると思われるので、
この設定が必要なのであればRTX830を買ってNATで対応するつもりです。
ただ、クラスCだけであればご教示いただいた設定で解決できそうなイメージはあるので、クラスBのVLANを作る前に回線メンテナンスの時間を作って試してみたいと思います。



LsLoverさんには何度もご回答いただきまして本当にありがとうございます。


このルータが、そもそもVLANを切ってNATでポート開放するなんてことを想定して作られているものではないのですかね・・・。
(業務用ルータではないので当然といえば当然かもしれませんが。)

YAMAHAのRTXシリーズで10G対応のものが早く出てきてほしいです。。。
(RTXシリーズは個人的に使い慣れているので)

書込番号:23432887

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/29 01:47(1年以上前)

『【[WXR-5950AX12]のLAN側ネットワークは192.168.1.0/16】
 については設定しておりません。
 後々にクラスBのローカルIPを使用したVLANを作るので、LAN側ネットワークをクラスC全体に広げてもクラスBのVLANを作ったときに同じ問題 にあたると思われるので、
 この設定が必要なのであればRTX830を買ってNATで対応するつもりです。』

以下の内容は、WXR-5950AX12とRTX830でも同様の内容かと思います。

VLAN1、VLAN10、VLAN100のセグメント分けを調整する必要があるかと思います。

インターネットとのアクセスが可能/必要なセグメントはNATを利用しますので、VPNサーバをVLAN1の配下に置いて[WXR-5950AX12]のLAN側ネットワークは192.168.1.0/24に設定する。

書込番号:23433088

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/29 07:02(1年以上前)

とは言え、RTX830などのブロードバンドルータでしたら、CLIが公開されiptablesで詳細/柔軟なファイアウォールを設定できるのも大きな優位性と思います。

ローカルルーターで複数のLANを接続(特定の端末との通信 / 静的NAT) : コマンド設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/static_nat

書込番号:23433257

ナイスクチコミ!0


スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/30 20:05(1年以上前)

>LsLoverさん
『インターネットとのアクセスが可能/必要なセグメントはNATを利用しますので、VPNサーバをVLAN1の配下に置いて[WXR-5950AX12]のLAN側ネットワークは192.168.1.0/24に設定する。』
仰る通りVPNサーバについてはVLAN1の配下に置かないとどうしようもなかったので、セキュリティを限界まで厳しくしたうえでVLAN1の配下に置くことで目的の挙動をさせることが出来ました。


GitLabへのSSH接続についても、RTX810(友人から貸してもらえたのでとりあえず830が届くまで代用)を導入してNATとルーティングの調整を施すことで目的の挙動をさせることが出来ました。


これで一応目的はすべて達成できました。
LsLoverさんに頂いたアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:23436775

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/30 21:43(1年以上前)

『GitLabへのSSH接続についても、RTX810(友人から貸してもらえたのでとりあえず830が届くまで代用)を導入してNATとルーティングの調整を施すことで目的の挙動をさせることが出来ました。』

RTX810などでしたら、柔軟に設定できるかと思います。

『これで一応目的はすべて達成できました。』

疑問が解決できたようで何よりです。
以下を参考にして、「解決済み」に変更してください。

Q クチコミを「解決済み」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサーを選んでください。
※Goodアンサーは、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。
AGoodアンサーを選択し(最大3件まで)「内容を確認する」ボタンをクリック
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:23436940

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/31 09:40(1年以上前)

どうも、誤認があったようです。申し訳ありませんでした。

インターネットVPN接続では、アドレス変換(NATやNAPTなど)を使わずに接続できなければならないようです。

 ただし一般的なクライアントPCからのダイヤルアップ接続と違って、インターネットVPN接続では、ネットワーク同士を相互に接続することになる。VPNのサーバ側もクライアント側も、それぞれ複数のIPアドレス(つまり192.168.0.0/24といったネットワークなど)を持っており、それらのネットワーク内のクライアントが相互に、アドレス変換(NATやNAPTなど)を使わずに接続できなければならない。つまりお互いのネットワーク・アドレス同士で、ネットワークのルーティングを行う必要がある。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0305/22/news002_2.html

一例として、BUFFALOのVR-S1000の設定に関する記述ですが、自宅LANのセグメント192.168.1..0/24とVPNサーバのIPアドレス192.168.200.1の静的ルーティングにより、VPNサーバを別セグメント192.168.200.0/24などに設定は可能のようです。

第2章 設定事例
例1: 外出先から自宅や会社のネットワークに接続する(L2TP/IPsec)
構成例
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/vr-s1000/type02/99/ja/pc_index.html?Chapter2

【誤】インターネットとのアクセスが可能/必要なセグメントはNATを利用しますので、VPNサーバをVLAN1の配下に置いて[WXR-5950AX12]のLAN側ネットワークは192.168.1.0/24に設定する。
【正】インターネットVPN接続では、アドレス変換(NATやNAPTなど)を使わずに接続できなければならないので、VPNサーバはVLAN100に設置したままで良いようです。きちんとルーティングを設定する必要はあります。

書込番号:23437640

ナイスクチコミ!1


スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/31 12:06(1年以上前)

>LsLoverさん
何をどう誤認されていたのかわかりませんが、本来VPNサーバが別セグメントにあっても問題ないことは百も承知です。
仕事柄、CiscoルータやYAMAHAルータの配下でいくらでも同様の環境を構築してきましたので。

今回は自宅が10G環境であるがために10G対応のWXR-5950AX12を導入して、
同じように別セグメントにVPNサーバを置いてNAT(静的IPマスカレード)とルーティングを設定したのにうまくいかなかったのでバッファローサポートセンターに問い合わせたら、
最初の口コミの通り「別セグメントへのポート変換は、設定はできても通信できません」と回答され、
『(別セグメントへのポート変換が出来ないのなら)VPNサーバはVLAN1に置かざるを得ない(あるいはさらにルータを置いてNATさせる)』という結論に至ったわけです。

書込番号:23437966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/31 12:44(1年以上前)

『何をどう誤認されていたのかわかりませんが、本来VPNサーバが別セグメントにあっても問題ないことは百も承知です。』

それは失礼しました。

『(別セグメントへのポート変換が出来ないのなら)VPNサーバはVLAN1に置かざるを得ない』ということですが、VPNサーバをVLAN100に設置した状態でも、[L2SW:XS708T]とVPNサーバのルーティングを設定すれば、VPN接続できるということではないですか?

書込番号:23438055

ナイスクチコミ!0


スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/31 12:59(1年以上前)

>LsLoverさん
『VPNサーバをVLAN100に設置した状態でも、[L2SW:XS708T]とVPNサーバのルーティングを設定すれば、VPN接続できるということではないですか?』
おそらく無理でしょうね。
ルータでNATできないとそもそも外部からVPNサーバまで通信が届きませんから。

ルータからVPNサーバへPing疎通が出来ている時点でルーティングの設定が間違っている事も無いでしょうし。。
ちなみにVPNサーバからインターネットへの接続も問題ありません。(ルータの動的IPマスカレードは正常に動いていると思われます)

書込番号:23438091

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/31 13:51(1年以上前)

『ルータでNATできないとそもそも外部からVPNサーバまで通信が届きませんから。』

ブロードバンドルータで外部ポート番号をVLAN100内のVPNサーバにポート転送/開放して、例えば、静的ルーティングで宛先192.168.0.0/16のゲートウェイアドレス192.168.1.10を設定すれば良いのではないでしょうか?

いずれにしても、WAN側ネットワークスピードは低下しますが、RTX830などを導入した方が柔軟なネットワークを設定できるかと思います。

『ルータからVPNサーバへPing疎通が出来ている時点でルーティングの設定が間違っている事も無いでしょうし。。』

VPNサーバをVLAN1配下に設置している状態ですね。

書込番号:23438187

ナイスクチコミ!0


スレ主 touhulenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/31 16:16(1年以上前)

>LsLoverさん
VLAN100のVPNサーバに対して静的IPマスカレード(192.168.100.10/24/192.168.1.10)を設定してもいかないんです。

VPNサーバをVLAN100(192.168.100.10)に置いてもルータからPingは通ります。



・ルータからVLAN100に置いたVPNサーバ(192.168.100.10)へPingが通る
・ルータで静的IPマスカレード(Internet側IPアドレス:エアステーションのInternet側IPアドレス
プロトコル:TCPポート:1194
LAN側IPアドレス:192.168.100.10
LAN側ポート:TCPポート:1194)を設定している
・VLAN100に置いたVPNサーバのファイアーウォールは無効化
・VLAN100に置いたVPNサーバからインターネット接続は出来ている



上記を満たしてもインターネットからVPN接続が出来ないんです。
クライアントに入れたコンフィグも100%正しいです。(VPNサーバをVLAN1に置いてルータの静的IPマスカレードを修正すればインターネット経由でVPN接続できましたから)



もうこれ以上の返信は不要です。

バッファローサポートセンターの言う通り「WXR-5950AX12では別セグメントへポート変換しても通信できない」のは確定事項ですし、VPNサーバをVLAN1へ設置してインターネットからVPN接続もできていますので運用に支障はありません。

書込番号:23438443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/31 16:46(1年以上前)

『もうこれ以上の返信は不要です。』

失礼しました。

書込番号:23438507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

PanasonicのDIGAとの接続について教えて下さい

2020/05/19 12:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

スレ主 CB750Kさん
クチコミ投稿数:49件

WSR-2533DHP3を量販店で購入してネット接続して1週間になります。
WHR-G54Sからの取替です。

PCやスマホ(iPhone)の接続はできていますが、ブルーレイ録画対応デッキの
PanasonicのDIGAでYouTubeなどネットは観れますが、、スマホで外出先から
自宅で録画した番組が観れる「どこでもDIGA」アプリが接続できなくなりました。

自宅でDIGAのアプリの設定をし直しても
アプリの設定画面に「DIGAと同じネットワーク(SSID)内に無い」とでます。
スマホのWiFi設定ではルーターが192.168.11.1で、DIGAも同じルーターに接続されています。
(ルーターの5GHzのSSIDにどちらも接続されています)

どこを直せばつながるか教えて下さい。

ちなみに、家族のアプリを始めてインストールした
iPhone端末で試しても同じ症状です。

書込番号:23413593

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 12:48(1年以上前)

「WHR-G54Sからの取替です。」ってことなんで、まずは念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・契約回線種別
・DIGAの「型番」
・DIGAの接続は、「有線」「無線」どっち?
・「WHR-G54Sからの取替です。」の時に、「引っ越し機能」を使ったりはしたっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23413632

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 12:58(1年以上前)

>スマホで外出先から
>自宅で録画した番組が観れる「どこでもDIGA」アプリが接続できなくなりました。

前はできていたってことっすか?

「外出先」では、「自宅のWiFi」ではなくって、キャリア回線とか、WiFiスポットなんかに接続しているんっすよね?

書込番号:23413648

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB750Kさん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/19 13:37(1年以上前)

WSR-2533DHP3前面

WHR-2533DHP3背面

CATVの終端装置

>Excelさん

ルーター取替前まではスマホで録画が外出先のWiFiスポットで観れていました。
現在コロナの影響でホテルなど泊まっていませんが、以前はホテルに宿泊した時に
ホテルの無料Wi-Fiで録画を楽しんでいました。

・「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」→アップしました。
・「WSR-2533DHP3」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
→アップしました。ARISS CM2880 (これも今回の一件で検証の為、モトローラから昨日替えてもらいました)
・契約プロバイダー:地元CATV会社の回線です。
・契約回線種別 IPv4です。(IPv6にはまだ非対応と確認しました)、KDDI系ケーブルプラス電話です。
・DIGAの「型番」:DMR-BW1050
・DIGAの接続は、「有線」「無線」:無線です。
・「WHR-G54Sからの取替です。」の時、「引っ越し機能」は使っていません。手動で設定しました。
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?:ノートPCあります。

以上宜しくお願いします。

書込番号:23413715

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 13:59(1年以上前)

・DIGAの接続は、「有線」「無線」:無線です。

一時的にでも、「有線」でつないでみることはムリっすか?
「ちょっとムズカシイです・・・」ってことならば、いたしかたないってことで。

あと、念のために、「IPアドレススキャナー」で、それぞれ、どんなIPアドレスになっているのかを調べて、画像を上げてみてください。
いちおー、「MACアドレス」のとこは隠してくださいね。

例えばこんなの。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

書込番号:23413746

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB750Kさん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/19 16:10(1年以上前)

スキャンしたアプリの結果です

スマホ端末のWiFi設定画面

>Excelさん
0mのLANケーブルがありますのでルーターとDIGAを一時的に検証の為有線で接続することは可能です。(常時有線はちょっと厳しいです)

画像をUPしました。
同じネットワーク内にあると思います。

192.168.11.11がDIGA、192.168.11.2がiPhone、192.168.11.50が自分のPCです。

他の関連スレを見ていて気になったのですが、
ルーターのSnooping機能がONになっています。

これは関係ないでしょうか?

書込番号:23413934

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB750Kさん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/19 16:25(1年以上前)

>Excelさん

今気が付きましたが
192.168.11.11のアドレスを見たらテレビのVIERAでした。
・・・という事は、DIGAをネット接続するためのルーター設定が出来ていないことになりますね。

ちょっとこのあと説明書を見て設定してみます。

書込番号:23413958

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 16:28(1年以上前)

直接は関係ないっすけど、「iPhone」を、2.4GHzの「なんちゃらG」につないでいるのは、「電波環境」的問題っすか?

>0mのLANケーブルがありますのでルーターとDIGAを一時的に検証の為有線で接続することは可能です。

一時的にでも「有線直結」することが、そんなに苦でないんであれば、ためしてみたいところっす。
「有線直結」にすると、おそらく「DMR-BW1050」のIPアドレスは変わると思うんで、そこんところは対応して試してみないとイケナイっす。

>ルーターのSnooping機能がONになっています。

「Snooping機能」は、初期値で「有効」っすね。
「使えるんだけんど、なーんか遅かったり、途中で切れたり・・・」
って場合に関係する設定だと思うんっすけど、これが関係しているかどうかは、スンマセン、いまんところはちょっとワカンナイっす。
ここに関しては、どなたか、知見ある方の書き込みを期待するっす。

書込番号:23413961

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 16:31(1年以上前)

おっとニアミスしたっすね。(;^_^A

>192.168.11.11のアドレスを見たらテレビのVIERAでした。
>・・・という事は、DIGAをネット接続するためのルーター設定が出来ていないことになりますね。

あれ?
そーなんっすか?
んであれば、まずはそこんところの確認っすね。
お願いしまーす。

書込番号:23413966

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB750Kさん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/19 16:59(1年以上前)

>Excelさん

お騒がせしましてすみません。
結果、上手くつながりました。
テレビのWi-Fi設定をして、ディーガの設定を忘れていました。

LANケーブルは0mは10mです。1が消えていました。すみません。

色々ありがとうございました。

書込番号:23414019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 19:23(1年以上前)

ウマクいったっすか。
ちょっとしたことに気が付くことができた、スレ主さんの注意力が、いかったと思うっすよ。
んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23414259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機にて購入致しましたが

2020/05/16 17:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]

スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:387件

中継器として使用しようとして、長い目で使えるようにとIPv6も使えるやつをと、こちらを購入致しましたが、まさかの中継機能省かれた奴なんですね…。

親機に2533DHP2を使用していたので、諦めてDHP2を中継器に回し、新たに購入したDHPL2を親機として使う事にして妥協しました。

いやー後継機っぽいのが(Lが付いている?)機能省かれてショボくなっているのは怖いですね

書込番号:23407364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/05/17 16:54(1年以上前)

2533DHP2の後継機は2533DHP3、
廉価版の2533DHPL(-C)の後継機でIPv6対応になったのが2533DHPL2
ですね。
ややこしいといえばややこしいですが…。

1900DHPからの買い替えで私も早速使っていますが、問題点として、デバイスコントロールのリンクレート確認画面で実際と異なる低いリンクレートが表示されているように思えます。

それ以外は今のところ安定していて好印象です。

書込番号:23409920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2020/05/17 17:16(1年以上前)

>ヤマダ電機にて購入致しましたが

ヤマダ電機は、なんの関係もありませんね。
(なんか、ヤマダが悪いように捉えられかねない)

単にスレ主さんの仕様確認不足ですね。

書込番号:23409976

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:32件

2020/05/22 12:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。m(__)m
同じなら安いほうがいいですよね。この機種は11nで800Mbpsと書いてあるので少しは早くなりますか?
アンテナ4本なら中継機なくても今よりよくなりますよね?

書込番号:23419436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

中継機モード未対応(ファーム待ち)

2020/05/14 14:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

クチコミ投稿数:213件

本日届きましたが。。。
現時点のファームでは中継機モード未対応だそうです。
改めて商品ページを見てみたら、小さな文字で書いてありました。
CNVモードスイッチがあるので機能しません。
不完全な状態で商品を売り出すのはどうなんでしょうか。
返品いたします。

書込番号:23403086

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 ★格安の情報商材特集! 

2020/05/14 17:11(1年以上前)

いきなりファームアップでバンドステアリング対応になったり、
コロナの影響なのか凄くぐだぐだな感じですね。
OCNバーチャルコネクト対応ファームも来月配信のようです。

書込番号:23403299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/05/15 19:21(1年以上前)

OCNバーチャルコネクトは間に合ったみたいですね。取説にも載ってました。
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/internet_ocn.html

書込番号:23405386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/05/31 10:38(1年以上前)

ちなみに

OCN v6アルファには対応しておりません。

OCNバーチャルコネクト設定でIPoE(v4 over v6)接続は問題なくできました。

ただし、セキュリティ情報や接続利用明細は確認できません(多分、リモートも)。
これらを使用するのであれば「IPoE対応ルーター 01」を使用するしかありません
(WX3000HPを利用する意味があるかどうかは別として
「IPoE 対応ルーター01」配下に接続しブリッジモードでの接続であれば可能)。

書込番号:23437747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi RBK50-200JPS

クチコミ投稿数:19件

Wi-Fiはちゃんと来ているのですが、セキュリティコードを入力しても弾かれてしまいます。。
何故でしょうか?
スマホで初期設定を済ませたのですが、それが原因なのでしょうか?

書込番号:23390476

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/08 20:51(1年以上前)

>セキュリティコードを入力しても弾かれてしまいます。

もう少し具体的どのような操作をして
最終的にどのようになるのかを説明しないと

エラーがでるのであればエラー内容なども



また、質問であれば、質問スレでたてないと


書込番号:23390500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/08 21:00(1年以上前)

すみません、価格.comの使い方がイマイチ分からないもので...
パソコンでWi-Fiの接続先を選んでパスワードを入力すればインターネットにつながるはずなのですが、パスワードを入力しても「接続できません」となってしまうのです...

書込番号:23390525

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 22:10(1年以上前)

まずは、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・スマホの「IPアドレス」
・「RBK50-200JPS」の「インターネット端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
・エラーが起きてるとこの「画面の画像」

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23390716

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 22:10(1年以上前)

あと、なぜかおんなじ内容で、「別スレ」ができてるっすよ。(;^_^A
ミナサン、混乱するんで、かたっぽは、「解決済み」で閉じてもらったほうがいいっす。

書込番号:23390717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/09 20:33(1年以上前)

APモードに設定したところ、正常に使用できました。
私の家では、プロパイダー契約した時にホームゲートウェイという物が送られてきており、それにルーター機能が付いていたようで、APモードにしないと正常に使用できなかったみたいです。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:23393092

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/09 21:59(1年以上前)

まずはオッケーてことっすね。
んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23393353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング