無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

TV、BDをdlnaでネットワーク化したい。

2020/03/29 01:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

本機(親機)、同(子機)として、各LAN接続して、TV,BDを接続するも、

・認識はするものの、TV,BD電源を切る(常時待避状態)と、認識しなくなるのは?
 本機事態がWake on Lanに対応してないのでしょうか。

・子機をIODATAのAX-〇〇GR2にしてみても、同じ結果で認識しなくなる。

・子機をNECのAtermにして同様の操作をすると認識したままで切断されないのです。

どうしてなのでしょうか。難しいことを考えずに使用できるのは、Atermしかないのですか。

バッファローさんはどうなのでしょうか。

書込番号:23310510

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 02:24(1年以上前)

「DLNA」に関してはっすね、「無線親機」「無線子機」は、関与していないっす。

なので、あくまでも、データを送り出す側の「DLNAサーバー」と、データを受ける側の「DLNAクライアント」の、お互いの関係だけっすよ。

>本機事態がWake on Lanに対応してないのでしょうか。

関係ないっす。

>・子機をNECのAtermにして同様の操作をすると認識したままで切断されないのです。

この「認識」っちゅーのは、「どう認識」されるってことっすか?
そして、「切断」っちゅーのは、「どこが切断」されるってことっすか?

そういったことを、そばにいない人でも理解できるように教えてもらわないと、第3者にはワケがワカンナイっす。(;^_^A

今んとこ考えられるのは、「IPアドレス」を、「親ルーター」からの自動取得にしているところを、「固定設定」にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:23310539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 11:02(1年以上前)

説明不足ですいません。確かに固定アドレスすればできるのかもしれませんが、ここでは、子機にLAN接続したBDレコーダー、(HDDを取り付けた)TVを親機側にLAN接続したBDレコーダー、TVを機器登録したにもかかわらず、子機側接続機器の電源を落としたり、録画機能が動作したりすると、子機をAtermでは親機接続機器から登録解除されず、常時認識できるのですが、本機では認識がされていても、いったん解除され、その後、子機側の機械で再度登録操作しないと、親機側機器で認識されない。登録解除から登録常時状態を保てないということでした。あくまでも、本機を簡単ボタン子機登録しての操作のことです。固定化する操作とは別の尺度から比較したものです。素人操作でできるかどうかのことです。

書込番号:23310971

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 11:27(1年以上前)

>再度登録操作しないと、

「DLNAサーバー」への機器登録は、ザックリというと「IPアドレス」を登録するって形なんで、考えられることは、「クライアント側」のレコーダーなんかの電源を入れなおして登録から消えたときに、「クライアント側」のIPアドレスが変わったりしていないっすか?

「親機WRC-2533GST」の設定で、「DHCP」の「リース時間」って設定があるっす。
ここを、長い時間とかに設定するとどうなるっすか?

あとはやっぱし、「クライアント側」装置の「IPアドレス」を「自動取得」ではなくって、「固定設定」にしてみてどうなるかを、「確認」してみてもいーんでないでしょうか。
それによって、「IPアドレス」のせいかどうかがわかるとおもうっすよー。('◇')ゞ

書込番号:23311015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 12:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
細かい設定はここでは割愛させて頂き、数回テストした結果がこうでしたということです。

追記いたしますと、Atermでも子機WG2200HPはダメなの機種でした。

ELECOMさんも子機WRC-1167GST2、1900GST、2533GSTもダメな機種でした。

IODATAさんの子機AX-2033GR2もダメな機種でした。

◎Aterm WG1200HS2、1200HS3、1200HP2、1200HP3、2600HP2、2600HSは親機側解除はされず、途切れても、再認識され

ます。

親機はいずれもWRC-2533GSTでの話しです。しずれも子機側からは認識でき、親機接続の映像をみることができるのですが、....

私事ですが、やはり簡単接続できるものでないと困ります。

書込番号:23311087

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:20(1年以上前)

NECなんかはね、「DHCPリース時間」が、「24時間」になってるものが多いっす。

「WRC-2533GST」は、「480分」=「8時間」が初期値すっね。

>私事ですが、やはり簡単接続できるものでないと困ります。

とにもかくにも、「IPアドレス」のせいなのかどうかを「確認」しないことには、先に進めないっすよー。('ω')ノ
「IPアドレス固定設定」にして、「確認」してみてくださいねー。

んでなければ、「WRC-2533GST」の設定画面に入って、「LAN」「DHCPリース時間」を、「1440分」=「24時間」
にしてみるっす。

「確認なんて、そんなメンドクサイことはイヤ」
ってことならばっすね、スナオに「NEC」にするしかないってことっす。

書込番号:23311128

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:22(1年以上前)

レコーダーなんかの電源を、いったん切って、すぐ入れなおすと、もーそれだけでダメなんっすか?

書込番号:23311140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 12:38(1年以上前)

そうでした。
NECさんは子機Atremは取り外し、数日後に再度、付け直してもそのままで大丈夫でした。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23311178

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:44(1年以上前)

電源入れなおしても「IPアドレス」おんなじかどうかを確認してみるっす。
おんなじならば、「IPアドレス」のせいではないってことが考えられるんっすけど、なお、「IPアドレス固定設定」にしてみてどうかってことは、ゼヒとも確認してほしいことっすよ。

そうやって、いろいろやってみて、ツブしていくってことが大切なんっす。('ω')

書込番号:23311194

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:48(1年以上前)

>NECさんは子機Atremは取り外し、数日後に再度、付け直してもそのままで大丈夫でした。

誤解のないように念のためっすけど、「数日後に再度、付け直しても」ってときには、レコーダなんかの電源は切っていないんっすよね?

レコーダなんかの電源、入れっぱなしなら、「NECに変えても」、「IPアドレス」は「親機」からふられてるんで、変わらないで「そのまま」ってことなんで。

書込番号:23311211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 13:02(1年以上前)

電源は常時待避状態です。いずれも再登録操作なしに親機から呼び出し、機器名が表示でき、親機側から子機側TV、BDの録画を視聴できます。パナソニックさんの親機側TVはリンクボタン操作で再接続、状態確認ですぐ認識されますし、Toshiba さんのT3008はスタート録画視聴ネットワーク選択で子機側TV、BDレコーダーが表示でき、操作できます。

書込番号:23311243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 14:28(1年以上前)

追記します。

・toshibaのブルーレイディスクレコーダー、テレビのカタログでは、無線Lan推奨機種の記載はありませんでした。

・panasonicのブルーレイディスクレコーダー、テレビのカタログでは、推奨機種Aterm WG1200HP3を指定しているのはそのためでしょう

か。

・SHARPのブルーレイディスクレコーダーのカタログでは、推奨機種IODATA WN-AX2033GR2、子機推奨機種バッファロー製WLI-UTX-

AG300/Cとしています。

現在、子機Atermはオールマイティにどのメーカーとも相性が良いようです。

書込番号:23311364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/29 15:42(1年以上前)

>ゼンアルさん

どのような形で数多くのルーターのテストをされたのかわかりませんがすでにご自分でテストされ、NECなら問題が無い事を確認されているようです。今現在の環境でテストして問題が無いNECで構築されれば良いと思います、それともNECだと何か問題があるのでしょうか?

他のメーカーでも設定により同等の事が出来る可能性はありますが、試行錯誤している状態が見受けられますので、その必要の無いNECを強くお勧めいたします。

書込番号:23311503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 17:28(1年以上前)

現在2〜4ストリームあり、一番離れた部屋できちんと通信ができるか。試行錯誤したものです。そうしているうちに質問のようなことがわかってきた次第です。そうですね。電波範囲の広いELECOMさんを親機で信頼のおけるNECさんを中継子機でそろえます。皆さんはどのようにdlnaネットワークをしているのか知りたかったわけです。各無線ルータのメーカーその辺のところは説明がありません。しかも問い合わせがほとんど電話は混線とやらで通じず、パソコンのメール通信では自動応答とやらできちんと回答が返ってこないのです。それはNECを使えばいいのですが、他メーカーのものも購入した私の立場はありません。使用できないものは安く転売するしかありません。各メーカーがきちんと設定方法を含め、説明を明記すべきではないでしょか。できない。できる。私的見解では子機専用機だとかではぐらかしているのではないかと思う次第です。

◎NECさんは電話での問い合わせではきちんとつながり、きちんと説明をしてくれます。他メーカー(バッファローを除く)は日数がかかりすぎでいつきちんとした回答が得られるのかすら・・・。スマホを持っていない私にとってはとにかく不便です。説明に至るまで時間と手間を要します。(dlna子機使用できないので、捨てるしかありません。)

書込番号:23311723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 17:43(1年以上前)

追記、電波強度を考えるとNECはただ、2段設定が必要なので、一旦は避けたかったのです。
NEC2ストリームでは、1段目dlna使用と2段dlna同時使用ではどちらかが、音飛びすることがあっつたのです。よって、4ストリームまで手は広げたのです。ELECOMさんの広告では機能一覧だけを見ると、4K〇機種とかなど、同一メーカー同士ならうまくいくのかなど、思考錯誤したのです。設定は多い本機(ルーター、アクセスポイント、中継機、子機使用など)ですが少し表紙抜けでした。

書込番号:23311762

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 17:46(1年以上前)

>電波範囲の広いELECOMさんを親機で

まずっすね、こんなことはないと思うっすよ。
親機の電波出力は、法律で規制されているんで、「特別に遠くまでとどく機種」なんてものは、「ない」ってのが通説ってことにはなっているっす。

>信頼のおけるNECさんを中継子機でそろえます。

子機だけ「信頼のおけるもの」にしても、その思いは、「まったくの無意味」っすよ。

>各無線ルータのメーカーその辺のところは説明がありません。

なぜ説明がないのか・・・それは「無線親機」には、関係ない分野だからっす。
関係する場合はっすね、「親ルーター」のUSB端子につないだハードディスクから「DLNA配信」するって場合だけっす。
なので、そーゆー機能を持っている「親ルーター」には、キチンと記載されているっすよ。

>それはNECを使えばいいのですが、他メーカーのものも購入した私の立場はありません。
>各メーカーがきちんと設定方法を含め、説明を明記すべきではないでしょか。

まことにゴメンナサイなんすけど、どーも、スレ主さんが「勘違い」に支配されてしまっているよーな気がしてならないっす。(;^_^A
カンケー無いことを記載する必要はないってことになるっす。

書込番号:23311770

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 17:47(1年以上前)

んで、
「そんなこといったって、オレんとこでは、実際にこーなんだよぉぉ・・。(; ・`д・´)」
ってことなんであれば、現場に手を伸ばすことができないワタクシには、いかんともしがたいところがあるっす。

書込番号:23311772

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 17:51(1年以上前)

>よって、4ストリームまで手は広げたのです。

まぁ、「よくわかっている人」は、あえて、エレコム、アイオー、あたりは選ばないっす。

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

書込番号:23311781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 18:41(1年以上前)

お付き合いありがとうございました。同階の子機パソコンで通信速度計測するとよくわかります。2ストリームから4ストリーム違い、さすがにPA-WG2600HP2を子機LANパソコン接続すると通信の違いがでます。ダウンロード200から300Mbpsでます。以外の機器子機2ストリームでは30から100、2533GST、2033GR2の4ストリームでも80から160Mbpsぐらいまででした。WG2600HSでは180Mbps程度。ほとんど余談が多くてすいません。

書込番号:23311902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-2533DHP2

スレ主 Dr.スンさん
クチコミ投稿数:37件

やらかしちまった(どぶろく風)、今日買うツモリだったのにw
今日から値段が上がってるww
後、一週間は底値が続くと思ってたwwww

書込番号:23307768

ナイスクチコミ!0


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/27 17:16(1年以上前)

待ちましょう😭
この数日値動きが激しいですね。
私はメルカリで未開封品を12000円で購入しました😁
ヤフオク、メルカリ、ラクマで新品の安くなってる物を買うのもありと思いますが、中古はダメです。
この機種は、だんだんランプが劣化により薄くなっていくので新品が良いですよ。

書込番号:23307816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/01 22:24(1年以上前)

https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22668

直販アウトレット品です。

書込番号:23317140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 不安定?

2020/03/13 02:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:6件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

こちらのルーターを購入して数日使っているのですが、頻繁に本体が落ちてしまいます。

自分の勉強不足かも知れませんが4台でルーターが落ちてしまい再起動します。

wg2600hp3を使用していたときは同条件、またはそれ以上でも落ちることはありませんでした。

また2DKの間取りですがかなり電波が弱い場所が出てきてしまいます。途切れたりもします。

wg2600hp3では同じ場所に置いていても部屋中どこでも途切れたことはありませんでした

このルーターがこの程度の物なのか、不良品?なのかはわかりませんが残念です

改善方法とかあるんでしょうか

書込番号:23281227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/13 03:19(1年以上前)

コワレテるんでないのかしら・・・。

書込番号:23281236

ナイスクチコミ!2


juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/13 07:39(1年以上前)

バッファローのルーターは、良くご近所さんもしくはご自宅の同機種と干渉してしまうので、バンド数調べて手動設定で。

書込番号:23281367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/13 13:55(1年以上前)

>自分の勉強不足かも知れませんが4台でルーターが落ちてしまい再起動します。
使用形態は?ルーター、中継器?

書込番号:23281867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/13 13:59(1年以上前)

中継可能数は1段と書いてありますが
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhp3-bk.html

書込番号:23281873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/03/13 19:51(1年以上前)

壊れてるんですかね…🤣

書込番号:23282433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/03/13 19:53(1年以上前)

>juke16gt4さん
ありがとうございます。バンド数の変更試してみます!

書込番号:23282441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/03/13 19:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ルーターとして使用しています。他にルーター中継器などは使用してません。

Wi-Fi接続が4台ぐらいになると落ちている感じです。
今日は3台でも落ちてしまいました。

落ちた直後ログを見てみたら、port3linkdownと出ていたのですがport3は利用していません…

書込番号:23282452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/14 10:55(1年以上前)

>落ちた直後ログを見てみたら、port3linkdownと出ていたのですがport3は利用していません…

IPv4 over IPv6を利用されているのでしょうか。?

書込番号:23283568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/03/18 13:19(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
OCNバーチャルコネクトを使用しています

書込番号:23291359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/18 14:16(1年以上前)

「WSR-2533DHP3」自体の不具合って可能性も考えられるんで、「新品購入」であれば、様子見などしているあいだに「初期不良期間」が終わってしまうんで、できるだけ早く、「購入元」「メーカーサポート」両方に連絡したほうがいいっすよー。

書込番号:23291429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/03/23 09:38(1年以上前)

WSR-2533DHP3 親機で利用が可能になります。
NECは、ワイドレンチアンテナなど中継機機能でも働くそうです( 親機にすると途切れなどの、不具合があります )

書込番号:23300697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2020/03/24 16:50(1年以上前)

>OCNバーチャルコネクトを使用しています
ISPはぷらら、あるいはDTIですか。?

書込番号:23303022

ナイスクチコミ!0


derorinさん
クチコミ投稿数:2件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/05/23 20:14(1年以上前)

スレ主さんはもう状況が改善されているのでしょうか?

自分もISPがDTIでOCNバーチャルコネクト接続ですが、購入当初から数日毎にルーター本体がハングアップしてネット接続不可・ACアダプタ抜き差しでの再起動をしないと設定画面にも入れなくなっています。
いまバッファローサポートとやりとり中ですが、「ハングアップ後のルーターのログファイル取って送ってください、再起動するとログが消えるのでしないでお願いします」とか再起動しないと設定画面に入れずログファイルも取れない物をどうしろという状態です。

WSR-2533DHP3-WH以外にもIOのWN-AX2033GR2で接続していましたが、こちらも数日毎にルーター本体が勝手に再起動がかかり設定画面からのやり直しが必要な状態でした。
2機種で同じような症状が出ているのでDTI側にも問い合わせましたが、ルーターの設定なのでメーカーにお問い合わせくださいで終わっている状態です。

書込番号:23422473

ナイスクチコミ!0


derorinさん
クチコミ投稿数:2件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/06/21 00:25(1年以上前)

一応自分は根本的にではないのですが解決?したので内容を残しておきます。
バッファローとやりとりした後、本体不具合とのことで交換になったのですが交換品到着後8時間ほどで
同症状が発生、個体の不具合ではなくこの製品特有かファームの不具合と推測して症状発生時の
端末使用状況を思い出して、9割方5GHz無線接続のスマホ(RenoA)・タブレット(MediaPadM5)利用時に発生していることから
WSR-2533DHP3を無線OFFにして有線ルーターに、以前使用していたASUSのRT-AC68Uを引っ張り出して
APモードで有線接続、接続端末は全てRT-AC68Uに繋いで後に1週間まったく症状は発生しませんでした。

その後自分の環境やら発生状況などをバッファロー側には伝えましたが見当外れな環境構築して試してください等返され、やりとりするのも面倒でこちらからサポート対応打ち切りを願い出ました。

現状で言えることはISP問わずOCNバーチャルコネクト利用検討でWSR-2533DHP3を購入検討する方には今はまだ買わないでくださいとしか言えません、有線ルーターにしかなりません。
また他の方や他サイトのレビューでもある通り、他のIPoEサービス利用時でも有線接続が不安定な事から今後ファームウェア(現行Ver1.21)の更新が入るまでは他ISP利用の方も購入は控えた方が良いかと思います。
従来通りPPPoEなら良いのかもしれませんね。

書込番号:23481975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/06/21 20:09(1年以上前)

大変遅くなりすみません!

自分は改善はできなくて、バッファローには初めの段階から何度も連絡を取ったのですが不都合では無いと思いますの一点張りで、プロバイダやNTT側の原因でわはないかと言われました。結局プロバイダやNTTとも連絡を取ったりモデムも変えたりしましたが改善されませんでした。

結局wsr-2533をモデムからつなぎ、有線のみにしてます。
無線はwsr-2533からNECのルーターにブリッジモードでつないで、そちらから無線を使ってます

これで大分安定はしましたが2〜3日に1回ぐらいは落ちます。

書込番号:23483727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

標準

なんか想像以上に遅いです。IPv4の限界。

2020/03/12 21:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:50件

子機もTX3000Eを準備し、wifi6を体感しましたが、なんかめっちゃ遅いです。。。
ネットはOCNフレッツ光。fast.comで計測したところ、昼の12時は【100Mbps】でしたが、夜21時で【4.5Mbps】(涙)
試しに以前使用していた、IPv6に対応している、NECの(WG1900HP2)で計測したところ、夜21時の同じタイミングで【100Mbps】!!
どうもwifi6の技術よりも、込み合う時間帯はIPv6の方が力を発揮するようですね。
この製品はIPv4にしか対応していないようなので、その点気を付けて下さい。
ちなみに1階にルーター、3階にPCの環境で使用していますが、(WG1900HP2)は常にアンテナ5本で電波の届きが良かったですが、AX50では時々アンテナ3本になります。現状この製品でのwifi6乗り換えメリットがないので、元のルーターを使用しようかなと考えています。

書込番号:23280751

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28件

2020/04/03 07:51(1年以上前)

購入検討中の者です。
メーカーサイトの製品仕様ではプロトコルの項目で「IPv4, IPv6」となっていますが実際は違うのでしょうか?

書込番号:23318871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:01(1年以上前)

>Earth_Diverさん
>スタジオ・ムーさん

ファームウェアが2020年3月後半のファームウェアにUPDATEすると、ブリッジ接続も安定する様なので、
購入を検討しております。

恐らくIPV4/IPV6には対応しております。しかし、こちらのWifiルーターは、IPV6プラスには、未対応だと思われますので、
既存のルーターにブリッジ(アクセスポイントモード)で接続して利用するのが一般的だと思われます。
既存のルーターとインターネットプロバイダーはIPV6プラスに対応していますか?
IPV6プラスに対応していない場合。ネットの回線の混雑環境を改善するには、インターネットプロバイダーに問い合わせたり、対応ルーターをお求め頂いてはいかがでしょうか?

なお、購入したら最新のファームウェアにアップデートして、
自動ファームウェアのUPDATTEはONにしておいた方が良いと思います。


書込番号:23324435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:06(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

追伸:
トレンドマイクロのセキュリティシステムは設定でOFFにした方が、パソコンもタブレットもスマホも、ネットにつながりやすくスムーズな接続らしいです。

書込番号:23324440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/04/06 15:27(1年以上前)

>Earth_Diverさん
Archer AX50はiPv6対応でしたか失礼しました。
しかし、遅いのでお勧めはしません。

>cloud9slackさん
アドバイスありがとうございます。
もともと使っていたルーターはiPv6プラス対応でしたので確かに早いですね、iPv6プラスとiPv6でそこまでの速度差があるとは意外でした。

→【既存のルーターにブリッジ(アクセスポイントモード)で接続して利用するのが一般的だと思われます。】

たしかに広いオフィス等ならばその方法での使用用途もありそうですね!

書込番号:23324464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 15:29(1年以上前)

>cloud9slackさん
アドバイスありがとうございます。
「IPV6プラスには、未対応だと思われますので、」とのご指摘、
IPV6とIPV6プラスが違ったんですね。
プロバイダはIPV6プラスで申込み済で、
この製品は安価にWiFi6とIPV6プラス対応でちょうどいいと思ったのですが、
少し判断を早まりました。

書込番号:23324469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 15:34(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
ご返信ありがとうございます。
ちょうど気になる点だったので、クチコミ投稿していただいてありがとうございました。
IPV6とIPV6プラスの違いも気づけて良かったです。

書込番号:23324474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:43(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

2020年04月06現在Wifi6対応でVPプラス対応のWifiルーターは見当たりません。
こちらのWifiルーターはV6プラスは未対応ですが、Wifi6対応には対応になります。
一世代前の古い製品の、
Wifi ac対応で宜しければ、

Archer AX10がヨドバシカメラで、7,010円の様でした。

今の所、Wifi6対応の子機は、まだ発売されていない様ですので、
十分な気も致します。

書込番号:23324483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:47(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん


訂正前>2020年04月06現在Wifi6対応でVPプラス対応のWifiルーターは見当たりません。
訂正後>2020年04月06現在Wifi6対応でV6プラス対応のWifiルーターは見当たりません。

書込番号:23324487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 16:02(1年以上前)

>cloud9slackさん
重ねてのご助言ありがとうございます。

書込番号:23324505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 16:11(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん


一世代前の古い製品の、
Wifi ac対応で宜しければ、

Archer AX10は、Wifi ACとV6プラスに対応しております。Wifi6対応の子機は、パソコンでは、今の所見当たらない事を考慮すると十分な気も致します。

ただし、NTTのルーターには、TVアンテナが出でいる場合でそれでTVを見られる場合は、ブリッジ(アクセスポイントモード)でAX50を使用されては、いかがでしょうか?

書込番号:23324514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 18:03(1年以上前)

追加情報です。
v6プラスとwifi6の両方に対応したWifiルーターが見つかったのですが、値段が高い事、電波が弱い事、速度が遅い事などからオススメ出来ません。
やはりv6プラス対応の既存のルーターがあるのでしたら、AX50を購入してプリッジ(アクセスポイントモード)で接続されては、いかがでしょうか?
そうすれば、NTT OCN系列なら、TVアンテナも出でいるはずです。

以下は、参考情報です。
Wifi6とv6プラス対応ながら、低速で電波が弱く値段が高いWifiルーターになります。
https://s.kakaku.com/item/K0001187338/

書込番号:23324679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 18:35(1年以上前)

>cloud9slackさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ご案内の内容で検討してみます。

書込番号:23324727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 06:51(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

こちらのWifiルーターはデュアルバンドなのに対して
トライバンド&Wifi6&メッシュ&MU-MIMO対応の格安Wifiルーターを見つけてしまいましたので、
ご報告です。

ASUS RT-AX92U
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/

2020.04.081現在
Amazonにて23,900円です。

書込番号:23327091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 06:57(1年以上前)

RT-AX92Uの追加情報です。

参考情報:
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1223611.html

ファームウェアの標準設定では、5GHz-2の11axモードと160MHz幅はどちらもオフになっており、出荷時設定のままでは11axでは動作せず、11acの最大4333Mbps対応となる。

11axモードと160MHz幅の両方を有効にすることで、最大4804Mbps(4ストリーム)の通信が可能になる。

最新のファームウェアにUPして御利用下さい。

ASUS RT-AX92U VS RT-AX3000
https://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=v5yxrtnas3xqir8l,2stih2y7a4vufmyb&b=0

RT-AX92U
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/

RT-AX3000
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX3000/

書込番号:23327094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/04/08 07:06(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
重ねての情報ありがとうございます。
一番使用時間の長いタブレットがWiFi6対応なので、
既にAX50ポチってしまいました。
せっかくの情報なのにすみません。

書込番号:23327100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 07:11(1年以上前)

そうでしたか、でもポチってもキャンセル出来るし、
未開封なら返品して返金も出来ますよ。

RT-AX92Uは、
Wifi6対応でトライバント対応、メッシュ対応、MU-MIMO対応、最新のファームウェアで、WPA3にも対応致しますよ。

書込番号:23327104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/04/08 14:42(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
事情を販社に説明して、AX50の購入がキャンセルできましたので、
ASUS RT-AX92Uの購入を検討しようと思います。

厚かましくご質問申し上げますが、よろしければお教え下さい。
ASUSのWebサイトのRT-AX92Uの製品案内のスペックのページの最終行に
「IPv6プラス、transixは対応していません。」
と表記がありますが、ファームウェアのアップデートで
「IPV6プラス」にも対応可能なのでしょうか?
知識に疎く恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23327716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 16:09(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

RT-AX92Uの製品案内のスペックのページの最終行に
「IPv6プラス、transixは対応していません。」
と表記がありますが、ファームウェアのアップデートで
「IPV6プラス」に将来的に対応する可能性につきましては、

2020.04.08現時点では対応しておりませんが、YAMAHAとASUSUとTP-LINKは、将来的には、
IPv4 over IPv6のサービス名である、V6プラスとtransixに最新ファームウェアで対応するかも知れないらしいです。

過去記事ですが、
TP-LINK
https://www.tp-link.com/jp/press/news/18414/
A10も過去には最新のファームウェアでV6プラスに対応させた経緯がある様です。

YAMAHA
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1123742.html
Wifiではなくルーターですが、V6プラスにファームウェアにて対応させた経緯がある様です。

ASUSに関しては記事がみつかりませんでしたが、TP-LINKやYAMAHAがV6プラスに最新ファームウェアで対応させてきた事を考慮すると、ASUSも新しいWifiルーターに関しては対応させてくる事が想像出来ます。

しかし、WifiルーターがIPv4 over IPv6のV6プラスとtransixに対応していなくても、例えばNTT OCN系列のインターネットプロバイダーなら、V6プラス対応でTVアンテナ端子付きのルーターが契約後すぐに家に届きますので、そのルーターにブリッジ接続(アクセスポイントモードに設定して使用)する方法は一般的だと思われます。その方が、ルーター経由で見るTVはノイズが少なくてキレイに移りますよ。室内のアンテナ再配線は電気屋さんに電話して工事してもらって下さい。

なお、一階と二階の壁にLANケーブルのモジュラージャックのコネクターを抜き差し出来るようにLANケーブル配線工事を依頼して、一階と二階にWifiルーターそれぞれある方が、Wifi電波が届いて良いかも知れません。

書込番号:23327812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/04/08 19:37(1年以上前)

>cloud9slackさん
先の僕の2つの投稿につき、
cloud 9slackさん宛なのに宛先を間違えて記名し失礼しました。
アドバイス内容全てを理解出来ていないので、
もう少し調べて製品チョイスを検討します。
重ねて、ご親切に感謝申し上げます。

書込番号:23328131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 19:58(1年以上前)

>Earth_Diverさん

インターネットプロバイダーから届いているルーターがV6プラスに対応しているか確認した方が良いと思います。
分からなければ、契約しているプロバイダーに電話やe-mailで問い合わせた方が良いと思います。

対応していれば、そのルーターにLANケーブルで購入したWifiルーターに(こちらはV6プラス非対応でも関係ない)にブリッジ(アクセスポイントモード設定して)接続するのが一般的です。

現在V6プラスで接続出来ているかは、V6プラスチェッカーのサイトにて確認する事が出来ます。
Google検索結果はこちら
https://www.google.com/search?q=V6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&oq=V6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57.9383j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8

書込番号:23328162

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U

スレ主 voodoo123さん
クチコミ投稿数:6件

ASUSの製品サポートページを見ると新しいファームウェアがあったので、何気なくアップデートしてみた。買ってから、一回もアップデートしてなかったので。
 すると、大昔の東芝の液晶TV、REGZA 3500でLAN経由で録画していた番組が全部見れなくなってしまった。すべて「再生できません」となる。録画はできているような感じだし、TV本体につないだUSB HDDからLAN DISKへ「移動」することも可能なようだが、再生はまったくできない。TVの設定画面にある、読み書きテストをやってみると、エラーとなっている。
 むかついたので、録画番組はあきらめて、ASUSの管理画面からHDDをフォーマットしたり、共有名やディスク名の変更などをやってみて、TVに新規LANディスクとして追加するも、やはり再生はダメ。PCなどから見る限り、バージョンアップ前後で共有ディスクの機能に特に影響はないのだが、REGZA的には、なにか違いがあるようだ。
 しょうがないので、ファームウェアを古いバージョン(たしか2つ程前の、バージョン 3.0.0.4.384.45717)に戻してみたところ、なんとTVから正常に録画・再生できるようになった。その前まで「再生できません」となっていた番組も、そのまま見れる。つまり、フォーマットすることなく、バージョンダウンだけしとけばよかったらしい。録画番組返せ。 でもまぁ、どうせ録画しても見る暇なかったし、LANディスクももういっぱいだったし、たまにはクラッシュして綺麗になってくれた方がありがたいか。TVを録画しすぎて、見る時間のない人は、このルータ、オススメ。まめにバージョンアップして、トラブルでディスクをふっとばすと、もう見なくていいので、気分が楽になりますよ。

書込番号:23250813

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2020/02/14 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

クチコミ投稿数:81件

今更ながら、アクセスポイントモードで5GHzの設定でW53かW56にチェックを入れて有効化すると5GHz用のSSIDが2.4GHz用になってしまう事が分かりました
ファームアップは、出ないだろうなぁ

書込番号:23230030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング