
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2020年1月11日 23:06 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2020年1月27日 23:25 |
![]() |
12 | 2 | 2020年2月12日 12:51 |
![]() |
14 | 1 | 2019年12月15日 18:08 |
![]() |
4 | 3 | 2019年12月10日 21:00 |
![]() |
2 | 0 | 2019年11月25日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
以前、WHR-1166DHP2を使用していましたが、5GHzが使用できなくなり当機を購入しました。
しかしながら電源入れた最初は5GHzが使えましたが、しばらくすると使えなくなりました。
通信はとれているみたいですが、接続しようとする「このネットワークには接続できません」と表示されます
現在は2.4GHzで使用しています。
何か改善案がありましたらご教授よろしくお願いします。
20点

てげさん、こんばんは。
ご質問の様子ですと、親機ルータではなく、接続している機器側の
問題では? と思われるのですが、なにをお使いでしょうか?
書込番号:23161824
1点

>jm1omhさん
NEC LAVIE PCDA770ですね
少し前まではつながっていたのですが突然つながらなくなりました。
PCの無線LANが劣化しているのですかね?
書込番号:23161837
1点

まずはっすね、スマホとか、ほかの、5GHz接続できる装置はないっすか?
で、「PCDA770」の接続が切れているときに、ほかの装置では、「なんちゃらa」の5GHzSSIDへの接続は、できているっすか?
あと、「WSR-2533DHP2」の設定画面に入って、5GHzチャンネルは「W52」になっているっすか?
「W52」以外になっていたら、「W52」に手動設定してみてどうっすか?
書込番号:23161870
3点

>通信はとれているみたいですが、接続しようとする「このネットワークには接続できません」と表示されます
PCは有線LAN接続せずに、5GHzで無線LAN接続した状態では、
どのようなIPアドレスの値になっているのでしょうか?
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
を入力して確認してみて下さい。
https://cs.zaq.ne.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000003045
の最後の方を参照。
また、コマンドプロンプト上で
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168..xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:23161871
0点

突然ということですと、故障な感じがします。
NECのサポートページでドライバなどの更新などの情報が無いか
チェックして頂いて、無いようでしたらWindowsUpdateにも更新が
無いか(本件以外も含めて)確認して、あれば更新の実行後、PCを
数回再起動してみてください。
それでダメなら無線LANの不具合でしょう。
書込番号:23161893
0点

>Excelさん
一度スマホのWi-Fi接続をオフにしてみましたが変わりませんでした。
競合しているわけではないみたいです
5GHzチャンネルへの設定変更はどうやってするのですか?
>羅城門の鬼さん
ipconfigしてみましたが、1段目に192.168..xx.xxのようなIPアドレスが表示されました
最終段(12段目)に8.8.8.8が表示されました
>jm1omhさん
現在データ移行中なので、後程再起動してみます。
ドライバの更新はしましたが、どうやら最新みたいです。
おそらく無線LANの故障の可能性が高いですね
書込番号:23162105
1点

>最終段(12段目)に8.8.8.8が表示されました
少なくともIPのレベルではインターネットに繋がっていますが、
実際にはブラウザではインターネットにアクセス出来なかったのでしょうか?
インターネットにアクセス出来なかった時に tracert 8.8.8.8
を試してみて下さい。
書込番号:23162124
0点

>一度スマホのWi-Fi接続をオフにしてみましたが変わりませんでした。
>競合しているわけではないみたいです
いえいえ、「競合」ってわけではなくってっすね、
・ほかの端末は正常に接続できるってことならば、PC側の問題。
・ほかの端末もダメってことならば、「WSR-2533DHP2」の問題。
ってゆー切り分けができるってことなんっすよー。('ω')ノ
んで、で、「PCDA770」の接続が切れているときに、スマホはインターネットできるんっすか?
書込番号:23162153
2点

>5GHzチャンネルへの設定変更はどうやってするのですか?
「WSR-2533DHP2」の5GHzチャンネルを設定するってことっす。
まずは、チャンネル設定をするときには、PCは、「WSR-2533DHP2」に、「有線LAN接続」したほうがいいっす。
ブラウザに「192.168.11.1」といれて、設定画面を出す。
あとは、以下のマニュアルの「5GHz(11ac/n/a)」ってところがおそらく今は「自動」になってるんで、「W52」に変更するっす。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/wsr-2533dhp2/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h2anc0
書込番号:23162155
0点

>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
一度ドライバーをアンインストールしてから再起動(再インストール)したらつながるようになりました。
もしかしたら無線LANルーターの故障ではなかったのかもしれません。。。
再起動で直ったのか、ドライバー再インストールで直ったのか不明なのでしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23162162
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
特売の4TBのHDD(SEAGATE製)を購入し、USBで外付けHDDをつなげられるというので、使っていたルーターが軽い不調状態になったこともあり、このルーターを購入しました。
スマホからHDDにアクセスして普段持ち歩かない音楽などを再生したいと思っています。
しかし、進めていくとHDDにアクセスできずNTFS形式がダメということがわかりました。FAT32にフォーマットしなおすことも4TBというためにできず行き詰りました。パソコンでFAT32形式にすることもできなく…。
メーカーのカタログ(小冊子)をよく見るとUSB共有機能の欄は●になっているためにできると思い込んでいましたが、※詳しい説明はホームページで確認 と記してあり、その場で確認できないという、だまされたような気持になってしまいました。条件が厳しすぎます。
このような状況を解決する打開策はないのでしょうか?
システム上(?)NTFSのままNAS化するという内部構造が大変という記事は読ませていただきました。パソコンの知識はそれほどありませんが、FATという古いフォーマットしか対応しないという状況はこの手の製品の大手BUFFALOとして非常に残念で仕方ありません(ほかのメーカーではNTFSのHDDがつながるルーターもあるようらしいので)。
同じような境遇や問題で断念・解決された方はいらっしゃいませんか?
1点

念のために、USBハードディスクを、はじめはPCに接続して、いまあるパーティションをぜーんぶ削除するっす。
「WXR-1900DHP3」の設定面で、「USB端子の設定」を、「2.0」から「3.0」に変更するっす。
そして、USBハードディスクをつないで、フォーマットは、「XFSフォーマット」にするっす。
どうでしょうか?
書込番号:23140557
4点

>特売の4TBのHDD(SEAGATE製)を購入し、
あと、使おうとしているUSBハードディスクの「型番」をお願いするっす。
なにか、別のUSBケースとか使っているんであれば、ハードディスク型番と、ケースの型番もお願いするっす。
書込番号:23140567
1点

FAT32は小容量のUSBメモリを使う場合に有効、大容量のHDDを使う場合はXFSでフォーマットして使えばいい。
ただしXFSフォーマットしたHDDをWindows-PCに直接つないでも読み書きはできない。
※NTFSフォーマットに対応するにはルーターOSをWindowsにするか、MicrosoftからNTFS使用のライセンスを得る必要があり、その分コストにはね返ってくる。
書込番号:23140648
5点

『特売の4TBのHDD(SEAGATE製)を購入し、USBで外付けHDDをつなげられるというので、』
以下のQ&Aでは、「1ドライブあたり最大4パーティションまで対応」のようですので、2TB/パーティションとして2パーティションを作成して使用しては如何でしょうか?
Q
詳細
・Wi-FiルーターのUSBポートに接続して、データ共有機能が利用できるUSB機器を知りたい
・Wi-Fiルーターに接続可能な動作確認済みのUSB機器を知りたい
Wi-Fiルーターに接続してデータ共有機能が利用できるUSB機器はありますか(WTR/WXRシリーズ)
対象商品
・WXR-1900DHP3、WXR-1901DHP3、WXR-2533DHP2
A
利用可能と想定される条件
・USBハードディスク
・セルフパワー
・容量8TB以下
※1ドライブあたり最大4パーティションまで対応。マルチドライブモデルの場合、4ドライブ搭載モデルまで対応。
※1ドライブあたりの容量が2TB以下の場合のみ対応。
2TBを超えるモデルを使用する場合、XFSまたはEXT4でフォーマットし、1ドライブあたりの容量を2TB以下にすること。
(XFS/EXT4でフォーマットした場合、パソコンとUSBハードディスクを直接接続してデータを参照することはできません)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15922.html
書込番号:23140946
2点

使おうとしているのは、エレコム ELECOM SGD-MX040UWHです。
書込番号:23141058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使おうとしているのは、エレコム ELECOM SGD-MX040UWHです。
今は何かすでにデータ入っているんすか?
どのみち、いったん消さないとならなくなるっすけどね。
まずは、PCに接続して、「全パーティションの削除」をするっす。
書込番号:23141891
1点

アドバイスありがとうございます
4TBをパーテーションで区切るフォーマットが、持っているパソコンではできないようなので断念しました。
手持ちの外付けHDDを入れ換えて2TBのを空にして試すことにしました。移動に時間がかかりひと月も経過してしまいスミマセン。
結果、ルーターでHDDは認識され、フォーマットもXFSでできました。
しかし、スマホからアクセスできない。
よくある質問でしらべると、アプリを入れないとスマホからアクセスできないとあり、NAS化というものが思っていたものと全く違いました。
フォーマットまでしましたが、パソコンに直接繋いでファイルを転送できない(らしい)、スマホからもアプリをいれないとできないと言う制限から
諦めることにしました。
家の中でスマホやタブレットからファイルにアクセスできたら端末の容量圧迫せず良いかと思いましたが、ハードル高すぎました。
その辺を詳しく載せないメーカーに怒りを覚えて終わりにします。
期待だけさせて無理難題を課せて気持ちが疲弊してしまいました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23195092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4TBをパーテーションで区切るフォーマットが、持っているパソコンではできないようなので断念しました。
区切ってはイケナイっす。
全てのパーティションを「削除」するんっすよー。
>よくある質問でしらべると、アプリを入れないとスマホからアクセスできないとあり、
「Webアクセス」って方法でなくって、「ファイラーアプリ」からのアクセスってことならば、なんらかの「ファイラーアプリ」がいるってことっすよ。
「スマホ ファイラー」とかで検索してみるっす。
>フォーマットまでしましたが、パソコンに直接繋いでファイルを転送できない
そーっす。
あくまでも、基本的には「WXR-1900DHP3」につないだ状態でないと、使えないっす。
そーゆーモノっす。
>家の中でスマホやタブレットからファイルにアクセスできたら端末の容量圧迫せず良いかと思いましたが、ハードル高すぎました。
まぁ、「簡易NAS」で無くって、「Synology」あたりの、「まっとうなNAS」にすべきってことだと思うっす。(^^)/
書込番号:23195145
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]
個人的にこのルーターは相性悪かったです。
そしてバッファローさんの製品を今後選定するの辞めます。
WSR1166DHPより買い替えでこちらを選びました。
以前の機種では全く問題がなかったのですがこの機種に変更後、原因不明の回線が突然不通になったり、機器が認識しなくなったりと不安定になりました。
数日間サポート連絡するも最終的に次回ファームウェアのアップデートで改善するかもしれません。とまだ出てもないファームウェアで改善するかもという始末。
こういう機器の説明は難しいく苦手なので割愛します。
仕方がないのでAmazonにて返品をし、以前使っていたtplinkAC5400にて問題がないか検証し、tplink AX6000へ変更したところ今までが嘘だったかのように安定して接続しています。
書込番号:23137565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他の方が回答されているので割愛しますが、10ギガスイッチングは現段階であまり意味がないかと思いますが。
単なる自己満足の世界かと。
10ギガの回線の恩恵を受けるユーザーは、ほとんど居らず、周りがついていかない機能や装置を使って、予期されたトラブルばかり追っている様に見える。
書込番号:23225095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
仰るとおりです。
不必要に新しい物を取り入れるのは良くないことを痛感しました。
今後は容易に機器を決めるのではなく、口コミや評価を見てから持っている機器スペックに合った機器選定する様にします。
コメントありがとうございました。
書込番号:23225772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
ファイナルファンタジー11 回線不安定 エリアチェンジでブラックアウト
ポートの開放しても効果がありませんでした
サポートセンターに連絡したら 初期化をしてやり直してください と言われました
その後 初期化をしたのですが症状が変わりません
NECのルーターを取りやめ TP−LINK Archer A9 をAmazonにて購入しました
クロネコヤマトの保証付きで NECとは天と地の差で不具合の要素が無いし
回線は早い 幸せになれました
ヤマダ電機やノジマの方も言ってましたが ルーターに関しては NEC Elecom はここ数年 不良品が、
多発しており、購入したお客様からクレームが殺到しているらいしいです
特に自作PC組まれる方は、MSI も中身はNECなのでマザーボードなど、選択肢に入れない方が
よろしいかと思います
2点

MSI製マザーボードの中身がNEC製ってどこ情報?逆じゃないの?
NEC製PCのマザーボードがMSI製なら話は分かるけど…
書込番号:23108954
12点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M9 Plus(3ユニットパック)
会社で買いました。
メッシュの良さは大いにあります。
しかし、普通にあると思ってる機能がありません。
・MACアドレスフィルタリング
アクセスしてきたデバイスを、アクセスできないようにするブラックリスト機能はあります。
許可したデバイスのみアクセス可能にすることができません。
・ゲストWiFi
ルーターモードとAPモードがありますが、APモードだとゲストWiFiの設定項目が表示されません。
自宅ではTP-LinkのA10を使っていますが、APモードでもゲストWiFiの設定項目が表示されます。
サポートに聞いたら、「TP-Linkの製品はAPモードでゲストWiFは使用できません」との回答。
サポートも回答が遅く、おそらく日本人じゃない人が回答しているような変な日本語です。
ルーターモードでゲストWiFiを設定できますが、SSIDが2つ設定できるだけで、同じネットワークを使用します。
メインだろうがゲストだろうが、同じLANに同じようにアクセスできてしまいます。
これがゲスト用?って感じです。
数千円のものなら捨てるところですが、結構なお値段したので何とか使っていきます。
3点

「Archer A10」ちゃんとあるでないの、ゲストの機能が。
•Allow guests to see each other
•Allow guests to access my local network
だから「海外製」なんてやめとけっていったのにな。
値段につられたんでしょ。
書込番号:23099148
0点

MACアドレスフィルタリングなんてザルみたいなものです。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1957143.html
会社で使うなら、802.1Xに対応した法人向け製品を導入するべきでしょう。
https://www.tp-link.com/jp/press/news/18179/
書込番号:23099210
1点

業務環境でつかうメッシュWi-Fiなら、こちらの選択ですね。
https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/meraki-go.html
書込番号:23099665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]
中継機能は今後のバージョンアップで対応予定との事で待ってましたが、、、いつになるやら、、
スイッチあるだけで中継器として機能せず残念な機種。
購入の際はお気を付け下さい。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





