
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年11月21日 07:57 |
![]() |
11 | 5 | 2019年11月19日 01:09 |
![]() ![]() |
30 | 39 | 2019年11月17日 15:18 |
![]() |
35 | 12 | 2020年6月12日 04:41 |
![]() |
8 | 2 | 2019年11月24日 03:48 |
![]() |
4 | 1 | 2020年10月18日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX6000
Archer C20(V1)からArcher AX6000に買い替えしました。非常にC20の簡易NAS、FTPサーバー機能が気に入っており、今回のAX6000でも同様に使えるものと思っておりましたが・・・何と初期ファームウェアでは、NAS上のMSオフィス系のファイルが正常に開くことができない不都合に直面することになり、カスタマーサービスにメールで確認したところ、「次にリリースされるファームウェア」で出来るようになる予定」だと回答がきました。Archer C20(V1)で正常に機能していたNASが最新機種で不都合をきたしてしまうとは、非常に残念です。
AX6000を使用して簡易NASを使用する場合は、ご注意ください。ちなみに、MSオフィス系のファイル以外は概ね正常に開いて編集出来ております。
もう1点、FTPサーバー機能・USB共有機能におけるアクセスユーザは、2ユーザーのみのようです。Archer C20(V1)では、ユーザーの追加・削除ができたような気がします。しかもフォルダ単位でユーザー指定ができる。至って普通の仕様です。C20(V1)が良すぎて比較してしまいます。
次のファームウェアがリリースされたらMSオフィス系ファイルの扱いに関する問題は改善するようですが、このフォルダ単位のユーザー制限は、家庭向けWIfiルーターであっても入れてほしいところです。無いのが不思議。頼んますTP-Linkさん
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
ADSL回線で使っているのですが5ghzで接続すると低速になってしまいます。
最速で17mbpsほど出るのですが、一瞬だけ最速が出て、その後は何故か1.3mbpsで固定されてしまいます。
再起動してもダメでした。
1点

>最速で17mbpsほど出るのですが、一瞬だけ最速が出て、その後は何故か1.3mbpsで固定されてしまいます。
以下の情報をお願いするっす。
・どんな端末で、どうやって測定しているっすか?
・2.4GHz接続では、どうなるっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
・あれば、有線直結で計ってみてどうっすか?
・念のために、「WG1200HS3」の前面ランプ画像をあげてみてください。
どうでしょうか?
書込番号:23053817
1点

そうそう、
・「WG1200HS3」のスグそばでも、おんなじっすか?
書込番号:23053821
2点

端末はwinタブとAndroid端末です。
winタブは速度測定のページを開いて、大容量通信状態でタスクマネージャーで測定、Androidは速度測定のアプリで計測しました。
ルーターから3mほどで、障害物はありません。
2.4ghzだと12Mbpsから17.5Mbps。
1桁になることはほぼありません。
ランプは全部が緑色に光っています。
有線接続は端末がないのでできません。
書込番号:23053866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランプは全部が緑色に光っています。
なにかの勘違いをさけるためにも、言葉だけよりも、画像がわかりやすくっていいっす。
なので、念のためってことで、画像を上げてもらったほうがいいっす。
「WG1200HS3」の設定は、出荷時からとくだん変えてるとこはないっすか?
いまんところ、ワタクシが思いつくことはないっす。
まぁ一般的には、5GHzのほーがいいんっすけど、端末2台ともおんなじ状況ってことならば、2.4GHzで使うしかないんでないでしょうかねぇ・・・。('ω')
書込番号:23053926
1点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
パソコン関連初心者です。
先日、このルーターを購入し、説明書のかんたん接続通りにアプリをダウンロードし
QRコードをスキャンしたのですが、ネット検索をしようとすると、このような画面が出てきて、接続出来ません。
スマホは、ドコモのAiphoneです。
以前はAU CUBEで接続していたのですが・・・・・
どなたか接続方法のご伝授お願いいたします!
4点

どのような画面ですか?
まずルーターをどう繋いだのか?
ルーター自体はインターネットにつながってますか?プロバイダはどこで設定終わってますか?
そこから気になりました。。
書込番号:23045506
2点

すいません。
スマホはこんな画面です。
プロバイダーを、AU光からsonnet光に替えました。
その際、AUへモデムとCUBEを返却し、sonnetからはNTTのモデムのみだったので、このルーターを購入しました。
有線パソコンはつながりますが、スマホのWi-Fiがつながらない状況です。
書込番号:23045655
1点

アップロードされた画面ですが、
google、yahooなども同じ画面がでるのでしょうか。
画面のエラー内容はサイト(今回はkurashiru.com?) 側の
問題で発生しているのでは。
また、アップロードされた画面ですが
wifi でなく ドコモ回線では問題なくアクセスできるということですか?
書込番号:23045663
1点

まずっすね、アプリとかを使わないで、「手動で」設定するっす。
スマホのWiFi一覧から、「WG1200CRうしろのシール」に書いてある、「なんちゃらa」ってゆー5GHzのSSIDは出てくるっすか?
それを選んで、「WG1200CRうしろのシール」に書いてある、「暗号化キー」を入れるっす。
まずはここからいきまっしょい!
書込番号:23045669
1点

>アップロードされた画面ですが、
>google、yahooなども同じ画面がでるのでしょうか。
はい!
>画面のエラー内容はサイト(今回はkurashiru.com?) 側の
>問題で発生しているのでは。
>また、アップロードされた画面ですが
>wifi でなく ドコモ回線では問題なくアクセスできるということですか?
はい!
書込番号:23045680
1点

そうそう、それから、スマホの「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23045690
0点

初心者ですいません、、、
そもそも「IPアドレス」って どうやって調べるのですか?
書込番号:23045732
1点

>そもそも「IPアドレス」って どうやって調べるのですか?
以下を参考にするっす。
「IPアドレスの確認方法「iPhone編」」
http://www.ipark-tajimi.com/article/15223893.html
書込番号:23045740
0点

WG1200CR ユーザーズマニュアル - スマートフォン/タブレット(iOS端末)から本商品に手動接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/wi-fi_connect_ios.html#syudou
書込番号:23045781
1点

有線パソコンはWG1200CRに接続している状態ですか?
また、so-netから送られてきたモデムと呼ばれている機器の型名や写真は有りませんか(HGWな気がしますが)
書込番号:23045843
0点

>有線パソコンはつながりますが
どこの段階?
ONU(回線終端装置)の型番は?
PCで接続確認できたのは、ONUにつないで?
それとも、ONU→ルータ(WG1200CR)→PCで、動作できたのか?
前者だと、ルータの設定が出来ていない。配線から確認を。
後者だと、ルータでネット接続は出来ているはずなので、ルータの再起動をしてみたり、無線LAN設定の確認する。
書込番号:23045886
1点

>Kaneチャンさん
NTTのモデム画像をアップできますか? ONU単体ではなくルーターだったりしないか?気になる。。
sonnetのプロバイダ情報設定済みですか?
まだ、インターネットへの設定終わってないのでは?が疑問。。。
書込番号:23045924
1点

『有線パソコンはつながりますが、スマホのWi-Fiがつながらない状況です。』
『先日、このルーターを購入し、説明書のかんたん接続通りにアプリをダウンロードし
QRコードをスキャンしたのですが、ネット検索をしようとすると、このような画面が出てきて、接続出来ません。』
「STEP2 子機から本製品にWi-Fi接続しよう」と同様の手順でiPhoneを設定できたのでしょうか?
つなぎかたガイド
STEP2 子機から本製品にWi-Fi接続しよう
らくらくQRスタートでWi-Fi接続する
3 カメラビューで、添付のらくらくQRスタート用QRコードを読み取る
4 Wi-Fiの設定内容が表示されたら、[設定適用]をタップする
以上でWi-Fi接続の設定は終了です。
(iOS端末の場合は、以降画面にしたがって設定をすすめてください。)
https://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a05655.pdf
書込番号:23046189
0点

スマホの「IPアドレス」は、わかったっすか?
これがわかると、「WG1200CR」が、ウマク動いているのかと、スマホがうまく接続できているのかがわかるんっすよ。(^^)/
書込番号:23046600
0点

送られてきた機器はONUだけですね(HGWは無い)
らくらくQRスタート 2を実行したとき、↓の手順9以降のようにユーザーIDとパスワードの設定は出てきましたか?
WG1200CRにIDとパスワードの設定をしないと接続できません
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/page2.html
書込番号:23046749
1点

やはりwifiは繋がっているがインターネットに接続できない。が正しい表現ですかね。
ONUしかないのでまずプロバイダの接続設定が必要です。ユーザー、パスワード分かりますか?
ここに書いては駄目ですよ。まずそこから調べないと、、、
書込番号:23047061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

繋ぎかたガイド持ってますか?
多分、STEP2までしか実施してませんよね?
STEP3まで終わらないとインターネットに接続できませんよ。
書込番号:23047070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず訂正を
aiphoneではなくiPhoneです
ひらがなで入力すると変換候補に出ると思います
表記は正確でないと誤って伝わる可能性がありますので…
で、iPhoneとこのルーターは繋がってて、でもインターネットには繋がらない
みたいな状況ですかね?
だとしたらルーターとモデムの電源を一度オフ(というかコンセントを抜く)して、ルーターとモデムを繋いでいる配線を一旦全部抜いて、配線が合ってるか確かめながら挿し直してからコンセントに挿し直してみてはどうでしょうか。
配線が間違っているか、モデムとルーター間で何らかのエラーが起きてる気がします。
モデムをリセットするにはコンセントを抜いてしばらく置く必要があるかもしれません(お使いのモデムの説明書を見るか、型番等から検索すればインターネットでも説明書が見られるかもしれません)
書込番号:23047919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X3000GS
素人ですいません。
私はドコモ光plalaです。
V6エクスプレス適用されています。
PR-400MIとバッファローのWSR-2533DHP-CGの組み合わせでした。
WSR-2533DHP-CGはIPV6に対応してないがPR-400MIが対応してるのでAPモードで使っていました。
IPV6の契約変更と対応ルーターのセットで車が高速道路を走るイメージが描かれているのでこの製品を購入。
まったく変わりません。
水道の蛇口をいくら回しても、水圧が同じなら出る水の量は同じです。
PS4が2台体制になるのでHuluがカク付かないように買い替えましたが接続端末が増えたりしても、不具合がなければ買い替える事はありませんね。
書込番号:23040847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>筋トレ好きさん
そもそも、PR-400MIがIPoEで接続されていれば、
その機器の性能に依存する。
速度を速くしたいなら、PR-400MIの下部ONUのカバーを開けて、そこにエレコムのルータを接続すれば、PR-400MIのルータは利用しない。
ただし、光電話が使えないので、出来るか不明だが、エレコムルータのLANポートに外したケーブルを差し込みしてみたら?
書込番号:23040928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
付属LANケーブルのカテゴリーは5eです。
この製品のスペックで付属LANケーブルが5eとは驚きですよ。
必ず付属の電源コードを使えと指示してるのでLANケーブルも確認しないで使う方いると思います。
SONYのサウンドバーには4K対応プレミアムハイスピードHDMIケーブルが付属されていた。
書込番号:23040939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線LANが1000Mbpsですから、5eでも別におかしくはないですよ。
規格的に十分でコストも低くすみますから。
書込番号:23041338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1G以上の回線を契約してる方は6,6A,7を使うと思いました。
500円位で買えるので。
ELECOMは自社製品としてケーブルも販売してるのに。
書込番号:23041830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エレコムのCAT6のケーブルが500円位で買えるとしてもCAT5eが200円しないですし、性能的に問題がなければCAT5eをメーカーは選ぶでしょう。
1円でもコストを下げるのが製造業ですから、こんなもんです。
書込番号:23041900
6点

ただのフレッツの1Gの回線で変わらないって言われても当たり前やんとしか。。
無知な素人が無駄なもの買っただけじゃないか
書込番号:23098670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まったくその通りでがっかり。
IPV6未対応のルーターから対応ルーターにかえれば車が高速道路を走るイメージで各メーカーが表現してるのでうのみで信じる人いると思います
設定がなくケーブル接続だけで回線自動判別だけは宣伝通りです。
書込番号:23098874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやだからなんで変わると思ったのか理解できない
ヤフオクなりメルカリなりに売れば?としか
書込番号:23108541
7点

というか、この製品のスペックを見たら、どの端子につないでも1Gbpsしか出ないのですから、5eのケーブル以上は必要ないですよ。WAN側も1Gbpsまでしか出ないんで、どんなルーターつないでも大して変わらないと言うことです。
それで2400Mbps出るってでかでかと宣伝するんだから、どれだけ怪しい商売なんだか。
書込番号:23461349
0点

無線では2G以上でるようですが使い切れる人は少ないでしょうね。
私が今買うなら、これから発売されるWi-Fi6対応で1万を切るアイ・オー・データですね。
私はドコモ光のぷららなのでぷららが提供するWi-Fiルーターのメーカー、アイ・オー・データを選びます。
書込番号:23463056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってから半年間ルーターモードでほったらかしでしたが、アクセスポイントに変更して一週間、速いときで230Mbps出る時があるのにはビックリ。
離れた距離と1階から2階でWi-Fi6未対応のスマホで出た数字なので、Wi-Fi6対応の息子のPCは自宅での大学の授業を快適に出来てると思います
書込番号:23463059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C6
1月に購入し、最近まで調子よく使っていたのですが、ここ数日ネットワークの接続が切れるようになり、電源のON、OFFを繰り返して
行っていたところ、ネットワークにつながらなくなってしまいました。
3年間保証の商品のため修理を考えましたが、送料を考えると、どうでしょうか?高くついちょいそうで、Buffalloの無線ランルーターを
買い換えました。
チャイナ製は、やっぱりダメなんでしょうかね。
4点

個人的には、NECでしょうね。
buffalo系は、短期的に内部OSの作りや仕様を変えてくる為、新しいモデルだとファームの欠陥が多い。
書込番号:23040030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートセンターに連絡し、指定の動作確認をおこないNGだったので、メーカーに送付したところ、新しい同一商品が届きました。
対応は早かったです。
また同じ現象が出た場合、廃棄するしかないのでしょうね。
書込番号:23065941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
Windows10のパソコンで使用。
通信中に突然[インターネットなし]になり繋がらなくなる(2G/5G共に)
2013年モデルのWRC-733GHBKでは普通につながる。
だめすぎて戻しました。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





