
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年6月30日 08:44 |
![]() |
11 | 3 | 2019年6月24日 12:16 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月19日 21:17 |
![]() |
18 | 12 | 2019年7月11日 23:25 |
![]() |
3 | 0 | 2019年6月8日 19:17 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年6月7日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

確認ですが、WG2600HSルーターをRTモード、BRモードどちらで接続でしょうか?
インターネット回線によってですが、IPV6ブリッジ機能やIPV6-NDプロクシの機能を無効化しませんと、接続認証の問題が出る場合があります。
例えば、CATV回線などの場合、IPV6サービスに未対応の場合が大半ですので、IPV6機能が有効なままですと、接続状態が不安定な場合が有ります。
書込番号:22765874
2点

あと、WG2600HSのファームウェアは最新版か、確認された方が良いかと思います。
書込番号:22765875
2点

>センシュウルルさん
>新しいルーターを買う予定。まだ買って二ヶ月やのに…
「まだ買って二ヶ月やのに」ということは買い替えですか?
Aterm WG2600HS PA-WG2600HS に不具合があるなら修理を依頼すれば良いことですし、設定や設置場所に問題があるなら修正すれば良いことです。
「ネットになかなか繋がらない」原因が、親機から子機まで電波が届きにくいことが原因だということでしたら、Aterm WG2600HS PA-WG2600HSまたは今度買う無線LANルータを中継機にして、通信範囲を拡大することでつながりやすくなるかもしれません。
この場合は、買い替えではなく、増設です。
書込番号:22765891
2点

電源抜いて、数分待ってから、再度電源挿す。(再起動)
書込番号:22766602
0点

昨日、一日中コンセントを抜いて、横のスイッチを何度もカチカチとしました。
そしてコンセントを差し込むと…なんとスイスイと繋がるではありませんか!
みなさんのおかげで買わずに済みました。
本当にありがとうございました
書込番号:22768220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GEBK-S [ブラック]
wifiルータを購入。設定がうまくいかず電話で教えてもらおうと朝から何度も電話をかけたが結局つながらなかった。今日だけで54回かけていました。
ひどいなぁ〜と思いながら電話番号見たら0570だった!ヤバイ!スマホからかけても有料やん‼
wifiつながらないし、電話代とられるし、やられました。。。
書込番号:22755210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

commufaに契約、WRC-1167GEBK-Sを中継で使用したいのですが、どなたか設定方法を教えてください。
192.168.2.1もつながらない。
スマホでSSIDもでてこない。
素人では無理なのでしょうか?
書込番号:22755226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたみたいな人のために!
訪問サポートサービスがある!
使ってあげてよ〜。
書込番号:22755694
1点

>boss-sさん
新規に質問スレ立てられたら詳しい方が教えてくれますよ。
書込番号:22756337
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4
もともとこれの旧機である1800HPを使用していて、今後V6プラスに対応させるためにこちらの1800HP4を購入しました。
旧機はWi-Fiの電波範囲が少し狭いかなぐらいで他に特に不満がなかった為、ビームフォーミングとハイパワーシステムが新たに加わった本機に決めました。
本機を以前とまったく同じ位置に設置して、スマートフォンにて家の各所で速度測定や電波の強さなどを計っていくと、どうしても旧機1800HPよりも電波強度や電波の届く範囲も狭く、測定した通信速度も旧機の方が数値が良く、全域で敵わないのです。
計測は5GHz帯です。
干渉を無くすためどちらかのWi-Fiを機能させているときは片方のWi-Fiは切断しています。
電波の範囲が少しでも広がる算段でいたので、範囲が同じのままならまだしも微妙な狭まりがかなりの痛手です。
具体的にはリビングにWi-Fiルーターを設置して、隣の寝室でスマホを利用するのですが、1800HP4の5GHz帯で通信速度が不安定になるためです。
この位置で、旧機1800HPなら上り下りとも100Mbps前後なのが、1800HP4ですと下り20Mbps上り2Mbpsなど、測る度にまちまちな結果になります。
本機のWi-Fiを切って旧機をWi-Fi専用APで使うこともできますが、せっかくのビームフォーミングとハイパワーシステム、これらの恩恵は受けれないものなのでしょうか。
ビームフォーミングは実効速度アップ、ハイパワーシステムは電波範囲拡大とのメーカー説明があります。
NEC機種で、新旧で使って、性能が延びている方、変わらない、落ちたという意見の方はいらっしゃいますか?
何か改善方法があったり、それともこれが仕様なのか、それとも故障とか、個体の当たりハズレなのか、何かご意見アドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:22743000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hirokun777さん
ビームフォーミングは、ビームフォーミング対応スマートフォンでないと、効果が出ませんが、
ビームフォーミング対応スマホをお使いですね?
書込番号:22743259
1点

同じ5GHzで比べてるとのことですが、
WG1800HPはW52、WG1800HP4はW56が初期値です。
同じにバンドに切り替えて比較していますか?
書込番号:22743393
1点

>RCA_2A3さん
設定方法が少し違うようでうまくできているかわかりませんが、1800HP4の5GHzがプチプチ切れるようだったので、途中から見直してW52に固定したつもりです。
書込番号:22744185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後アプリ等を使って検証したところ、やはり5GHz帯は旧機1800HPの方が強いようでした。
ただ2.4GHz帯は1800HP4の方が強くエリアも広いことが解りました。
とりあえず現時点で旧機の5GHz帯だけ残しておき、2.4GHz帯は1800HP4に任せ、ファームウェアアップデートで改善させることを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22746520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
つなぎかたガイドに従って初期設定しましたが、STEP3 インターネットに接続しようのところの「ユーザー名」と「パスワード」を入力しても同じ画面を繰り返すだけで全然ネットに繋がりません。
プロバイダーはeoです。
ご指導よろしくお願いします。
4点

・本体のランプの状態は
・使用しているブラウザを他のものに変える。
・ 以下のように正しいユーザ名、パスワードを入力してますか?
「ユーザー名」には「admin」と半角小文字
「パスワード」には本商品本体のラベルに記載された数字 6 桁のパスワード(Web PW)
・インターネットに接続できず、左記の入力画面も表示されない場合は、
設定画面「クイック設定 Web」で設定してくださいと
つなぎ方ガイドにあるため、以下の手順でクイック設定Webはアクセスできるのか。
http://www.aterm.jp/support/guide/non-category/quick/016/main.html
など。
書込番号:22740392
3点

ブラウザは何でしょうか。?
インターネットエクスプローラー(IE11)で試してみてはいかがですか。?
書込番号:22740463
1点

>「ユーザー名」と「パスワード」を入力しても同じ画面を繰り返すだけで全然ネットに繋がりません。
入力がはじかれるってことっすか?
ここで入れるのは、「admin」と貼り付けラベルに書かれているパスワードっすけど、間違っていないっすか?
書込番号:22740479
2点

>Excelさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>sengoku0さん
皆さま ありがとうございます。
おっしゃる通り「admin」と(Web PW)に続く6桁の数字を入力するのですが、この画面から進まず10回繰り返すと電源を切ってやり直して下さいとなります。
もう、3度ほど電源を切ってやり直しましたが疲れてしまい、元のルーターに繋ぎ変えてネットで調べましたが全く解らず、こちらに相談させていただいた次第です。
パソコンだけの問題かと思い、スマホで試しても繋がらないので全くのお手上げ状態です。
現在はGoogle chromeを使用しています。
本日、仕事より帰ったらインターネットエクスプローラーで再度試してみます。
書込番号:22740868
1点

WG2600HP3 のクイック設定Web を開こうとしてると思いますが、私もPWが通りませんでした。
そこで、WG2600HP3 を初期化したら、ログインできるようになりました。
書込番号:22740926
2点

僕もeoです。eoでしたら、サポートに連絡して見られるといいですよ。僕が経験している限りでは、サポートはとてもとてもよかったです!最近はどうかわかりませんが。
書込番号:22741026
1点

へんな誤解を避けるためにっすね、念のために入力しているってゆー画面の画像を上げてみてくださいね。
入力ミスを避けるために、いったんメモ帳に入力してから、コピーペーストしてみてどうっすか?
あるいは、ひょっとして、中古購入だったりしないっすか?
んであれば、「リセットボタンを電源ランプ赤点滅まで長押し」して電源を入れなおしてからやってみるっす。
書込番号:22741315
1点

>Excelさん
>febmarさん
>デフレパードさん
ご返答ありがとうございます
皆さまのおっしゃる通り、リセットをして再チャレンジでネットに繋がりました。
商品は新品だったのですが、何か設定が違ってたのかもです。
皆さま本当にありがとうございました。
貴重なお時間を使っていただき感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:22742211
2点

こちらの不具合は私もなりました。
結論から先に申し上げますと、2019年以降の商品でアップデート等を行った際、人為的ミスでパスワードの初期化をされずに出荷がされてしまった模様です。
ちなみにサポートセンターに問い合わせをした所、初めは「前例が無い」という対応をされ、知識も不十分で発言する必要のない個人的見解を聞かされ、ログにはこちらが発言をしていない言葉を打ち込む担当にあたり話にならない状態でした…。一度販売店に商品を交換していただいた際も同じ症状が出ていたので、該当商品はかなり出ていると思われます。
未だに「弊社からお知らせ」や「ヘルプ」等には当商品の問題は取りざたされておりませんので、念の為こちらに明記をさせていただきました。
問題発覚から最終的な経緯まで、かなり振り回され、今回の件でNECには少し不安を感じさせられた案件となりました。
書込番号:22784473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんにちは!
わたしも同じ症状になりました。
AmazonのファイヤーTVに5ギガヘルツで接続させようと思ったのですが、チャンネルが異なることを他のスレで知り、設定のページに飛んだのですがなんど「admin」と「パスワード」を入力してもエラーになり…。心折れそうになりながら検索してここのスレを見て初期化したところ設定画面に入れて無事にチャンネル変更を行えました!(ちなみにすでに接続していた機器はそのまま何もしなくても接続されたままですので良かったです)
書込番号:22787112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7/10付で公式から発表があった模様です。
http://www.aterm.jp/support/tech/2019/0710.html
かなりわかりづらい場所に掲載されていたので、該当される方が見つけるのは困難かと…
結局なぜこうなったかの原因が明記されていないので、疑問に感じる所ではあります。
書込番号:22790874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどねー。
といあわせ、けっこうあったってことっすかねー。
書込番号:22791592
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR [ミレニアム群青]
偶にネットが通信不能になることがあったので、何だろうと調べると、まずONU(PR-S300SE)のログにLANリンクダウン・アップのログ一日に2〜3回、2〜3分間の間に繰り返している事が記録されていたので、まずONUの故障を疑いましたが、本機のログを見ると内蔵時計が初期化されてるようなログが。
初期の時間から現在時刻に設定しましたよ〜と言うログがあり、それ以前のログが無い事に気付き、これは本機が再起動を勝手にしているんだな、と。
無論、新品時よりファームウェアの自動更新は切っております。
これは使えなくなるのも近いかなあ、と某ケの割引クーポンや下取りで価格.COMの最安より1000円近く安くNECのWG2600HSを購入。
買い換え後、8日ほど立ちますが、ONUのLANリンクダウン・アップは起きていません。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
投稿は初めてです。よろしくお願い致します。
まず回線はドコモ光、プロバイダぷらら(v6エクスプレス)で
インターネットを利用しています。
PS4をたまにするのですがぷららからレンタルされた
IPOEの設定されたIODATAルーターが
有線速度100Mbpsまでしか出なく
ゲーム自体もラグさを感じていたので
家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。
iPhoneでWiFiに繋げてサイトなどは問題なく閲覧出来ました。
しかしいざPS4にLANケーブルで繋げてみると
PSNのサインインが失敗となりゲームをする事が
出来なくなりました。
何が原因か調べても調べても分かりません…
どなたか似たような現象になった事がある方
詳しい方いらっしゃいませんか?(´・_・`)
必要なことがあれば全て回答しますので
よろしくお願い致します…。
書込番号:22718330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとよくワカンナイんすけど、PS4のゲームはポート転送設定とかいるんでないのかしら?
あと、v4と併用できるようにこんなこととか・・・。
「IPv6とIPv4を共存させ同時接続する方法 」
https://www.archlinux.site/2018/12/ipv6ipv4.html
ちがうかしら?
書込番号:22718378
2点

『家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。』
「ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。」と記載されています。
ぷららv6エクスプレス
「IPv4 over IPv6接続」を利用するには、対応ルーターが必要です。なお、ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
BUFFALO側では、ぷららv6エクスプレスの動作確認が取れていないようです。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」を無料レンタル可能のようです。
ぷららv6エクスプレス対応
Wi-Fiルーター無料レンタル!
https://www.plala.or.jp/campaign/router/index.html
書込番号:22718597
1点

自分も、ぷららで1750DHP2でPS4 Proを有線で接続していますけど問題ありません。
書込番号:22718965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dijitanさん
そうなのですね。ぷららはv6エクスプレスでルータはIPOE設定してて問題ないですか?
書込番号:22719006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LsLoverさん
ぷららのレンタルルーターが遅くて変えてみました…
書込番号:22719011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>したおさん
1750DHP2は、オートのルーター設定です。
書込番号:22719290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





