
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2019年6月7日 00:30 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月3日 23:11 |
![]() |
20 | 4 | 2019年6月24日 09:22 |
![]() |
24 | 30 | 2020年12月9日 20:07 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月17日 13:14 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月12日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
ac対応目的で購入しましたが、セットアップ後に無線・有線ともに接続不良が断続的に発生。
サポートに問い合わせましたが埒が明かず、他社の無線ルーターに交換したところ問題解消。
その旨をサポートに伝えて対応を仰いだところ、購入先に返金しろとのこと。
購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
明らかな不良品を認めずユーザーに負担を強いるサポートに失望しました。
NECの製品は買ってはいけない。
6点

この手の商品は試行錯誤しかありません。私もNECのルーターを使用していますが、
最初接続しただけでは全く使えませんでした。いろいろ試して現在は使用しています。
確かにサポート体制はよくありません。ほとんどがバイトがマニュアルを見て話しているだけです。
書込番号:22717966
3点

>購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
なにかいろいろと、誤解と勘違いがあるような気がしてならないっす。
まず、不具合が発生することに関しては、どんなメーカーの、どんなものでもあり得ることなんで、それ自体に関しては、ワタクシからはなんら触れるところはないっす。
んで、理想的な順番としては、
・購入元に不具合の発生と、メーカーサポートへの連絡をすることを伝える。この時点で「相談開始日付」が決定する。
・メーカーサポートとのやり取りを行い、新品交換、修理対応、返金対応など、色々な状況によって、メーカーサポートと販売店がやり取りする場合もあるっす。
書込番号:22718141
2点

>その旨をサポートに伝えて対応を仰いだところ、購入先に返金しろとのこと。
直販以外は、これが普通です。
返金対応してくれほうが、神対応です。
卸価格よりも高い販売価格で、返金するなんてありえませんから。
メーカーに求めるのは、修理対応です。
>購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
初期不良期間は、1〜2週間程度です。
それ以上となると、修理で対応してもらうことです。(メーカーに直接連絡をと言われる可能性はありますが)
書込番号:22718261
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
電波の飛びは内蔵にしてはそこそこ
放熱策は取られている(ちょっと不十分)
と、外身はまぁまぁ
ただ中身がバグだらけ
メルコだから期待はしていなかったけど、ここまで酷いとは
特に(同時でなくても)接続台数多いと接続できなくなるのが問題
4点

【 個人の意見です 】
純正品の中継機は繋ぎ難いので途切れます『 親機をお薦めの中継機接続がお薦めですよ!』おもいっきり、棄てよう純正品は中継機が必要ありません。
書込番号:22758371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


原因はACアダプターにありました(エレコムの安全性装置付きを使うと無線がグンと伸びてパワーアップしました )ACアダプターの大きさも消費電力を消費てしてみました( お試しでしています )ほぼ同じでした。
書込番号:22775396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200
5GHz帯はそうでもないみたいだけれど、
2.4GHz帯が弱くて使い物にならず。
他の歴代無線LANルーターで繋がる場所で繋がらない。
何の為の大きな筐体と3本の外部アンテナなんだか
4LDKは愚か2LDKでも厳しいんじゃ?
設定画面ももっさりしていて使いにくいし、いい所無し。
4点

つながらない(電波が弱い)場所と、この製品の距離・遮蔽物等の条件を書かないと、誰もアドバイスのしようがありませんよ。
設定が正しいとしてこの製品と5m以内でかつ同じ部屋でその状態なら、製品故障の可能性もありです。
書込番号:22685621
1点

どうもこうも、このルーターでのみ、いつもの場所で繋がらないんですよ
書き忘れましたけど交換しても同じでした。
書込番号:22696082
0点

>ゴジカラさん
自分はゴジカラさんと同居してないから、「いつもの場所」がわからない。笑
ちなみに、
ルータの置き場所と、電波が入らない場所(=いつもの場所) の距離、
途中にある壁とかの遮蔽物の状況は? できれば壁やドアの材質も。
書き方の例:
家は木造家屋
ルータは1Fリビング
いつもの場所は1Fの寝室
距離は7m
途中に石膏ボードの壁が2枚
と書いてね。
書込番号:22697387
8点

>ゴジカラさん
こういう人を年中相手しないといけないメーカーサポセンの人達は大変だな〜。笑
書込番号:22756069
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
他の質問で、Web設定画面にアクセスできない、というのがありましたが、自分の場合もパソコンのブラウザからWeb設定画面にアクセスできなくなります。
ファームウェアは最新、ブリッジモードで使っています。
症状としては、ルータ再起動直後は普通にアクセスできますが、1日くらい経過するとアクセスできなくなる、といった感じです。
ルータを再起動すればまたしばらくはアクセスできますし、その他の機能に障害が出ているわけではないので、困るほどのことではないのですが。。。。
NECさん、対策お願いしますよ。。。
3点

アホなおそ松さんさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。あれま! ですね。
サポートへは一報されましたか? ここに書いてもほぼ愚痴にしかなりませんので、
よろしくお願いいたします。
(個人的に見ている方はおられると思いますが、製造・製品そのものには
反映されないとは思いますので。)
書込番号:22675710
3点

WG2600HP3をブリッジモードで使用している場合管理画面に入るには、
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/quickweb.html#kidou-bridge
要は通常の接続状態のままではIPアドレスがなくて管理画面には入れないから、強制的にDHCPサーバーを起動し無線親機にIPアドレスを割り当てた状態にしてから管理画面に入る…という手順が必要になり、設定中はネット接続は切断される。そして終了したら元のモードに戻すため必ず再起動が必要。
書込番号:22675744
2点

>Hippo-cratesさん
これはブリッジモードにした時の初期設定を行うための方法ですよね。
>通常、ブリッジモードでクイック設定Webを起動するためには、本商品に割り当てられているIPアドレスをWebブラウザのアドレス欄に入力する必要があります。
ブリッジモードでの初期設定を終わり、すでにルータに対して固定IPを振ってあり、そのIPアドレスに対してPINGも通っている状態であるにもかかわらず、Web設定画面にアクセスできない、という状況なんですよ。
書込番号:22675910
0点

NECのサイトからダウンロード出来る「Aterm検索ツール」を使えば見つけられませんか?
自分は2600HP2ですが、ブリッジモードで使用していて、強制DHCPで初期設定した後も普通に設定画面にアクセス出来ています(^ ^)
書込番号:22676929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方もブリッジモードで利用していますが、問題は起きていません。
購入後、ブリッジモードにした状態で
PCのIPアドレスを変更してルータとPCのみ有線接続
管理画面にアクセスして
ルータのIPアドレスを自宅のネットワークに合わせた固定IPを割当
PCのIPアドレスを戻し、設定した固定IPアドレスで管理画面にアクセス
ルータのWi-Fi設定等を実施し、完了
書込番号:22677339
1点

私もブリッジ設定ですが、gotugotugottuさんが連絡した「Aterm検索ツール」で問題なく本品を探し出し、設定画面を開く事が出来ます。
また、PCのLANケーブルを直接本品に接続する必要も有りません。
書込番号:22677454
1点

残念ながら検索ツールでも見つからないですし、iPhoneなどの設定アプリでも見つからないです。
書込番号:22677462
2点

iPhoneにAtermの”スマートリモコン”うをインストールしていますが、そちらからも問題なく設定画面にアクセスできます。
書込番号:22677464
0点

ネットワーク構成(利用機器とそれぞれの設定、及び通信経路)が分からないので一般論ですが…
ルーティングに必要な情報が意図していない状況になっているのだと思います。
Pingは必ずしも目的の機器(今回はWG2600HP3)が応答しているとは限りません。
原因をWG2600HP3と決めつけずに全ての機器(特にルータ)の設定や接続経路を再確認した方が良いと思います。
書込番号:22677612
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
Advanced IP Scannerなどのツールを使って家庭内のLANをスキャンすると、
ルータのIPと同時にMACアドレスも表示されるので確認すると、
やはりルータのものであると確証が取れてます。
スキャン結果にはLANにつながっているすべての機器が表示されています。
特に怪しい機器は見当たりません。
結局の所、ルータ内のWebサービスが何らかの原因で落ちている、としか思えないです。
書込番号:22677665
2点

>アホなおそ松さんさん
もしかして…ルータ=WG2600HP3ですか?
WG2600HP3はブリッジモードで使用しているので、(WG2600HP3とは別の)ルータ再起動で一時的に解決と理解してました。
家庭用のルータの場合は細かい設定はできませんが、業務用の場合は微妙なコンフィグの間違いでPingは通っているように見えてもWeb等の目的のサービスは使えないって事が希に発生します。
別の機器がPing応答をする訳では無く(それなら分かりやすい)、ルータ自体が保持しているテーブルを元に応答を返すケースもあります。
コンフィグミスの場合は今回と同じような状況(一定時間経過後に発生)にはなりませんが、何かの要因で似たような状況が起きたのかと思いました。
一応確認ですが、静的に指定したWG2600HP3のアドレスはルータ(WG2600HP3とは別)のDHCP範囲外またはDHCP除外設定済みですよね?
書込番号:22677720
1点

>亜都夢さん
RT-S300SE(192.168.1.1/24)というルータがありまして、それとWG2600HP3をブリッジ接続しております。
WG2600HP3には192.168.1.2/24を固定で振ってあります。
もちろんRT-S300SEのDHCP機能の割当範囲外です。
以前WG1800HF2で同じような構成を行っており、設定も今のWG2600HP3と同じようにしていて、
何の問題もなくWeb設定画面にアクセスできておりました。
何かしらの設定ミスなら、最初からアクセスできなくなるのでは?と思っており、再起動直後から1日くらいの間は問題なくWeb設定画面にアクセスでき、その後できなくなる、というのが解せません。
書込番号:22677751
4点

>アホなおそ松さんさん
更新前の機種では問題なしで、WG2600HP3だけで発生ですか。
それなら確かにWG2600HP3固有の問題を疑いますね。
設定によって問題が固定的に発生するなら対処もしやすいです。
でも、今回のようにある程度の時間が経過後に発生するのは何かが変化したと推測して、可能性としてルータ(RT-S300SE)の状態を疑いました。
再起動したのはRT-S300SEだと思ったので。
本当は平常時と問題発生時のRT-S300SEのルーティング情報などが取得できて差異が無い事が確認出来れば、問題をWG2600HP3に限定できるのですが、家庭用ルータじゃ無理ですね。
問題が無い皆さんとの差は、何なのでしょうか?
アドレスの静的指定なのでしょうか?
もちろん、そうだとしても問題が起きるのは変ですが、メーカへの発生条件の提示が出来るので解決は早まる可能性があると思います。
蛇足ですが、LAN内の状態確認はTWSNMPマネージャ(既に開発停止、ダウンロードは可能)が分かりやすいです。
最初に検出されたノードを利用してネットワーク図を作成し保存しておけば次回以降も視覚的に状態表示されます。
書込番号:22678190
2点

私も良く似た現象(固定IP&ブリッジモード にて 気が付くと管理画面にアクセスできなくなる)に悩んでいた中、
WG2600HP2の以下クチコミを拝見し 解消できております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=20691102/
(DHCPのリースタイムを無制限にすることで解消)
はずしてましたら申し訳ございません...。
書込番号:23027567
0点

同じ現象が発生します。
上位ルータ(PR-400KI)はDHCPリース時間を0(無制限)に設定できません。
諦めました。
書込番号:23409116
0点


一週間前に新規購入して、同じ現象に遭遇しました。
既に2回ログインできなくなりました。
電源OFF/ONの再起動で復旧。
NTTフレッツ==ASAHIネット==PR500KI(DHCP範囲2-201)
WG2600HP(BR)192.168.1.210固定ファーム:2.3.2(最新)
WG1200HP(子機モード)192.168.1.211固定
WG600HPで同じ使い方していたが、ログインできなくなったことはない。
ログインできなくてもネットはできる。
AtermSearchでも検出できない。
PCからは無線でも有線でもNG、スマホからもNG
その状態でもWG1200HPにはログインできる。
ルーター側の設定はあまり変えたくないのでDHCP使用でIPアドレス自動取得に変えて様子見ることにします。
書込番号:23744884
0点

IPアドレス自動取得にしてもログインできなくなりました。
IPアドレスを固定にするかどうかは関係ないみたいですね。
ブリッジモードでアクセスできなくなる。
自分の使ってるルーターはDHCPリース時間0(無期限)にはできないので解決できません。
最大の72時間にしてみましたが24時間ぐらいでアクセスできなくなります。
ちなみにDHCPリース時間を1〜72時間で変えてもWG2600HP3へのリース期限は1時間になってしまう。
何かこの辺に原因がありそうな気はします。
アクセスできなくなってもIPアドレスのリースは続くのでルーターはWG2600HP3の存在を認識しているのですが。
親ルーターとの相性かとも思い、退役したWG600HPをルーターモードにして二重ルーターで挟んでみたのですが、それでも1〜2日経つとアクセスできなくなります。
正直、諦めました。
見えて安心ネットを使わなければ設定時以外はアクセスする必要は無いので困るわけではないので。
ただ、出来るはずの事が出来無いのは気分悪いです。
書込番号:23775046
0点

まだクローズしてなかったのですね。
本スレの「アクセス不能」が同じ事を指しているのか分かりませんが…
ブリッジモードじゃ無いですが、私の環境でも数ヶ月前にクイック設定Webにアクセス不可の状況が発生しました。
アクセス不可時は「ログイン認証に失敗しました…(略)」のメッセージが表示されます。
発生するのはESET Internet Securityのホームネットワーク保護でホームモニターを有効にした場合です。
但し、以前は問題は発生しなかったので、ESETか本機のファームの何れかをアップデートした為だと思います。
ロックアウト機能らしいです。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00310.html
外部からの何らかのアクセス(頻度なのかパターンなのかは不明)によって、ロックアウトする事があるのだと思います。
たぶん、ブリッジモードの場合でもロックアウト機能は有効だと思います。
書込番号:23777061
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
あくまで感想ですが・・・
ログ情報の件数が少ないように思います。後継機種に期待したいです。
ウィルス対策関連の強化では喜んでいるのですが・・・。
トレンドマイクロ スマートホームネットワーク
セキュリティーステータス
には
更新
ボタンが欲しいです
また、
ライセンス
の
SHN Solution
が
無効になる事があります。
再表示をすれば有効に変わるのですが・・・
これは、気味が悪いですね。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
悲報 ファームウェア最新でも安定しない。先日あたらしいファームウェアアップデートきたのでアップしたのですがあいかわらず無線見失いなどひどすぎます。有線でもつながりが非常に不安定です。致命的なのはすぐ近くにスマホがあるのに無線を見失うとこです。改めてこの機種不良品だと断言できました。
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3 買うならこれです。
中身チャイナ製らしいですが。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





