
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2018年11月7日 19:30 |
![]() |
5 | 5 | 2018年4月15日 20:47 |
![]() |
4 | 3 | 2018年4月10日 03:48 |
![]() |
20 | 6 | 2018年10月21日 14:30 |
![]() |
9 | 3 | 2018年3月25日 14:00 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年3月25日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
WR8165N からの買い替えです。
同じくらいの高さ(縦)のものが良かったので、必然的にこれを選びました。
ONU に直接つないだPC は、500M くらいの速度でつながっています。
11ac に対応した端末が古く、アンテナ性能が悪いのかもしれませんが、
3メートルの距離でも70M くらいしか速度が出ません。
使った端末は、LZ550/NSB と priori3 です。
11g しか対応していない端末を使い、少し離れた場所で測ると、明らかに
WR8165N より遅いです。
LZ550/NSB とLANケーブルでつないで測ると、200M の速度が出ました。
11ac を使えるものでは安価な製品ですので、こんなものなのでしょうか。
それとも外れを引いてしまったのでしょうか。
6点

自己レスです。設定を変えたら、150M くらい出るようになりました。
インターネットヘ IPv6 over IPv4 でつないでいるので、勘違いして
ブリッジ設定のIPv6ブリッジをON にしていたのが間違いでした。
11ac に対応した4Kテレビを使っていますが、これをON にしないと
IPv6 の IPアドレスが表示されなかったので、勘違いしました。
本音を言えば、もう少し早い速度が出てほしかったですが、150M
出れば、まあ良しとします。
書込番号:21753976
6点

11acでも、無線ではそんなものでしょう。
十分、規格的速度は出てると思いますよ。
ただ、有線、ONU直で500M、ルーター通して200Mっていうのはちょっと落ちすぎかなぁという感じはしますねぇ。
何か見えていないことがあるような気が・・・。
書込番号:21754014
5点

Excelさん、返信ありがとうございます。
LANケーブルはCat6 の製品(エレコム) に換えましたが、製品は問題
なさそうです。
試した結果、上りの速度は300M がコンスタントに出ていました。
有線LANだと300Mを下回ることがあったので、無線の方が早いです。
こんなこと、あるんですね。この製品は上りに強いのかな!?
書込番号:21754095
1点

上の書き込みですが、300M を下回った有線LAN は、ONU に直結した
PC からの速度です。
ONU へ直結したものより早い無線LAN なので、ビックリしています。
書込番号:21754110
3点

>ONU へ直結したものより早い無線LAN なので、ビックリしています。
いやぁ、理屈としてありえないっしょ(^^)
速度測定アプリは、モノによっては最大瞬間風速的、な数字を出すものがあるんで、相対的比較はできても、絶対的比較はできなかったりするんではと。
あくまでもそのタイミングでの目安とゆーことで!
書込番号:21754128
2点

Excelさん、再び返信ありがとうございます。やはり、ありえないことですよね。
個人的な使い方として、上りより下りの方が早い方が良いと思ってますので、
色々試してみて下りの速度が改善されたら再び書き込みます。
書込番号:21754151
2点

その後の報告です。
ノートPCの無線LANのドライバを intel の最新のものへ変えたら、下りで180M
出るようになりました。また、通信も安定するようになりました。
それでも[下り180・上り300]では、ONU直結の[下り500・上り300]に比べると、
下りが極端に遅いです。
上記の[下り180・上り300]は、親機から3メートルの距離での速度です。
家の中の各所で計測したところ、少しずつ離れていくと、下りと上りの速度が
だんだん近づき、感度の悪い所では逆転して、上りの速度が極端に悪くなる
場所もありました。
上記の結果から、感度の悪い場所でも[下り]の速度がある程度は出るよう、
ファームウェア等で調整されているのでは、と推測しております。
上位の製品と比べると、アンテナ性能が落ちます。一般的には下りの速度を
求める人が多いですから、納得の調整です。スッキリしました。
書込番号:21760340
6点

新機種:PA-WG1200CR2 そろそろ在庫処分
IPv6( IPoE&IPv4 over IPv6、IPv6 H igh S peed )MU-MIMO、Wi-Fi設定引っ越しが標準装備して
【 新型モデル 】発売してほしいです。
書込番号:22237258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-2533DHP
この度PCの買い替えに合わせて通信速度の見直しをしようと思い、BUFFALO WXR-2533DHP2を購入したのですが
速度測定したところ21.85Mbpsしか速度が出ません。
当方PCについて理解が浅いためどなたかご教授頂けましたら幸いです。
当方の環境は
回線:フレッツ光ネクスト ファミリータイプ 1G
プロバイダー:OCN光 1G
モデム:GE-PON
無線ルーター:BUFFALO WXR-2533DHP2
PC:自作 Windows10 i7 8700K
無線子機:ASUS PCE-AC88
よろしくお願いします。
2点

有線直結で測ってみて比較してみてくださいね。
書込番号:21751264
1点

あと、無線アダプタのプロパティで、リンク速度はいくつ?
書込番号:21751343
1点

>プロバイダー:OCN光 1G
ウチでは、IPv6(IPoE)の提供開始後、通信速度が向上しました。
(それでも1Gには遠いですが。)
--ご参考--
お客さまのIPoEの提供状況は、OCNマイページにて確認できます。
■確認手順はこちら
⇒ https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
■OCNマイページはこちら
⇒ https://mypage.ocn.ne.jp/
■OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE)の提供について
詳細はこちら
⇒ https://support.ntt.com/ocn/information/detail/pid2500000h9b
OCN IPv6インターネット接続
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE) 今後の提供予定について
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe/area.html
書込番号:21751410
1点

>fuku43さん
そもそも、ONU装置と有線LAN接続した速度は幾つなのか不明。
当たり前だが、無線接続に切り替えても、
ONU装置と有線LAN接続した速度以上は出ません。
書込番号:21753398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
返事遅くなり申し訳ありません。
ONU装置とPCをLAN直結、ONU装置 ルーター PCとLAN直結ともに200M前後でした。
無線アダプタのリンク速度は1.3Gになっておりました。
>jm1omhさん
アドバイスありがとうございます。
当初設定がIPv4のみになってましたので、IPv6(IPoE)も設定いたしました。
なお、速度の変化はそれほど見られませんでした><
>EP82_スターレットさん
直結して測定したところ200M前後でした。
フレッツ光の実測値自体が遅いのが原因なのでしょうか?><
書込番号:21754566
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
余計なお世語と言うか、、、いつぞやからか変わった様ですが、ホストログイン画面のオートリロードはいかがなものか。。。
トラブっていていろいろと条件を試しながらやる場合、タブブラウザで前の設定を残しておいて後に見ようと思っても無効。
当然ながら、サポートを受けながらとなると、聞かれた場合にそれは残っておらず、極めてサポートを受ける際も具合が良くありません。
いったい誰がこんなセキュリティを求めたのか?
カスタムファンクションで設定できればまだしも、残せる旧仕様に慣れた者からすると、改悪でしかありません。。。
1点

不確定要素を排除するための、至極まっとうな動作だと考えるのは、わたしだけ・・・?
書込番号:21739323
2点

>Excelさん
> 不確定要素を排除するための、至極まっとうな動作
これまでと現在のホストでオートリロードする物はこれだけなのですが、市中では多数派のメジャーな仕様なのでしょうか?
個人的なルーチンとしては、前設定を表示で確認した上で次の設定へ移行しますので、二度手間になってわずらわしいです。
そもそも、ログイン画面になってからも繰り返しリロードするのは人をおちょくっているとしか言い様がありません。
加えて、これのみブラウザが情報漏洩の警告を出して来るっていうのは、このホストの応答仕様が脆弱って感じもしますし。。。
書込番号:21740410
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR2 [ミレニアム群青]
IPv6に対応したということで購入しましたが、前のバージョンでもパッチで対応していたとのこと。
そうなると機能的に同じなのに新型の値段が高い謎。
電波機能の向上などもない様子。
そして、発売日&配送日延期とのことで、Amazonよりメールが届きました。
この辺はAmazonとメーカー間の問題なのかもしれませんが。
いろいろな意味で消費者を馬鹿にした対応だと感じました。
楽しみにしていたのに裏切られました。
もう買いません。
書込番号:21723338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、IO-DATAの内部で、総合的な設計としてIPV6の機能を解ってないんです。
書込番号:21723476
5点

こんにちは。
これに限らず、メーカー都合・値崩れ対策メインの小手先改良な新型発売って珍しいことではありません。
新製品と旧製品とでどう違うのか、新製品に実勢差額だけの価値が(ご自身にとって)有るのか否かを見抜いて、賢い買い物をしましょう。
Amazonなら納期未定〜出荷準備に入る前のうちなら、無料で発注キャンセル可能です。
今からでも旧のWN-AX2033GRを発注すれば、明日か明後日には届くでしょう。
しかも新型GR2の半額で済みます。。。
書込番号:21724927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンセルしようとしたら4月5日に突如として発送され届いてしまいました。
バッファロー製品と違ってリモートプレイアプリでポート開放が必要でよくわかりません。
何番をかいほうすればよいのでしょうか?
書込番号:21730754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポート開放のやり方だったら、取説を見るかネット検索すれば良い話です。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax2033gr2/index.html#p4_3
ポート番号の何番を開放すれば良いかはその製品?サービス?の提供元が個々に決めてることなので、そっちで調べるか聞くかするのが筋です。
上記リンク先にも書いてますが。
余談、
個人的には、最初からポート開放されてるほうがお節介・無用心で敬遠したくなります。。。
別スレでも関連質問されてるようですが、
もし本件「解決済み」ならその旨処理されることをお勧めします。
書込番号:21731641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私だけ IO-DATA 360℃ と言われて届かなく( 1年後には故障 )現在ではNEC無線機ルーターで故障をまた待っています( 6千 ? 2万には限界が来ました )故障してもいいと思って買います( ほぼ警告ランプながらでも動きます )購入の最終メーカーになりました。
書込番号:22156755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WN-AX2033GR2( 中味は旧式のままだと思います )外側だけが『 モデルチェンジをして新発売 』中の基盤は旧式の基盤を原型に発売されていたと思いましたので残念でした( WN-AX2033GR2 安かったが旧式は1万円で購入 )物凄く高額でした。1年足らずで寿命でしたので NEC 使っています。
書込番号:22197737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
ゲストポートをonにするとwifiが切れて設定時間がきてoffになるときにもwifiが切れます。
ほかにも設定を変えたときにwifiと関係ない設定項目なのに切れることがあります。
設定変更したときに2.4GHz帯は吹いてるけど5GHz帯は止まるという挙動をすることもあります。
4点

そうですね。
設定項目によっては変更すると、Wi-Fi切れますね。
ゲストポートも、一度も切れます。
そして、5GHzの復帰が遅いです。
仕様だと思います。
前のbuffalo機種もそうでした。
書込番号:21702745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種でも同じ挙動ということで当面のファームウェアアップデートで改善されそうにはないですね。
5GHzはDFSのせいでおそくなってるかは確認してないです。
書込番号:21702847
1点

うん、まぁ、そういうこともあるでしょうねぇ。
コントローラーチップの仕様だったりしますので、ファームウェアで改善される期待も薄いでしょうねぇ。
書込番号:21703036
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
自分はレオネットでのモデムがないタイプのもので接続しようとしたのですがクイックセットアップなど終わらせいざiPhoneで接続しようとするとこの写真の状態になり永遠とログイン出来ず、WiFiに繋ぐことが出来ませんでした。
書込番号:21701857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クイックセットアップなど終わらせ
どういうセットアップを行ったかを詳しく書いてみてください。
あと、ルーターモードで設定していますか?
書込番号:21701905
1点

クイックセットアップは一応終わらせているはずですがルーターモードとは何でしょうか…?このような画面から進みません
書込番号:21702739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、セットアップはアプリで説明書通りに、手順通りすすめました。
書込番号:21702744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみません、セットアップはアプリで説明書通りに、手順通りすすめました。
ただ、「できませんでした・・」では、「マニュアルに従ってやってみてください」としかお答えのしようがありません。
変な設定が残っていて悪さをしないように、マニュアルの、
・リセットボタンを5秒以上押し、工場出荷時の状態にした後、再度設定を行う。
を行ってから、再度セットアップしてみてください。
実際に行ったセットアップ操作を、省略しないで、詳しく書き込んでみてください。
マニュアルのXXページにしたがって、最初にXXボタンを押して、マニュアルではこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました・・・という具合に事細かに書いてみてください。
私たちは、Syunminini_unさんのそばにいるわけではないので、ご本人はこうなっているはずだと思っていても、皆さんの想像とちょっとしたすれ違いがあったりします。
お答えいただく方々が楽になるように、少しの努力をお願いいたします。
書込番号:21702976
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





