
このページのスレッド一覧(全653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年7月14日 12:41 |
![]() |
6 | 8 | 2024年7月13日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月4日 13:54 |
![]() |
10 | 4 | 2024年7月3日 10:47 |
![]() |
8 | 3 | 2024年7月1日 07:12 |
![]() |
7 | 12 | 2024年6月21日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
いままでは、Intel BE200NGWを使用して本機(Archer BE805)に接続していましたが、
今回、Qualcomm FastConnect 7800(NCM865)を入手しましたので報告いたします。
購入したのはmsi HARLD-BEです(amazon.comで購入しました)。
まず接続速度は、5764/5764(Mbps)とBE200より高速での接続が可能です。
ですが、実際の回線スピードは、BE200よりスピードは出ていません。
さらに、NCM865の場合はMLO接続がまだできないようです。
さらにさらにBE805のMLOのSSIDに接続すると接続速度が2882/2882に落ちます。
いまのところこんな状況です。
因みにPCのOSはWindows 11 Pro Insider Preview 26252.5000、
上記計測は、回線があまり使用されていない深夜(朝方)時間帯に計測しました。
いろいろと情報を集めていますが、なかなか情報がありません。
何か情報がありましたら、ご教授いただけますと幸いです。
2点

自己レスです。
スペルミスってました。
> 購入したのはmsi HARLD-BEです(amazon.comで購入しました)。
機種名は「HERALD-BE」でした。
さらに追記ですが、BE805と上記を積んだPCとの距離は1m弱にしています。
(そうすることにより、5764/5764での接続が可能になりました)
書込番号:25810349
1点

さらに自己レスです。
>さらにさらにBE805のMLOのSSIDに接続すると接続速度が2882/2882に落ちます。
と書きましたが、正確には2401/2401(Mbps)でした。
MLOのSSIDに接続すると、Wi-Fi 7ではなくWi-Fi 6(802.11ax)になってしまうようです。
現在最新と思われる3.0.0.1225のドライバーでの状況です。
書込番号:25810393
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
バッファローのWi-Fiルーターを購入し続けこの機種で4台目となります。
昨日この機種を購入しフレッツ光のHGWにつないでみたのですが、本機のInternetランプが点灯しないためネットにつながりません。
ちなみにプロパイダはOCNです。
歴代のバッファローWi-FiルーターはHGWにLAN線でつなぐとInternetランプが点灯し、スマホなどからアクセスキーを入力するだけでネットが見ることができました。
手持ちの古いWi-Fiルーターを初期化してHGWにつなぐと、なんの設定もなしでInternetランプが点灯しネットを見ることができます。
初期不良なのでしょうか?それともなにか設定が必要なのでしょうか?
1点

ともかく取扱説明書を読み、その通りにしましょう。
取扱説明書通りにやっているのに繋がらないなら・・・サポセンに指示を仰いでください。
(*^▽^*)
書込番号:25807352
0点

>フレッツ光のHGWにつないでみたのですが、
>ちなみにプロパイダはOCNです。
ひかり電話契約ありですか。?これ有無でAirStation WXR-5700AX7P の設定がかわる。
有りならAirStation WXR-5700AX7P はアクセスポイント(AP)モード。
無しならルーターモード。
書込番号:25807523
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ひかり電話契約ありです。
今晩、マニュアルモードにしてアクセスポイント(AP)モードに変更してトライしてみます。
他に注意点はありますか?
書込番号:25807543
0点

>他に注意点はありますか?
ご自身の契約状況はご存知ですか。?
マイページにアクセスしてOCNバーチャルコネクトの利用の有無や
HGWでOCNバーチャルコネクト接続しているか確認を。
ルーターをマニュアル設定にしてご自身でAPできるなら、それで接続できないなら
OCNバーチャルコネクトに設定してみてください。
書込番号:25807571
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ルーターをマニュアル設定にしてご自身でAPできるなら
本機側面にあるスイッチをマニュアルとAPにするだけだと思ってました。
>自身でAPできるなら ←難しい作業があるのですか?
書込番号:25807666
0点

>自身でAPできるなら ←難しい作業があるのですか?
APへの切り替えは外部スイッチできます。
AirStation WXR-5700AX7Pなどルーターにアクセスした事ありますか。?
一度、OCNのマイページにアクセスして
OCNバーチャルコネクトの利用の有無やHGWでOCNバーチャルコネクトを接続しているか。
確認された方がよいかと。
書込番号:25807700
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>AirStation WXR-5700AX7Pなどルーターにアクセスした事ありますか?
接続できないのでスマホからルーターにアクセスし設定画面を見てます。
>一度、OCNのマイページにアクセスして
OCNバーチャルコネクトの利用の有無やHGWでOCNバーチャルコネクトを接続しているか。
夜にOCNのマイページ確認して、バーチャルコネクトの確認及び設定を行ってみます。
書込番号:25807715
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
なんとか開通することができましたありがとうございます。
書込番号:25809429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
Softbak光を使用しています。
1.ONU(E-WMTA2.4)→AirStation→無線&有線接続のPCででどちらも差異無く90Mbpsくらいです。
https://fast.com/ja/ こちらで測定
途中のSwichとのネゴシエーションかと思い、直刺ししても同じ
2.ONU(E-WMTA2.4)→無線&有線接続のPCだと400Mbpsくらいは出ます。
※1.2.とも同じPC、ノートPCを使用しています。
AirStationを工場出荷にしても状況は変わらず・・・
とするとAirStationの問題かと思います。
1年位前に計ったときは1.でも400Mbpsくらい
考えられるのは、5月ぐらいにあったファームウェアーのアップデートです。
同じようなご経験をされた方、加えて解決された方がいたらご教示いただけますと幸いです。
0点

>コートドールさん
100base-Tで接続されているのではないかな。
LANケーブルを換えてみるとか、別のポートに差して見たらどうでしょう。
書込番号:25797796
0点

ありがとうございます。
0.そもそも
PCのNICは1.0Gbpsでネゴシエーションされています(途中疑ってHub外したりしましたが・・・)
1.ケーブルはカテ6です
ケーブルは幾つか持っているのですがどれで試しても同じです
2.ポートを変えてみる
変えてみましたが、状況変わらず
書込番号:25797808
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
購入から一か月くらいは正常に動いていましたが、突然5Ghz(11a)の方が繋がらなくなりました。
Wi-Fi側からの挙動は次のとおり。
* SSID一覧には掲載されたままなので、SSIDのブロードキャストは正常
* WPAのパスワードを指定して、接続を試みると、接続完了には至らず、しばらくして切れる
* 同じ端末から、11gでつなぐと、普通に接続成功する。
* 上記現象を、複数の端末で発生確認。
有線側からは
* 1500AX2SのWeb画面にアクセス可能
* 11a/11gともに、見える限りの設定は変化していないことを確認
11gでは普通に接続できますので、1500AX2Sの有線接続系の問題の可能性は低いです。
メーカーから直接購入したとはいえ、整備済み品ですので、元々何か問題を抱えていた個体だったかもしれません。
既に代替機と入れ替え済みでして、情報提供のための投稿となります。
1点

あら大変だったわね
情報ありがたく受け取るわよ
この機械端はもってないけど
とてもいい情報よ
ありがとうね!
ふぁいと! (ワタナベ薫風)
書込番号:25796073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の理解力が乏しいので、よく分からない表現がある。
>11gでは普通に接続できますので、1500AX2Sの有線接続系の問題の可能性は低いです。
>突然5Ghz(11a)の方が繋がらなくなりました。
なので(11a・・・無線)の不具合の問題だと云いたいのですよね。ナノに何故
《有線接続系の問題の可能性は低いです。》の文言が出てくるんですかね。
>メーカーから直接購入したとはいえ、整備済み品ですので、元々何か問題を抱えていた個体だったかもしれません。
中古品だという事?箱が傷んでるアウトレット品とかでは無く?
(^_^;)
書込番号:25796124
1点

1500AX2Sはブリッジモードにしてありまして、DHCPサーバは別にいるのです。
仮に、無線系が無事で、有線系がトラブルを起こしている場合は
* SSIDブロードキャスト正常
* WPA認証正常
* DHCP取得失敗
と、端末から見ると今回とほぼ同じ現象になりますので、11aでの挙動だけでは判断できなかったのです。
11gでの通信が正常なので、11a系統の問題であるとは、ほぼ確定できていたのですが
有線系が正常であることを明示するため、Webアクセス正常の旨を追記したものです。
バッファローダイレクトの「アウトレット」のページで購入したもので、「整備済み品」と明示されていました。
未使用の「新古品」ではなく、中古ではありますが、メーカーが動作確認や(必要であれば)部品交換などを行った個体です。
メーカーによっては、リファービッシュ品、と表記する場合もあるようです。
書込番号:25796226
0点

>Canalianさん
ありがとうございました。
書込番号:25796333
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6
ルーターを買い替えてからなんですが、
PS5で鉄拳8をLANケーブル経由でやっていると、
対戦終了後の再戦選択時に、突然サーバーエラーやらタイムアウトでオンライン上から弾かれてしまうようになりました。
Wi-Fiの設定は色々と触ってはいるのですが、
LAN直結の挙動にも影響はあるのでしょうか?
Wi-Fi 6E に憧れて買ったのに、これでは少しゲンナリしてます
お知恵を拝借できればと思い書き込ませて頂きました
お助けください!
0点

kaz0083さん
通常、Wi-Fi設定が有線LANに影響を与えることはないと思います。また、サーバーエラーやタイムアウトだけだとネットやゲームサーバの混雑の可能性もあるのでWX5400T6の問題とは言い切れないところです。ちなみに古いWX5400HPはまだお持ちですか?お持ちであればWX5400HPに入れ替えて現象が改善するか否かでWX5400T6の問題かどうかはっきりするので試してみてください。
書込番号:25790732
3点

>BIGNさん
WX5400HP
売りに出してた状態でして、慌てて出品取り下げ再検証。
リセット済みでしたので、デフォルトの状態で接続。問題なく対戦可能でした。
さて、問題でしたWX5400T6なんですが、1度出荷状態に戻し再構築
PS本体も念のためクラウドにセーブデータを上げ、全て真っ新な状態にして
ネットワーク、アカウント諸々やり直してみました。
今のところ対戦でエラーが出る事もなく、快適に遊ばせてもらってます。
解決したっぽい?です
まずやるべき事をやらず、慌ててここに書き込んでしまった事をお詫びいたします。
お手数おかけしました。
このスレはこれで終わります、ありがとうございました。
書込番号:25791972
2点

kaz0083さん
いえいえ。とりあえず、普通にプレイ可能になったと言うことで何よりでした。まずは様子見と思いますが、WX5600T6は発売間もないので何らかの問題が潜んでいる可能性もあります。今後、別のおかしな事象が発生するようであればまたご相談下さい。
ちなみにLAGWATCHというWindowsアプリはご存じでしょうか?このソフトでネットワークの正常性はある程度監視可能です。何かネットワークがおかしいと感じたらこのソフトを起動し、ネットワークでエラーが発生していないか確認してみてください。エラーが発生していなくても平均ping値や平均パケットロス率が高いとオンラインゲームのプレイに影響が出たりします。
書込番号:25793558
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
不定期で上から四番目のインターネットのランプが消える⇒オレンジ点灯⇒通常の白点灯を繰り返しネットやWi-Fiが止まってしまうことがあるのですが、この原因と対処法をご教授いただければと思います。
回線はAUひかりでブリッジモードにて稼働させております。
1点

本体リセットかけてみては?
ACアダプター本体から抜いて 5分程放置してから再起動
自分は本体buffalo→tp-linkブリッジ接続してます
大抵はリセットし再起動すれば問題は解決してます
書込番号:25774152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度かしてるのですが、やはりそれでも起きるのでどこかの設定がよくないのかなと思いまして。とりあえずやってみます。
書込番号:25774698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマチノフさん
>不定期で上から四番目のインターネットのランプが消える⇒オレンジ点灯⇒通常の白点灯を繰り返し
この時に上位の機器の状態はどうなっているのですか?
上位も同じ(回線切断から再接続を繰り返す)なら回線側(レンタル機器を含む)の問題だと思います。
上位の問題ではないことを確認済みならすみません。
書込番号:25774737
2点

別室なので即座には確認できてないんですが、この症状が起きたときに確認に行った際は問題なかったし、最近ホームゲートウェイ変えたんですが、変える前も不定期に起きたのでやはりルーターの問題かなと思われます!
書込番号:25774779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマチノフさん
システムログを確認してみてください。
LED コントローラー 情報[1106]Start to run WAN1_ON
LED コントローラー 情報[1106]Start to run WAN0_OFF
を繰り返してはいないでしょうか?
私もArcher AX73Vで全く同じ症状に悩まされました。
購入当初からこの症状が起こっており、どの設定をいじっても改善しなかったため不良品として返品しました。
書込番号:25778635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと同じログがあります!これやはり不具合なんですかね、メーカーに聞いてもリセットとか初期化しかアドバイスもらえなかったので。
書込番号:25778860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマチノフさん
気付いていなかったのですが、確認したところ同じログがありました。
ただ、一部の日付には上位機器の再起動やケーブルの再接続を行った記憶もあるので、もしかすると正常な記録かもしれません。
少し様子を見てログが増加していないか確認するつもりです。
ちなみに、このログは不揮発なのですかね…購入前の日付のログが残っているのが不思議でした。
書込番号:25778993
1点

>ヤマチノフさん
>この症状が起きたときに確認に行った際は問題なかった
ふと思ったのですが、接続ケーブルの不良の可能性は確認済みですか?
HGWへの更新時にケーブルも交換されているならケーブルは除外しても良いとは思いますが…
書込番号:25779102
0点

やはり同じログがありましたか、再起動もリセットもダメでどうしたらいいのやらですが。
ケーブルの可能性も捨てきれないですが、ログでそれはわかりませんもんね。
書込番号:25779591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマチノフさん
>ケーブルの可能性も捨てきれないですが、ログでそれはわかりませんもんね。
そうですね。
ケーブルを含めた上位に問題(切断など)があっても全てログ(LEDの)上は同じですね。
実は昨夜に一時的にWi-Fiが切断される事象が発生しました。(原因不明)
問題が確認できた端末は3台で同時切断でした。
すぐにAX80の状態を確認したのですが異常は見受けられませんでした。
LEDのログもありません。
問題が発生した端末は全て固定IPアドレスなので、当然ですがDHCPサーバーのログもありません。
というより、問題の有無に関わらずDHCPサーバーを含めて一部項目のログが一切ありません。
ログ取得の有無を設定する項目があるのかもしれませんが、発見できず。
定期的にログを確認はしていますが変化はなく、もしかすると全ての状況は記録されていないのかもしれないですね。
書込番号:25780356
0点

ログに出ないとなるといよいよわからないですよね。メーカーに問い合わせても根本的な理由がわからないので対処できないのがつらいとこです。
書込番号:25780398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマチノフさん
本件とは無関係かもしれませんが今朝から一部接続(及び設定)を変更して様子見しています。
切っ掛けは昨夜に一時的に使用していたWi-Fi接続端末が通信不可(瞬断に近い状況)になった事です。
本体の状況は問題なし(短時間だったので見逃しの可能性はある)、ログもなしでした。
明示的なログがない(エラーログが必ず残るなら)ので、何らかの原因で負荷増大となり処理が遅延した可能性を疑いました。
特に大容量通信をしていた端末はないはずなので、物理的な接続を見直すことにしました。
変更したのはWANポートとハブの接続先です。
既定値ではWANポートは2.5Gbps(一番下の青いポート)ですが、1Gbpsの一番下のWAN/LAN PortをWANに変更しました。
ハブの接続先を1Gbpsの一番下のWAN/LAN Portから一番上のポート(LAN専用)に変更しました。
上位機器との接続はCAT.6ケーブルを使用しているので規格上は2.5Gbpsでも問題ないはずです。
また、上位の機器のポートは1Gbpsを使用していたので、1Gbpsでリンクアップしていたはずです。
でも、ケーブルが古い(たぶん20年くらい前のもの)ので、そろそろ寿命かもしれません。
本来であれば有線部分の問題がWi-Fiへ影響することはないと思いますが、有線部分の負荷が全体に影響する可能性は否定できないのでケーブル交換までの安全策を取りました。
全てはWAN/LAN Portの切替が正常(潜在的なバグがない)が前提ですが。
屋内のLAN配線は全てCAT.6のはずですが、時期的には似たようなものなので全交換は費用と手間が掛かりそうです。
ヤマチノフさんもケーブル交換ができない(解決するとは限らないので)なら、同様に接続変更で変化を確認するのも良いかもしれません。
全ての端末がAX80配下(HGW等の上位機器ではなく)にあるならブリッジではなくルータモードにして変化を確認するのも有りかもしれません。
書込番号:25781237
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





