
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年2月9日 13:37 |
![]() |
7 | 5 | 2018年2月2日 13:03 |
![]() |
78 | 12 | 2018年1月31日 03:00 |
![]() |
27 | 16 | 2018年1月30日 02:49 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2018年1月24日 16:23 |
![]() |
17 | 12 | 2018年1月18日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
IPv6プラスにて使用する為に、この無線ルータを購入し当方所有のXPERIA XZ PREMIUM SO-04Jと無線で接続をしましたが、寸断しては再接続を何度も繰り返し非常に難儀しています。因みに別機種のGALAXY S7 SC-02Hでは上記の状態にはならず安定して接続しています。他の場所での公共Wifi等も何も問題なく接続しています。更には、同型式のルータで接続してもSO-04Jでは同じ状態になり、SC-02Hは変わらず安定しています。今週に入りSO-04JのアップデートでAndroid8.0になってからは多少改善しましたが、基本的には寸断しては再接続をする内容です。このルータとは相性が悪い様です。
書込番号:21460958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『XPERIA XZ PREMIUM SO-04Jと無線で接続をしましたが、寸断しては再接続を何度も繰り返し非常に難儀しています。』
リンク速度は減少しますが、11g/n(2.4GHz)でWi-fi接続しても改善しませんか?
書込番号:21462236
2点

>LsLoverさん
コメントありがとうございます。
やはり11acで使用したいと思います。
こちらの機種を購入する前はNEC製のAtarm WG2600HPを使用していたので、Atarm WG2600HP2のモデルチェンジでIPv6プラス対応の発売を期待しています。
書込番号:21466159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『やはり11acで使用したいと思います。』
そうですか...。インターネットを検索すると5GHz帯のWi-Fi接続で同様な障害が多数ヒットするかと思いますので、2.4GHz帯のWi-Fi接続もありかと思いました。
書込番号:21466192
0点

5ギガは暫く使うと必ずリンクダウンしてしまいますね
NECやIODATAの無線ルーター使っていますが他では起こりません
しかたないのでNECのルーターでブリッジさせて使っています。
バッファローに問い合わせても設定初期化しろとかどうでも良い対応しかなく
設定初期化しても5ギガは少し使うと認証が外されてダウンしてしまいます。
タブレット3台 スマホ1台 ノートPC2台 USBのWIFIでも現象がかくにんできていてバッファローの問題だと思います。
書込番号:21583939
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
1〜2日に1回程度、WiFi(5Ghz)が固まりネットワーク接続出来ないことがあります。
その時にスピードテストアプリで測定すると、ダウンロードの速度は100mbp程度出ているのに、アップロードの速度は0〜0.3mbp程度で何回か試すと急に300mbpといった速度になったりと安定していない事が分かりました。
この場合、WiFiを再起動するか、もしくはスマートフォン自体(iPhone7)を再起動すると治るのですが、その後しばらくは上り下り共に30mbp程しか出なくなります。
色々と調べてPPPキープアライブ機能をONにしたり、5GHzの暗号化キー更新間隔を1440や0に変えたりと試みましたが、多少改善された気はするものの、やはり上記の現象は起きてしまします。
アップロードの速度が安定しない事について何か心当たりある方いらしたらアドバイス等お願い致します。
書込番号:21469824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

necは、
中継器とか入るとトタンにダメな子になる。
ルーター単体で運用するなら、
わりと分かりやすいんだけと、
中継器とか、古いAndroid2.0系とか、
よけいなip固定とかするとハングアップ。
(あくまでも、個人的なnecルーターの見解です。)
書込番号:21469891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『その時にスピードテストアプリで測定すると、ダウンロードの速度は100mbp程度出ているのに、アップロードの速度は0〜0.3mbp程度で何回か試すと急に300mbpといった速度になったりと安定していない事が分かりました。』
WG1900HPに有線LAN接続した機器での速度は、どの程度なのでしょうか?
書込番号:21470362
0点

>at_freedさん
中継機などは一切使っておらず、このルーターのみの運用です。
>LsLoverさん
久しぶりに現象が起きたので有線のPCで測定したところ、
上りも下りも50〜100Mbpsほど出ていました。
なので現象は無線時のみ起きる模様です。
15分ほどしたら再起動などしなくても正常にもどりました。
その間電子レンジ等電子機器などは一切使っていません。
書込番号:21489033
0点

15分ほどで正常に戻ったと書きましたが、気のせいでした。
いつもは現象が起こると4Gに変えて運用し、気付いた時に戻すとその時には正常に戻っているという感じです。
なのでどのくらいの時間で治るかは不明です。
書込番号:21489053
0点

>ちゃいにんぐさん
こんにちは。
チャンネルを変えた方が良い結果出るかもしれません。
自動だったら、任意に設定して確認することで変化があると思います。
書込番号:21563157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
バッファローのマンション1R−1人用のルーターを使ってましたが、家族がスマホを持ち容量を大きくするためこの製品に変えまして、本日設置しました。
我が家は木造の一戸建で、前記バッファローのマンション1ルーム用で2Fまで全てカバー出来ていました。
この製品は、マンション3LDK、2F一戸建て対応ということで買いましたが、斜め上の5m程しか離れて無いのに2Fに届きません。
スマホ、タブレット共に届かず、WiFiが使えない=スマホの通信料UP、となります。
やっぱり、ユピテルじゃダメなんですね。
とんだ、銭失いになってしまいました。
バッファローのマンション1ルーム用でさえ十分拾えていたのですが、それよりも劣る出力なんですね。
ユピテルでちょっと考えたんですが、そのインスピレーションに従っていれば・・・
千円けちって、ゴミを買ってしまいました。
やっぱり、餅は餅屋なんですね。
17点

カリカリしてかいていたので、ユピテルとエレコムを間違ってしまいました。
ユピテル・・・ゴメンナサイ
書込番号:21325381
6点

>バッファローのマンション1R−1人用のルーターを使ってましたが、
バッファローの型番は?
書込番号:21325484
4点

いままでバッファローで
gで広範囲に運用してたのに、
acが狭すぎて、
ダメだこりゃになってるんだと思います。
ユピテルもといエレコムも
gの電波出てると思うのですが、
遠距離はgで運用したら良いのでは?
書込番号:21325623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶん誤解してる人多いと思うし、大体誤解させるような広告の仕方してるからなんだろうけど、基本的に無線LANの電波の到達距離って、機器によって大して変わるものではありません。高価な機械を使ったから遠くまで届くといったものではない。
理由はもう、法律で出力の上限が制限されちゃってるからですから、どうしようもない。
で、他の方も仰っているように2.4GHzの方が遠くまで届きますから、5GHzを拾おうとしてるようだったらそっちに切り替えれば。
とはいえ今までのやつと変わらないかも知れないけど、それはたぶんバッファロー製の新しいやつとかでも同じことです。距離は、伸びない。
書込番号:21325651
8点

ルーターの方向を変える、傾ける、寝かせる、持ち上げる等
することにより、電波が届くことがあります。
書込番号:21325674
2点

5Gよりも2.4Gのほうが遠くまで届きます。
その辺の特性もわかっているよ・・という前提で、
・もし、同じ1階内で同じくらい届かないとしたら・・・初期不良の可能性があります。
・もし、同じ1階内では、屋内どころか、外に出ても大丈夫ということであれば、・・・そういうものだということです。
書込番号:21325764
1点

こういう書き込みを他所でも見ましたし、自分が書くことになって判ったことがあります。
何故、「そんなことは無いぞ」という書き込みが殺到するのでしょうか?
理由は何となく分かりますが・・・
私が経験したことを書いて、同じ環境(住宅事情)の人が同じ失敗をしなければとの思いなだけなのですが。
それでは、改めて書き込みさせていただきますね。
我が家はごく普通の木造2階建で、防音のための遮音シートとか遮音ボードとかの類は一切使っていません。
以前使っていたのは、バッファロー WHR-300HP2 と言う物で、2Fのどの部屋でも使えていました。
以前は、1階にノートPCと2階にデスクトップPCの2台のみで、ノートのほうをあちこちの部屋へ持って行って使ってました。
この時には、どの部屋でも(速度を含めて)問題無く使えていたんですが、家族全員がスマホを持って(私はスマホとタブレットの2台)プリンタもWiFi通信といった環境になり、通信が切れることが度々起こるようになりました。
その対策として、バッファロー WHR-1166DHP4 か、本機かで悩み、スペックで本機が上(バッファローは9台、本機は12台対応)だったのと、1千円ほど安かったのでこちらを購入し、セットした次第です。
当然、2.4Gも5Gも両方認証して試しましたが、どちらも同様に使えません。
2.4Gの方が、たまにアンテナ1ッ(全4ッの内)立ちますが当然スマホですら使えません。
ルーターは1Fのリビングにあり、家の中心付近に設置してあるので2F使用位置とは、直線距離で5〜6m位でしょうか?
「との機種も電波は変わらない」のでしたら「なぜ」本機がつながらないのでしょうか?
それも他社の格下機と比べて、それ以下なのですよ。
なので、早急に対策をしなければならず、対策=買換えな訳です。
それでは、「ゴミ」と評されても仕方ないでしょう。
同じ様な環境の方が買換えを検討しているのであれば、その一助になれば良いのですが・・・
書込番号:21325961
8点

無線LANルータの再調達ということですが、この機器の有線LANはWAN/LAN 1000Base-T対応ですので、
インターネット利用の実効速度を有線LAN接続で確認してから再調達もいいでしょうか。
また交換したのにインターネットが全然速くならない、結局元のルータで良かった、
にもなりかねませんので環境確認ということもされたらよろしいかと思います。
良いお買い物を。
書込番号:21326018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良かもしれないという調査はできているのでしょうか?
今までの書き込みでは、それが判断できているとは考えられないのですが。
・同じ1階内で同じくらい届かないとしたら・・・初期不良の可能性があります。
・同じ1階内では、屋内どころか、外に出ても大丈夫ということであれば、・・・この商品はそういうものだということです。
書込番号:21326589
1点

>何故、「そんなことは無いぞ」という書き込みが殺到するのでしょうか?
何故もへったくれもなく、経験則だけでは判断できないことが世の中にはいっぱいあるからです。
知識の重要性というのはそうしたことですし、普遍的なものとなり得ます。
個別の事例の全てに対応できるわけではない、ということはあったにせよ、それは故障やそもそも間違った使い方をしている可能性まであるため、無理からぬところではあります。
普遍的な知識から判断するのであれば、スレ主さんの事例も別の判断ができる可能性もあります。
特にスレ主さんの意図を否定するものではありません。
書込番号:21326833
12点

報告です。
本日、バッファロー WHR-1166DHP4 を設置し接続しました。
結果、2Fを含む全ての部屋でWiFi通信が出来る様になりました。
我が家は建坪30坪の首都圏一戸建の標準的な建物です。
エレコム WRC-1167GHBK-S は1Fでは全て使えましたので、
故障等では無く、単純にスペックが低いだけなのでしょう。
本当に、ゴミとして処分することになりました。
書込番号:21336508
14点

wps 派 です!バッファローは( wps などと記載されていますが aoss 仲間 )3度も、一年足らずで点滅しましたので必要がないと判断しました( バッファロー製には相性です )連携をしません wps の仲間:『 TP- LINK 』購入お勧め!( 5台テスト:純正品は途切れますので注意無理です )RE450 テストしましたので自由です。
書込番号:21556747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
BUFFALOのWHR-Gをこの機種に交換
プリンターは EPSONのPX-203をWifi接続しています。
MSNのトップを1ページ印刷すると以前はストレス無く印刷できてましたが、ルーター交換後は印刷スタートするもプリンターが動作するまでにも時間がかかり、印刷途中も一行を印刷すると2秒程度停止する状態です。
PCが悪いと思いクリーンインストールしたり他のPCからの印刷テストしても同じ症状。
PX-203を2台所有しているので交換するも改善しない。
WSR-2533DHPはファーム最新、PCは3m以内に設置、電波状態は良好。
pingコマンドで様子みると10回程度ごとにリクエストタイムアウトします。印刷始めるとpingの値がバラバラで1〜4桁に変化します。
こりゃもうネットワークの遅延が原因ということに。
印刷、ネットが遅くなったのはWSR-2533DHPに交換してからなので他のルーターに交換したら、問題なく動作しました。
たまたまの初期不良なのか仕様なのか…(笑)
14点

同じ症状です。プリンタはep-803a。エプソンに電話してプリンタ側の対応は一通り試しましたがダメでした。やはりWSR-2533DHP側の問題でしょうか。
書込番号:21493195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のプリンターがなかったので試していませんがルーターとの相性?なのかも。
10年くらい前にもBUFFALOとEPSONの複合機を手動、PIN、AOSSで接続しようとしても全然つながらず、NECのAtermに交換したらあっさり接続できたことがありました。
うちはPC販売業やってますがほとんどがCANONを勧めていますがいままでEPSON以外では一度も症状出たことありません。
書込番号:21493512
1点

ありがとうございます。相性となると、買ったばかりのこのルーターを買い換えるのか、まだまだ使えるプリンタを買い換えるのか悩ましいところです。まずはバッファローに対応策があるか聞いてみたいと思います。
書込番号:21493537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お尋ねの件ですが、プリンターの無線LANクライアント機能としては、あまり性能が良くないです。
150〜13.5Mbps(バンド幅40MHz)、72.2〜6.5Mbps(バンド幅20MHz)
プリンター設置箇所によってですが、11n機能で最大150Mbps(有線LAN換算値・最大15〜20Mbps)ですと、プリンター出力情報・画素数によって、プリンターバッファにかなり遅延が出る可能性大です。
どうしても、無線LANで性能も維持されたい場合には、有線LANポートに無線LANコンバーター接続にて、11ac間接続をするしか無いかと存じます。
別の話ですが、ゲーム機なども同様のケースが有ります。
有線LANポートにWSR-2533DHPを子機モードで接続してみるしか無いかと思いますが。
書込番号:21493792
0点

有線LANでも症状は変わらないので、やはり相性かもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:21493847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリンタの設定で無線LANを無効にした上で、有線LANで印刷したら問題なく印刷できましたので、やはり無線LANの方がうまくいってないようでした。皆さまありがとうございます。
書込番号:21495040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANでうまくいかなく、有線LANでうまくいった件ですが、やはり無線LANコンバーター接続をする形がベストと存じます。
WSR-2533DHPをコンバーターモードで、無線LAN接続する形が良いかと思います。
PS4やPS3なども有った問題ですが、内蔵無線LANの性能が良くない点が有り、ネットワーク動画再生やオンラインゲームなどの帯域問題なども過去に有りましたので、有線LANから無線LANへ変換する方法しか無いかと思います。
ネットワーク印刷設定をする際に、プリンター側のIPアドレスは、他の機器と重複しないIPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバの固定設定をされた方が良いかと思います。
書込番号:21495737
0点

補足ですが、追加で無線LANコンバーター経由接続をされる際に、念のためプリンター本体のファームウェアは最新版へ更新しておいた方が良いかと思います。
書込番号:21495742
1点

私の場合はコンバーター買ってまでは予算オーバーなので、以前のルーター(BUFFALO)に戻して問題なく印刷しています。
WSR-2533は動作が速くなると他の業者が交換したものなのでお客さんが返品されました。
もちろんルーターもプリンターもファームは当時の最新です。
書込番号:21496112
0点

極々、有りがちなトラブルです。
最近は、プリンターも含めて、各種デバイスに無線LANクライアント機能が搭載されている場合が有りますが、
副次的な機能ですので、あまり良くないです。
よくディーラー営業の方や、家電量販の営業の方の話が有るのですが、話を端折ってます。
無線LANが最適なレスポンスを維持するためには、無線LANクライアントも相当の機能が必要です。
無線ルーターやアクセスポイントのみ変更しても、性能向上は望めないと思った方が良いです。
書込番号:21496431
0点

はい、でも古いルーターに交換したら実際止まらず印刷ができてますのでOKです。。。
ルーターのファームなんて人間が作っているんで完璧なものはできないでしょう。
15年くらい昔のPLANEXの無線ルーターは全く使い物にならなかったが有線LANのプリントサーバーは安定している…当時は用途に応じてメーカーを選んで納品していました。
私らがあーだこーだ言ってもメーカーはなかなか対応してくれないので現場だと何度もいけないので機種交換で対応してます。
EPSONではうまくいかなくてもCANONならOKだったりします。
ちなみに今回もPCからのルーターへのPingは問題なかったです。NICの相性なのかな?
遠い現場や、会社等の場合、新機種は極力買わず1年くらいしてファームの更新が落ち着い機種を選ぶこともやってます。
書込番号:21496536
0点

ルーターのファームとは言ってませんが。
プリンター本体のファームと言いましたが。
書込番号:21498551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も年末にWIFI買い換えて、全く同じ現象が発生。困っています。。
タブレットからの印刷だと有線LAN使えないから、困ったままです。。
書込番号:21552985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローに問い合わせたら、解決策を案内してくれて、解決しましたので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
色々アドバイスいただいた皆さま、お礼が遅くなりましたが、バッファローに問い合わせたところ、解決しました。ありがとうございました。
書込番号:21553059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決してよかったですね。
簡単でいいので教えていただけませんか?
すでにその商品は手放しているので問い合わせてもシリアルナンバーがどうのとか言って取り合ってもらえないような気がします(笑)
書込番号:21553818
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2
回線はケーブルテレビです。
度々「インターネットに接続できません」とでます。宅内のLANの接続はしているようです。
メーカーに問い合わせをしてもお手上げ状態です。因みに本機を再起動すると改善します。ただこのままではほぼ使い物にならない状態です。どなたか解決策をご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:21463514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>因みに本機を再起動すると改善します。
ということは、まず考えられることはルーターの不調ですね。
ファームを最新にして、リセットボタンで工場出荷時に初期化してもダメならば、あとやってみることは、
・ルーターの交換。別機種への交換も含む。
・ケーブルモデム側の原因という可能性も完全否定はできませんので、ここはケーブルテレビ側に相談。
ってところでしょうか。
書込番号:21463637
2点

基本的に、>Excelさんと同じことをお勧めします。
で、補足します。初期化に関しては、下記をご参考に、、。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/format.html
ハード面での問題の可能性など、とりあえず、ケーブルの会社(プロバイダ)に回線状況などの確認していただくと、原因の究明が早くできるかもしれません。プロバイダによっては、ルーターの設定等に関しても、チェックしてくださり、解決に導いてくださるところもあります。
ほかのルーターをお持ちでしたら、それでつないでみると、わかるところがあるかもしれません。
ご参考に、、。
書込番号:21463932
1点

>宅内のLANの接続はしているようです。
これって、有線接続PCはインターネットできているということですか?
とすれば、ケーブルモデム側の問題はないということになります。
書込番号:21463944
1点

LAN端子( 出力端子 )からWAN(青)LAN端子ケーブル/( 入力端子 )『 ケーブルを接続は付属品のケーブル 』異なると機能しなくなる場合があります( 二台以上は接続しないで下さい )グーグル クロムキャスト2などは『 2台あると接続出来ません 』LAN 出力から PC 有線になります( ケーブルテレビ回線 )『 NECカスタマーセンター 』は本当に詳しくないので( LAN端子入力が錆びているのかも知れません )同じ物と交換したら改善されました/数値が高いので『 エラーが発生 』するのです。
書込番号:21465312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>回線はケーブルテレビです。
>度々「インターネットに接続できません」とでます。宅内のLANの接続はしているようです。
「接続できません」と表示される際に接続先(ブラウザならウェブサーバー)から、
手元のソフトまでの間のどこに原因があるか特定するためには、
少なくとも宅内の接続機器や接続の仕方を把握する必要があります。
ケーブルテレビといっても1つではないので、宅内のケーブルモデムの型番や、
契約回線のプランに種類があればそれも明記した方がいいですよ。
可能性として高いのは、ルーターの機器の不調(ハードの故障かファームウェアの不具合、プロバイダとの相性)か
IPアドレスがちゃんと引けてないか(DNSの不調)だと思います。
ケーブルモデムが正常かどうかは、
ルーターを経由しないでパソコンを直結して同じように使ってみて症状がでなければ、
パソコン→ケーブルモデム→プロバイダは正常と見ることができます。
>iPhone 8 plusさん
>LAN端子( 出力端子 )からWAN(青)LAN端子ケーブル/( 入力端子 )
LAN の端子に入力とか出力とか向きありませんよ。
書込番号:21521187
1点

返信ありがとうございます。
一つ解決致しましたのでご報告致します。
実はNASを固定IPにしたところ症状が改善しました。
一体何が原因だったのでしょうね?
書込番号:21522073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用しているNASの型番は?
固定する前と、した後のIPアドレスは?
一般的には、あまり考えられないことですねぇ。
んでもそうだということならば、そうなんでしょうかねぇ・・・。
>宅内のLANの接続はしているようです。
この、「しているようです」という微妙な判断は、どういった確認をしていますでしょうか?
いきなりNASなんて出てきましたんで、できれば、WG2600HP2に接続している機器を、すべて書き込んでほしいところではあります。
書込番号:21522093
0点

接続機器は
スマートフォン
AVアンプ2台
TV2台
ブルーレイプレイヤー2台
AmazonのFireTV
GoogleのChromeキャスト
プリンター
NASはHS-210です。
なぜNASを固定IPにしたら症状が改善したのかは不明です。UPNPが関係している?
他は全てDHCPでIPを取得しています。
書込番号:21522106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう安定しているんであれば、それでオッケーなのではございますが、
>度々「インターネットに接続できません」とでます。
これって、スマホ? FireTV?
書込番号:21522149
0点

スマートフォンもFireTVもPCも全てでした。
安定していますが、今後が不安ですね。
書込番号:21522152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスで申し訳ありませんが、ちょっと気になる事がありますので、
ケーブルテレビ業者名と回転終端装置(ONU)の型番が分からないのでハッキリとは言えませんが、ONUでもDHCPサービスのON/OFFが出来るタイプのONUではありませんか?
もしそうであれば、ONUでDHCPサーボスがONで、WG2600H2でもDHCPサービスがONになっていると、WG2600HP2に無線で接続されている機器はONUのDHCPサービスでは無く、WG2600H2のDHCPサービスで管理されることになります。
そうすると、ONUとWG2600HP2が同じIPアドレスを機器に対して払い出すケースが発生してIPアドレスのコンフリクトが発生し、同じIPアドレスが払い出された機器は双方ともネットワーク通信が出来なくなるという事象が発生します。
もし、これが原因でインター-ネット接続が出来なくなっているのであれば、根本的な対処が必要です。
ONUの型番やネットワークの接続構成が分からないので何とも言えませんが、
WG2600HP2の「基本設定」で「DHCPクライアント機能」をOFFにし、DHCPサービスをONUのみに一本化してください。
基本的にはこれだけで解決するはずです。
ただし、固定IPアドレス機器を割り振っている機器が混在しているようであれば、念のためにONU側のDHCPサービスの払出開始IPアドレスを後ろの方に指定してください。(多分、「詳細設定」といった項目に「DHCPサーバー設定」に類するう項目があると想います)
この項目で、IPアドレスの第4オクテッドを100番から払い出した場合は「xxx.xxx.xxx.100」、200番から払い出したい場合は「xxx.xxx.xxx.200」とかに指定してください。
こうしておけば、頻繁にIPアドレスが変更されるスマフォなどの機器と、常に宅内にあり、基本的にIPアドレスの変更がされないorしたくない機器との間でIPアドレスのコンフリクトが発生しなくなります。
かく言うに私の宅内LAN環境では、ケーブルテレビ回線では無くフレッツネクストですが、フレッツネクストのONUでのみDHCPサービスを起動し、ONU側のDHCPサービスの開始IPアドレスで「xxx.xxx.xxx.100」と設定し、スマフォやタブレット等のWi-Fi接続機器はxxx.xxx.xxx.100から払い出されれる様にして、他の機器(PC、NAS、ネットワーク機器、TV、AV関連機器など)は全て固定IPアドレスを付与しています。
IPアドレスを固定した機器をExcelファイルなどで管理をするのが面倒ですが、ONUや無線ルーター、無線中継器、インテリジェントスイッチ、NASなどの装置の設定変更やファームウェアのアップデート、再起動などをする際にPCのブラウザーから管理画面を呼び出す時にIPアドレスの直打ちで呼び出す事ができますし、宅内LAN環境で通信トラブルが発生した祭にpinコマンドやrouteコマンドなどのネットワークコマンドで障害ヶ所の切り分けの祭に役に立ちます。
参考になれば良いのですが、的外れな返信になっていれば申し訳ありません。
書込番号:21537989
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1750GHBK-E [ブラック]
電源投入して2日程度は問題なくつながるのですが、突然無線、有線ともいっさいつながらなくなります。
原因がわかりません。
どなたかご教授頂けませんでしょうか?
・電波干渉
・LAN配線のミス
・IPアドレスの競合
・同じ環境で他メーカー機種に繋ぎ変えるとつながる。
この症状が出る前に、リセットボタンが効かない症状が出ていて、初期不良ということで新品交換してもらいました。
その交換品に上記の症状が出るのですが、もしかしてこれも不良品?
その他疑わしい原因があれば、ご教授板頂ければと思います。
5点

WRC-1750GHのWAN側が悪さをしているという可能性も否定できないのですが、出荷時設定から何か特殊な設定をしていないということで、有線もダメならば、残念ながらkanamileさんの自宅環境では相性が悪いのではないかなぁと思います。
「相性?何それ?そんなこたぁないだろう!オレんところでは快調快調!」
っていう方も確かにいらっしゃいます。
んでも別機種、別メーカーに変えると全く問題なしという現実もまたございます。
書込番号:21513926
2点

相性ってあるんですかー。知りませんでした…
相性が悪いから返品して下さいって量販店で通るでしょうか…?
泣き寝入りですかねー?
書込番号:21514218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう事もあるかなぁってくらいですよ。
んでもこればっかりは、実際変えてみないとわかんないんですよねぇ・・・、あっもう変えてみたんでしたっけか?
書込番号:21514266
3点

『原因がわかりません。』
障害発生時にWRC-1750GHBK-E のログには何も記録は残っていないのでしょうか?
WRC-1750GHBK-E のインターネット側の機器の型番は分かりますか?
プロバイダーとは、PPPoE接続なのでしょうか?
IPv6ネットワークを使用しないのであれば、IPv6 ブリッジ:有効->無効
HW NAT:有効->無効
を一旦無効にしては如何でしょうか?
●「PPPoE」を選択した場合
IPv6 ブリッジを有効にする
プロバイダーから提供されるIPv6サービスを、本製品を経由して利用できるようにする「IPv6 ブリッジ」機能の有効 / 無効を設定します。IPv6サービスを利用する場合でも、本製品を経由しない場合は無効にしてもかまいません。(初期値:有効)
HW NAT を有効にする
有効にすると、本製品の通信をハードウェアで処理することで、インターネットとパソコン・スマホなどの間の通信スループットを高速化することができます。(初期値:有効)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1750ghbk-e/WRC-1750GHBK-E_UM_v01.pdf?_ga=2.28785724.1026460492.1516060299-1172427649.1512809449
WRC-1750GHBK-E では、PPPoE接続でキープアライブに関する設定は無いようですね。
WHR-1166DHP4
エアステーション設定ガイド
PPPoE接続先リスト
キープアライブ
有効にすると、本製品はPPPoEサーバーとの接続を維持するために、LCPエコーリクエストを1分に1度発行します。このとき、6分以上サーバーの応答がない場合は、回線が切断されたものと判断し、接続をいったん切断します。頻繁にPPPoE接続が切断される場合は、キープアライブに応答を返さないサーバーである可能性があるため、無効に設定してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
書込番号:21514779
2点

>・同じ環境で他メーカー機種に繋ぎ変えるとつながる。
これって、前に使っていたものっていう事ですか?
であれば、まえはPPPoE設定は、どこに設定していましたか?
そのあたりの設定も前と同じようにしていますか?
ルーターモード、ブリッジモード、どちらで使っていますか?
・・・んでもこのあたり間違っていると、そもそもはじめっからつながらないからなぁ。
しばらくはつながるってことであれば違うかなぁ。
まっ、再度サポートに連絡かな?
書込番号:21515304
2点

皆様ご教授ありがとうございます。
切れるたびに電源を入れなおし、今はつながっています。
以下ご質問にお答えします。
障害発生時にWRC-1750GHBK-E のログには何も記録は残っていないのでしょうか?
→実際の時間とルーター内部の時間が異なる(1970年1月1日から始まる)ので、障害発生時のログがどれにあたるのかわからなくなってしまいました。
これから気をつけて見てみます。
WRC-1750GHBK-E のインターネット側の機器の型番は分かりますか?
→光回線(メガエッグ)→Aterm BH812V→本機(APモード)でつないでいます。
プロバイダーとは、PPPoE接続なのでしょうか?
→です。
IPv6ネットワークを使用しないのであれば、IPv6 ブリッジ:有効->無効
HW NAT:有効->無効
を一旦無効にしては如何でしょうか?
→APモードで使用していると、ご指摘頂いた設定項目がでてきません。ルーターモードに戻し、この設定をして再びAPモードにすればよいでしょうか?
これって、前に使っていたものっていう事ですか?
→です。
であれば、まえはPPPoE設定は、どこに設定していましたか?
そのあたりの設定も前と同じようにしていますか?
→初期設定のまま何もせず使っていましたので、よくわかりません…すみません。
とりあえず回線接続装置以下の機器をすべて電源を切り、一晩放置し、先ほどすべての電源を入れなおして、つながりました。
再発したらそのときのログ等、ご報告いたします。
書込番号:21516487
0点

『実際の時間とルーター内部の時間が異なる(1970年1月1日から始まる)ので、障害発生時のログがどれにあたるのかわからなくなってしまいました。』
NTPサーバからの時刻の取得が出来ていないようですね。WRC-1750GHBK-EのWAN側のデフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスが正常なIPアドレスがBH812VのLAN側IPアドレスになっているか確認してください。
『光回線(メガエッグ)→Aterm BH812V→本機(APモード)でつないでいます。』
現状の構成でしたら、WRC-1750GHBK-EとBH812Vのログを確認した方が良いかと思います。
『APモードで使用していると、ご指摘頂いた設定項目がでてきません。ルーターモードに戻し、この設定をして再びAPモードにすればよいでしょうか?』
すみません、WRC-1750GHBK-Eがルータモードで設定していると勘違いをしましたので、この項目は無視してください。
『再発したらそのときのログ等、ご報告いたします。』
WRC-1750GHBK-EとBH812Vのログを確認してください。
書込番号:21516522
1点

NTPサーバからの時刻の取得が出来ていないようですね。WRC-1750GHBK-EのWAN側のデフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスが正常なIPアドレスがBH812VのLAN側IPアドレスになっているか確認してください。
→すみません。無知なもので・・・ どの状態が正常なのでしょう?
書込番号:21516616
0点

『どの状態が正常なのでしょう?』
WRC-1750GHBK-Eのログで「実際の時間とルーター内部の時間が異なる(1970年1月1日から始まる)ので、」というのは、異常となります。正常なら(ネットワークの情報が設定されていれば)、ルーラ内部の時計も実際の時間と同一になります。
書込番号:21517050
0点

今日朝つながっていることを確認して会社に行き、帰宅したときまた接続が切れていました。
その時ルーターのログを見ようとしたらアクセスもできませんでした。
PCのコマンドプロンプトでIPアドレスを確認したら、朝の状態と異なるとんでもないアドレスに書き換わっていました。
すかさず購入した量販店にもちこみ、バッファロー製品と交換してもらいました。
今のところ順調です。
みなさまご教授ありがとうございました。
書込番号:21518957
1点

別機種に変えてオッケーということで。
メデタシメデタシっと。
書込番号:21519479
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





