無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

次第に堕ち二年後には爆死します

2017/12/07 21:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP2 PA-WG1800HP2

スレ主 cnn001さん
クチコミ投稿数:13件

気を付けてください。


この製品を2015年12月に、自宅の木造一戸建て(二階建て)で使用する為に購入しました。
初期の頃、Xperia z1f で5GHz帯のネットワークの速度計測を何度か実施したところ60~70Mbpsは余裕で出ていました。


今年の6月、ミドルレンジのスマホ(台湾製)で計測すると、2.4GHz帯で16Mbpsと何故か大きく速度が落ちていました。

最近SIMなし ARROWS NX F-05fに繋いで使用していて、ふと通信が安定しないな、ということが増えました。軽いWebページすら全然読み込まなくなることもざらになりました。


まあ、国産ハイエンドとはいえ三年前の機種だし、とその時は妥協していたのですが、すぐに最新のLIFEBOOKや比較的新しいメイン用スマホでも不安定な通信になっていることに気付きました。
PC(LIFEBOOK)でAbemaTVを観ると高確率でフリーズし、スマホに至ってはは50%くらいの確率でそもそも接続できません。

ぶっちゃけこの前に使ってた無線LANルーター(確かIODATAの2006年製のやつ)の方が速度も出ていて遥かによく働いてくれました。


セキュリティー (WPA2) の脆弱性も最近問題になっていますので、どうか長期間このルーターを使用しようと思っている方、辞めた方がいいです、というか辞めてほかのメーカーのルーターを買ってください。一部のレビューや売れ行きランキングは信用してはいけません。

IPV4/6・LANケーブルでの通信は今までに行ったことはありません。




最後に参考までに、先程測定した通信速度の結果をスクショして載せておきます。

書込番号:21413872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/07 21:37(1年以上前)

速度低下はルータではなく、プロバイダの混雑では?

WPA2のKRACKsの話は速度低下には全く関係ありませんし。

書込番号:21413909

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/08 03:57(1年以上前)

なにがいいたいんだかさっぱりわからないお話でしたとさ。

書込番号:21414477

ナイスクチコミ!4


スレ主 cnn001さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 08:49(1年以上前)

混線が原因なんですか?
なにか自分でもできる改善策とかありますか?

書込番号:21414781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 AtermWG1800HP2 PA-WG1800HP2のオーナーAtermWG1800HP2 PA-WG1800HP2の満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/08 09:06(1年以上前)

直ぐに対応可能なこととしては、一般的な対応として、ルーターの再起動、デュアルチャネルをオンにしている場合はオフにするなどで改善されるかもしれません。

書込番号:21414806

ナイスクチコミ!4


スレ主 cnn001さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:21414829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

LANポートだけ壊れた?

2017/11/02 17:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP

クチコミ投稿数:25件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHPの満足度5

WiMAXのクレードルと有線ケーブルで接続しています。

今週からLANのランプが消灯のままです。
再起動したりWiMAXもルーターも設定替えても
ケーブル替えてもLANのランプが点灯しません(つд`)(つд`)

仕方ないので新しいルーター買ってきます。。
3年持っただけラッキーなのかしら?

書込番号:21326915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/02 20:20(1年以上前)

5ポートあるけど、どこにさしてもダメなんでしょうか。

書込番号:21327315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHPの満足度5

2017/11/02 20:56(1年以上前)

wimaxを親回線=WAN (他の家では光回線とかADSLモデム)として
使っているので、他のポートでは意味がないのです。

書込番号:21327411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/02 21:01(1年以上前)

wimaxってモバイルルーターですよね。
LAN端子にさしても使えると思いますよ。
WSR-1160DHPを切り替えボタンでブリッジ設定にして下さい。

書込番号:21327426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/02 21:08(1年以上前)

背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」に、モードスイッチを「AP」に設定して再起動して下さい。
いわゆるアクセスポイント設定になるので、どのLAN端子に接続しても、WiMaxルータに接続出来ると思います。

書込番号:21327451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/03 12:15(1年以上前)

それにしても、3年で壊れるとは、最近の製品はヤワなのかな。
個人的には10年前に買ったバッファローのWHR-HP-Gが、職場に移しましたが、まだ現役で働いてます。
自宅のWZR-HP-G302Hは6年前ですが全く問題なし。
ネットワーク製品は、普通は簡単には壊れないと思います。

書込番号:21328689

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/12/07 05:34(1年以上前)

>WiMAXのクレードルと有線ケーブルで接続しています。

↑これの異常という可能性は?

書込番号:21412263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

[通信速度低下]Ipv6通信は速度低下

2017/11/29 23:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200

スレ主 ATMEさん
クチコミ投稿数:1件

TP-LinkのArcher C1200を購入しました。
当ルータとPCをつなぎ、速度等を計測したところ、大きく通信速度が低下しました。
詳細は下記通りです。

【C1200利用前⇒利用後】 ※いずれも夜23時頃に3回実施の中央値
 8.8.8.8へのping:5ms ⇒ 32ms
 BNRスピードテスト推定転送速度: 約293Mbps ⇒ 約1Mbps

【回線品種】
 SoftBank 光 マンション・ギガスピード〔IPv6 IPoE+IPv4〕

【ルータ側設定】
 IPv4:PPPoE
 IPv6:パススルー(ブリッジ)

【構成】
 利用前:[PC]--[BBルータ]--[ONU]--|--[Internet]
 利用後:[PC]--[C1200]--[BBルータ]--[ONU]--|--[Internet]

【その他環境】
 ・集合住宅回線

ここまで激しく低下するとは思っていませんでした。非常に残念です。
結局、購入はしたものの倉庫の中に眠っています。

書込番号:21394966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2017/11/30 19:40(1年以上前)

こんにちは。ユーザーじゃないですが。

3桁メガが1桁にって尋常ではないですね。。。

BNRスピードテストってそもそも、IPv4で速度測定してる筈ですよ(確信も根拠も持ち合わせてないですが、たぶん)。

PCで測定されているのなら、試しにPCのLAN設定でIPv4プロトコルを無効にした状態で、同サイトに接続・測定できるかやってみてください。
それで接続も測定もできないなら、仰っている測定結果はIPv6云々とは関係ないことになります。


あと、もしかして、の話、

>【ルータ側設定】
> IPv4:PPPoE

っていうのがC1200になされてたってことなら、それが間違いでしょう。

仰る接続構成であれば元来、
IPv4 PPPoE終端はBBルーターが担っているはずで、
C1200ではPPPoE終端は不要=内蔵ルーター機能無効の「無線AP+有線スイッチングHUB」としてのみ働いてくれればいいですから。

もし何か訳あって、BBルーターをIPv4 PPPoEパススルーな設定(実際そう出来るのか不詳ですが)に変えた上で上記試してました、ってことなら流してください。。

書込番号:21396646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

WG1200HS2と比べて購入

2017/11/20 23:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件

バンドステアリングや動作中のオートチャンネルセレクトがあることからWG1200HP2を購入しましたが初期設定では無効で、箱やクイックマニュアルやカタログにはそのことが書かれてないので注意が必要です

ONU一体型ルーターでひかり電話やIPv6オプション(IPoE方式でIPv4に接続)を使用するためブリッジモードで接続していますが、ブリッジモードではブラウザから直接「クイック設定Web」を起動することはできないようなので、専用ソフト「Aterm検索ツール」や専用アプリ「Atermスマートリモコン」を使って設定する必要があります

実際に使用してみて、バンドステアリングは2.4GHz帯と5GHz帯の切り替り時にWi-Fiが1分ほど切断され、離れた場所や電波が不安定な場所では頻繁に切り替わって落ち着かないこともあります
また、SSIDは2.4GHzも5GHzのものに統一されるのでバンドステアリングを有効にするまえに2.4GHzだけ接続した子機は新たに接続する必要があります

オートチャンネルセレクトについては2.4GHz帯でもBluetoothとの併用もできてるので問題はないみたいです

詳しくは画像を参考にしてみてください

書込番号:21373401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件

2017/11/20 23:35(1年以上前)

誤字があったので訂正します
オートチャネルセレクトの間違いでした

書込番号:21373459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/22 02:20(1年以上前)

>ブリッジモードではブラウザから直接「クイック設定Web」を起動することはできないようなので、専用ソフト「Aterm検索ツール」や専用アプリ「Atermスマートリモコン」を使って設定する必要があります

ここだけ補足させていただきマッス。
ブリッジモードでも、IPアドレスがわかっていれば、それを直接たたくことで設定画面に行けます。
IPアドレスは、「Aterm検索ツール」や、アドレススキャンツールで調べます。

書込番号:21376027

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件

2017/11/22 10:21(1年以上前)

>Excelさん
そうだったんですね!ありがとうございます
IPアドレスは接続先のルーターに依存すると思いますが、ほぼ共通だと思うので載せておきます
http://192.168.1.2/login_main.html

書込番号:21376487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

pingが遅くなった

2017/11/19 01:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150

スレ主 ドラパさん
クチコミ投稿数:34件

ps4 wi-fi でオンラインゲームを快適にプレイする為に、この高級機を買いました。
確かに速度は上がりました。(100Mが190MにUP 契約はCATV200Mです)
ただし、まえのNECに比べpingが悪くなりました。
前20位、今30から600まで安定せず。
期待したのに残念です。

書込番号:21368844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NASの転送が止まる

2017/11/12 17:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:6件

この機種に同じくバッファローの外付けHDD「HD-LC1.0U3-BKF」を3.0モードで繋いで簡易NASとして使用。
NAS上に保存してある音楽ファイルを再生中、時折プツプツと音が途切れる症状発生。
また、ローカルからNAS上にファイルを転送中ちょくちょく転送が止まる。(放っておけば再開する)
NASからローカルへの転送も同じく発生。

HDDの故障かとも思ったが、「AirStation設定ツール」の「USBストレージ設定」で「再検出」をすれば一先ず直る・・・が、またしばらくすると発生。

結局どちらが悪いか分からない状況で現在も使用中。

HDD買い替えたいのですけど、バッファローのHDDだとまた出るかもしれないし、ロジテックのHDDは信頼性高いらしいけど11/24出荷予定とか書いてあるし、困った。

誰か同じような症状の方いません?

書込番号:21352654

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/12 20:19(1年以上前)

>HDD買い替えたいのですけど、バッファローのHDDだとまた出るかもしれないし、ロジテックのHDDは信頼性高いらしいけど11/24出

こういった相性のようなことは、あまりないのではと思います。

まずは、ハードディスク自体にエラーがないかどうかを、CrystalDiskInfoとか、HD Tuneのフルスキャンなどでチェック。
5GHz接続で、電波強度の強い親機のすぐそばでも起きるのであれば、親機の処理の問題かなぁと。

書込番号:21353131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/11/13 16:03(1年以上前)

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。

教えていただいた「CrystalDiskInfo」と「HD Tune」試したところ、HDDに異常は無しという結果となりました。
転送時、親機とPSは有線で接続されているので電波の問題でもなさそうなので、つまりは親機の処理の問題ということに・・・。

一先ずHDDを替えてみて、また出るようならばルータを替えることにしました。

書込番号:21355113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング