無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットに接続できません

2017/12/27 10:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2

スレ主 zion2338さん
クチコミ投稿数:18件

回線はケーブルテレビです。
度々「インターネットに接続できません」とでます。宅内のLANの接続はしているようです。
メーカーに問い合わせをしてもお手上げ状態です。因みに本機を再起動すると改善します。ただこのままではほぼ使い物にならない状態です。どなたか解決策をご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:21463514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/12/27 12:18(1年以上前)

>因みに本機を再起動すると改善します。

ということは、まず考えられることはルーターの不調ですね。
ファームを最新にして、リセットボタンで工場出荷時に初期化してもダメならば、あとやってみることは、
・ルーターの交換。別機種への交換も含む。
・ケーブルモデム側の原因という可能性も完全否定はできませんので、ここはケーブルテレビ側に相談。
ってところでしょうか。

書込番号:21463637

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2017/12/27 14:55(1年以上前)

基本的に、>Excelさんと同じことをお勧めします。

で、補足します。初期化に関しては、下記をご参考に、、。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/format.html

ハード面での問題の可能性など、とりあえず、ケーブルの会社(プロバイダ)に回線状況などの確認していただくと、原因の究明が早くできるかもしれません。プロバイダによっては、ルーターの設定等に関しても、チェックしてくださり、解決に導いてくださるところもあります。

ほかのルーターをお持ちでしたら、それでつないでみると、わかるところがあるかもしれません。

ご参考に、、。

書込番号:21463932

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/12/27 15:06(1年以上前)

>宅内のLANの接続はしているようです。

これって、有線接続PCはインターネットできているということですか?
とすれば、ケーブルモデム側の問題はないということになります。

書込番号:21463944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2のオーナーAterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2の満足度5

2017/12/28 04:22(1年以上前)

LAN端子( 出力端子 )からWAN(青)LAN端子ケーブル/( 入力端子 )『 ケーブルを接続は付属品のケーブル 』異なると機能しなくなる場合があります( 二台以上は接続しないで下さい )グーグル クロムキャスト2などは『 2台あると接続出来ません 』LAN 出力から PC 有線になります( ケーブルテレビ回線 )『 NECカスタマーセンター 』は本当に詳しくないので( LAN端子入力が錆びているのかも知れません )同じ物と交換したら改善されました/数値が高いので『 エラーが発生 』するのです。

書込番号:21465312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/01/18 19:11(1年以上前)

>回線はケーブルテレビです。
>度々「インターネットに接続できません」とでます。宅内のLANの接続はしているようです。

「接続できません」と表示される際に接続先(ブラウザならウェブサーバー)から、
手元のソフトまでの間のどこに原因があるか特定するためには、
少なくとも宅内の接続機器や接続の仕方を把握する必要があります。

ケーブルテレビといっても1つではないので、宅内のケーブルモデムの型番や、
契約回線のプランに種類があればそれも明記した方がいいですよ。

可能性として高いのは、ルーターの機器の不調(ハードの故障かファームウェアの不具合、プロバイダとの相性)か
IPアドレスがちゃんと引けてないか(DNSの不調)だと思います。

ケーブルモデムが正常かどうかは、
ルーターを経由しないでパソコンを直結して同じように使ってみて症状がでなければ、
パソコン→ケーブルモデム→プロバイダは正常と見ることができます。

>iPhone 8 plusさん
>LAN端子( 出力端子 )からWAN(青)LAN端子ケーブル/( 入力端子 )

LAN の端子に入力とか出力とか向きありませんよ。

書込番号:21521187

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion2338さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/19 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一つ解決致しましたのでご報告致します。
実はNASを固定IPにしたところ症状が改善しました。
一体何が原因だったのでしょうね?

書込番号:21522073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/19 00:19(1年以上前)

使用しているNASの型番は?
固定する前と、した後のIPアドレスは?

一般的には、あまり考えられないことですねぇ。
んでもそうだということならば、そうなんでしょうかねぇ・・・。

>宅内のLANの接続はしているようです。
この、「しているようです」という微妙な判断は、どういった確認をしていますでしょうか?

いきなりNASなんて出てきましたんで、できれば、WG2600HP2に接続している機器を、すべて書き込んでほしいところではあります。

書込番号:21522093

ナイスクチコミ!0


スレ主 zion2338さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/19 00:26(1年以上前)

接続機器は
スマートフォン
AVアンプ2台
TV2台
ブルーレイプレイヤー2台
AmazonのFireTV
GoogleのChromeキャスト
プリンター
NASはHS-210です。
なぜNASを固定IPにしたら症状が改善したのかは不明です。UPNPが関係している?
他は全てDHCPでIPを取得しています。

書込番号:21522106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/19 00:49(1年以上前)

もう安定しているんであれば、それでオッケーなのではございますが、

>度々「インターネットに接続できません」とでます。
これって、スマホ? FireTV?

書込番号:21522149

ナイスクチコミ!0


スレ主 zion2338さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/19 00:51(1年以上前)

スマートフォンもFireTVもPCも全てでした。
安定していますが、今後が不安ですね。

書込番号:21522152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/24 16:23(1年以上前)

亀レスで申し訳ありませんが、ちょっと気になる事がありますので、

ケーブルテレビ業者名と回転終端装置(ONU)の型番が分からないのでハッキリとは言えませんが、ONUでもDHCPサービスのON/OFFが出来るタイプのONUではありませんか?
もしそうであれば、ONUでDHCPサーボスがONで、WG2600H2でもDHCPサービスがONになっていると、WG2600HP2に無線で接続されている機器はONUのDHCPサービスでは無く、WG2600H2のDHCPサービスで管理されることになります。
そうすると、ONUとWG2600HP2が同じIPアドレスを機器に対して払い出すケースが発生してIPアドレスのコンフリクトが発生し、同じIPアドレスが払い出された機器は双方ともネットワーク通信が出来なくなるという事象が発生します。
もし、これが原因でインター-ネット接続が出来なくなっているのであれば、根本的な対処が必要です。

ONUの型番やネットワークの接続構成が分からないので何とも言えませんが、
WG2600HP2の「基本設定」で「DHCPクライアント機能」をOFFにし、DHCPサービスをONUのみに一本化してください。
基本的にはこれだけで解決するはずです。
ただし、固定IPアドレス機器を割り振っている機器が混在しているようであれば、念のためにONU側のDHCPサービスの払出開始IPアドレスを後ろの方に指定してください。(多分、「詳細設定」といった項目に「DHCPサーバー設定」に類するう項目があると想います)
この項目で、IPアドレスの第4オクテッドを100番から払い出した場合は「xxx.xxx.xxx.100」、200番から払い出したい場合は「xxx.xxx.xxx.200」とかに指定してください。
こうしておけば、頻繁にIPアドレスが変更されるスマフォなどの機器と、常に宅内にあり、基本的にIPアドレスの変更がされないorしたくない機器との間でIPアドレスのコンフリクトが発生しなくなります。

かく言うに私の宅内LAN環境では、ケーブルテレビ回線では無くフレッツネクストですが、フレッツネクストのONUでのみDHCPサービスを起動し、ONU側のDHCPサービスの開始IPアドレスで「xxx.xxx.xxx.100」と設定し、スマフォやタブレット等のWi-Fi接続機器はxxx.xxx.xxx.100から払い出されれる様にして、他の機器(PC、NAS、ネットワーク機器、TV、AV関連機器など)は全て固定IPアドレスを付与しています。

IPアドレスを固定した機器をExcelファイルなどで管理をするのが面倒ですが、ONUや無線ルーター、無線中継器、インテリジェントスイッチ、NASなどの装置の設定変更やファームウェアのアップデート、再起動などをする際にPCのブラウザーから管理画面を呼び出す時にIPアドレスの直打ちで呼び出す事ができますし、宅内LAN環境で通信トラブルが発生した祭にpinコマンドやrouteコマンドなどのネットワークコマンドで障害ヶ所の切り分けの祭に役に立ちます。

参考になれば良いのですが、的外れな返信になっていれば申し訳ありません。

書込番号:21537989

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1750GHBK-E [ブラック]

スレ主 kanamileさん
クチコミ投稿数:7件

電源投入して2日程度は問題なくつながるのですが、突然無線、有線ともいっさいつながらなくなります。
原因がわかりません。
どなたかご教授頂けませんでしょうか?

・電波干渉
・LAN配線のミス
・IPアドレスの競合
・同じ環境で他メーカー機種に繋ぎ変えるとつながる。

この症状が出る前に、リセットボタンが効かない症状が出ていて、初期不良ということで新品交換してもらいました。
その交換品に上記の症状が出るのですが、もしかしてこれも不良品?

その他疑わしい原因があれば、ご教授板頂ければと思います。

書込番号:21513667

ナイスクチコミ!5


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/15 22:41(1年以上前)

WRC-1750GHのWAN側が悪さをしているという可能性も否定できないのですが、出荷時設定から何か特殊な設定をしていないということで、有線もダメならば、残念ながらkanamileさんの自宅環境では相性が悪いのではないかなぁと思います。

「相性?何それ?そんなこたぁないだろう!オレんところでは快調快調!」
っていう方も確かにいらっしゃいます。
んでも別機種、別メーカーに変えると全く問題なしという現実もまたございます。

書込番号:21513926

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanamileさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/16 00:04(1年以上前)

相性ってあるんですかー。知りませんでした…
相性が悪いから返品して下さいって量販店で通るでしょうか…?
泣き寝入りですかねー?

書込番号:21514218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/16 00:20(1年以上前)

そういう事もあるかなぁってくらいですよ。
んでもこればっかりは、実際変えてみないとわかんないんですよねぇ・・・、あっもう変えてみたんでしたっけか?

書込番号:21514266

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/01/16 09:08(1年以上前)

『原因がわかりません。』

障害発生時にWRC-1750GHBK-E のログには何も記録は残っていないのでしょうか?

WRC-1750GHBK-E のインターネット側の機器の型番は分かりますか?
プロバイダーとは、PPPoE接続なのでしょうか?

IPv6ネットワークを使用しないのであれば、IPv6 ブリッジ:有効->無効

HW NAT:有効->無効

を一旦無効にしては如何でしょうか?

●「PPPoE」を選択した場合
IPv6 ブリッジを有効にする
プロバイダーから提供されるIPv6サービスを、本製品を経由して利用できるようにする「IPv6 ブリッジ」機能の有効 / 無効を設定します。IPv6サービスを利用する場合でも、本製品を経由しない場合は無効にしてもかまいません。(初期値:有効)
HW NAT を有効にする
有効にすると、本製品の通信をハードウェアで処理することで、インターネットとパソコン・スマホなどの間の通信スループットを高速化することができます。(初期値:有効)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1750ghbk-e/WRC-1750GHBK-E_UM_v01.pdf?_ga=2.28785724.1026460492.1516060299-1172427649.1512809449

WRC-1750GHBK-E では、PPPoE接続でキープアライブに関する設定は無いようですね。

WHR-1166DHP4
エアステーション設定ガイド
PPPoE接続先リスト
キープアライブ
有効にすると、本製品はPPPoEサーバーとの接続を維持するために、LCPエコーリクエストを1分に1度発行します。このとき、6分以上サーバーの応答がない場合は、回線が切断されたものと判断し、接続をいったん切断します。頻繁にPPPoE接続が切断される場合は、キープアライブに応答を返さないサーバーである可能性があるため、無効に設定してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf

書込番号:21514779

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/16 14:10(1年以上前)

>・同じ環境で他メーカー機種に繋ぎ変えるとつながる。

これって、前に使っていたものっていう事ですか?
であれば、まえはPPPoE設定は、どこに設定していましたか?
そのあたりの設定も前と同じようにしていますか?

ルーターモード、ブリッジモード、どちらで使っていますか?

・・・んでもこのあたり間違っていると、そもそもはじめっからつながらないからなぁ。
しばらくはつながるってことであれば違うかなぁ。

まっ、再度サポートに連絡かな?

書込番号:21515304

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanamileさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/16 22:31(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。
切れるたびに電源を入れなおし、今はつながっています。

以下ご質問にお答えします。

障害発生時にWRC-1750GHBK-E のログには何も記録は残っていないのでしょうか?
→実際の時間とルーター内部の時間が異なる(1970年1月1日から始まる)ので、障害発生時のログがどれにあたるのかわからなくなってしまいました。
これから気をつけて見てみます。

WRC-1750GHBK-E のインターネット側の機器の型番は分かりますか?
→光回線(メガエッグ)→Aterm BH812V→本機(APモード)でつないでいます。

プロバイダーとは、PPPoE接続なのでしょうか?
→です。

IPv6ネットワークを使用しないのであれば、IPv6 ブリッジ:有効->無効
HW NAT:有効->無効
を一旦無効にしては如何でしょうか?
→APモードで使用していると、ご指摘頂いた設定項目がでてきません。ルーターモードに戻し、この設定をして再びAPモードにすればよいでしょうか?

これって、前に使っていたものっていう事ですか?
→です。

であれば、まえはPPPoE設定は、どこに設定していましたか?
そのあたりの設定も前と同じようにしていますか?
→初期設定のまま何もせず使っていましたので、よくわかりません…すみません。

とりあえず回線接続装置以下の機器をすべて電源を切り、一晩放置し、先ほどすべての電源を入れなおして、つながりました。
再発したらそのときのログ等、ご報告いたします。

書込番号:21516487

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/01/16 22:42(1年以上前)

『実際の時間とルーター内部の時間が異なる(1970年1月1日から始まる)ので、障害発生時のログがどれにあたるのかわからなくなってしまいました。』

NTPサーバからの時刻の取得が出来ていないようですね。WRC-1750GHBK-EのWAN側のデフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスが正常なIPアドレスがBH812VのLAN側IPアドレスになっているか確認してください。

『光回線(メガエッグ)→Aterm BH812V→本機(APモード)でつないでいます。』

現状の構成でしたら、WRC-1750GHBK-EとBH812Vのログを確認した方が良いかと思います。

『APモードで使用していると、ご指摘頂いた設定項目がでてきません。ルーターモードに戻し、この設定をして再びAPモードにすればよいでしょうか?』

すみません、WRC-1750GHBK-Eがルータモードで設定していると勘違いをしましたので、この項目は無視してください。

『再発したらそのときのログ等、ご報告いたします。』

WRC-1750GHBK-EとBH812Vのログを確認してください。

書込番号:21516522

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanamileさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/16 23:17(1年以上前)

NTPサーバからの時刻の取得が出来ていないようですね。WRC-1750GHBK-EのWAN側のデフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスが正常なIPアドレスがBH812VのLAN側IPアドレスになっているか確認してください。

→すみません。無知なもので・・・ どの状態が正常なのでしょう?

書込番号:21516616

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/01/17 06:32(1年以上前)

『どの状態が正常なのでしょう?』

WRC-1750GHBK-Eのログで「実際の時間とルーター内部の時間が異なる(1970年1月1日から始まる)ので、」というのは、異常となります。正常なら(ネットワークの情報が設定されていれば)、ルーラ内部の時計も実際の時間と同一になります。

書込番号:21517050

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanamileさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/17 07:05(1年以上前)

ありがとうございます。返品で交渉してみます。

書込番号:21517098

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanamileさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/17 21:41(1年以上前)

今日朝つながっていることを確認して会社に行き、帰宅したときまた接続が切れていました。
その時ルーターのログを見ようとしたらアクセスもできませんでした。
PCのコマンドプロンプトでIPアドレスを確認したら、朝の状態と異なるとんでもないアドレスに書き換わっていました。
すかさず購入した量販店にもちこみ、バッファロー製品と交換してもらいました。
今のところ順調です。

みなさまご教授ありがとうございました。

書込番号:21518957

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/18 00:07(1年以上前)

別機種に変えてオッケーということで。
メデタシメデタシっと。

書込番号:21519479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

OpenVPNやau光(BL900HW)接続方法について

2018/01/13 01:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC85U

スレ主 Hammer11さん
クチコミ投稿数:254件

ASUSのDDNS無料お試しのwww.asus.comにて初期登録?されたホスト名がくそ長いので任意の名前に変更したら
不適切なAPアドレスですと表示され
おそらく登録できていない状況です、単純に初期お試しのホスト名で登録したら
次回は有料?で登録できないってことでしょうか?ホスト名確認のリンクに以前登録していたホスト名を入力すると(変更前)
自宅のグローバルIPが表示されましたが、変更後は表示されません。本機ルーター工場出荷時に戻しましたが同じ状況です。

有料にて登録できるかどうか。
無料お試し後の自動生成されているホスト名の復元(くそ長いホスト名がわかれば戻したい)は可能か。

もともとの目的は題名のとおり二重ルーター環境にてレンタルルーターはブリッジモードがないのでどうにかopenVPNにて
外部リモート接続環境を構築したいと思っています。

書込番号:21505623

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Hammer11さん
クチコミ投稿数:254件

2018/01/13 06:38(1年以上前)

工場出荷時に復元してはじめから設定しなおしてもasusのDDNSのお試しアカウントはもう使えないようなので
このままの状況だと中古品など?の本機購入ではASUSのDDNSは使えないことになりますね、、
更にはホスト名が使えるかどうか調べるリンクは使えるかというか、開通してるかのチェックだと思われるので無意味化と。(かぶりようのないホスト名でも設定できないので)
ASUSに問い合わせ中なので、まだ確定ではないですが、、、。

書込番号:21505789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hammer11さん
クチコミ投稿数:254件

2018/01/16 12:48(1年以上前)

初期設定にて自動で生成されたホスト名が分かったので入力しなおしたら不適切なAPアドレスですとメッセージが表示されて結局元に戻らない状況です。
ホスト名確認のリンクに元のホスト名を入力したらグローバルIPが表示されたので紐づけはそのままになっているのですが
DDNSステータスは反映されず、、。
メール問い合わせのリアクションがないのでサポートに電話しましたが、有料サービスになっていますのでプロバイダに連絡してくださいと言われまして説明しようがなかったので諦めましたが、よくわかりません。普通にWWW.ASUS.COMのサーバーでDDNS使えてる人いますかね。。。工場出荷時に戻しても解決しないのはかなりの問題かと思いますがー

書込番号:21515154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

かんたんセットアップシートの値間違い

2018/01/14 18:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

子機モードで使うため購入。
親機のwi-fi接続設定は、WEPでMACアドレスフィルタリングを使用する設定。
付属していた、かんたんセットアップシートっていう無線で接続するための情報が記載されてるシートのMACアドレスで接続設定をしても一向に接続確立できず結局10回程トライして諦めて、親機の接続設定をWPA-PSK/WPA2-PSKに変更してようやく接続成功しました。
親機からこの機器のMACアドレスを確認するとシートに書かれている値と違ってました原因がわかって安心しましたが、こんなこともあるんだと(怒り)一応報告しておきます。メーカーさんしっかりお願いしますよー

書込番号:21510396

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

明らかに機能ダウン。

2018/01/12 13:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 黒髪10さん
クチコミ投稿数:3件

BRモードで使っていますが、2.4G / 5G帯にそれぞれ1つしかパスワードが設定できませんでした。
同シリーズのHP(2が付いていない分)であれば、オーナーSSID/サブSSIDで設定できたので明らかに機能ダウンしていると思う。
BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。

機能の詳細説明をメーカーHPへ記載する事を望みます。

書込番号:21503872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/12 13:51(1年以上前)

マニュアルには、

プライマリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、本商品に貼付のラベルに記載されています。セカンダリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、クイック設定Webで確認することができます。

となっているのだが・・・ちがうかな?

>BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。

これは、サポートとやり取りしてもダメだったということ?

書込番号:21503963

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/01/12 13:58(1年以上前)

『BRモードで使っていますが、2.4G / 5G帯にそれぞれ1つしかパスワードが設定できませんでした。
 同シリーズのHP(2が付いていない分)であれば、オーナーSSID/サブSSIDで設定できたので明らかに機能ダウンしていると思う。』

以下のようにマニュアルでは、WG1200HPでもWG1200HP2でも、同様に記載されています。

プライマリSSID(2.4GHz aterm-XXXXXX-g/5GHz aterm-XXXXXX-a)
暗号化キー:yyyyyyyyyyyyy
セカンダリSSID(2.4GHz aterm-XXXXXX-gw/5GHz aterm-XXXXXX-ax)
暗号化キー:zzzzzzzzzzzzz

暗号化キーについては、2.4GHz帯と5GHz帯で共通に設定する仕様になっているようです。

また、WG1200HP2でもプライマリSSIDとセカンダリSSIDの設定が可能のようです。

実機の設定内容とマニュアルが異なっているということでしょうか?

Aterm WG1200HP
Wi-Fiネットワーク側のセキュリティを強化する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/security_wifi.html

Aterm WG1200HP2
Wi-Fiネットワーク側のセキュリティを強化する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/security_wifi.html

『BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。』

以下のような書込をされている方もいらっしゃるようなので、参考にしては如何でしょうか?

Aterm WG1200HSのブリッジモードでIPアドレスを固定する
http://yarufu101.hateblo.jp/entry/2017/01/11/215220

書込番号:21503973

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒髪10さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/13 14:35(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>Excelさん
それは理解しています。
本体シールへ印刷されたSSIDを使用する予定はありません。
BRモードで個人でSSIDとパスワードをユニークに設定した際、プライマリ側のパスワード以外の内容がセカンダリー側へ上書きしても設定できませんでした。(工場設定初期化行っても同様)

1200HP2へ各種設定する際、アクセスは同じセグメント内でブラウザ用いてaterm.meと入力しますが、飛び越してWAN側へ行ってしまう。
設定変更の為だけに2重ルーターにする訳にもいかず、電源再投入と都度茶ボタン長押しするのは面倒です。

不良品の可能性もありそうなので、サポートへ問い合わせしてみます。

>LsLoverさん
現状だと、ご指摘の通りです。暗号化キーyyyy とzzzzの設定ができない。セカンダリーがyyyyが始めに入っていて上書きして設定押しても反映できませんでした。
あと、ご紹介されたリンクの内容は実施済みです。
1800HPであれば、BRモードだとip固定(4つ目が210)なのでブラウザから1800HPへのアクセスは苦労しません。
--------
外箱には高機能タイプと書いていたが、BRモードメインだとイマイチなので中継機かコンバーターで再活用予定です。

書込番号:21506828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/01/13 14:56(1年以上前)

あぁ・・ブリッジモードでしたねぇ。

>1200HP2へ各種設定する際、アクセスは同じセグメント内でブラウザ用いてaterm.meと入力しますが、飛び越してWAN側へ行ってしまう。

これは違っているね。
ブリッジモードでは、親機と別のアドレスを持っているよ。
IPアドレススキャナーかAterm検索ツールでさがしてみてみて。
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:21506879

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/01/13 15:22(1年以上前)

『暗号化キーyyyy とzzzzの設定ができない。セカンダリーがyyyyが始めに入っていて上書きして設定押しても反映できませんでした。』

ということですとファームウェアのバグのようです。至急改善をサポート経由で依頼しては如何でしょうか?
ただし、ファームウェアのアップデートが公開されるかは確証はありませんが...。

『1800HPであれば、BRモードだとip固定(4つ目が210)なのでブラウザから1800HPへのアクセスは苦労しません。』

Aterm検索ツールは、利用されているのでしょうか?

クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)
パソコン(Windows)から、「Aterm検索ツール」を使用したクイック設定Webの起動方法を説明します。
クイック設定Webとは、Internet ExplorerなどのWebブラウザで表示できる本商品の設定画面です。 本商品に接続されているパソコンからWebブラウザを使用してクイック設定Webを起動することで、本商品の設定変更や状態確認を行うことができます。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/quickweb_search.html

また、DHCPサーバーの設定を見直し、WG1200HP2のLAN側アダプタのMACアドレスと割当てたいIPアドレスを登録して、WG1200HP2のLAN側IPアドレスを常に同一にするようにしては如何でしょうか?

繰り返しとなりますが、以下のような書込をされている方もいらっしゃるようなので、参考にしては如何でしょうか?

Aterm WG1200HSのブリッジモードでIPアドレスを固定する
http://yarufu101.hateblo.jp/entry/2017/01/11/215220

書込番号:21506944

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒髪10さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/13 18:00(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>LsLoverさん
>Excelさん

サポートセンターに電話して、解決しました。
結論として、内部ファームが古かったため(2.0.2)に発生していたと推測されます。
1200HP2のLAN側よりPCからアクセスしてファーム更新後、改めて設定を行うと
本体ipアドレスやSSID, 暗号化キー等正しく設定できました。

ありがとうございました。

書込番号:21507379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

長持ちしなかった!

2018/01/13 03:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2

クチコミ投稿数:339件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2の満足度5

( たったの8ヵ月間くらいで 天国行き )でした!全ランプが点滅するは … 無線は飛ばないは … レビューにもありますが『 修理には料金が発生する 』とか記載されていましたので買わない様に注意します!『 なぜ、転売屋 価格の上昇する!』値下げです。

書込番号:21505687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング