
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2024年6月21日 11:43 |
![]() |
17 | 1 | 2024年6月9日 17:40 |
![]() |
169 | 25 | 2024年6月5日 15:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年5月26日 01:00 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月20日 22:55 |
![]() |
2 | 0 | 2024年5月9日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
不定期で上から四番目のインターネットのランプが消える⇒オレンジ点灯⇒通常の白点灯を繰り返しネットやWi-Fiが止まってしまうことがあるのですが、この原因と対処法をご教授いただければと思います。
回線はAUひかりでブリッジモードにて稼働させております。
1点

本体リセットかけてみては?
ACアダプター本体から抜いて 5分程放置してから再起動
自分は本体buffalo→tp-linkブリッジ接続してます
大抵はリセットし再起動すれば問題は解決してます
書込番号:25774152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度かしてるのですが、やはりそれでも起きるのでどこかの設定がよくないのかなと思いまして。とりあえずやってみます。
書込番号:25774698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマチノフさん
>不定期で上から四番目のインターネットのランプが消える⇒オレンジ点灯⇒通常の白点灯を繰り返し
この時に上位の機器の状態はどうなっているのですか?
上位も同じ(回線切断から再接続を繰り返す)なら回線側(レンタル機器を含む)の問題だと思います。
上位の問題ではないことを確認済みならすみません。
書込番号:25774737
2点

別室なので即座には確認できてないんですが、この症状が起きたときに確認に行った際は問題なかったし、最近ホームゲートウェイ変えたんですが、変える前も不定期に起きたのでやはりルーターの問題かなと思われます!
書込番号:25774779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマチノフさん
システムログを確認してみてください。
LED コントローラー 情報[1106]Start to run WAN1_ON
LED コントローラー 情報[1106]Start to run WAN0_OFF
を繰り返してはいないでしょうか?
私もArcher AX73Vで全く同じ症状に悩まされました。
購入当初からこの症状が起こっており、どの設定をいじっても改善しなかったため不良品として返品しました。
書込番号:25778635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと同じログがあります!これやはり不具合なんですかね、メーカーに聞いてもリセットとか初期化しかアドバイスもらえなかったので。
書込番号:25778860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマチノフさん
気付いていなかったのですが、確認したところ同じログがありました。
ただ、一部の日付には上位機器の再起動やケーブルの再接続を行った記憶もあるので、もしかすると正常な記録かもしれません。
少し様子を見てログが増加していないか確認するつもりです。
ちなみに、このログは不揮発なのですかね…購入前の日付のログが残っているのが不思議でした。
書込番号:25778993
1点

>ヤマチノフさん
>この症状が起きたときに確認に行った際は問題なかった
ふと思ったのですが、接続ケーブルの不良の可能性は確認済みですか?
HGWへの更新時にケーブルも交換されているならケーブルは除外しても良いとは思いますが…
書込番号:25779102
0点

やはり同じログがありましたか、再起動もリセットもダメでどうしたらいいのやらですが。
ケーブルの可能性も捨てきれないですが、ログでそれはわかりませんもんね。
書込番号:25779591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマチノフさん
>ケーブルの可能性も捨てきれないですが、ログでそれはわかりませんもんね。
そうですね。
ケーブルを含めた上位に問題(切断など)があっても全てログ(LEDの)上は同じですね。
実は昨夜に一時的にWi-Fiが切断される事象が発生しました。(原因不明)
問題が確認できた端末は3台で同時切断でした。
すぐにAX80の状態を確認したのですが異常は見受けられませんでした。
LEDのログもありません。
問題が発生した端末は全て固定IPアドレスなので、当然ですがDHCPサーバーのログもありません。
というより、問題の有無に関わらずDHCPサーバーを含めて一部項目のログが一切ありません。
ログ取得の有無を設定する項目があるのかもしれませんが、発見できず。
定期的にログを確認はしていますが変化はなく、もしかすると全ての状況は記録されていないのかもしれないですね。
書込番号:25780356
0点

ログに出ないとなるといよいよわからないですよね。メーカーに問い合わせても根本的な理由がわからないので対処できないのがつらいとこです。
書込番号:25780398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマチノフさん
本件とは無関係かもしれませんが今朝から一部接続(及び設定)を変更して様子見しています。
切っ掛けは昨夜に一時的に使用していたWi-Fi接続端末が通信不可(瞬断に近い状況)になった事です。
本体の状況は問題なし(短時間だったので見逃しの可能性はある)、ログもなしでした。
明示的なログがない(エラーログが必ず残るなら)ので、何らかの原因で負荷増大となり処理が遅延した可能性を疑いました。
特に大容量通信をしていた端末はないはずなので、物理的な接続を見直すことにしました。
変更したのはWANポートとハブの接続先です。
既定値ではWANポートは2.5Gbps(一番下の青いポート)ですが、1Gbpsの一番下のWAN/LAN PortをWANに変更しました。
ハブの接続先を1Gbpsの一番下のWAN/LAN Portから一番上のポート(LAN専用)に変更しました。
上位機器との接続はCAT.6ケーブルを使用しているので規格上は2.5Gbpsでも問題ないはずです。
また、上位の機器のポートは1Gbpsを使用していたので、1Gbpsでリンクアップしていたはずです。
でも、ケーブルが古い(たぶん20年くらい前のもの)ので、そろそろ寿命かもしれません。
本来であれば有線部分の問題がWi-Fiへ影響することはないと思いますが、有線部分の負荷が全体に影響する可能性は否定できないのでケーブル交換までの安全策を取りました。
全てはWAN/LAN Portの切替が正常(潜在的なバグがない)が前提ですが。
屋内のLAN配線は全てCAT.6のはずですが、時期的には似たようなものなので全交換は費用と手間が掛かりそうです。
ヤマチノフさんもケーブル交換ができない(解決するとは限らないので)なら、同様に接続変更で変化を確認するのも良いかもしれません。
全ての端末がAX80配下(HGW等の上位機器ではなく)にあるならブリッジではなくルータモードにして変化を確認するのも有りかもしれません。
書込番号:25781237
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
週に2〜3回5GHzの無線だけが繋がらなくなります。
2.4GHz、6GHz、有線は問題なくインターネットにつながるのですが、5GHzだけがSSIDも表示されなくなります。
5GHzが繋がらなくなると、ルータを再起動しないとSSIDは表示されず、再起動後はしばらくは繋がるようになります。
このような症状になる方いらっしゃりますか?
バッファローに問い合わせかけるも初期化しろや再起動しろとしか言われず、非常に対応が悪く、もうやり取りしたくない状況です。
6点

結局長々とやりとりを続けましたが修理に出せと言われました。
何度も初期化などさせられ、その都度設定をしなおすはめに。
初期不良とは認めず、修理のための送料も自腹、修理の間の代替機の貸し出しもなく、その間はインターネットに繋ぐこともできず
仕事にも影響が出るため修理をすることもできない状況。
アフターサービスが著しく悪いメーカーだということが良く分かりました。
個人的に二度とBUFFALOの製品は購入しませんし、社内でも同様に購入は控えることにしようと思います。
書込番号:25766331
11点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
昨日Aterm WX11000T12の有線LANにてPCを使用していたところ、急にネット接続が不安定(繋がったり・切れたりを繰り返す)ようになり、
ACアダプタを差し直すとPower緑→全ランプ点灯→ACT赤色を繰り返し使えなくなりました。
サポートに連絡したところ、上記症状はどうやっても復旧不可と認識されており、故障とのこと。
この症状を把握されてるってことは、一定数同じ目に遭っている方がいるのではないでしょうか?
更に1年4ヶ月しか使ってないのに、修理に概算で44000円掛かるからと買い換えを勧められました。
そりゃ1年保証って謳ってるは分かるけど故障した商品を回収し次製品への改善することもなく、1年ちょいで買い換えを勧めるメーカーだったとは。
この製品を3台で運用してるため、こんなにすぐ壊れる製品を再購入するのは不安すぎて悩んでます。
電子機器だし一定数の故障はあるだろうけど、保証が切れた瞬間に高額な修理代を提示してくるこんなメーカーはやめとけばよかった泣
NECのルーターって1年で壊れるんですね
8点

思いっきりハズレでしたね。
時間に向けては、延長保証に入るなど自衛しましょう。
私も過去に、長期保証切れの3日後に40万円のパソコンが全損したことがあります。
書込番号:25729173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイキー@さん
>更に1年4ヶ月しか使ってないのに、修理に概算で44000円掛かるからと買い換えを勧められました。
>そりゃ1年保証って謳ってるは分かるけど故障した商品を回収し次製品への改善することもなく、1年ちょいで買い換えを勧めるメーカーだっ>たとは。
至極普通の対応でしょ。昔のTVじゃあるまいし、故障した装置を1台ずついちいちバラして部品交換するとでも?
今どきの精密機器で原因箇所特定するだけでも相当な時間と労力がかかるのでそんな非効率なことはどこのメーカもやらない。恐らく、内部のボードを交換するだけ。
そもそもWX11000のように高額商品を延長保証なしで購入したのかが不思議。NECに限らず、どのメーカでも使用期間の長短にかかわらず壊れる時は壊れる。
>電子機器だし一定数の故障はあるだろうけど、保証が切れた瞬間に高額な修理代を提示してくるこんなメーカーはやめとけばよかった
保証が切れたあとに故障し、メーカが「保証が切れて直ぐなので修理費用お安くします!」と公に言ってくれるメーカがあれば是非教えてくださいな。
書込番号:25729183
24点

>Oakley_Masterさん
ルーターって結構外れが多いような気がします。今思い出しましたが、以前買った別のAtermも初期不良で返品しました・・・。
PCでも全損とかなるんですね・・・
>BIGNさん
そもそも、通常の使用において1年ちょっとで壊れるのは欠陥商品であり、メーカ側にも責任(1年保証をうたった契約である以上法的には当然ないですが・・・)があると思います。
欠陥商品を販売した以上、労力が掛かろうが非効率だろうが原因を追究し次の開発に生かすのが真面目な企業の姿勢だと思うのですがね・・。日本企業も落ちぶれたもんですわ。
5万程度のものでも延長保証入るんですね・・・いいお客さんだこと笑
そして5年も10年も使用した場合の修理代と同じ金額を提示してくるのはどうなのかって話です。たった1年で保証が切れたから買いなおせは横暴だ感じた次第です。
保証期間後に車が壊れ、修理代が車体価格程になるから買い替えろと言われても文句の言わないような人もいるんですね笑
あと「保証が切れて直ぐなので修理費用お安くします!」と公に言えと誰がいいましたか??ストレス溜まってます?笑笑
2〜3年前、善意だと思いますのでメーカーは伏せますが某国内大手メーカーのテレビが壊れた際も保証が切れてすぐだったところ、無償で修理してくれましたよ。
その他、任天堂等の対応等もご存じないのですね。
下らない文句が言いたいだけでしたら、絡んでいただかなくて結構ですよ〜
書込番号:25729276
3点

>マイキー@さん
御愁傷様です
3台使用との事で質問ですが
1、光ONU → WX11000T12の ルーター機が故障?
2、HGW等のルーター → WX11000T12の ブリッジ機が故障?
3、Wi-Fi中継側の WX11000T12が 故障?
この機種はWi-Fi性能の割に無駄に高いから(7800と実質同等で)
RX-600KI等のレンタルHGWに、APとしてWX7800T8を付けた方がコスパが良いかもね
3台使ってますが、今のところ元気です
書込番号:25729415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
2に近いですね。HGWのルーター→WX1000(親機AP1) →10G有線(子機AP2)
→1G有線(子機AP3)
として、使用していました。故障したのは子機AP2でして、10Gによる熱などの問題でしょうかね・・・。
ネットサーフィン中に急に回線のラグが発生し、その直後再起動した際に息絶えました。
予防はしようがないと思いますが、お気を付けください。
書込番号:25729441
3点

>マイキー@さん
返信有り難うございます
HGW → AP1 → (有線10G) AP2
の AP2 ですか
有線AP(ブリッジ)なら負荷は軽い はず ですよね
ヤフオクにも ジャンクが出品されてたから
10Gの負荷が重いのか、たまたま壊れやすいのか微妙ですね
書込番号:25729536
1点

AP1 有線10G→ AP2 有線10G→ PC って事なら
実質 有線ハブとしてPCに繋がってた だけ ですか?
書込番号:25729552
0点

>nasne使いさん
そうなんです。10G 1ポートと1G3ポートのハブとメッシュWIFIのAP として使用しておりました。
書込番号:25729808
0点

失礼します
あまりにもひどい言いようなので、少しばかり言わせてもらいます
想定耐用年数なんて関係ない
どんな製品でも個体差はあるから、メーカー想定耐用年数かかわらず、長期にわたり故障しない個体もあれば保証期間を過ぎて間もなく壊れてしまう個体も存在する
何らおかしなことではない
メーカー保証期間1年ということは、1年未満で壊れるような極端な不良については、メーカーが責任を持ちます、ということ
保証期間内に故障しなければメーカーとしての責任は果たしたことに
個体差や当たり外れにかかわらず、保証期間経過後の修理については、有償修理になって当然
製品の欠陥とは、製品の設計や構造そのものに重大な問題を抱えている場合、正常に(想定通りに)機能しなかったり早期に故障するなどの事案が、多数報告されているような場合
保証期間を過ぎてからの故障は、欠陥ではなく、いわゆるハズレ個体であり、メーカー責任の範囲外
書込番号:25730218 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ekimadさん
まず伺います。
誰が保証期間外に無償修理を求めているんですか?
書込番号:25730275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひいきにしていたメーカーに裏切られた不満はわかります。
このサイトは、愚痴は聞いてくれるが、具体的な支援をする場所ではないから、
とりうる選択は、
・しょうがないから、44,000円払って修理する
・もうNECはやめる、別メーカー品に買い替える
・消費者センターに駆け込んで応援を求める
書込番号:25730322
0点

一年と少しで壊れるような製品は欠陥品だと思っているようだけれど、そんなことはない
ただの個体差か、そうでもなければ使い方や使用環境が原因で壊れたか
修理費用を考えれば、買い替えも選択肢
欠陥ではないこと、そしてメーカーには責任はなく、メーカーの対応にはなんら問題が無いこと、理解したのかどうか
書込番号:25730347 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>通常の使用において1年ちょっとで壊れるのは欠陥商品であり、メーカ側にも責任(1年保証をうたった契約である以上法的には当然ないですが・・・)があると思います。
>欠陥商品を販売した以上、労力が掛かろうが非効率だろうが原因を追究し次の開発に生かすのが真面目な企業の姿勢だと思うのですがね・・。日本企業も落ちぶれたもんですわ。
道義的責任があるとでも思っているのかな?
製造上の個体差に原因追究もないだろう
同様の故障が多発しているならまだしも、一個体の故障について故障個所を特定して何になる?
修理に出すとなれば日数を要すわけで、修理から戻って来るまでの期間はどうするのだろう
修理費用と修理期間のことを考えれば、メーカーの提案(買い直す)はユーザー(顧客)のことを考えた合理的なこと
書込番号:25730387 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>保証が切れた瞬間に高額な修理代を提示してくるこんなメーカーはやめとけばよかった泣
またNECにして、精神的安定を保てるか、そこが問題。
確率33%で繰り返される。そうならない確率は66%
なにしろ、確率の世界だから、その意味で神頼み。
書込番号:25730396
0点

>ekimadさん
あ、そうそう。まだこの回答頂いていませんね笑
「まず伺います。
誰が保証期間外に無償修理を求めているんですか?」
話を逸らさず、きちんとお答えいただけませんか?笑
書込番号:25730472
0点

当事者であるあなたにとって修理期間の心配が不要かどうかは関係ない
少なからず修理期間で不便をかける事になりうる点と、修理費用の両面から、メーカーは修理でなく購入を提案していると考えられる
そしてそれは、ユーザーのことを考えた合理的提案
あなたが修理対応を望むのなら、その旨伝えて修理対応を受ければよろしい
故障が多発していない根拠を問う前に、多発しているから欠陥と言いたいなら、多発している根拠を示しなさい
仮に同様の故障事例が多発しているのなら、原因追及の必要性はあるだろうが、一般的に(通常は)一台の故障に対して、その原因追究することなどは無意味で不要なこと
また、同様の故障事例が多発しているかどうかなんて、メーカーが公表しない限り、一般人には知る術なんてない
少なくとも、メーカーからこの機種の不良や欠陥などのアナウンスは今のところ無い(それ以上のことは分からない)
書込番号:25730487 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

答えるまでもない愚問にいちいち答えるとでも?
そもそも、なぜそんなことを疑問に思ったの?
無償修理を求めているなんて言ったっけ?
日本語の文章を読解できないの?(できないんだね)
疑問文になっているけど、答えなくていいから
書込番号:25730498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekimadさん
そりゃ保証期間を超えた途端に44000円の修理費を請求する企業なんですから、オペレーターも買い替えを提案するでしょうよ笑
そんなことわかりきってます。もう一度最初から投稿を参照ください。
「故障が多発していない根拠を問う前に、多発しているから欠陥と言いたいなら、多発している根拠を示しなさい
仮に同様の故障事例が多発しているのなら、原因追及の必要性はあるだろうが、一般的に(通常は)一台の故障に対して、その原因追究することなどは無意味で不要なこと」
はい??笑
「多発していないの根拠は?」の問い≠「多発している」ですよ。ここでも論理が破綻してますね。
「無意味で不要な事」→それあなたの感想ですよね(by 旧ひろゆき)笑
「一般人には知る術なんてない」という割に、「同様の故障が多発しているならまだしも、一個体の故障について故障個所を特定して何になる?」の発言が矛盾してますよね笑笑
出直しでお願いします笑
書込番号:25730506
0点

>ekimadさん
「保証期間内に故障しなければメーカーとしての責任は果たしたことに
個体差や当たり外れにかかわらず、保証期間経過後の修理については、有償修理になって当然」と書いた意図は?笑
誰が有償か無償の質問したのですかね?
逃げずに教えてくださいよ笑
書込番号:25730510
0点

あんたの書き込みを読んでも、あんたが読解できないか、都合よく捻じ曲げた解釈をしているか、どちらかってことしか分からない
そんな人に何を言っても伝わらないだろうけど、一応言っておく
メーカーが購入することを提案したことに対して疑問や不満に思っていたのでは…???
「故障した商品を回収し次製品への改善することもなく、1年ちょいで買い換えを勧めるメーカーだったとは。」とか言っていたのに今更何を言ってるの?
メーカーが購入を提案するのも、回収しないのも合理的で妥当
合理的で妥当だから、疑問視する理由も不満に思う理由も存在しない
故障が多発していない証拠を求めること自体が無意味
故障が多発しているともいないとも、一般人(ユーザー)に分かるなはずもない(証拠なんて存在するはずがない)
たった一台の故障について、故障箇所や故障理由を追究したところで、メーカーにとってもユーザーにとっても、何ら有益なことはない
無益なことはしない当たり前
保証期間を過ぎていてもメーカーの責任があるだとか、わけの分からないことを言っていたのは、誰かな?
百歩譲って、もしも(仮に)、あんたの言うように一年過ぎてもメーカーに責任がるとしたら、メーカーはどうやって責任を取ればいい?どんな対応をすれば、責任を果たしたことに?
メーカーが原因追究すれば責任を果たしたことになるとでも思って?それとも、責任があるのだから修理費用くらいはメーカーが負担(無償修理)する?それなら納得?
(メーカーに責任なんて無いし、メーカーは原因追求も無償修理もしなくて構わない)
書込番号:25730616 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-A2533DHP3-BK [ブラック]

>ken/2020さん
>windows10をアップデートしたあと?急に、つがらなくなりました。現在格闘中(これはモバイル経由で書いてます)。
これはルーターですのでwindows10をアップデートは出来ません。
WSR-A2533DHP3 ファームウェア Ver.1.27にアップデートしたのですか?
Windowsパソコンのソフトウェアエアステーション設定ツール (Windows) 2.1.2にアップデートしたのですか?
書込番号:25746085
1点

お返事ありがとうございます!
Windows10の直近のアップデイト(三週間ぐらい前)のあとwifiが半日ほど繋がらなくなり、その後、つながったのですが、昨日から丸一日たっても、今回はyoutubeは見れるのですが、他のサイトはアクセス出来ません。ipv4 over ipv6の設定とやらが怪しそうののですが、どうなのでしょうか?
書込番号:25746412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは 悲しい で質問しないほうがいいよね。 先生方は 質問投稿しか見てないから、この投稿に気が付いてないとおもうよね。 わたくしも偶然きがついたよね。 質問コーナー へ質問しなおしたら?
>Windows10の直近のアップデイト(三週間ぐらい前)のあとwifiが半日ほど繋がらなくなり、その後、つながったのですが、昨日から丸一日たっても、今回はyoutubeは見れるのですが、他のサイトはアクセス出来ません。ipv4 over ipv6の設定とやらが怪しそうののですが、どうなのでしょうか?
Win10のアップデートとは関係ないと思うよ。
このルーターを含めて、その上流の装置、ISPや回線業者などがくさいよね。 ソーラーフレアで機器がおかしくなってるかも。
IPv6はOKだけれども、IPv4がダメになってるみたいね。 ISPや回線業者 に問い合わせだよね。
書込番号:25747626
0点

ありがとうございます。
バッファローのルーター設定で「クロスパスを使用する」にしたら、つながりました。このまま安定してくれるといいんですが。
書込番号:25748190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR
Wi-Fi7 WN-7T94XR において6 GHzのSSIDが表示されないため調べてみました
現時点においてWindowsPCでWi-Fi 7通信出来る機種は、存在しない
1.Wi-Fi 7コンシューマーアクセスポイント 〇
2.Wi-Fi 7 デバイスBE200 〇
3.WindowsOS Windows11現時点最新バージョン23H2 Wi-Fi 7通信機能 不可
上記 1. 2. 3.すべて満たされてWindowsPCでWi-Fi 7通信可能になる
よってWindowsOS Windows11の最新バージョンでWi-Fi 7通信機能が対応搭載されるまでWindowsPCでWi-Fi 7通信出来る機種は、存在しない
Windows10は、マイクロソフトは最近、6 GHzのサポートをWindows 10にバックポートしないと発表したためWindows10にWi-Fi 7用BE200 ネットワークカードを装備しても永遠にWi-Fi 7通信は、出来ない Wi-Fi 6Eの6 GHz通信も出来ない
スマホ Google Pixel 7 Android13は、6 GHz帯通信接続は、無線LAN IEEE802.axでの接続が出来ました 2.4/5/ 6 GHz全てOK
BlueToohは、BE200NGW ネットワークカード装備によりLMP13.16753となりBlueToohバージョン BlueTooh5.4となる
まだ確定では、ないが2024年秋頃にWindows11 OS バージョン 24H2にWi-Fi 7通信機能が対応搭載される事を期待するしかないのではないでしょうか
データー元 Canary/Devチャネルの「Windows 11 Insider Preview」Build 26063、 窓の杜さん、NETGEARさんからの情報から判断しました
BlueTooh情報は、私のPCで検証しました。
当たり前ですがWin10、Win11 PCは、2.4 GHz /5 GHz での通信接続OK
6 GHz接続は、不可
WiFiカード
WiFiカードWi-Fi 7用BE200NGW 2.4/5/ 6 GHz 5.8 Gbps、WiFiカードAX210 2974Mbpsは、Win10Pro 64ビットPC、 Win11Pro 64ビットPCで認識は、出来ている
intel WiFi 6E AX210プロパティ、intel WiFi7 BE200プロパティで認識を確認
検証機材
I・O DATA Wi-Fi7 WN-7T94XR
Win10Pro 64ビットPC、 Win11Pro 64ビットPC、Google Pixel 7、
Wi-Fi用カード Wi-Fi 7用BE200NGW 2.4/5/ 6 GHz 5.8 Gbps、Wi-FiカードWiFi 6E AX210 2974Mbps
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





