無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

問題が2つあり

2022/05/21 07:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:235件 AirStation WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]の満足度2

一つ目は、メッシュ有効にする(WEX-1800AX4/Dとの組み合わせで確認)と、不定期に通信が切れるみたいです。
バージョンはコントローラ側(本機)がVersion 1.22、エージェント側がVer.1.12(WEX-1800AX4/D)です。
頻度的には、Switchでモンスターハンターをオンラインでやっていて、3回狩りに出かけると、途中で1回通信が切れます。(通信が切れるので、仲間がいなくなります…。)別にSwitchが悪い、という訳ではなく、スマホやパソコンも同様です。メッシュ機能を切ると、凄く安定します。

二つ目は、アプリによってはこちらのカメラで映した映像が、相手側に映らないようです。teamsや、FaceTime等では問題なくビデオ通話出来ていたのですが、ピアソンVUEでAzureの試験(AZ-900)を受けようとした所、試験官側にこちらのカメラの映像が映らず、試験が受けられませんでした。(その間も、通話やチャットは出来ていたので、カメラのパケットだけルーターで遮断されている?という感じでした。)
こちらも、複数台のパソコンで確認しましたが同じで、駄目だったパソコンからでも4G(スマホからのテザリング)経由では向こうでカメラに映ったので、何かルーターに問題(もしくは関連する設定)があるようです。

書込番号:24755381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:235件 AirStation WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]の満足度2

2024/04/03 19:09(1年以上前)

ファームアップデートにより、2年越しに安定したかも。

WSR-3200AX4S Ver.1.46[2024/02/07]
WEX-1800AX4/D Ver.1.15[2024/02/05]
の組み合わせで。

あまりに不安定で我慢出来ず、NECのPA-WX5400HPを買って使ってましたが、ファームアッデート来てるのを見て、元々メッシュで組みたかったのもあって、戻して試してます。

今日1日テレワークしてた限りではら1度も切断されませんでした。

直ったとしても、2年もかけて何やってるん、Buffalo…。

書込番号:25685440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

クチコミ投稿数:2件

倍速モードの設定を元々の「11528 Mbps (320MHz)」から変更する必要あり

「5764 Mbps (160MHz)」に変更する

倍速モード「11528 Mbps (320MHz)」時のパケットロス ※ちなみにファームはVer.4.01

倍速モード「5764 Mbps (160MHz)」時のパケットロス

本機種2台でメッシュ構成にしたところ通信不安定の沼に嵌りましたので、
同様の構成で悩まれている方の参考になればと思い記載します。

結果から言いますと、本製品設定画面の「詳細設定」→「無線設定」→「6 GHz (11be/ax)」にあります、
「[基本設定]」欄の倍速モードを「5764 Mbps (160MHz)」に変更することで改善しました。
(デフォルトは「11528 Mbps (320MHz)」)


私の家では、
本製品を1階(親機)に1台、2階(中継器)に1台設置したメッシュ構成で、
2階には中継器から有線LANにて接続したデスクトップPCを設置しており、
バックホール通信を6GHz帯優先設定にて設定しています。

そんな構成を構築したところ、2階のデスクトップPCや無線LAN接続機器が
まともに通信できないことがかなりの頻度で発生し、
なんだろうと思いステータス画面を見たところ、6GHz帯通信でパケットロスが多量に発生しておりました。
(当時はファームウェアのVer.4.00であったため、2.4GHz帯や5GHz帯でもパケットロスは発生しておりました。)

2024/3/25付でVer.4.01のファームがリリースされ、
藁にもすがる思いで入れましたが改善はしませんでした。

途方に暮れていたところ、以下別スレッドを見て、
もしかして160MHzでしか正常動作しないのでは?と思い前述の設定に変更して改善した次第です。

「6GHz帯でチャンネル幅320MHzで電波が出ていないように見えます」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001600809/SortID=25674861/

書込番号:25675833

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/03/26 21:12(1年以上前)

書き忘れてましたが、
切り分けの段階でそもそも1階と2階間でそもそも電波が弱いのでは?と思い、
自宅にある一番長いLANケーブルを使い、中継器のある2階の部屋に親機を持って行きましたが、
これでもダメで、パケットロスは多いままでした。
なので距離に関わる問題ではないことがわかりました。

バッファローさんには早急に改善いただき、早くすべての機能が使える状況になってほしいです。

書込番号:25675898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のオーナーAirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2024/03/28 12:57(1年以上前)

WXR18000BE10Pの約48時間の通信パケット・エラー数(EasyMesh利用親機)

>いわぼつどさん
おつかれさまです。

> 自宅にある一番長いLANケーブルを使い、中継器のある2階の部屋に親機を持って行きましたが、
> これでもダメで、パケットロスは多いままでした。
メーカーの肩を持つわけではありませんが、
電波ですので、ある程度のパケットロストは仕方のないことだと思います。

イーサネットの仕組み上、有線でも起きるときはあり得ます。
ましてや電波だとなおさら、パケットを壊してしまうタイミングで電波を発信してしまうケースがあるからです。
外部のノイズや他のWi-Fiルーターやクライアントがひしめき合っている状況だともっとエラー率は増えます。
壊れたパケットは再送する仕組みがあるので、見かけ上はエラー無く送受信できていると思います。

W-Fi規格上に許容エラー率が定義されているか、までは知りませんが、
エラー率が、「1%以上あると何かおかしい」ぐらいに考えていればよいと思います。

ちなみに、私の家のWXR18000BE10Pの約48時間のパケット数情報の画像をあげておきます。

書込番号:25677821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のオーナーAirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2024/03/28 14:35(1年以上前)

NetSpotの受信電波状況リスト表示

NetSpot 2.4GHz帯の電波使用状況

NetSpot 5GHz帯の電波使用状況

NetSpot 6GHz帯の電波使用状況

追伸です。

おかしいと思ったら、NetSpot(ライセンス無料、有料もあり)というWi-Fiアナライザを入れたパソコン
(できればWi-Fi6E以上対応でノートPCの方が監視する場所を選べるので良い)を用意して、
自分なりに2.4GHz,5GHz,6GHzそれぞれの電波の状況を確認されてみてはいかがでしょう?

私は、ミニPCにIntel BE200NGWを内蔵させて、監視してみていろいろ状況がわかりました。
都内の繁華街のマンションの4階に住んでいるのですが、かなりの数の電波が飛び交っていて
特に2.4GHzは渋滞していて、いたるところで喧嘩している状態です。

送信チャンネルを変えてあげるとエラーが少なくなるかもしれません。

書込番号:25677905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

最低なルーター

2024/03/27 01:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:1件

プロバイダからのレンタルで仕方なく利用しているが、すごく不安定。
5G帯を拾わなくなり、途切れ途切れ、復旧までも時間がかかる。
自分で買うなら、絶対に買わない最低なルーター。
以前、レンタルされていたバッファローのほうが、何十倍も何百倍もマシ!

書込番号:25676204

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/27 07:12(1年以上前)

”レンタルで仕方なく利用しているが、”

だったらレンタルを止めて、バッファローをお買いになったら良いかと。

書込番号:25676310

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/03/27 07:41(1年以上前)

YS-2さんに激しく同意。

ちなみに我が家ではeoの多機能レンタルルータにWi-Fi機能があって使用できますが、あえてそれは使わずBUFFALOのAirStationをAPモードで使ってます。

書込番号:25676330

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2024/03/27 15:44(1年以上前)

BIGLOBEからの提供品と自前品との2台使いですけど、ど安定していますよ

書込番号:25676768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/27 16:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>☆こういち☆さん
あえてそれは使わずBUFFALO

それは羨ましぃ
あえて使わずBUFFALOかぁ

書込番号:25676834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/03/27 17:34(1年以上前)

2021年4月に、
WG2600HS2、2機を購入しました。
無線中継で、24時間、作動しています。
トラブルはありません。
単なる初期不良かなと思います。
プロバイダに問い合わせてみて。

書込番号:25676865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

スレ主 Trangoさん
クチコミ投稿数:2件

近所にアパートがある関係で、5GHzで混雑していない(DFSあり)チェンネルを指定してます、何かの影響でDFS無しのチェンネルに変更されると、電源OFFとかリセットしないと指定チャンネルに戻ることは無いようです、KDDI支給のAterm BL1001HWではチャンネルが移動したことなど一度も無かったのですが。
チャンネル選択を自動にしても空いてるDFSありチャンネルが選択されることは無いようで、ごく稀に上空を米軍機が飛ぶことは有りますが出力も最小に設定してあり、わざわざ混雑するDFS無しチャンネルに移動させられることが不満です。
フラグシップモデルと言われてる訳ですから、一定時間スキャンして気象レーダー等の検出がなければ指定チャンネルに戻すような工夫が欲しいところです。

書込番号:25593534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/25 00:05(1年以上前)

>Trangoさん
DFSでW52に変更後のW53, W56へのチャンネル変更ですが、電波法の規制が足枷になっていると思われます。
DFSが必須なW53, W56のチャンネルでの電波発射には、そのチャンネルで60秒以上レーダー波を検知しない事という条件があります。
つまり、最低60秒間移行先のチャンネルをスキャンし続けないとなので、その間5GHzでの通信が行えません。
全てのユーザーがこれを許容できる訳では無いので、W52に留まらざるえないという事かと思います。
個人的には私も、W53,W56に自動で戻って欲しい派です。オプションでユーザーが選べるようにして欲しいですね。

法人向けアクセスポイントには、DFS障害回避機能として、レーダー波用の専用アンテナと受信器を搭載したモデルがあり、それらのモデルでは常にDFSチャンネルのレーダー検知を行なっており、W53, W56へのチャンネル変更を瞬時に行えるものがあります。
ただ、こちらもW52からW53, W56へ自動で変更するかは不明です。

今は屋内限定だけどが、DFSのない6GHz帯が追加されたので、6GHzに対応した子機が普及すればDFSに悩まされる事も無くなると期待。

書込番号:25673581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trangoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/25 14:22(1年以上前)

>壊れた時計 さん
2.5Gチャンネルは、こんなにと驚く位混雑してますが、5Gはそれほどでもないですが、一番混雑するチェンネルに移動させらるのは不満で、電子機器設計担当をしておりました関係でソフト開発担当者にはあれこれ注文つけて修正してもらってたので、この程度のことはちゃっちゃと改善出来るだろうと考え、ユーザーの意見としてインパクトの有りそうなこちらに書き込みさせて頂きました。PCのWifiカードを交換し6G対応にしたので、KDDI支給ルーターから本ルーターに交換するつもりでしたが、そう甘くなく支給ルーター経由で接続してます。ルーターも電話機の様に自由化して欲しいものです。さすがに6Gは私のみの様ですがスマホもタブレットも未対応なので今後対応品に買い換えていくつもりです。

書込番号:25674083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どうして

2024/03/23 14:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPLS-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:80件

ルーターがオフラインの状態で電源が入っている時、スマホでこのルーターのWi-Fiを選んでもつながらないです。そうすると設定画面も開けられません。ネットに繋がったLANケーブルをさすとつながります。中継モードの設定はわけがわかりません。もう嫌になります。

書込番号:25671362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/03/23 14:18(1年以上前)

手順は細かく説明されているようですが?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146447.html

書込番号:25671375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2024/03/23 16:10(1年以上前)

オフラインwifiに繋いだときに
インターネット環境があるWi-Fiや
モバイル回線にスマホ側がおせっかいで切り替えてるだけなので
そういうのを全削除してシムを抜くだけ

書込番号:25671476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング