無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 aoyokoさん
クチコミ投稿数:10件

既に他の口コミでも書かれていましたが、ソフトバンクへ問い合わせしたところソフトバンク光10Gはホームゲートウェイ(XG-100NE)が必ず必要でONUから直接市販のWi-Fiルータを接続することはできない、とのことでした。
市販のWi-Fiルータを使用する場合はホームゲートウェイのLAN側に配置するしかないとのことでした。

ですのでWi-Fi 6E目当てでこのルータを使用したい場合はブリッジモードでホームゲートウェイのLAN10Gポートにつなぎ、ホームゲートウェイのWi-Fiは全てOFF、本ルータでWi-Fiの設定を行う、という手段になります。
ホームゲートウェイと本ルータの2台を置くスペースや、2台分の光熱費がかかるのがネックですがこれしか方法がありません。

光回線の工事に来た業者の方がホームゲートウェイを市販のWi-Fiルータに変えても使えるはず、と言っていたので特に気にせず市販のルータを購入したのが失敗でした。
皆様もご注意ください。

書込番号:25272895

ナイスクチコミ!10


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/24 20:31(1年以上前)

>aoyokoさん

光回線には光信号変換用のONUが必要です。
ホームゲートウェイはONU機器の一種です。
どこの光回線会社でも、
市販ルータのみで、
接続できません。

https://dream.jp/ftth/tips_f/hikari24.html

書込番号:25272984

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2023/05/25 06:52(1年以上前)

XG-100NEはONU機能ありません。

ソフトバンク光は1Gbps回線でも必ず光BBユニットが必要なのでIPv6デュアルスタックサービスのためにXG-100NEが必要という事なんでしょう。

ソフトバンク光以外の光コラボであれば直接社外ルーターが接続出来ると思います。他の光コラボであってもXG-100NEをレンタル契約していると繋げない場合もあるのでご注意を。

書込番号:25273361

ナイスクチコミ!8


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/25 08:02(1年以上前)

auひかりのホームゲートウェイも、(IP電話使わないとしても)市販のルータへの置き換えは、出来ませんから、有りがちな話かと。
(時々、やろうとした人の書き込みあります。)

書込番号:25273414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

5GHz帯4804Mbpsの通信環境は構築できません

2023/05/11 18:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP

スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

NECのサポートに確認したところ、WX6000HPを親機として、5GHz帯でリンクアップ速度4804Mbpsとなる通信環境を構築することはできないことがわかりました。

 ・WX6000HP[親機]−WX11000T12[中継機/子機]
 ・WX6000HP[親機]−WX7800T8[中継機/子機]
 ・WX6000HP[親機]−WX5400HP[中継機/子機]

これらいずれの組み合わせにおいても、クワッドチャネル(80MHz)4ストリームでの通信となり、リンクアップ速度は2401Mbpsになるとのことです。(この制約は改善する予定はないそうです)

現状では、オクタチャネル(160MHz)4ストリームまたはクワッドチャネル(80MHz)8ストリームが可能な、リンクアップ速度4804MbpsとなるNEC製のWi-Fi中継機は存在しないそうです。

WX6000HPは、規格値として5GHz帯4804Mbpsを謳っていますが、このリンクアップ速度で接続する術はありません。
なんとも残念な悲しい状況となっています。

書込番号:25256064

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/11 21:37(1年以上前)

>Haswell-MQさん
そもそも、4.8Gbps利用は、
ルータ単体での話。
中継器を利用すれば、どうしても
最大スピードから、外れるのは当然。
嫌なら、arubaを使ってクラスタ組めば良い。

書込番号:25256320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/11 21:52(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>そもそも、4.8Gbps利用は、
>ルータ単体での話。
>中継器を利用すれば、どうしても
>最大スピードから、外れるのは当然。

いえ、そういう話ではありません。

NECのサポートによれば、親機を WX11000T12/WX7800T8/WX5400HPにした場合は、中継機/子機との間のリンクアップ速度は4804Mbpsになるとのことです。

あくまでも、親機をWX6000HPにした場合にのみ、リンクアップ速度が2401Mbpsになる制約があるそうです。

書込番号:25256346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/11 23:37(1年以上前)

>Haswell-MQさん
WX6000HPの機種だけ、中継機能や、メッシュが使えないから
そう言う仕様になるのでは?

書込番号:25256453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/11 23:38(1年以上前)

>Haswell-MQさん
どっちにせよ、WX11000T12を親機にして、
WX6000HPを破棄すればいいのでは?

書込番号:25256454

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/12 00:51(1年以上前)

高い機器買いそろえて、お疲れ様ですが、

WX6000HP[親機]・・・5ギガ 8ストリームで4804Mbps

WX11000T12[中継機/子機]・・・5ギガ 4ストリームで4804Mbps
WX7800T8[中継機/子機]・・・5ギガ 4ストリームで4804Mbps
WX5400HP[中継機/子機]・・・5ギガ 4ストリームで4804Mbps

子機たちが4ストリームなんだから、

スペックを見比べれば、当然の話ですけど、それが何か?

書込番号:25256499

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/12 07:50(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
>WX6000HP[親機]・・・5ギガ 8ストリームで4804Mbps

>WX11000T12[中継機/子機]・・・5ギガ 4ストリームで4804Mbps
>WX7800T8[中継機/子機]・・・5ギガ 4ストリームで4804Mbps
>WX5400HP[中継機/子機]・・・5ギガ 4ストリームで4804Mbps

>子機たちが4ストリームなんだから、

>スペックを見比べれば、当然の話ですけど、それが何か?

当然ではありません。WX6000HPの仕様をご確認ください。

 |5.2GHz帯(W52)
 |5.3GHz帯(W53)
 |5.6GHz帯(W56)
 | 最大4804Mbps[160MHz](自動フォールバック)
 | 最大4804Mbps[80MHz] (自動フォールバック)

4804Mbpsとなるのは以下のパターンですが、WX6000HPは両方をサポートしています。

 ・オクタチャネル(160MHz) 4ストリーム
 ・クアッドチャネル(80MHz) 8ストリーム

中継機/子機となるWX11000T12/WX7800T8/WX5400HPは、前者をサポートしています。
本来、仕様としてはオクタチャネル(160MHz) 4ストリームで、リンクアップ速度4804Mbpsで繋がるはずなのです。

NECのサポートからの回答では、WX6000HPを親機とした場合に、中継機/子機側とのリンクアップ速度が2401Mbpsになるのは、仕様ではなく製品の組み合わせ上の制約であるとのことです。

書込番号:25256651

ナイスクチコミ!6


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/12 08:14(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>WX6000HPの機種だけ、中継機能や、メッシュが使えないから
>そう言う仕様になるのでは?

WX6000HPが「中継機能や、メッシュが使えない」のが原因で、中継機/子機側との通信がクアッドチャネル(80MHz)4ストリーム2401Mbpsになってしまうのか、因果関係はわかりません。
ただ、NECのサポートからは、仕様ではなく制約であると言われています。

>どっちにせよ、WX11000T12を親機にして、
>WX6000HPを破棄すればいいのでは?

その通りです。

NECのサポートからの回答でも、

 ・親機をWX11000T12/WX7800T8/WX5400HPにすれば、リンクアップ速度4804Mbpsでの通信は可能。
 ・現時点では、WX6000HPを親機としてリンクアップ速度4804Mbpsで通信できるWi-Fi機器は提供していない。

と言われています。

書込番号:25256664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/23 07:50(1年以上前)

測定用のカスタム受信機である評価用装置を使った事からも
対応する子機が出ないことが察しられますが
同型機 同士の測定結果 以外は宛に成りませんね

設計スペックは良いけど、対になる受け側が
無ければ意味ないですね
4200d5でも1800Mbps出ますから


2.4GHz帯
 最大1147Mbps[40MHz](自動フォールバック)
5.2GHz帯(W52)
5.3GHz帯(W53)
5.6GHz帯(W56)
 最大4804Mbps[160MHz](自動フォールバック)
 最大4804Mbps[80MHz] (自動フォールバック)

書込番号:25270998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

購入してすぐに文鎮化

2023/05/20 10:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX1800U

クチコミ投稿数:13件

購入してから1週間ほど経過して、インターネットに繋がらなくなりました。。。
管理画面を確認すると「インターネットの状態:ISP の DHCP は正常に動作しない」と表示されてます。

試した対処方法としては、
・ルーターの再起動
・LANケーブルの交換
・IPV6を無効化
・ルーターの初期化
どれもダメでしたが、ルーターを介さず、
インターネット回線に直接PCを接続すればインターネットは出来ました。

解決方法が解らなかったのでASUSのサポートに電話する事にしました。
エクスプレスコードを入手して電話をし、受話器から流れる
[サウンド・オブ・サイレンス]等を聞きながら、約1時間半後に電話が繋がりました。

そして、症状を伝えたのですが、、、、

ASUS「このメッセージが出た場合、【PPPoE】で接続してください」
ロボピット「いや、でも【自動IP】じゃないと接続できないプロバイダーです」
ASUS「このメッセージが出た場合、【PPPoE】で接続してください」
ロボピット「いや、今日まで【自動IP】で接続出来てたのですが・・・」
ASUS「このメッセージが出た場合、【PPPoE】で接続してください」
ロボピット「【自動IP】で接続できなくなるのは故障ではないの?」
ASUS「このメッセージが出た場合、【PPPoE】で接続すれば問題ありません」
ロボピット「インターネットに接続できないので交換出来ませんか?(涙)」
ASUS「このメッセージが出た場合、故障ではないので交換出来ません」
ロボピット「・・・」

よく見たらアンテナ4本を足に見立てて、直立した4足歩行ロボットのように
オブジェとして飾るのはどうかな、と考えたのですが、
少し冷静になって考え直し、購入店に返品の相談をする事にしました。

【自動IP】で接続出来なくなるのは仕様との事なので、
【自動IP】プロバイダー利用者にはお勧め出来ませんが、
他の接続であれば大丈夫かもしれないので、ご参考にしてください!

書込番号:25267140

ナイスクチコミ!5


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/20 10:20(1年以上前)

まず購入店経由で対応してもらうのがいいですよ。

書込番号:25267152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2023/05/20 10:26(1年以上前)

DHCPはルーターからローカル側の話なので。「インターネットの状態:ISP の DHCP は正常に動作しない」て文章はよく意味がわかりませんね。
1週間で動かなくなったというのも変ではありますが(設定画面が出ているのに物理的な故障をしているとも考えにくい)。ONUのルーター機能が有効になってしまっているとかありませんか?

1週間ならショップに相談コース。

書込番号:25267162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/20 12:17(1年以上前)

>ロボピットさん
そもそも、ルータからPPP設定をしたら
ISPの認証は、かかるの?

書込番号:25267309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/21 01:40(1年以上前)

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます!

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます!

私の説明不足で申し訳ないですが、
こちらは集合住宅でして、部屋には回線が引いてあり、
壁にあるWAN回線のLANポート(LANコンセント)に直接つなぐだけでインターネットが出来る状態です。

DHCPに関しては、
LANコンセントにつなぐと、WAN側のIPアドレスが割り当てられますが、
プロバイダーからしてみれば、DHCPで各家庭にIPアドレスを割り当てるイメージ(たぶん)です。
この接続方法をASUSルータでは【自動IP】と呼び、
エレコムのルータ(例えばWRC-X3000GSN)は【DHCP】と呼んでいるようです。

>EP82_スターレットさん
質問ありがとうございます!
私のプロバイダーはPPPoEを提供していない為、認証はかかりません。。。
プロバイダーから【PPPoE接続の為のIDやパスワード】が提供されていないのです。

書込番号:25268329

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2023/05/21 09:55(1年以上前)

その回線の場合、単なるアクセスポイントとしてしか使えないんじゃ無いかなと。

動いていたという最初の設定は自分でされました?

書込番号:25268605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/05/21 13:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます!
もちろんアクセスポイントモードで動作させればインターネットは出来ますが、
他のルーターと同様に、今まで1度もアクセスポイントモードを利用して来ませんでした。

理由とては、
アクセスポイントモードでは、ルーターのファイヤーウォールが無効になり、
グローバルIPアドレスが各端末に割り当てられてしまい、セキュリティや使い勝手が激落ちするためです。

とりあえず今は別のルーターでインターネットをしていますが、
RT-AX1800Uの接続方式【自動IP】が機能しない場合、PPPoEじゃないと駄目!
という仕様はとてもびっくりしたので良い経験になりました。

書込番号:25268799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

マニアルでプロバイダの情報を入力

2023/05/17 02:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 犬道さん
クチコミ投稿数:2件

AirStation WSR-3200AX4Sです。

インターネット接続の緑ランプが付かないので電話(10円/20秒)で問い合わせました。ルーターにログインして表示されたプロバイダ(OCN)の情報を入力してくださいとのこと。

面倒で電話を切りました。Wi-Fiルーターって今、そんな状況なのでしょうか。セキュリティキーを入力したら繋がるものと思っていました。

現在はマニアルでプロバイダの情報を入力しなければならないような、複雑な状況になっているのででしょうか。バッファロー特有でしょうか。

書込番号:25263266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/17 10:03(1年以上前)

大抵は入力しなくても通る。
通らない事もあるので、手動で入力できる情報は手元に持ってた方がいい。
契約時にプロバイダーから送られて来たヤツです。

書込番号:25263552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:46件

ラトックシステム スマート家電コントローラRS-WFIREX3
が繋がらなくなりメーカーサポートに連絡したら
バージョン1.20でEaseMeshや悪質サイトブロックなどが原因で接続できない
トラブルが出ているみたいです。
私はそれでも解決できなかったので1.10にダウングレードして対応しました

あと楽天光で5Ghzの速度が出ない時は、悪質サイトブロックをOFFにすると
速度が出ます。

バージョンアップするたびに不安定になるのは勘弁してほしいです
自動更新は切る方が無難です。

書込番号:24274744

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/08/13 17:54(1年以上前)

私はこの設定の変更のみででv1.2のままで、解決しました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html

書込番号:24287563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/05/09 20:39(1年以上前)

バージョン3.1ですが、WPA2 personal AESで接続しようとしてもダメですね…
暗号無しか、WPA/WPA2 personal TKIP/AESであれば接続可能なんですが

書込番号:25253774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN側2.5GB2ポート以上の製品

2023/04/27 15:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 T0taku0Tさん
クチコミ投稿数:91件

なぜないのか?
NASを2.5GB以上で運用したい場合は素直にスイッチングハブを買えということですかね?

書込番号:25238336

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/27 15:54(1年以上前)

単純に2.5GbEポートを増やすとコストが上がるからかと。
2.5GbEハブはプラネックスの一番安いタイプがほぼ1万円でほとんど値段も落ちてなく部品自体の単価が下がっていないのでしょう。

書込番号:25238344

ナイスクチコミ!2


スレ主 T0taku0Tさん
クチコミ投稿数:91件

2023/04/27 16:12(1年以上前)

>BIGNさん

コストはわかるのですが、
4,5万するような高級ルーターだったらLAN側にもコストかけてもいいのではというのが個人的な意見です。

書込番号:25238361

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/28 07:27(1年以上前)

コストを抑えたからその価格にできたのであって、
コストをかけたら今より高値になった、もしくは、代わりに何かとを削った、ということになるでしょう。
今の機能だからできた価格、ということでしょうね。

書込番号:25239065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング