このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2022年8月22日 22:05 | |
| 5 | 4 | 2022年8月17日 11:53 | |
| 14 | 4 | 2022年8月13日 18:32 | |
| 7 | 14 | 2022年8月12日 17:33 | |
| 3 | 0 | 2022年8月11日 11:55 | |
| 1 | 0 | 2022年8月11日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
Aterm WG2600HP4 ipv6は通るがipv4が通らない。
googleはいけるがtwitterが通らないです。
ご存じの方はご教授お願いします。
私は、ルーティングの中身をよく知りません。
ブリッジモードとかの意味がよくわかりません。
0点
「悲」アイコンでは、フォローがつきにくいかと思います。質問の場合は、「質」アイコンを使用してください。
『
Aterm WG2600HP4 ipv6は通るがipv4が通らない。
』
クライアント側機器のIPアドレスは、192.168.aaa.bbb/255.255.255.0で設定されているのでしょうか?
クライアント側機器のIPアドレスが、169.254.xxx.yyy/255.255.0.0では、IPv4でインターネットには接続できません。
『
APIPA(Automatic Private IP Addressing, エーピーアイピーエー)は、人手を介さず、ネットワーク機器間の交渉のみでリンクローカルアドレスを自動的に割り当てる技術である。
:
IPv4のリンクローカルアドレスはアドレスブロック 169.254.0.0/16 に定義されている。
』
https://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA
WG2600HP4のクイック設定Webにログイン、「PINGテストを行う」で以下のテスト結果を投稿してください。
IPv4 142.250.207.4
IPv6 2404:6800:4004:820::2004
『
PINGテストを行う
』
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/ping.html
WG2600HP4のWAN端子にLANケーブルで接続されている機器の型名を投稿してください。
ご契約のプロバイダ名とIPv6接続の有無を投稿してください。
書込番号:24887334
0点
返信ありがとうございます。
>「悲」アイコンでは、フォローがつきにくいかと思います。質問の場合は、「質」アイコンを使用してください。
了解しました。次回からはそうします。
>クライアント側機器のIPアドレスは、192.168.aaa.bbb/255.255.255.0で設定されているのでしょうか?
>クライアント側機器のIPアドレスが、169.254.xxx.yyy/255.255.0.0では、IPv4でインターネットには接続できません。
私の環境では、255.255.255.0で通っています。
>『
>APIPA(Automatic Private IP Addressing, エーピーアイピーエー)は、人手を介さず、ネットワーク機器間の交渉のみでリンクローカルアドレスを自動的に割り当てる技術である。
:
>IPv4のリンクローカルアドレスはアドレスブロック 169.254.0.0/16 に定義されている。
>』
>https://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA
拝読しましたが、さっぱりわかりませんでした。すみません。
>WG2600HP4のクイック設定Webにログイン、「PINGテストを行う」で以下のテスト結果を投稿してください。
>IPv4 142.250.207.4
PING 142.250.207.4 (142.250.207.4): 56 data bytes
64 bytes from 142.250.207.4: seq=0 ttl=56 time=27.680 ms
64 bytes from 142.250.207.4: seq=1 ttl=56 time=27.460 ms
64 bytes from 142.250.207.4: seq=2 ttl=56 time=27.380 ms
64 bytes from 142.250.207.4: seq=3 ttl=56 time=27.740 ms
--- 142.250.207.4 ping statistics --- 4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max = 27.380/27.565/27.740 ms
とおりました
>IPv6 2404:6800:4004:820::2004
アドレスが入力範囲外です。
>『PINGテストを行う』
>https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/ping.html
>WG2600HP4のWAN端子にLANケーブルで接続されている機器の型名を投稿してください。
PR-500KI(以前は400ki)
>ご契約のプロバイダ名とIPv6接続の有無を投稿してください。
ocn ipv6あるはずです。
すみません。ルーターの説明書いろいろいみまして 試してみました。
(繋がらなかった時→OCNバーチャルコネクト[自動判別の結果])
基本設定trnsix→ダメでした。
IPv6オプション→〇でした。
これでいいのかわからないですけどこれで様子見します。ありがとうございました
書込番号:24888972
0点
『
私の環境では、255.255.255.0で通っています。
』
WG2600HP4からpingの実行結果
『
>IPv4 142.250.207.4
PING 142.250.207.4 (142.250.207.4): 56 data bytes
64 bytes from 142.250.207.4: seq=0 ttl=56 time=27.680 ms
』
『
>IPv6 2404:6800:4004:820::2004
アドレスが入力範囲外です。
』
初回投稿時『Aterm WG2600HP4 ipv6は通るがipv4が通らない。』と状況が違うようですね。
『
ocn ipv6あるはずです。
すみません。ルーターの説明書いろいろいみまして 試してみました。
(繋がらなかった時→OCNバーチャルコネクト[自動判別の結果])
基本設定trnsix→ダメでした。
IPv6オプション→〇でした。
これでいいのかわからないですけどこれで様子見します。ありがとうございました
』
以下のURLのテスト結果は、どのように表示されますか?
https://test-ipv6.com/
書込番号:24889030
0点
言葉足らずで申し訳ありません。[ 書込番号:24889044 ]内に個人情報が投稿されていますので、削除依頼してください。
『
お問い合わせ種別
書き込み削除依頼(本人)
』
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
IPv4アドレス、IPv6アドレスは、220.106.xxx.yyy、2400:4153:aaaa:bbbb:cccc:ddddなどマスキングして投稿してください。
IPoE接続環境確認サイトのテスト結果は、どのように表示されますか?
『
IPoE接続環境確認サイト
』
https://v6test.ocn.ne.jp/
書込番号:24889087
0点
疑問が解決した場合には、「解決済」にしてください。
『
Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
:
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
』
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:24889253
0点
すみません。「悲」アイコンですので、「解決済」には変更できませんので、[ 書込番号:24889253 ]は、スルーしてください。
書込番号:24889265
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
小さいオフィスで複合機に有線接続、ノートPCはwi-fi経由で利用しています。
他のPCから複合機へ印刷しているとWi-Fi接続が途切れます。
何か設定があるのでしょうか・・・。
0点
複合機が電子レンジ並みのノイズを出してしまい、Wi-Fiの接続が切れるとか?
書込番号:24880566
1点
>らいおんたいが〜さん
ウチでは複合機(と言っても家庭用のカラリオですが)を有線LANに接続して使用していますが、
印刷時にそのような現象は起きていません。
複合機と本機との接続が不安定になっていてその影響が出ているのかも知れません。
複合機のLANケーブルを別のものと交換してみてどうか、試されてはどうでしょう?
あと、以下の設定を試してみてはどうでしょう?
ワイヤレス→ 詳細タブ → 2.4GHzを選択し、エアタイムフェアネス:ON → 5GHzを選択し、エアタイムフェアネス:ON
書込番号:24881394
2点
エアタイムフェアネス:ON
見事改善されました!
本当にありがとうございました。
書込番号:24881574
1点
>らいおんたいが〜さん
直って良かったですね。
これで直るってことは、印刷してるPCが古く、印刷中にWi-Fiの持ち切りが発生し、
他の端末がタイムアウトしてたと推察します。
書込番号:24881600
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
ネット脅威ブロッカーのメーカーはロシアの会社ですから、今の情勢からいって採用しないでしょう。
これが一番の不具合ですね。
それに1年後有料で使ってくれる人がどのくらいたんですかね。
わざわざ搭載しても無駄だと判断される位しかいなかったのかかと思いますけど。
書込番号:24804868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>toku167 さん
ネット脅威ブローカーそのものが脅威になってしまったということですね。ネット脅威ブローカーが搭載されたSシリーズは今後のサポートが難しいのでは無いでしょうか。
ネット脅威ブローカーは基本部分(無料部分)をディフォルトonで提供していたと思います。 ネットが遅い等問題も色々有ったのでoffにしている方が多いと思います。 BシリーズはSシリーズを販売停止するためだと思います。
WSR-1500AX2Sはネット脅威ブローカーを搭載せずのまま販売停止になるのか?
どうしてもネット脅威ブローカーを利用したい方を除いてSシリーズも新ファームウェアで完全削除できるもファームウェアを提供しても良いのではと思います。 メーカーとしては完全終了したいのでは無いでしょうか?
メーカーもこっそり新製品と発売せずに経緯を公表すれば良いと思います。
今回はメーカーも有料利用者の少ない機能提供を提供したことが損失に繋がった感じがしますね。
書込番号:24805769
3点
ネット脅威ブロッカーってどういう仕組みになってるんだろう??
ただのファイヤウォールなら良いけど、
もしロシア企業のカスペルスキーにProxy接続されていたとしたらちょっと怖いですね。
書込番号:24876384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、自宅では安全性以前に、auひかりのHGW BL1000HWがポンコツなせいで、
WXR-6000AX12Sのネット脅威ブロッカーはまともに動作しません。
その為、オフにし、使用していません。
書込番号:24876389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
間取り図を添付しました。三つの赤丸の中央がバッファローの親機で両端が中継機です。
当初親機1台の時でも親機から@まで電波が弱くて切れまくりでした。
木造平屋築40年の家屋でこの距離で電波が弱いのは異常です。
NECの親機の時は1台で家全体をカバーしてます。
何とか改善しようとメッシュ子機を2台追加して両端に置いたら電波が切り替わりまくって使い物にならない状態です。
サポートに相談しても電話は有料初期不良の可能性もあるのに折り返しも対応できない。
有料で何時間も悪縁苦闘したが解決せず、
ラインでやってもらちがあかない。
提案された方法もやりましたが
スマホやPCでの端末でのWiFiの設定をそれぞれ1つだけにして下さい。
例:BUFFALO-A-〇〇〇〇とBUFFALO-A-〇〇〇〇-WPA3の2つが登録してある場合は片方の設定を削除して下さい。って提案された。
これでもし上手くいってもこれでは解決したとは言えません。
ネット脅威ブロッカーを無効にすると言うのも本来は対策として受け入れられません
これかついているから購入したのに無効にするのは解決ではない。
1点
気になったのは2点
・EasyMeshを有効にしてもダメ?
・今のご時世、ネット脅威ブロッカーを使うのは気を付けた方がいい。ロシア製のカスペルスキーがベースなので。
書込番号:24804573
1点
有効にしてます。再起動も初期化も何度もやりました。
WSR-5400AX6B-MBってネット脅威ブロッカーが付いていない機種が新発売されている??
書込番号:24804594
0点
2Kのアパートの壁ぶち抜いて1軒扱い? 風呂がないのにトイレと台所が5つ。
>ネット脅威ブロッカー
あまり意味ないような。子供にスマホで見せたくないサイトとかならともかく。
それでもまぁ、一度切ってみて正常動作するかくらいを試めすのは、原因究明の一助になるかと思います。
ルーターを横倒しにして使っていませんか? 基本的にルーターは水平方向が電波が強いので。向きがけっこう有ります。
書込番号:24804611
0点
昔の間取り図です。風呂はユニットバスつけてます。
台所は右の2軒を繋げてキッチンつけてます。
それ以外のトイレや玄関は物置 書斎 ペット部屋その他有効に使ってます。
本題と反れました。
書込番号:24804638
0点
ルーターは柱に縦付けです。ネット脅威ブロッカーも切ってます。
が不安定この上ない。Aに繋がっってるのに切れてGに繋がったりまた突然WPA3に繋がったり
書込番号:24804648
0点
>NECの親機の時
機種は?
>Aに繋がっってるのに切れてGに繋がったりまた突然WPA3に繋がったり
親機子機を有線でつないでEasyMesh有効化が理想だとは思うが・・
親機子機間の壁ぶち抜いて配線することは難しいですか?
書込番号:24804678
1点
NECの親機は古いPA-WG2600HP2です。
最新のバッファローに変更したら当然快適さが増すと思ってました。
親機単体でたった10mそこそこで電波が弱いとは夢にも思わなかった。
他の方はどうですか?
違う2階建ての家で試しましたが親機2階ですぐ下の1階でメッシュ中継器の拾う
電波が弱い、それ以上電波の強い場所にメッシュ中継器を置くことは物理的に無理
中継器は電波を増幅する役目は無く 中継した電波をその強さで中継するだけ
私の環境では無意味かも?
書込番号:24804692
0点
電波が弱いのなら5GHzを無効にしてください。
あと、無線チャンネルを手動で変えると効果が出る場合があります。(1〜13、今と違う値にする)
>ルーターは柱に縦付けです。
柱は電波かなりを減衰させる要因になる事があります。
壁を避けてみてはどうでしょうか。中継器も同様です。
EasyMeshは評判悪そうですね。レビュー見た感じ。
親機をNECと同じ場所に一旦置いてみては?
書込番号:24804809
1点
>脱落王さん
色々アドバイスありがとうございます。
NECも同じ場所に付けて比較してます。
5GHZ無効は検証するためとと言う事ですか?
5GHZを使わなければ問題ないでは解決したとは思えません。
5GHZを使うためにaxを体験したくてこの商品を購入したので。
書込番号:24804971
0点
5GHzを一旦無効化して欲しい理由は、5GHzは2.4GHzと比べて障害物に弱いからです。
2.4GHzに限定してまともに通信出来るようなら、5GHzでは壁越しの通信が向いていないのが分かります。
NECの通信が良好だったのは、実は2.4GHzで通信していたからとか?
>5GHZを使わなければ問題ないでは解決したとは思えません。
EasyMeshを使うかはともかく、親機と中継器を有線で接続必要があるかもしれません。
→今まで読んだ感じ、必須だと思う
その場合は、壁に穴け、場合によって天井配線の覚悟が必要です。
書込番号:24805088
2点
>toku167さん
設定が書かれてないので可能性だけで言うと
・送信出力が100%では無い
・他のルーターの電波と競合してる(WiFiAnalyserで確認)
・DFSありのchで使っていて飛ばされている
あと複数のSSIDが必須で無いなら1つだけにするというのは本質的な解決手段の一つだと思いますよ。
その分無駄な電波出さないで済むわけだから。
あとネット脅威ブロッカーで低下するのは電波強度でもリンク速度でもなくスループットです。
データをあれやこれやチェックするのだから有効にすればスループット落ちるのはあたりまえ。
だからサポートが「スループットを落としたくないなら」と意味で回答をしているなら
それも本質的な内容。
書込番号:24806001
1点
youtubeを見る限りかなり前でフォームウェアもその間に何回かアップデートされています。
自分の家ではこの機種をエージェントとしか使用していませんが、接続が途切れるという事象は
発生してないです。
ころころ接続が変わるということで周波数が被ったら切り替える自動設定が悪さをしているように見えます。
まずはWifiアプリ等を入れて家の無線状況を確認して、空いているCHを使用する必要があるかと。
5GHz帯はうちも古い木造で断熱材無しの木造ですがそれでも障害物に弱く2Fにルータ設置で壁2枚経由でドアが完全にしまっていると1FのリビングでもNECの2600HP3もBuffaoの5950AX12、5400AX6Sも電波が弱くAUTO設定だと切り替わるのでCH固定して、5950AX12と5400AX6は優先LANで接続したうえでWIFIをメッシュにしています。2.4Ghz帯だと1F2Fぐらいの距離では壁はさんでも大丈夫です。
書込番号:24874935
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E9450-JP
7/12までは存在していたようなキャッシュが残っているが、サポートも含め日本のWEBページが消えてしまったようです。
https://www.linksys.com/jp/support-article
など「jp」以下がすべてなくなっています。
復活してくれるんだろうか?
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
HGWにPR-S300SEを使っていて、ひかり電話も契約してるためこれをルーターにして、WiFi親機としてWX3600HPをブリッジモードで使用。共に2階に設置。
3階のパソコンをWiFiで繋いでいたが、有線で繋ぐためにLANケーブルを引いて、手元にあるこの機種WSR-1500AX2Sをブリッジモードにして有線でPR-S300SEと繋いで設置した。HUB代わりなので取り敢えずWiFiはオフ。
スマホやパソコンでインターネットの閲覧ができ、スピードテストをしてもそこそこ満足できる数値が出ており、FireTVStickもYouTubeやAmazonPrimeVideoを観れるなど、特に問題なく使えた。パナソニックのエアコンがWiFiで繋がっており外からスマホアプリで操作できるようになっているんだけど、たまに接続エラーが出るのが気になったが、ネットで検索するとたまにエラーが出るとの書き込みがあったのでそういうものかと思っていた。
しかし、その後、子供からSwitchのオンラインゲームをプレーしていると途中でインターネットに繋がっていないとエラーが出ると言ってきた。Switchの設定からインターネット接続テストをすると、何回かに1度、接続失敗になることが分かり、いろいろと試したところ、有線で繋いだWSR-1500AX2Sを外すとエラーが出ないことが判明。また、エアコンのアプリもエラーが出なくなった。
PR-S300SEの方に問題があるのかと考え、以前使っていたWRC-1167GHBKに換えて同じように繋いでみたら、Switchもエアコンアプリもエラーが出ないので、WSR-1500AX2Sに原因があるのは確実。
全く繋がらないならまだしも、繋がったり切れたりするのはどこに原因があるのだろうか。
WRC-1167GHBKで問題なく使えているので、WSR-1500AX2Sに戻す予定はないが、何か対策を知っている人がいるかもしれないので、クチコミに投稿しておきます。
書込番号:24872789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





