
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年5月16日 00:22 |
![]() |
2 | 5 | 2025年5月15日 21:34 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月5日 07:43 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月30日 14:55 |
![]() |
5 | 0 | 2025年4月28日 08:18 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月12日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
・経過
連休にAmazonでAX73Vを購入。販路が異なるAX5400と同等品でAmazon経由の名称。5/6AM11:00頃置配されて昼前気づく。午後から通常設定で開通、PCでワイヤレス初期パスワードを管理画面から変更しプリンターや家族携帯も変更後のパスワード開通。
管理画面で素人には難しい用語がありあれこれと設定(LEDランプのONOFFもある)が終わってしばらくしたら接続できなくなり、PCは他の無線から繋げたり、LANケーブル接続で試すもダメ。
・端末の初期化
AX73Vの初期化を試みるも初期パスワードでは管理画面が表示されるが、その状態からパスワードを打って変更したら繋がらなくなる。何回やっても同じ。とにかく、管理画面はAX73Vが繋がっていないと表示されない。
・APモードに変更
翌日5/7(連休明けは混雑激しく、電話がなかなか繋がらない)、翌々日5/8とサポートの指示で一旦繋がった状態になる。メモ見ても詳しいことはわかりませんがLANケーブル接続を抜き差ししたり、AX73Vの電源ON/OFFしたりしたがアクセスポイントモードにしたことはだけは確かです。通常はWI-FI無線ルーターモードのところからの変更でした。機種変更後の携帯がとにかく繋がったので、一旦電話を終了。(長い電話では早く切りたい方が優先した)
・LANケーブル接続を一切外すという手段で開通
5/9,仕切り直しでPCと旧携帯、家族の携帯が繋がらないことには始まらないので、返品を覚悟(梱包されてきた箱を復元しかけて)して3度目勇気を振り絞ってかける。我が家はNTTのフレッツ光隼で光回線がNTTのHGWに来ています。
そこからLANケーブルでAX73Vの入のLAN接続端子に繋げるものとばかり思っていたら、AX73V単独でPCと繋げる荒技に。つまりNTTのHGWからの信号を一切受けず、AX73Vのハブのための出のLAN接続端子からPCのLAN端子を繋げることとなったのです。
PCにはLANケーブル接続のTP-Linkの端末名が表示され、しかしネットに繋がっていませんと警告表示あり。この状態であら不思議、管理画面が開くではありませんか。女性のペレーターの優しい指示に促され(前日、前々日は男性で印象悪かった)て設定を終え、元の通常の接続に戻したのでした。
※ただし、2系統ある周波数帯の内、2.4GHzの方しか接続できてません。いまもそのままです。今も機嫌良く繋がっているのであまりかけたくない気が強いです。
以上、いちいち細かいメモ取ってやっているわけではないので、手順を抜かしているところもあるかともいますが、ポイントだけうろ覚えで整理してど素人が書きました。
どうしても繋がらない方がいらっしゃいましたら、製品やオペレーターの文句は控えてご参考にして頂けると幸いです。なぜ繋がったのか、2系統開通の方法をご説明くださる方がいらっしゃれば嬉しいですが、私が理解できるかどうかは保証できません。
文句を言いたいのは山々でしたが心が落ち着き、冷静になれたのでまとめておきました。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
OSやゲームの大型アップデートのような場面で、インターネット回線が未接続になることが増えた。
発生すると、ルータ本体のACTIVEランプのみ消灯する。ルータ本体が熱くなったりはしていない。
昨年夏、近所への落雷時に瞬断してからよく起こるような気がする。このとき、初めて発生した。
発生時にも有線LAN接続のPCからルータは見えており、設定画面にも入れるが、IPv4接続状態は利用不可のままとなる。
ルータの電源を数分間オフにするだけで復旧するか、ルータをリセットし、接続先の設定(IPv4ユーザー名とパスワード)を入れ直すまで復旧しないこともあった。
1点

文面から判断すると故障でしょう。あるいは寿命でしょう。
>ルータをリセットし、接続先の設定(IPv4ユーザー名とパスワード)を入れ直すまで復旧しないこともあった。
いまどき、IPv4 over IPv6を使っていないのですね。
一応ファームウエアか最新か確認されたら。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
書込番号:26128577
1点

>うどんしゃんさん
機械ですからね、長持ちする物もあれば、短命な物もありますよ
次世代スーパーハイビジョンさんも、言われていますが故障か寿命なんでしょうね
書込番号:26129056
0点

うどんしゃんさん
普段の使用は問題ないですか?
OSやゲームの大型アップデートで容量の大きいファイルをダウンロードする際はルーターとしては負荷がかかりやすくなるのでその時だけ問題が出るならハードウェアに少なからず問題を抱えている可能性もあります。この製品は2019年発売ですしWPA3にも対応していないのでそろそろ買い替えてもいい時期かと思います。
書込番号:26129659
0点

思い出した事がある。
リセットした時、ルーターの設定を保存から復元って事をしていませんか。?
これだとリセットした意味がないですから。(エラー原因も同様に復元される可能性大)
必ず、面倒でも設定を最初から手入力してください。
書込番号:26129725
0点

皆さん、ありがとうございます。
リカバリ的な機能はなかったと思うので、リセット後は手打ちしていました。
ファームも最新でした。
まだ頻発と呼ぶ頻度ではないのですが、ご指摘の通り寿命の可能性もあるので、買い替えも視野に入れたいと思います。
書込番号:26180054
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
ホームゲートウェイのルーターモードをOFFにして1階にArcher AX5400ルーターモードで接続
2階にサテライトArcher AX5400イーサネットバックホールで接続
EasyMesh機能ON LAN側PC1台YouTube再生 iphone16 2台接続の環境
ルーターの管理画面でCPU負荷の確認 CPU負荷85パーセント〜95パーセント台
5時間で熱暴走で処理落ち・再起動を繰り返し、とても使える製品ではないです。
ホームゲートウェイのルーターモードをONにして1階にArcher AX5400ブリッジモードで接続
EasyMesh機能OFF LAN側PC1台YouTube再生 iphone16 2台接続の環境
ブリッジモードのArcher AX5400管理画面でCPU負荷の確認 CPU負荷18パーセント〜25パーセント台
ブリッジモードなら使える製品です。
今は同じ環境でNEC Aterm WX5400T6 2台でEasyMesh構築して熱暴走で処理落ち・再起動はありません。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E7350-JP-N
IO-DATAのメッシュよりも良いかなぁと思い、3台セットで購入したが、まずEasyMechuの構築が出来ない。サポートに電話してファームウェアアップグレードを2回実施・・・。そもそも、子ノードがつながらない。やっとの思いで構築できたが、PCやAndroidは接続できるが、iPhone、iPadが接続できない。接続してもすぐに解除されてしまう。
なんとも理由がわからない。
1点

全く同じ症状で悩んでいます。
メッシュネットワークに子ノードを登録することはできましたが、子ノードメッシュにiphome,ipadがつながりません。
メーカーに問い合わせてみましたが、解決せず。
ファームウェアのバージョンを最新に 33 ファイルからでないとアップグレードできない
2.4Gと5Gのネットワークを別にしてみる
セキュリティをWEP2にしてみる
などアドバイスをもらい実行しましたが、解決せず
ios特有の問題だ、それでもだめなら送り返してとのことですが、複数台で試して同じなので個体差やハードの不具合ではなさそう。
メッシュ子ノードにiosが繋がらない以外は問題なく使えていますが、解決策が欲しいです。
書込番号:26156762
0点

>のまのまんさん 「ファームウェアのバージョンを最新に」
生々流転のLinksys社は、社員が “やる気” を既に失っているのでしょうかね。E7350 にしてもそのファームウェアは、三年間に公開のVer. 1.1.00.033以降、更新されていません。
Linksys社製のファームウェアには見切りをつけて、OpenWrt をインストールして利用することに活路を見出されてはいかがですか。
https://openwrt.org/toh/hwdata/linksys/linksys_e7350_v1
書込番号:26157507
1点

ありがとうございます
openwrtはネットワーク知識不足での運用が不安なので、今回はこのまま使い続けようと思います。
問題が出ているのはiosだけなので、悔しいけど我慢しようかなと思っています。
書込番号:26164719
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX2-B [ブラック]
Mesh WiFi機としては破格のプライスにつられて購入しましたが、2023/11の発売後一度もファームウェア改修が行われていないことが気になります。
ネットワーク機器はバグ修正や新たなセキュリティホールが見つかるたびに、どのメーカも廃盤になったモデルにもファーム改修をリリースしていますが...
設定を標準状態から変えることは良くないらしく、WPA2→WPA2/WPA3、または高速ローミングをONにすると最初は良いのですが一晩明けたら中継器とのMesh接続が切れてしまいます。
そのうち中継器を親機の傍に持ってきても接続しなくなり、中継器のリセットボタンを押して復帰しました。
標準設定(WPA2、高速ローミングOFF)でWPSをOFFにした状態で今のところ2晩無事に過ごせています。
標準設定以外はロクにテストしてないのかな?是非ともファーム改修して欲しいと思います。
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
10G光回線と同時に購入。Apple製品との相性が悪く、Windows11と比較し1/10程度に速度。全くの時間と金の無駄製品で返品した。サポートはどこも知らんぷりで他のせい。kakaku.comの情報でやっと分かった。NECルーターにして解決。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001605249/#tab
2点

こんにちは!僕もApple製品をいくつか使っていて、この製品を購入検討しています。
具体的にどの製品との相性が悪いのか教えて下さい。
スピードが遅くなる理由も教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26137523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>risingmasaさん
我が家の経験談としては、Wi-Fi6に対応するiPhone、iPadが該当するようです。
我が家にはそれ以前のiPhone、iPadも多数ありますが、それらは影響を受けていないようです。
書込番号:26137540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にか新しいファームウェアが公開されていたのでアップデートしました。
1.2.0 Build 20250304 rel.55148
これでiPhone、iPadが少しでも安定してくれると良いのですが…。
書込番号:26143246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





