このページのスレッド一覧(全657スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 3 | 2025年7月17日 15:40 | |
| 3 | 7 | 2025年7月2日 17:48 | |
| 2 | 3 | 2025年6月27日 00:54 | |
| 7 | 3 | 2025年6月14日 10:32 | |
| 12 | 1 | 2025年6月11日 08:48 | |
| 2 | 4 | 2025年6月5日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
ボタン一つで簡単にセットアップできるなんて大嘘。
同じバッファローの親機ともなぜか相性が悪く、設定に1時間を要した上に、親機から12メートルしか離れていない場所ですらまともに電波を拾わないありさま。
ところが、最大の怒りポイントはここから!!
IPアドレスが読み込まれないエラーが発生してその弱い電波すら使用できないうえに、家中の通信機器が使用できない状況になった。
この製品を取り外して、親機なり他の中継器なりを設定しなおしたりして、ようやく家の通信回線・通信機器をすべて復旧するために通算5時間、丸3日の作業を要した。
もう絶対にバッファロー社の製品は買わない!!
業者の口コミに惑わされずに、この製品およびバッファロー社の類似の中継器を買わないことをお勧めする。
製品として使い物にならないどころか、家中の通信機器を使えなくしたバッファロー社に強い怒りを感じたので、この事実をここに投稿して啓発する。
11点
説明書どおりに設定できなかっただけではないですかね。
説明書の量は多いですが、ちゃんと順をおってわかりやすくまとめてくてているし、電源コードの流用不可とか、エラーしそうな注意点も丁寧に書いています。
こんな感想聞きたくないと思いますが、ちょっと酷い書き込みだなと思いました。
嫌なこと言ってすみません。
書込番号:26239931 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>FSKパドラーさん
こちらの方は、この内容を色々な所に同時にかきこんでおり、運営によって削除され、この書き込みだけが残った経緯があります。おそらく、荒らしとよばれる類の方とおもわれます。
書込番号:26239933 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>ほしいろさん
そうでしたか。荒らしに引っかかってしまったんんですね。残念。
教えていただいてありがとうございました
書込番号:26240033 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X6000GSD-G [グレー]
ルーターとして通常で使用するには問題はありませんが、Wi-Fi接続プリンター(Canon製iP8730)をWPSにてホームWi-Fi接続設定を行いプリンターが使用可能となりますが、Wi-Fi接続が時々解除され、再度WPSにて接続設定を行う必要が生じています。原因が分からずに困っています。
0点
>yasusanさん
いくつか考えられる事はありますが、1番オーソドックスな話からになりますが、WRC-X6000GSD-Gの設置場所と、プリンターの設置場所の関係性はどうなっていますか?同じ部屋の中でしょうか?離れていますか?
つながっているので設定には間違いはなさそうですが、iP8730に搭載しているアンテナはプリンタ用という事で受信感度があまり良い物とも思えませんので、もしかすると距離による減衰が生じている可能性が1つ考えられます。
もう1つですが、WRC-X6000GSDのSSIDをバンドステアリングONで使っていませんか?バンドステアリングONだと6Ghz/5Ghz/2.4Ghzが同一のSSIDで共有されますが、特に5Ghzは初期設定(最速設定)だと、53chと56chを使う可能性があり、気象レーダーや航空レーダーの照射によって、ch変更が発生する事があります(しかも結構あります)。
その場合、一瞬Wi-Fiがきれるのですが(バンドステアリングだとプリンタが使う2.4Ghzも切れます)、スマホなどは再接続がうまくいっているものの、プリンタは再接続に失敗している可能性があります。
これを回避するには、バンドステアリングをOFFにするか、5Ghzの出力を80Mhz以下に速度ダウンさせ、52ch固定にする事により回避できます。
恐らく、このいずれかの原因と思われます。
書込番号:26224216
1点
>えがおいっぱいさん
早速の情報をありがとうございます。
プリンターとの設置距離ですが、同一部屋内で距離は2メートル程度ですのでWi-Fi接続レベルについては恐らく問題ないと思います。
バンドステアリングについては、ONとなっていますが、これまでプリンターと接続した際に接続チャンネルをチェックしていまして、確認の記録を見ますとチャンネル4或いはチャンネル6に接続されていました。
プリンタの接続チャンネルを指定(固定)できませんので、バンドステアリングをOFFにして様子を見たいと思います。
書込番号:26224323
0点
>yasusanさん
プリンタとつながるのは2.4Ghzなのですがバンドステアリングは6Ghzや5Ghzの電波も同じSSIDでとぶので、2.4Ghzが原因ではなく、5Ghzのch変更にひっぱられて、6Ghzや2.4Ghzのチャンネルも変わってしまうのです。
はい、ですのでバンドステアリングをOFFにして2.4Ghz専用でSSIDを飛ばし、そこに接続をすれば、この問題は解消するかもしれません。
書込番号:26224357
1点
>えがおいっぱいさん
度々の情報を頂きありがとうございます。
WRC-X6000GSDのSSIDの設定を確認したところ、バンドステアリングを無効にする場合は、2.5GHzと5GHzのSSIDを同一にできず、別に設定する必要がありました。
これによってプリンターとの接続が2.5GHzに固定されるので問題が解決されるのではないかと思っています。
先程設定を変更しましたので様子をみたいと思います。
書込番号:26224777
0点
>yasusanさん
はい、ご理解の通りであっています。今回は2.4Ghzを別にして、5Ghzのch変更にひっぱられないようにする事が目的なので、恐らく問題は解消するものと思われます。良い結果になりますように。
書込番号:26224942
1点
>えがおいっぱいさん
Wi-Fi接続プリンターの接続が時々解除される問題ですが、バンドステアリングを無効にした後に発生しなくなりましたので問題が解決されたと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:26226855
0点
>yasusanさん
無事解決してよかったです!
書込番号:26226879
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
住居Aと住居Bで同時にプロバイダーをとくとくBBに契約変更したところ、無料レンタルでこちらのルーターが送られてきました。
それからどちらの住居でもスプラトゥーン3やヒューマンフォールフラットが頻繁に切断されるようになりました。
同社のV6プラスはP2P方式のゲームには不向きなのでそのせいだと思い諦めていたのですが、
住居Aのルーターを元々使っていたNECのPA-WG2600HS2に変更し、住居Bのルーターも元々使っていたTP-LINKのArcher AX73に変更したら両宅共に切断されなくなりました。
WSR-2533DHPLに何らかの欠陥がある模様です。
同じ問題で困っている人はルーターを替えましょう。
書込番号:26218837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゅぴぽさん
バッファローあるあるですが(以下の方は手動でv6プラスに指定しています)、
https://note.com/tabisuru_ottiki/n/nbb53faeb6197
インターネット@スタートの自動判定だとネット接続がうまくいかないので、手動でv6プラスと任意モードで指定してあげると安定するという話があったりしますが、そちらに該当していたりしませんか?
書込番号:26218847
0点
V6プラス接続ソフトの問題だと思うけど。
書込番号:26218892
0点
有線でも無線でも切断されました。
尚、手動でV6プラスを選択してUPnPもオフにし、
ファームウェアも最新に更新してましたが、
このルーターを使うと必ず切断されました。
他は初期設定のまま使用しています。
すでにルーターを替えて解決していますので、
同じ問題が起きている人用に参考情報として記載しました。
書込番号:26221607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
>きっちゃん0000さん
ルーターとして使っているのであれば、このモデルはいわゆるIPoEには対応をしておらず、IPv4はPPPoEまでの対応なので、この位の速度になるとおもいます。ルーターの性能というよりは、PPPoEである以上しかたがないという速度かなとおもいますよ。
もしブリッジモードでつかっており、上位にルーターがあってv6プラスなどで使っているのであれば確かに遅いのですが、接続方式はどういったものなのでしょうか。
書込番号:26209402
3点
>嘘つかれてたかというぐらいスピードが遅い
それはプロバイダや回線事業者に対しですか?
WiFiルーターのスペックに記載のWiFi速度は、そのルーターと子機との間の速度なので、インターネット側の速度が遅ければスピードテストをしてもスペックに近い速度なんてでませんよ。
Wi-Fiミレルなどでリンク速度を調べたらスペックくらいの数字にはなってるんじゃないでしょうか。
書込番号:26209491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 嘘つかれてたかというぐらいスピードが遅い
その家の回線の実力も、その程度なんじゃないですか?
有線LAN接続できるPCなどがないと、家の回線の実力は、把握できませんよ。
有線⇒無線化によって、どのくらい落ち込んでいるか?まで理解しないと。
(持ってないのでしょ?)
それを、わざわざ新規アカウント登録してまで書いている意味が不明。
書込番号:26209590
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR
Wi-Fi EasyMesh組むためもう1台WN-7T94XRを購入したが故障トラブルで設定出来なかった
WN-7T94XRのWPSボタンが機能しなくて、ネット設定画面も設定できず
Wi-Fi EasyMeshだけでなく親機と中継機設定したが子機設定が出来ない状態
問題が多すぎる
訪問設定サービスの会社に依頼して障害切り分けを依頼した結果
WPSボタン故障、子機設定マニュアルが間違っていた
ネット設定画面は、マジカルファインダーを使わないとログイン出来ない状態であった
WN-7T94XR 2台とも交換対応で対処
訪問設定サービス会社の見解
ルーターは、安定度が一番です
新製品は、買わないほうが良い 製品トラブルが多くファームウエアもバグだらけ
製品がある程度改善期間を経た、安定した機器を選ぶべき
5点
>RS-6さん
情報ありがとうございます。
少し前まではIODATA派で、かなり多くの機種を買って使ってきたのですが、非メッシュモデルではあるものの、動作は安定していたので好きなメーカの1つでした。
ところが、WN-7T94XRの世代になり、最近アップデートされたメッシュ対応のUIが過去とガラッと変わったので「あれ?」と思っていたのですが、よくよく思い出してみると、エレコムと共同開発し始めた最初のモデルがこれっぽいですね。今までのIODATAなら、こんなUIの画面は作らなかったと思うので。
つまり、エレコムの影響が入ったことで、ルーターで一番肝心なファームの安定性や品質が悪くなってしまったようですね……。
もともとエレコムはルーターのファームのアップデートも2回くらいまでしかしなかったり、Wi-Fi 7モデルが突然終売になったりと、その動きが気になっていました。
今回の共同開発がこの先どうなるかはわかりませんが、IODATAのルーターが良い方向に向いてくれたらいいなと思いながら読んでいました。
感想ですみません。
書込番号:26206768
7点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
別の方の書き込みに近いのですが少し状況が違うので投稿します。
悩んでいる人が他にいるかもしれませんので、、、
GMOとくとくBB、ドコモ光10Gを契約。
ルーターはレンタルでこの機種。
月に一度、ひどい時は毎週のように気がつくとネットに繋がらない。
BUFFALOのサポートに連絡して、回線自動認識をオフにしたところ、頻度は激減。
今は二ヶ月に1度程度、発生。
他の人を参考に、NECのWX6000HPを中古で購入したので昨日ルーターのみこちらにして、BUFFALOのほうをAPに変更してみました。
自宅はBUFFALOでメッシュを組んだので、なんとしてもBUFFALOで使いたいのですが。。。
様子を見てまたご報告いたします。
書込番号:25838667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オレンジマラソンさん
こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?
書込番号:25858932
0点
>Adiiさん
こちら入れ替えてから2ヶ月になろうとしていますが、まだ一度も回線切断は起きておりません。
やはりBuffaloのルーターが悪いことで間違いなさそうです。
来月再度サポート窓口にかけてみたいと思います。
書込番号:25908977
0点
Buffaloのサポートと話しましたが、なんかもうお手上げ状態でした。
ipv6の設定をNDプロキシやブリッジに変えてみてと言われたのですが何時間経っても接続されず、インターネット@スタートに戻してみたところ、夜中になんらか起きてwifiは切れていないのに何もインターネットにアクセスできなくなっておりました。(これも以前からの症状)
IPv6ネイティブにもしてみましたが、Alexaが繋がらないのでだめです。
10年ほど前にプレッツ光でBuffaloルーターに嫌気がさして、NECにしてたのですがレンタルがBuffaloだったのでメッシュ組めるように他の機器まで揃えたので頑張ってましたが、そろそろ諦めようと思います。
10G使える安価な有線のルーターないかな、、、
書込番号:26047214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジマラソンさん
今も1年経ちましたが、状況がぜんぜんかわらないです。オレンジさんの状況はどうですか?まだ同じルーター使かっていますか?インタネットもまだ一日に何回も切断しますか?
書込番号:26201237
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





