無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

スレ主 もえ2さん
クチコミ投稿数:78件

オートチャネルセレクトの不具合を修正した最新Verでオートチャネルセレクトの不具合がでています。
1つ前のVerでは、オートチャネルセレクトに不具合は発生していませんでした。

ネットワーク切断が発生します。
オートチャネルセレクト無効で回避出来るようですが、何の為のオートチャネルセレクトの修正なのか理解不能。

書込番号:23892499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/01/27 01:11(1年以上前)

ファームが2.1.1で、5GhzのWifiが接続できなくなったり、接続が不安定にのなる現象が発生した※のですが、スレ主さんとは違う方法で回避できたので、書き込みます。

私の場合は、オートチャンネル機能を「利用する(標準)」から、「利用する(拡張)」にしたところ安定して使えています。
ファームのせいなのか、周りの家のwifiが干渉してるのかはわかりませんが、改善したので、今は、その設定内容のままにしています。

※ルーターを再起動しても、しばらくすると再発していました

書込番号:23929682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルタリング

2021/01/22 06:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX3600XR

スレ主 aki124000さん
クチコミ投稿数:1件

回線を5Gに更新したきっかけにルーターも更新。今までIODATA以外を使っていて、
フィルタリングやペアレンタルコントロールがついているのが
当たり前だと思っていたけど、なぜ最上位機種のこれだけついていないのでしょう?

書込番号:23920232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

スレ主 Quinqueさん
クチコミ投稿数:8件

スピードテストやら重い動画を見たりして負荷をかけた直後にgoogleにping打つと応答時間が17msなのですが、
アイドル状態になると徐々に落ちていき数分後に20ms程度になります。
また負荷を掛け直すと17msに…。
微々たる差なんですが、なんかわからないように微妙にサボってる感じがしてもやもやしますw
牛さんのルータで計測すると常に17ms固定なんですがねえ…。
改善方法知ってる方いましたらご教示願います。

書込番号:23910186

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Quinqueさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/16 21:10(1年以上前)

ecoモードとは別の省電力機能が悪さしてる?
筐体も小さくて余裕無いですし、発熱対策のためなのかな?
オンラインゲームみたいな小さいデータを高速で飛ばすような通信だと反応せず遅いままでもやもやです。

書込番号:23910620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/18 18:51(1年以上前)

推測ですが、私も熱対策だと思います。
どうしても気になるなら、サポートに尋ねてみてはいかがでしょう?

多くの人が「少しでも速くなるのでは?」と思って4ストリームを選びますが、
実は、消費電力が大きなデメリットなのです。

WG1200HP3 が 7W
WG2600HP3が 20W

で、ストリーム数が倍なのに、消費電力は3倍弱。
WG2600HP4が13.5Wなので、実はメッシュ以外にもメリット有りです。
2600シリーズは筐体を直方体にして放熱効果を上げています。形が違うのは放熱の為ですよ。
ルーターは電源を入れっぱなしなので、消費電力は決して無視できません。

Atermで一番ヤバイのは、3ストリームで薄型の1900シリーズで、熱暴走の末勝手に再起動しているようです。
絶対買わん!(笑)

書込番号:23914319

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2021/01/18 18:59(1年以上前)

昔は200msとか普通にあったし。誤差の範囲じゃないかとか。1msをどうやって測ってんだろうかなとか。
Windowsのタスク切り替え時間の最小値が10msくらいなので、ネット測定精度もその程度じゃないかなとか。
光速で20msは6千キロメートル(導体中速度は非考慮)。途中に入る機器を考えると、20msってとんでもない数字だなぁ…とか。

書込番号:23914334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信62

お気に入りに追加

標準

V6プラスで速度が遅いです。

2020/11/20 19:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

最近 、「V6プラス(MAP-E)接続について」というタイトルで質問をさせていただいた者です。
添付画像の通り14Mbpsしか出ていません、この遅さは異常でしょうか?
環境は下記です。
・プロバイダは@T COM
・フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
・1Fに「PR-400KI」と「WSR-1166DHPL2」を設置
・2Fの部屋の外に近くに「RE200」という中継器を設置
・2FでデスクトップPC使用、子機はTP-Link Archer T1U AC450
速くする方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:23799714

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/11/20 22:10(1年以上前)

yu10619さん、こんはんは。

まずは、PR-400KIのLANにPCを接続して実際どの程度の
速度になるかを確認しましょう。 改善はそれからです。


書込番号:23800008

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/20 22:29(1年以上前)

>jm1omhさん
おすすめの速度計測サイトはありますでしょうか?

書込番号:23800050

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/11/20 23:06(1年以上前)

フレッツ光の回線速度を確認するなら、こちら。

http://www.speed-visualizer.jp/

書込番号:23800110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/20 23:08(1年以上前)

>jm1omhさん
計測しました。画像も添付します。
有線接続と無線接続の差が大きいです。
改善方法はありますでしょうか?

PR-400KIにPCを有線接続:下り回線499Mbps

2F無線接続:下り回線38.25Mbps

書込番号:23800111

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/20 23:15(1年以上前)

>jm1omhさん
http://www.speed-visualizer.jp/  で測定後、「確認する」
のボタンを押した後の結果をお知らせしたら良いでしょうか?

書込番号:23800125

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 00:39(1年以上前)

まずはっすね、今の状態で、以下の情報をお願いするっす。

>・2Fの部屋の外に近くに「RE200」という中継器を設置
ってことっすけど、
・「WSR-1166DHPL2」と、「RE200」と、「Archer T1U」の、「位置関係」
・「RE200」の、「前面ランプ状態の画像」

「5GHz接続」できる、「ノートPC」とかはあるっすか?
・あれば、念のために「RE200」の電源を切って、「WSR-1166DHPL2」の、「スグそば」で、「5GHz接続」で計った速度。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23800246

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 01:05(1年以上前)

まだ情報は返ってきていないっすけど、いまんところ、ボヤ〜っと考えてみたことは・・・、

・「RE200」の置き場所が悪い。
「2Fの部屋の外」ではなくって、もっと、「WSR-1166DHPL2」に近いところ、「階段のすぐ上とかあたり」に置いてみる。
スレ主さんの「間取り」わかっていないっすけどね。(;^_^A

・「WSR-1166DHPL2」−>「RE200」−>「Archer T1U」 のどっかの接続が、「2.4GHz接続」になっている。

こんなところの確認は、どうでしょかー。('ω')

書込番号:23800284

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2020/11/21 07:39(1年以上前)

『有線接続と無線接続の差が大きいです。
 改善方法はありますでしょうか?』

1階と2階間に有線LANケーブルを敷設しては如何でしょうか?

書込番号:23800510

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/21 10:08(1年以上前)

>Excelさん
今の状態は下記です。

「WSR-1166DHPL2」←1Fリビング扉すぐそばに設置
 ↑10m位離れている
「RE200」←2Fの部屋の扉外から1mの所に設置
「Archer T1U」←2Fの部屋の扉から5m位の所に設置

PR-400KIにPCを有線接続と2F無線接続の
http://www.speed-visualizer.jp/ で測った値を添付します。

>LsLoverさん
>1階と2階間に有線LANケーブルを敷設しては如何でしょうか?
  改善方法のご教授ありがとうございます、確かにそうすれば速くなりますね。
  ですがLANケーブルを壁に這わせるのは扉を通さないといけない
  のと見た目が悪くなるので厳しいです。
  また無線接続できないわけではないので、大掛かりな屋内配線工事までは
  考えていません。

書込番号:23800756

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/21 10:15(1年以上前)

>Excelさん
>「5GHz接続」できる、「ノートPC」とかはあるっすか?
>・あれば、念のために「RE200」の電源を切って、「WSR-1166DHPL2」の、「スグそば」で、「5GHz接続」で計った速度。
 上記の状態でノートPCで、測った速度を添付します。

>・「RE200」の、「前面ランプ状態の画像」
  添付します。

書込番号:23800774

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 10:18(1年以上前)

> 上記の状態でノートPCで、測った速度を添付します。

このノートPCの「型番」は。(・・?
SSIDは、「なんちゃらa」ってのに接続しているっすか?

書込番号:23800780

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 10:25(1年以上前)

少し長めのLANケーブルはあるっすか?

>「RE200」←2Fの部屋の扉外から1mの所に設置

「RE200」を、ここらあたりにおいて、
・念のために、デスクトップの「Archer T1U」を抜く。
・そして「RE200」のLAN端子に、「PC有線直結」して速度を計ってみる。

これで、どんくらいの速度になるっすか?

書込番号:23800797

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/21 11:07(1年以上前)

RE200に有線接続

RE200に無線接続

>Excelさん
このノートPCの「型番」は。(・・?
SSIDは、「なんちゃらa」ってのに接続しているっすか?
ノートPCの「型番」は「CF-SX2」で5GHzの「BuffaLo-A-D780」
に接続して測りました。

「RE200」を「WSR-1166DHPL2」に近いところ、「1F階段すぐ近くの通路」(WSR-1166DHPL2から2mの所)
に設置したところ電波が届かないようで2Fの「Archer T1U」でSSIDが出てきませんでした。

>「RE200」←2Fの部屋の扉外から1mの所に設置
>念のために、デスクトップの「Archer T1U」を抜く。
>そして「RE200」のLAN端子に、「PC有線直結」して速度を計ってみる。
>これで、どんくらいの速度になるっすか?

「RE200」を2Fの部屋の扉外から2mの位の所に設置変更(階段すぐそば)し
ノートPC(長めのLANケーブルが無いので)で「RE200」のLAN端子に、
「PC有線直結」して速度を添付します。それとこの状態での「Archer T1U」の速度
(RE200のSSIDに接続)を添付します。

書込番号:23800883

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 11:48(1年以上前)

>「RE200」を「WSR-1166DHPL2」に近いところ、「1F階段すぐ近くの通路」(WSR-1166DHPL2から2mの所)

これは近すぎっす。(;^_^A
ためしにでも「中間の5m」あたりに置けないっすか?

なんか、このくらいの距離関係で届かなくなるってことは、「RE200」の具合が悪いような気もするっすねぇ・・。(ーー;)

お部屋の扉を開けた状態で計ると、速度が上がったりはするっすか?
扉を閉めた周囲環境が、電波的にかなりキビシイ状況であることも考えられます。

速度的には、「RE200」「Archer T1U」ともども、「アンテナ1本機」なので、ここのところを根本的に強化するには・・・、
・中継機として、「アンテナ2本機」の「RE305」以上、あるいは、「NEC WG1200CR、WG1200HS4とかの据え置き型」
・デスクトップ用として、「アンテナ2本機」の「Archer T3U」以上、あるいは、「NEC WG1200CR、WG1200HS4とかの据え置き型」

かたっぽだけでは、効果が薄まってしまうんで、変えるとしたら、「両方とも」変えたほうがいいっす。

こうすると、どうでしょうかねぇ・・・。
これ以上は、「有線を引く」しかないんでないのかしら。(-.-)

書込番号:23800970

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 11:57(1年以上前)

>>・あれば、念のために「RE200」の電源を切って、「WSR-1166DHPL2」の、「スグそば」で、「5GHz接続」で計った速度。
> 上記の状態でノートPCで、測った速度を添付します。

「有線直結速度」に比べると、「無線速度」が遅すぎると思うんで、
「CF-SX2」に、「Archer T1U」を使って計ると、もう少し早い速度にならないっすか?

あと、速度測定は、あまり方式を変えないで、以下を使ってみてください。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:23801000

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 12:01(1年以上前)

あと念のために、「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチ画像」「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:23801007

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/21 13:10(1年以上前)

>Excelさん
>>・あれば、念のために「RE200」の電源を切って、「WSR-1166DHPL2」の、「スグそば」で、「5GHz接続」で計った速度。
> 上記の状態でノートPCで、測った速度を添付します。

>「有線直結速度」に比べると、「無線速度」が遅すぎると思うんで、
>「CF-SX2」に、「Archer T1U」を使って計ると、もう少し早い速度にならないっすか?

 「CF-SX2」に、「Archer T1U」を使って測った速度を添付します。

>あと念のために、「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチ画像」「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

画像を添付します、画像だと「INTERNET」のランプが点いてるように見えますが実際は点いていません

書込番号:23801165

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/21 13:30(1年以上前)

扉開時

扉閉時

2Fで「Archer T1U」で「RE200」に接続で部屋の扉開時と閉時
の速度を添付します。
何故か扉閉時の方が速度が出ました。

書込番号:23801207

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 13:40(1年以上前)

「お部屋のドア」的なもんは、開け閉めでは、変わるっすか?

うん、「WSR-1166DHPL2」と「CF-SX2、Archer T1U」の組み合わせでは、「いいカンジ!」っすね。

「CF-SX2だけ」で遅いのは、「CF-SX2が11a」までの対応ってことが関係してるんでないかしら。
なので、「CF-SX2」も、「それなりの子機」を使えば、「速くなる」ってことっす。

「RE200」も、ココを、こー設定すると、”劇的に”良くなるってようなところは、あんまし思い当たらないっす。(*_*)

つーことはっすね、
・「WSR-1166DHPL2」から「デスクトップ」までの、「電波環境」が、こういう結果をもたらしている。
・あるいは、「RE200」が、あんまし調子よくないってこともあるかもしれないっす。

なので、まずは、「RE200」を、
・「RE305」以上、あるいは、「NEC WG1200CR、WG1200HS4とかの据え置き型」
に変えてみる。
・置き場所は、はじめは「5m」あたりを基本としてみる。

ってあたりかしら。

書込番号:23801215

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/21 13:41(1年以上前)

あと、「デスクトップ部屋用」ってことならば、「PLCコンセントLAN」ってモンも考えてみてもいいかも。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
電波が届きにくい環境では、無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23801217

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

切り替えがスムーズでないなー

2021/01/11 14:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]

クチコミ投稿数:78件

使い始めて半年になります 子機を二台二階に置いてます 一階から携帯を使いながら二階に移動すると必ずネットが一階止まるので再読み込みが必要になる こんなもんなんかなー これなら一台で広範囲にカバーできる機種が良かったかもと思う

書込番号:23901289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェア2.1.1

2020/12/27 12:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

クチコミ投稿数:8件

自動アップデート設定してたので、アップデートかかってしまいました。
”オートチャネルセレクト機能の不具合を修正しました” いつものことですが、簡単なインフォメーションです。
私の環境はブリッジモードの運用ですが、アップデートと同時期から1日1回ぐらい通信できなくなるようになりました。
アップデート前も同じような事は1度ありましたが、頻度が上がりました。
正常通信時には2.4GHzと5GHzのランプは通信時には点滅していると思いますが、接続できないときは、これが常時点灯状態になっています。
電源を切って、入れなおすと復旧しますが、家族からはとても不評です。

バグだと思うので、設定によって踏まない事を期待して、意味なく変更してみようと思います。

書込番号:23872307

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/12/27 12:52(1年以上前)

もぐら自転車さん、こんにちは。

ファームウェア更新から不調ということですが、設定変更としては

1. 初期化する
アップデートで旧のパラメータの残骸? 一掃を期待

2. 出来る限り設定を手動モードにする
自動で動作しそうな項目を使用しないといった設定で停止する

3. ブリッジでご使用とのことですが、ローカルルータとする
これもダメもとですが、二重ルータなどで問題なければブリッジ
モードではなく、ルータモードにしてみます。

4. ブリッジモードでの使用の際、WANを使わずLAN側のみにする

早く安定してくれると良いですね。

書込番号:23872357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2020/12/27 14:00(1年以上前)

無線暗号化強化機能を無効にする。
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/channel.html#pmf

書込番号:23872503

ナイスクチコミ!1


もえ2さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/09 12:09(1年以上前)

1つ前のVerでは動いてましたよね。
修正した機能が、最新Verでバグってます。
オートチャネルセレクト使用しない。にすれば安定します。

書込番号:23896968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング