無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機 WXR-6000AX12S

2020/12/15 16:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:7件

まだプレスリリースもされてないのに
WXR-5950AX12のページに後継機が表示されてました。

型番は「WXR-6000AX12S」になるようです。

外観は全く一緒で特に変わった表示もないのでマイナーチェンジっぽいですが
先日買ったばかりでまだ開封もしていないので返品したい気分です。

書込番号:23850659

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/15 17:58(1年以上前)

あたしも先週買いました。。。。
しゃーないっすね〜〜〜

書込番号:23850743

ナイスクチコミ!2


JIMA1023さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/16 16:08(1年以上前)

プレスリリースが出ましたね。
発売は来年3月とのことです。

https://www.buffalo.jp/press/detail/20201216-01.html

書込番号:23852305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]の満足度3

2021/01/09 10:54(1年以上前)

スペックシート見ている限りDiXiM Security Powered by Kasperskyが載っているかどうかくらいの差しかなさそうですね。
メーカー側の値下がり対策のためのマイナーチェンジなのかもしれません。

書込番号:23896821

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

不安定過ぎる

2021/01/04 21:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 Monasanさん
クチコミ投稿数:5件

WG2600HS2を使用していたのですが2日に1回はネットワークが完全に落ち家族の不満が限界を超えたので初期不良として別の機種に交換してもらいました。
使ってる人によって評価が分かれている所を見ると個体差の大きい製品なのだと思います。

書込番号:23889207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2021/01/04 22:10(1年以上前)

二重ルーターになってませんか?

書込番号:23889280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Monasanさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/04 22:25(1年以上前)

なってないですねー
ルーターに接続情報を入れてONUはブリッジで何も機器を接続してない状態です。

書込番号:23889312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2021/01/05 08:10(1年以上前)

自分の場合は繋いだだけで自動接続できたのですが、接続情報を入力したということはPPPoE 接続なのでしょう。
この機種はIPv4(PPPoE)は対応してますが、IPv6(PPPoE)には対応してないようですよ。


※ IPv6通信は「IPoE」、「DHCPv6-PD」、IPv4通信は「IPv4 over IPv6」(v6プラス/transix/IPv6-OP/OCNバーチャルコネクト/Xpass)に対応しております。IPv6(PPPoE)には対応しておりません。
※製品ページより伐採

書込番号:23889679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Monasanさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/05 13:18(1年以上前)

IPv6契約はしていないので、IPv6は全部殺して使用しておりました。 あとこのルーターはどんな時に落ちるとかそういうトリガーがまるで無い、再現性がないのでどうしようもなかったんですよ〜

書込番号:23890082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2021/01/05 14:20(1年以上前)

初期不良の可能性も有りますが、回線との相性が原因ではないでしょうか?

書込番号:23890194

ナイスクチコミ!0


スレ主 Monasanさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/05 18:42(1年以上前)

相性ですか、あるかもしれないですね〜
前に使っていたWG1800HPもファームウェアがある程度
固まるまで落ちまくってましたから。

書込番号:23890593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

設定むずい

2021/01/05 10:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-SX300FR/E

クチコミ投稿数:1件

何が悪かったのか分かりませんが設定がなかなか上手くいきませんでした。
Wifi機器の認証がなかなかされず、そのあとのブロバイダーの認証にも時間が(1週間)かかってしまいました。
私の知識不足だけなのかもしれません。
今は正常に快適に動いています。
コスパは最高です。100Mで十分の方にはおすすめです。

書込番号:23889861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/05 13:28(1年以上前)

>kingfisher628さん

この手の製品の説明はある程度分かっている人が

前提として書かれているので説明通りの画面が出なかったりすると

躓きやすいですよね

書込番号:23890101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 母屋から5m先の離れまで届かない

2020/12/14 08:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 aya718さん
クチコミ投稿数:4件

母屋から離れの間に駐車場(車2台分の青空駐車場@5m)がある状況で
離れでもインターネットがをしたいと思い、購入。

残念ながら電波が届かなかったので、

母屋の1階のモデムからLANケーブルを引っ張って来て、2階の離れに近い面の窓側に置き、
離れの2階の母屋の近い面の窓側に中継器の「PA-WG2600HS2」を設置。

*母屋では問題なくWi-Fiはサクサク作動。

iPhoneでしかまだテストできていないが、
離れの2階の中継器が部屋までは届くようになり、ネットも
中継器経由なのでやはりもたつきは感じますが繋がります。

離れの1階に降りると一応 Wi-Fiのマークは全て点灯しているのに
ネットが繋げられないという状況です。
何かを検索するとずっと画面が切り替わらず、ネットはオフラインのようですと表示されてしまいます。

他の電波も拾っているようなので、ブリッジモードにして再度接続試みますが…。

改善案としては離れまで屋外LANを引くのも一応候補にはあるのですが…。

ーーー隣人の家の塀ーーーーーーーー
[母屋]ー駐車場(5m程度)ー【離れ】
ーーーーーーーーーーー<車道>ーーーーー

といった構造なのでちょっとうまい具合に外壁などを這わせて
駐車場部分に隣人の塀に迷惑がかからないよう屋外LANケーブルを持ってくることが難しそうです。

そこでこちらの使用を諦めて、[deco メッシュW-Fiシステム Deco M5)
かなにかを購入した方がいいのかと悩んでおります。

使用用途としては、在宅ワークですので、
Skypeなどのビデオ通話、Dropboxのオンラインストレージの使用
となります。

知恵を貸していただけると幸いです。
初めての書き込みなので何か不足点などありましたら申し訳ございません。


ーー使用環境ーー
契約会社:光コミュファ
モデム:MNU3GE/FE2(#2)
旧ルーター:Aterm WR8165N(*契約時についてきた)
新ルーター:Aterm WG2600HS2
中継器(@離れ):PA-WG2600HS2

書込番号:23848228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2020/12/14 09:23(1年以上前)

2階の離れに近い面の窓側ではなく、離れから直接無線LANルーターが見えるように置いてみたらどうでしょう?

書込番号:23848306

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya718さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/14 10:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
条件の記載を漏らしていて申し訳ございません。

残念なことに母屋と離れでは窓の向きが異なるのです。
必要があればもう少しわかりやすい状況を紙などに書き起こすか写真を撮影して来ます。

離れのコンセントは残念ながら窓と記載されているところと道路側しかないです。
また、離れの母屋に近い面は押入れとなっております。

ここまで延長コードを持って来て中継器をおいても押入れの壁で
電波が阻害されるのではと懸念しておりますがどうなのでしょうか。


ガタガタに崩れて表示されたら申し訳ないですが、簡単に図を…。

設置場所は母屋2階の窓のすぐ横(●)
中継器は離れの2階窓のすぐ下にあるコンセント(▲)

  <母屋>                   <離れ>
┌--------┐ーーー隣人塀ーー┌--ーー窓ーーー-┐
|      ●__________________________|押   ▲  
|      窓 _青空駐車場5m___|入          
|      |___________________________|
|      |__________________________|
----------┘__________________________ -------窓-------┘

崩れてしまうので駐車場部分が見づらく申し訳ないです。
離れの右側の壁もどうしても左に詰められてしまうので省略しました。


ーーー隣人の家の塀ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[母屋(窓の向き→)]ー駐車場(5m程度)ー【離れ(窓の向き↑)】

ーーーーーーーーーーー<車道>ーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:23848445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/12/14 11:18(1年以上前)

>aya718さん

>>使用用途としては、在宅ワークですので、
Skypeなどのビデオ通話、Dropboxのオンラインストレージの使用

この内容で仕事でお使いなら、離れ用に別にプロバイダ契約して別回線を引いてはどうですか?

宅内LANで母屋と繋がる必要も無さそうなので、

書込番号:23848470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/14 12:06(1年以上前)

>モデム:MNU3GE/FE2(#2)

これの型番が出てこないんっすけど、何か違っていないっすか?
「画像」があるとわかりやすいっすよ。

>離れの1階に降りると一応 Wi-Fiのマークは全て点灯しているのに
>ネットが繋げられないという状況です。

この状態に、「根本的問題」があるよーな気もするっすよ。
「ふたつのWG2600HS2」を、設定で「別々のSSID(本体シール通りの)」に設定して、「どっちの電波につながっているのか」がキチンとわかるようにしたほーがいいっす。

「中継機WG2600HS2」側の設定画面を見て、「親機、中継機間」の電波強度、リンク速度が、「いくつになっているかの画像」を上げてみるっす。

「5GHz接続」で、中継が弱ければ、「2.4GHz接続」にしてみるとか。

>ここまで延長コードを持って来て中継器をおいても押入れの壁で
>電波が阻害されるのではと懸念しておりますがどうなのでしょうか。

こーゆーことはっすね、「現場で」「実際に」やってみるしかないっす。(;^_^A
「ネットにこう書いてあったから・・」「こういわれたから・・」ってことに、コリ固まらないで、
「考えられることは、すべて実際にやってみる」ってことが、イッチバン大切なんっすよ。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23848541

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya718さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/14 12:31(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
最悪の手段として考えております。
まだネット工事の需要が高いのか、ちょっと時間がかかるかもというのを
案内していただいた電器屋の方に言われたので、現状できる方法を模索しておりました。

>Excelさん
モデムの品番のMとOを間違えて記載しておりました。申し訳ございません。
モデムを調べていただきありがとうございます。
正しくは「ONU3GE/FE2(#2)」となります。
https://www.fujitsu.com/jp/products/network/carrier-router/archives/a-gepon/spec-2132/

>この状態に、「根本的問題」があるよーな気もするっすよ。
>「ふたつのWG2600HS2」を、設定で「別々のSSID(本体シール通りの)」に設定して、「どっちの電波につながっているのか」がキチンとわかるようにしたほーがいいっす。

とのことですが、中継器をもう一つ買う方がいいということでしょうか。
また何か新たに買い足すのであれば、「deco メッシュW-Fiシステム Deco M5」の購入を検討しておりますが、
あまり変わらない結果になってしまいますかね?
>Excelさん
のおっしゃる通り、やって見ないとわからない部分が大きいとは思いますが、
より良い方法があれば知恵を借りたくという思いでスレを立てさせていただきました。


>「中継機WG2600HS2」側の設定画面を見て、「親機、中継機間」の電波強度、リンク速度が、「いくつになっているかの画像」を上げてみるっす。

上記の画面はどのようにして見ることができるのか、不勉強なのでわかりませんでした、後ほど検索してみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23848591

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya718さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/14 12:45(1年以上前)

****申し訳ございません、中継器の記載も間違えていたことに今更ながら気づきました。*****
ーー使用環境ーー
契約会社:光コミュファ
モデム:ONU3GE/FE2(#2)
旧ルーター:Aterm WR8165N(*契約時についてきた)
新ルーター:Aterm WG2600HS2
中継器(@離れ):PA-W1200EX

>離れの1階に降りると一応 Wi-Fiのマークは全て点灯しているのに
>ネットが繋げられないという状況です。


Phoneに表示されるワイファイの電波マークのことを言っていました。
両方とも電波を拾うマークが出ており、2.4GHz接続のほうが強度があったのでそちらを選択しております。
強度を示すマーク、接続はiPhoneの設定の「Wi-Fi」の項目から目視でしているのですがネットになかなか繋げられないです。

母屋に行くと問題なくこの回線で「5GHz接続」「2.4GHz接続」いずれも問題なくネットにつながることを確認できております。

この商品のスレッドではなく、中継器の方で建てた方が良かったかもしれないですね。申し訳ございません。

書込番号:23848619

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2020/12/14 16:07(1年以上前)

『ーーー隣人の家の塀ーーーーーーーー
 [母屋]ー駐車場(5m程度)ー【離れ】
 ーーーーーーーーーーー<車道>ーーーーー

 といった構造なのでちょっとうまい具合に外壁などを這わせて
 駐車場部分に隣人の塀に迷惑がかからないよう屋外LANケーブルを持ってくることが難しそうです。』

母屋から離れまでが所有地かと思いますので、業者にお願いして有線LANを地中に埋設して配線しては如何でしょうか?

書込番号:23848822

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/14 19:43(1年以上前)

>正しくは「ONU3GE/FE2(#2)」となります。

うん、いわゆる「単純ONU」っすね。

>この商品のスレッドではなく、中継器の方で建てた方が良かったかもしれないですね。申し訳ございません。

うん、仕切り直して、そのほーがいいかもしれないっすね。('ω')

書込番号:23849127

ナイスクチコミ!0


AKB2021さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/04 12:05(1年以上前)

同じような問題で困っていました。色々試しましたが、最終的には「室外ルーター/アクセスポイント」を設置しました。私の買ったのはTP-LinkCPE210で、2.4GHzだけです。離れは20メートル以上離れていて、母屋のベランダにこのアクセスポイントを設置しました。離れの居間は、玄関の壁とその先にあるドアと二枚の障壁がありますが、問題なく電波は届いています。YouTubeもサクサクです。

テレビには有線でつながなくてはなりませんでしたので、離れにも一台、中継器を置きました。前に使っていたものですが、あまっていたので丁度上手く行きました。でも離れで無線だけを使うのであれば、母屋に一台で問題ありません。

値段は8,000円ちょっとでしたが、安心料としての投資と考えられますので満足しています。

書込番号:23888133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

標準

なんか想像以上に遅いです。IPv4の限界。

2020/03/12 21:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:50件

子機もTX3000Eを準備し、wifi6を体感しましたが、なんかめっちゃ遅いです。。。
ネットはOCNフレッツ光。fast.comで計測したところ、昼の12時は【100Mbps】でしたが、夜21時で【4.5Mbps】(涙)
試しに以前使用していた、IPv6に対応している、NECの(WG1900HP2)で計測したところ、夜21時の同じタイミングで【100Mbps】!!
どうもwifi6の技術よりも、込み合う時間帯はIPv6の方が力を発揮するようですね。
この製品はIPv4にしか対応していないようなので、その点気を付けて下さい。
ちなみに1階にルーター、3階にPCの環境で使用していますが、(WG1900HP2)は常にアンテナ5本で電波の届きが良かったですが、AX50では時々アンテナ3本になります。現状この製品でのwifi6乗り換えメリットがないので、元のルーターを使用しようかなと考えています。

書込番号:23280751

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28件

2020/04/03 07:51(1年以上前)

購入検討中の者です。
メーカーサイトの製品仕様ではプロトコルの項目で「IPv4, IPv6」となっていますが実際は違うのでしょうか?

書込番号:23318871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:01(1年以上前)

>Earth_Diverさん
>スタジオ・ムーさん

ファームウェアが2020年3月後半のファームウェアにUPDATEすると、ブリッジ接続も安定する様なので、
購入を検討しております。

恐らくIPV4/IPV6には対応しております。しかし、こちらのWifiルーターは、IPV6プラスには、未対応だと思われますので、
既存のルーターにブリッジ(アクセスポイントモード)で接続して利用するのが一般的だと思われます。
既存のルーターとインターネットプロバイダーはIPV6プラスに対応していますか?
IPV6プラスに対応していない場合。ネットの回線の混雑環境を改善するには、インターネットプロバイダーに問い合わせたり、対応ルーターをお求め頂いてはいかがでしょうか?

なお、購入したら最新のファームウェアにアップデートして、
自動ファームウェアのUPDATTEはONにしておいた方が良いと思います。


書込番号:23324435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:06(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

追伸:
トレンドマイクロのセキュリティシステムは設定でOFFにした方が、パソコンもタブレットもスマホも、ネットにつながりやすくスムーズな接続らしいです。

書込番号:23324440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/04/06 15:27(1年以上前)

>Earth_Diverさん
Archer AX50はiPv6対応でしたか失礼しました。
しかし、遅いのでお勧めはしません。

>cloud9slackさん
アドバイスありがとうございます。
もともと使っていたルーターはiPv6プラス対応でしたので確かに早いですね、iPv6プラスとiPv6でそこまでの速度差があるとは意外でした。

→【既存のルーターにブリッジ(アクセスポイントモード)で接続して利用するのが一般的だと思われます。】

たしかに広いオフィス等ならばその方法での使用用途もありそうですね!

書込番号:23324464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 15:29(1年以上前)

>cloud9slackさん
アドバイスありがとうございます。
「IPV6プラスには、未対応だと思われますので、」とのご指摘、
IPV6とIPV6プラスが違ったんですね。
プロバイダはIPV6プラスで申込み済で、
この製品は安価にWiFi6とIPV6プラス対応でちょうどいいと思ったのですが、
少し判断を早まりました。

書込番号:23324469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 15:34(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
ご返信ありがとうございます。
ちょうど気になる点だったので、クチコミ投稿していただいてありがとうございました。
IPV6とIPV6プラスの違いも気づけて良かったです。

書込番号:23324474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:43(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

2020年04月06現在Wifi6対応でVPプラス対応のWifiルーターは見当たりません。
こちらのWifiルーターはV6プラスは未対応ですが、Wifi6対応には対応になります。
一世代前の古い製品の、
Wifi ac対応で宜しければ、

Archer AX10がヨドバシカメラで、7,010円の様でした。

今の所、Wifi6対応の子機は、まだ発売されていない様ですので、
十分な気も致します。

書込番号:23324483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 15:47(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん


訂正前>2020年04月06現在Wifi6対応でVPプラス対応のWifiルーターは見当たりません。
訂正後>2020年04月06現在Wifi6対応でV6プラス対応のWifiルーターは見当たりません。

書込番号:23324487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 16:02(1年以上前)

>cloud9slackさん
重ねてのご助言ありがとうございます。

書込番号:23324505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 16:11(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん


一世代前の古い製品の、
Wifi ac対応で宜しければ、

Archer AX10は、Wifi ACとV6プラスに対応しております。Wifi6対応の子機は、パソコンでは、今の所見当たらない事を考慮すると十分な気も致します。

ただし、NTTのルーターには、TVアンテナが出でいる場合でそれでTVを見られる場合は、ブリッジ(アクセスポイントモード)でAX50を使用されては、いかがでしょうか?

書込番号:23324514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/06 18:03(1年以上前)

追加情報です。
v6プラスとwifi6の両方に対応したWifiルーターが見つかったのですが、値段が高い事、電波が弱い事、速度が遅い事などからオススメ出来ません。
やはりv6プラス対応の既存のルーターがあるのでしたら、AX50を購入してプリッジ(アクセスポイントモード)で接続されては、いかがでしょうか?
そうすれば、NTT OCN系列なら、TVアンテナも出でいるはずです。

以下は、参考情報です。
Wifi6とv6プラス対応ながら、低速で電波が弱く値段が高いWifiルーターになります。
https://s.kakaku.com/item/K0001187338/

書込番号:23324679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/04/06 18:35(1年以上前)

>cloud9slackさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ご案内の内容で検討してみます。

書込番号:23324727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 06:51(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

こちらのWifiルーターはデュアルバンドなのに対して
トライバンド&Wifi6&メッシュ&MU-MIMO対応の格安Wifiルーターを見つけてしまいましたので、
ご報告です。

ASUS RT-AX92U
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/

2020.04.081現在
Amazonにて23,900円です。

書込番号:23327091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 06:57(1年以上前)

RT-AX92Uの追加情報です。

参考情報:
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1223611.html

ファームウェアの標準設定では、5GHz-2の11axモードと160MHz幅はどちらもオフになっており、出荷時設定のままでは11axでは動作せず、11acの最大4333Mbps対応となる。

11axモードと160MHz幅の両方を有効にすることで、最大4804Mbps(4ストリーム)の通信が可能になる。

最新のファームウェアにUPして御利用下さい。

ASUS RT-AX92U VS RT-AX3000
https://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=v5yxrtnas3xqir8l,2stih2y7a4vufmyb&b=0

RT-AX92U
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/

RT-AX3000
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX3000/

書込番号:23327094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/04/08 07:06(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
重ねての情報ありがとうございます。
一番使用時間の長いタブレットがWiFi6対応なので、
既にAX50ポチってしまいました。
せっかくの情報なのにすみません。

書込番号:23327100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 07:11(1年以上前)

そうでしたか、でもポチってもキャンセル出来るし、
未開封なら返品して返金も出来ますよ。

RT-AX92Uは、
Wifi6対応でトライバント対応、メッシュ対応、MU-MIMO対応、最新のファームウェアで、WPA3にも対応致しますよ。

書込番号:23327104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/04/08 14:42(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
事情を販社に説明して、AX50の購入がキャンセルできましたので、
ASUS RT-AX92Uの購入を検討しようと思います。

厚かましくご質問申し上げますが、よろしければお教え下さい。
ASUSのWebサイトのRT-AX92Uの製品案内のスペックのページの最終行に
「IPv6プラス、transixは対応していません。」
と表記がありますが、ファームウェアのアップデートで
「IPV6プラス」にも対応可能なのでしょうか?
知識に疎く恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23327716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 16:09(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん

RT-AX92Uの製品案内のスペックのページの最終行に
「IPv6プラス、transixは対応していません。」
と表記がありますが、ファームウェアのアップデートで
「IPV6プラス」に将来的に対応する可能性につきましては、

2020.04.08現時点では対応しておりませんが、YAMAHAとASUSUとTP-LINKは、将来的には、
IPv4 over IPv6のサービス名である、V6プラスとtransixに最新ファームウェアで対応するかも知れないらしいです。

過去記事ですが、
TP-LINK
https://www.tp-link.com/jp/press/news/18414/
A10も過去には最新のファームウェアでV6プラスに対応させた経緯がある様です。

YAMAHA
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1123742.html
Wifiではなくルーターですが、V6プラスにファームウェアにて対応させた経緯がある様です。

ASUSに関しては記事がみつかりませんでしたが、TP-LINKやYAMAHAがV6プラスに最新ファームウェアで対応させてきた事を考慮すると、ASUSも新しいWifiルーターに関しては対応させてくる事が想像出来ます。

しかし、WifiルーターがIPv4 over IPv6のV6プラスとtransixに対応していなくても、例えばNTT OCN系列のインターネットプロバイダーなら、V6プラス対応でTVアンテナ端子付きのルーターが契約後すぐに家に届きますので、そのルーターにブリッジ接続(アクセスポイントモードに設定して使用)する方法は一般的だと思われます。その方が、ルーター経由で見るTVはノイズが少なくてキレイに移りますよ。室内のアンテナ再配線は電気屋さんに電話して工事してもらって下さい。

なお、一階と二階の壁にLANケーブルのモジュラージャックのコネクターを抜き差し出来るようにLANケーブル配線工事を依頼して、一階と二階にWifiルーターそれぞれある方が、Wifi電波が届いて良いかも知れません。

書込番号:23327812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/04/08 19:37(1年以上前)

>cloud9slackさん
先の僕の2つの投稿につき、
cloud 9slackさん宛なのに宛先を間違えて記名し失礼しました。
アドバイス内容全てを理解出来ていないので、
もう少し調べて製品チョイスを検討します。
重ねて、ご親切に感謝申し上げます。

書込番号:23328131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2020/04/08 19:58(1年以上前)

>Earth_Diverさん

インターネットプロバイダーから届いているルーターがV6プラスに対応しているか確認した方が良いと思います。
分からなければ、契約しているプロバイダーに電話やe-mailで問い合わせた方が良いと思います。

対応していれば、そのルーターにLANケーブルで購入したWifiルーターに(こちらはV6プラス非対応でも関係ない)にブリッジ(アクセスポイントモード設定して)接続するのが一般的です。

現在V6プラスで接続出来ているかは、V6プラスチェッカーのサイトにて確認する事が出来ます。
Google検索結果はこちら
https://www.google.com/search?q=V6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&oq=V6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57.9383j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8

書込番号:23328162

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一年一ヶ月で故障

2020/12/29 10:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件 AirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]の満足度5

一年一ヶ月目で全く触ってないのに故障してそれきりです。

一年一ヶ月の時点で保証とかないですし、なんか悪意のあるプログラムでも含まれてるのかねこれ?

書込番号:23876335

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/12/29 11:23(1年以上前)

策謀琥珀さん、こんにちは。

バッファローを長寿命で優秀だ! と、褒める人はそういないので、
故障率といったところでもそんなもんなんでしょうね。

消耗品と割り切ることなんでしょうか。

書込番号:23876481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング