無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

WIFIが遅い 時折通信できない

2020/09/09 18:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件 AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]の満足度1

LANケーブルで接続しているPC側の速度はそこまで悪くなかったのですが
WIFI接続しているiPhoneが通信が遅く、挙動を見ると1度タイムアウトするくらい同じ個所に通信しないと、接続できないような挙動。
実際あった例だと、スマホアプリ(ソシャゲ)を起動後、ログインするまでに1度タイムアウトが発生。発生後リトライすると通信可能になる。
のような挙動で、新規アプリ立ち上げ時に必ずではないが、8割程度の確率でタイムアウトが発生。
時折ブラウザでの検索でもエラーになることもありました。
他の投稿を見ても類似の現象が起きているようですね。。。
よくよく確認してみるとPC側もネットワーク診断で警告が出ていたことが判明。
購入から1か月も立ちませんでしたが、NECのルーターに変更しました。
購入前にきちんと調べてから購入することをお勧めします。

書込番号:23651873

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

IPv6 非対応かも?

2020/05/07 13:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > RAX20-100JPS

スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件

情報のお知らせです。 質問では有りません

価格.comでのスペック詳細では IPv6 対応に見えますが、メーカーサイトでは記載が見当たりません。私の見落としなの?

また、ぷららはちょっと特殊なIPv6(疑似的)なのですが、ぷららにはIPv6ではつながらないです。
※事前にぷららに確認済みで、ぷららが言うにはレンタル・ルーター以外では検証出来ていないのでIPv6でつながるかどうかは不明と言われていました。自己責任で試してみました。

ひかりTVにノイズが載る事象に悩まされWiFi6 機種、今年これで3台目です。本日(5月7日)設置なので今後様子見です。
ぷららは設備側(建物)の原因では? と言ってますけど調べようが無いです。

他の2台(TP-Link AX50、エレコム:WRC-X3000GS)ではIPv6で接続できました。 
でもエレコム、速度遅いぃ TP-Link、Netgearが400Mbps以上なのに200Mbps強でした(T_T)

Lanケーブルはカテ7

書込番号:23387422

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/09/04 14:38(1年以上前)

これを見る限り、対応してなさそうですね。
購入検討していたのですが見送りました。
価格コムさんもきちんとした情報記載して欲しいものです

DS-Liteやv6プラス、MAP-Eに対応していますか?

https://kb.netgear.com/ja/000047413/

書込番号:23641363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件

2020/09/05 09:30(1年以上前)

>watarunrunさん
RAX20-100JPSは1か月も使用せずに買い替えてしまいました。
現在は、NECのAterm WX3000HPです。価格も現在は12000円程度(価格.com)とお安いのでお勧め出来ます。
IPv4 over IPv6にも対応していますので、DS-Liteとかも使用可能ではないでしょうか?
あまり詳しくなくてスミマセン

書込番号:23642812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

クチコミ投稿数:5件

題名の通り,一台のパソコンでSSIDが表示されません.
色々と手を尽くしましたが,どうしてもSSIDが出ません.
皆様のお知恵をお貸しください.

まず,状況ですが,
au光 → ONU → モデム → RT-AX56U → Wifi
このWifiと,Windows8.1のOSのPCを接続したいのですが,当該PCでSSIDが出ません.
当該PCはTP-LINKのT4UHを受信機として使用しています.

以下,試したことです.
RT-AX56UをルーターモードからAPモードに切り替える.
5gのチャンネルを48に切り替えてみる.
物理的に近くするため,当該PCの近くまでRT-AX56Uを持ってくる.
T4UHとの相性が悪い可能性から,エレコムのWDC-150SU2MBKで接続を試みる.
RT-AX56Uをリセットしてみる.
以上を試しましたが,すべてダメでした.

ちなみに,他のiPhoneやWindows10のPCなど合わせて5台は問題なく接続出来ています.
他にどのようなことを試せるでしょうか.
もうアイデアが無いので,皆様のお知恵をお貸しください.
どうぞよろしくお願いいたします.m(_ _)m

書込番号:23622080

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 20:51(1年以上前)

最近、「11ax」対応親機だと、ちょくちょく聞くオハナシっすね。

PCのほうの、無線LANアダプターの「ドライバー」を、アップデートしないとイケナイみたいっすよ。(^^)/
Windowsアップデートの「自動更新」ではダメなことがあるみたいで、無線LANチップのメーカーサイトから最新版をダウンロードしないとイケナイみたいっす。

PCの、無線LANチップのメーカーはどこになっているっすか?
たとえば、インテルチップだと、以下のようなことがあるみたいっすよ。

「802.11 ac をサポートするインテルワイヤレスアダプターを使用した Wi-fi (802.11 ax) 対応ワイヤレスルーターおよびアクセスポイントへの接続に関する問題」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

書込番号:23622103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/08/25 21:00(1年以上前)

>Excelさん
なるほど!私の無線LANアダプターはTP-LINKのT4UHなので,T4UHのドライバーを最新にしたのですが,”チップ”なんですね.
今調べてみたところ,T4UNのチップセットはRealtek RTL8812AUのようなので,これをアップデートすればつながるかもしれませんね!
早速試してみます!

Excelさん!ありがとうございますっ!

書込番号:23622126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/26 10:46(1年以上前)

昨日,Realtek RTL8812AUのドライバーを最新のものにしたのですが,やはりSSIDが表示されませんでした.
ドライバーの公開年が2018年だったので,若干古いのが気にはなりました.
しかし,よくよく考えると,エレコムのWDC-150SU2MBK (a,g,nに対応) でもSSIDが出ないので,PCの問題なのですかね?
というわけで,PCも再セットアップしたのですが,やはり出ない.
何なんですかね.お手上げです.
どんな微かな可能性でも構わないので,お教えいただけるとありがたいです.
どうぞよろしくお願い申し上げます.

書込番号:23623038

ナイスクチコミ!0


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/26 12:33(1年以上前)

ご使用機器が11ax対応品でなければ、11acモードに設定してみてはどうでしょうか。
ASUS Routerアプリなどから設定できると思います。

書込番号:23623207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2020/08/26 21:27(1年以上前)

Win8.1PCの無線LANスペックが不明なのと色々と試されているようなので関係ないとは思いますが、バンドステアリング機能で2.4GHzと5GHzをまとめていますか?
他の無線LANルーターのSSIDが見えるのであれば、何か設定に原因があるのだと思いますが。

書込番号:23624096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/31 08:42(1年以上前)

>Hknightさん
ご投稿ありがとうございます!
11acモード (11axオフ) を試してみました.
しかしながら,やはりSSIDが出てきませんでした.

>らでおんさん
ご投稿ありがとうございます!
バンドステアリングとは,2.4GHzと5GHzを自動で使い分けてくれる機能ですかね??
それであれば,今回オフにしてみました.ついでに,そのときに5GHzのチャンネル設定も固定にして,無線LAN子機の対応チャンネルにも設定してみました.
でも,やはりいずれの場合にもSSIDは表示されません.
ちなみに,今日までauひかりの宅内機器無線LANの契約が残っているので,auひかりのSSIDを見てみたのですが,こちらはしっかりと表示されます.
ということは,やはりRT-AX56U側の問題だと思うのですが...

らでおんさん,Hknightさん,コメント誠にありがとうございました.

書込番号:23632954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2020/08/31 21:05(1年以上前)

駄目でしたか…残念です。

例えば、SSIDについて予めわかっているので、ステルスモードの様にSSIDを直接打ち込む接続設定ではどうでしょうか?

あと、SSIDにWIN8.1PCで使えない文字列があると仮定して、ルーターのSSIDの文字列を変えてみるとか。ASUS標準のSSIDだと、アンダースコア(_)が含まれてますよね?
それ_を削除してどうか。

書込番号:23634147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/31 21:24(1年以上前)

OSが異なるので微妙ですが、認識しない子機を認識するWin10PCなどで試しても同じでしょうか?
TP-Link、エレコム両製品が認識しないのか、パソコン(OS)による違いがあるのか、切り分けできると良いのですが。。

書込番号:23634200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/31 22:06(1年以上前)

手持ちに同チップを搭載したAukey製のUSB子機があったので、Win10デスクトップPCに挿してみたところ、RT-AX56Uが出力するSSIDが表示されました。
OS、またはOSとドライバの組み合わせに問題がある可能性もありそうです。

書込番号:23634277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/03 11:08(1年以上前)

わたしも特定のパソコンで同じ事が起きました。
他のSSIDは見えるのに、自分のルーターのSSIDが見つかりませんでした。
AX3000を利用してます。
結論ですが、intel(Dual Band Wireless-AC 3165)のドライバを手動でダウンロードしてインストールしたらSSIDは表示されました。(自動でのアップデートでは認識出来ませんでした。最近のドライバ出ないと認識しないのかもです。)
もしくは、ルーターのwifi6を無効にしたら認識出来ました。
チャンネルの問題もあるらしいですが、
チャンネルでは無かったです。


スレ主さんの役には立ちませんが、Wi-Fi6導入で同じような人が多く出る気がするので書き込みました。

書込番号:23638975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/03 11:39(1年以上前)

>らでおんさん
コメントありがとうございます!
SSIDを直接打ち込んでも,繋がりませんでした.
ASUSのアプリに従って設定をすると,SSIDを任意で決めなければならなかったのですが,そのSSIDにアンダースコアが入っていますので,それが入っていないSSIDで試してみます.

>Hknightさん
色々とコメントありがとうございます!
!!TP-LINK・T4UHを別のWindows10PCに指すと,SSIDが表示されませんが,別のPCの内蔵のWifi (Intel Centrino Advanced-N 6230) だとSSID出ますね.
やはりRT-AX56U以外のSSIDは出るので,TP-LINK・T4UHとRT-AX56Uの接続に問題がありそうですね.
少し,可能性が絞られた気がします!ありがとうございます!

>けんぐーさん
コメントありがとうございます!やはり同じ境遇の方がおられるとお聞きして,勇気が湧いてきました.
やはり,子機側のドライバ問題の可能性は高い様ですね.
Wifi6 (axモード) のオフは一度試しているのですが,その周辺の設定の変更には可能性がありそうですね.
あとは,TP-LINK・T4UHのチップセットのドライバの更新を待つしか無いかも知れませんね.

書込番号:23639040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

大容量ファイルダウンロード時に切れるetc

2020/08/21 11:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3

スレ主 A1723さん
クチコミ投稿数:7件

最近楽天ひかりを契約し、WG1200HS4で利用していますが、数GB以上の大きなファイルをダウンロードしていると頻繁に切れます。(今日も15GBのファイルダウンロードに3回失敗し、仕方なく有線のパソコンからダウンロードしました...)
また、5GHzも使用する設定にしてもいつの間にかSSIDが消えてしまいます(これはDFSのせい?でも今まではWG1800HPを使用しており、このような事はありませんでした)。

有線だと問題なく繋がるので、WG1200HS4にWG1800HPを繋いでWG1800HPからWi-Fiを飛ばしたいのですが、可能でしょうか。(WG1800HPがIPv6非対応なのでWG1200HS4を通しても通信不可なのでしょうか。試しに繋いでみましたがうまくいかず、相談した次第です...)
それともWG1800HP4等に買い換えた方が良いでしょうか?(IPv4接続ならWG1800HP単体でいけますが、時間帯により激遅でした..)

詳しい方、アドバイスをいただけますと幸いです。

書込番号:23612671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 11:51(1年以上前)

>WG1200HS4にWG1800HPを繋いでWG1800HPからWi-Fiを飛ばしたいのですが、可能でしょうか。

まずっすね、これはできるっすよ。(^^)/
「WG1200HS4のLAN端子」と、「WG1800HPのWAN端子」をつないでから、「WG1800HP」後ろスイッチを「BR」ブリッジモードにしてから電源を入れるだけっす。
あとはなーんにも設定いらないっす。

そーすると、「WG1800HP」のシールに書いてある「SSID」「暗号化キー」の電波が使えるっす。

ホントーに、この形でいーんであればっすね、「WG1200HS4」は、「2.4GHz」「5GHz」両方とも、電波止めてしまったほーがいいっすよ。
不要な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶」になるっすからね。

んで、「WG1200HS4」の電波止めたならば、念のために、「WG1800HP」の電源を入れなおしってして、「再スキャン」をさせたほうがいいっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23612700

ナイスクチコミ!1


スレ主 A1723さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 12:11(1年以上前)

ありがとうございます!
おっしゃる通り接続できました!(この前は一体何につまづいてたのかと思うくらいあっさりでした。
ちなみにこの形だと何かデメリットがあるのでしょうか?)

書込番号:23612734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 12:20(1年以上前)

>ちなみにこの形だと何かデメリットがあるのでしょうか?)

とくだんないっす。
ふたつぶん、場所と電気食うってくらいかしら。

んで、あんばいはどうっすか。(・・?

書込番号:23612752

ナイスクチコミ!1


スレ主 A1723さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました。
今のところWG1800HPの5GHzが切れることもなく速度も300~400Mbpsくらいで安定してます。
助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23613279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 17:54(1年以上前)

うんうん、様子見ってところっすかねー。

ナゼに、こうなるのか・・・それはちょっとワカンナイっす。(;^_^A
まぁ、結果オーライってことで。

書込番号:23613300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

不安定

2020/01/18 18:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300R3

スレ主 ayk0909さん
クチコミ投稿数:1件

接続が切れるのですごくイライラします

安いのはやっぱりダメですね、、

書込番号:23176454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:71件 WN-G300R3のオーナーWN-G300R3の満足度2

2020/08/15 00:10(1年以上前)

うちも数年使ってますが、この商品はよく接続が切れますね。
wifiを近所で使う人がいると電波が干渉して接続が切れるみたいです。
ファームウェア更新や接続チャンネルをオートから固定に変えるなど、いろいろやってもダメでした。
接続が切れると言っても2〜3分ほどで自動復帰します。
通常の使い方では特には問題にはなりませんが、ネットゲームをやっていると数分間接続できないことが試合結果に影響を大きく与えるのでそういう方はこの商品を使うべきではないと思います。

書込番号:23600604

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/15 13:16(1年以上前)

『接続が切れるのですごくイライラします』

ネットワーク機器としては、信頼性が乏しい商品のようですね。
無線子機の接続台数の依存性は無いのでしょうか?

WN-G300R3 仕様
無線LAN側ネットワーク部
無線LANに接続できる機器の台数:推奨4台
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300r3/spec.htm

書込番号:23601466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX92U

スレ主 matsuzakitさん
クチコミ投稿数:2件

ASUSのメッシュ機能であるAiMeshを有効にすると、Wifi6対応の5GHz-2(4804Mbps)が専用バックホールに割り当てられ、ユーザからはWifi6非対応の5GHz-1(1734Mbps)しか見えなくなります。
本機種はイーサネット(有線)バックホールに対応しているのですが、この場合でも5GHz-2は専用バックホールに割り当てられたままで解除できないため、完全に無駄になってしまいます。

有線バックホールでの本機種の利用を考えている方は、ご注意ください。たぶん1/3位の値段で同等のスループットが期待できる構成があると思います。

書込番号:23473103

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 RT-AX92UのオーナーRT-AX92Uの満足度5

2020/06/16 20:34(1年以上前)

RT-AX92Uを親機にしてAiMeshの接続をEthernetにすると
5GHz-2(4804Mbps)は、使用できます。
但しAiMeshで接続した子機側は、5GHz-1での接続のみ
になります。

当方、RT-AX92Uをリビング(親機)RT-AX56Uを2F子供部屋(子機)
に設置、接続は、有線です。

リビングがある1Fで使用する分には、5GHz-2(4804Mbps)で接続できます。
2Fに行くと5GHz-1(1734Mbps)になります。

まぁ希望としては、AiMeshを有線バックホールで構成した場合、5GHz-1と2 
両方、AiMeshを使用できるようにしてほしいですね

書込番号:23473479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 RT-AX92UのオーナーRT-AX92Uの満足度5

2020/06/16 21:24(1年以上前)

ひとつ訂正させてください
5GHz-1の速度は、867Mbpsです。
802.11acの接続となります。

AiMeshで接続した子機側(RT-AX56U)
の速度は、867Mbpsになるようです。
RT-AX92Uが親機の場合、子機側は、802.11ax
で接続できないようです。

この辺、ファームウェアで改善できればいいのですが。。。無理でしょうね

書込番号:23473596

ナイスクチコミ!0


スレ主 matsuzakitさん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/16 21:29(1年以上前)

5GHz-2だけ別のSSIDになることを許容する、という運用になりますが、無駄に遊ばせておくよりはそっちのほうがいいかもですね(なんのためのメッシュなんだろうという疑問も)。

海外フォーラムでは、ASUSにコンタクトをとった人が「今度ウチのR&Dチームが、イーサネットバックホール時にトライバンドSmartConnect使えるように直しとくよ」という回答を得たという投稿を見かけたのですが、真偽の程や実装スケジュールはよくわからないみたいです。

書込番号:23473605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KKmasさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/30 12:01(1年以上前)

はじめまして。ちょうどRT-AX92Uを使用していて、RT-AX56Uを別途追加して有線バックホールでAimeshを検討していたところ、このスレを見つけまして質問させてください。Nuro光戸建てタイプで有線1G以上出る環境なのですが、2F一番端の部屋にONUがあり、そこにRT-AX92Uを繋げています。2Fの近いところでは、5GHz-2で600M速度が出るのですが、1Fのリビングや1FのONUと真反対のところだと5GHz帯の電波が弱くなってしまいます。1Fには壁LANモジュールがあるので、【2F:ONU→RT-AX92U】→壁LANモジュール経由→【1F:RT-AX56U】と有線バックホールが出来るのですが、>たんれいさんのご回答だと1Fだと5GHz-1接続になるということでしょうか。逆に子機もトライバンド対応にした方が5GHz-2帯も使えるのでしょうか。子機にRT-AX92Uを追加するのも高額で。ただ逆に有線環境が良い状態なのに1FのリビングWiFiが中途半端になって悩んでいるところです。

書込番号:23567917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 RT-AX92UのオーナーRT-AX92Uの満足度5

2020/07/30 23:20(1年以上前)

結論から言うと5GHz-2は、Aimeshを構築するとバックホールに
割り当てられてしまうようです。
メイン機にすると単体では、5GHz-2が使用できますが、子機側の通信速度は、
5GHz-1 802.11acの接続 867Mbpsとなるようです。

そこで 当方は、Aimesh解除しました。
SSIDとpassを
RT-AX92U・・・5GHz-2 4.8Gbps
RT-AX56U・・・5GHz  1.2Gbps
で同じにして疑似Aimesh設定としています。
そんなに行き来しないので 特に、問題は、無いです。

今のファームウェアでは、サブ機にもRT-AX92Uを購入してAimeshを構築しても
バックホールに割り当てられてしまうような気がします。
Ethernetバックホールにしたときに5GHz-2をバックホールに割り当てしないように
改善してくれないかなぁと思っています。

書込番号:23569173

ナイスクチコミ!2


KKmasさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/31 18:24(1年以上前)

>たんれいさん。返信ありがとうございます!子機側もRT-AX92Uにしてもトライバンドは活かせないんですね。。。危うく同じのを買うのを検討してました。はじめからAimesh目当てならZenWiFi2台セットの方が良かった感じですね。
ファームウェアアップデートで変わるかどうかもわからないので、RT-AX92Uをすでに持っていて、追加購入でAimeshするなら。今の選択肢としては子機側RT-AX56Uしかお手頃なものはなさそうな感じですね。。。
ちなみに参考までに教えていただきたいのですが「Aimesh解除した運用」ですが、ONU直下に(HUBなどで有線で並列で2台ぶら下げて)同じSSID/PWで個々のルーターの性能を活かしているということであってますでしょうか。

書込番号:23570400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 RT-AX92UのオーナーRT-AX92Uの満足度5

2020/07/31 20:46(1年以上前)

RT-AX92Uは、5GHz-2だけ高スペックで 5GHz-1、2.4GHz は、RT-AX56Uにも劣る性能ですね
当方の接続は、おっしゃる通りです。(HUBに2台接続)

ちなみに以下のようにAX92Uは、5GHz-2しか使用してないです。

RT-AX92U・・・5GHz-2のみON (5GHz-1、2.4GHz)は、OFF
RT-AX56U・・・5GHz、2.4GHzは、両方ともON

RT-AX92UとRT-AX56Uの5GHzは、同じSSID、PASS
RT-AX56Uの2.4GHzは、違う設定です。

アクセスポイント間の切り替えが悪い場合は、WindowsPCの場合
ローミングの積極性の設定を変更すれば繋がりやすくなるようです。
当方が使用しているノートPCには、Wi-Fi6対応のKiller AX1650 Wi-Fi6 160MHz
が搭載されてますが特に設定をいじらなくてもスムーズに切り替わります。

iPhoneやMacは、この切り替えが優秀なようです。

書込番号:23570622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 RT-AX92UのオーナーRT-AX92Uの満足度5

2020/07/31 20:48(1年以上前)

追加で
もしやる場合は、RT-AX92UとRT-AX56Uの5GHzの使用チャンネル設定は、別々にしてください

書込番号:23570624

ナイスクチコミ!0


KKmasさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/11 17:14(1年以上前)

AiMesh構成

1F(子機)RT-AX56U

2F(親機)RT-AX92U 5GHz-2接続速度

1F(子機)RT-AX56U 5GH-z-1接続速度

>たんれいさん。ありがとうございました。RT-AX56Uが1万円ちょっとで買える金額になったので追加投資してAiMesh構成をとりあえず組んでみました。結果、導入して大正解でした!AX92Uのみでは、ルーターから一番遠い1Fの隅では電波がかなり弱かったのですが、有線バックホールで1Fリビングルームの真ん中にAX56Uを設置できたので、5G-1で接続デバイスが多くても400Mbps近くは出るようになりました。
2F:RT-AX92U(親機):在宅ワークと娘の大学オンライン授業+有線デスクトップPC(息子オンラインゲームなど)
1F:RT-AX56U(子機):TVに繋げたNUC(prime video)+家族分スマフォ(タブレット)+隣に住んでいる母のスマフォまで届いてます。
設定も非常に簡単でしたので、しばらくはAiMesh構成で続けてみようと思います。導入への一押しをくれたここの口コミに感謝です。

書込番号:23593228

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング