
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年7月12日 12:09 |
![]() |
10 | 1 | 2020年7月11日 20:51 |
![]() ![]() |
23 | 1 | 2020年7月9日 16:07 |
![]() |
2 | 0 | 2020年7月8日 23:27 |
![]() |
4 | 3 | 2020年7月5日 13:05 |
![]() |
9 | 3 | 2020年6月25日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
WiFi6対応のiPhoneSEを購入し、ついでに家のルータがかなり古かったのもあり、本機に切り替えました。
早速Wi-Fi6対応のiPhoneSEと、iPhone8の回線速度を同じ場所で、順番に何度か比較してみました。Safariで行う、スピードテストです。
ダウンロードはiPhone8が2割増で、アップロードはiPhone8が3倍増。なぜWiFi5機器の方がWi-Fi6機器より速いのかはわかりませんが、本機で過去の機種が速くなるのは当たってるかもしれません。しかし、WiFi6機器を活かすことはできない気がしました。
サポートに聞いても何の解決も出来ず、私のように詳しくない人は手を出してはいけない機種だと思います。
数値や宣伝文句に乗せららましたが、よく考えたらこれ、価格もかなり抑え目ですね。
書込番号:23525439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が家ではiPhone11(Wi-Fi6)もiPadAir(Wi-Fi5)も両方ともしっかり速度があがっていますから、
>ZUGOLOさんの環境の問題だと思います。
理由はわかりませんが。
書込番号:23526274
1点

えがおいっぱいさん
私の書き方がわかりにくかったかもですが、iPhone 8(Wi-Fi5)の方がiPhoneSE(Wi-Fi6)よりも2割以上速い結果となっており、今のところ、本機とWi-Fi6機種を繋げた恩恵ってなんなんだろうという感想です。
もちろん昔の無線ルーター(WZR-1750DHP2)に比べればWiFi6, Wi-Fi5の両iPhone共に速度は上がってはいるのですが、なぜWiFi5の方が速いのかが不明です。
書込番号:23528867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
Ipv6で有線接続のパソコンでは問題なく使用できています。Wi-Fi環境ですが、AもGもスピードは問題なく出ているのですが、スマホ等でホームページなど、読み込みが遅く使い物になりません。メーカーに問い合わせ中ですが、回答なし。交換して試すしかないと思うのですが、使用されている方、大丈夫ですか?
6点

>minimiyo345さん
私の場合ですが、交換してもダメダメでしたよー。
機種そのものの不具合のように思われます。迷わず返品しました。
書込番号:23527397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2
加水分解により表面がベタベタになっており、BUFFALOに問い合わせしました。
2020年からは交換ではなく保護シールでの対応になっておりました。
問い合わせ時に保護シールではベタベタにゴミが付着して上手く貼れない、剥がれてくるなどの口コミを良く見るので交換してほしいと頼みましたが対応されずに終わりました。
不良品を販売しておきながらサポートの対応が悪かったので残念です。
2度とここの製品は買わないです
書込番号:23522139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7年も前のルーターを新品交換してくれ、と言われても困ってしまいますよね...(^^;)
メーカーとしたら、新しいのに買い換えてほしいのが本音でしょうけど、そんなことも言えないですし。
私もロジクールのキーボードやマウスで加水分解で使えなくなったものもありますが、5年以上経過してからなんでいずれも捨てましたよ。
2〜3年なら交換もありでしょうけど、程度問題ですね。
書込番号:23522159
21点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
一年前引越しと同時にエキサイトMEC光に乗り換え
エキサイトMEC光対応のNEC Aterm WG1200HS3を購入して接続をしてました。
引っ越す前はJCOMと契約しており
当時はTP LINK ArcherA10を使っており
1万程度のちょっと高いルーターだったため捨てずに保管してました。
エキサイトMEC光に対応できるDS-Liteにできることを知り早速設定して使うことに。
パソコンやスマホなどYouTubeやAmazonプライムなどの動画は観れ
通信速度もなかなかいい値を出していたので満足してました。
先々月に月額が安く見放題のネットフリックスに契約。
契約当初はNECとTP LINKのルーターを両方使っており
主にNECルーターをメインで使っていたためネットや動画視聴は問題ありませんでした。
先日NECのルーターが子機にできることを知ったため
2階にNEC、1階の親機としてTP LINKに…
動画やネットの繋がるか確認をしてみるとネットフリックスだけ観れないことが分かり
ちなみにLGの TVとAmazonのFire TVがネットフリックスにアクセスできず…泣
LG TVは有線、無線共にダメで何度も何度も初期化しましたが結果は…ダメ…
とりあえず新しくNECのルーターを購入して
先程接続設定したところ問題は解決!!
泣く泣くTP LINKは仕事用にすることに。
新しいTP LINKは分かりませんが何が原因か分かりません…詳しい方がいましたら教えて欲しいです。
ちょっとガッカリな1週間でした…
書込番号:23520978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U
3月にRTAX92Uを購入、ZenFone5Zからスマホアプリで難なく設定完了。
今回Aimeshを組む目的でこちらを追加購入、同様にスマホアプリで設定するも25%行ったところで毎回ストップ。ファームウェアが両機とも最新なことを確認し、ASUSのWebどおりに何度リトライしてもNG。
ダメ元で、PCからLanケーブル接続で設定したらあっさり完了できました。同様に困っている方への参考に記します。
なお設定完了後の速度はモデムに繋いだ92Uを木造二階建の1階リビング、直上の2階書斎に56Uを設置。ax非対応のZenFone5Zでは、1、2階ともほぼ変わらないスピード(Fastサイト計測で約550Mbps)が出ており満足しています。
書込番号:23368095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ASUSのWebどおり」って?ノードは直接設定しないでメインルーターの設定だけですが?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035087/
書込番号:23401967
0点

無線LANの設定経験者であれば 利用可能ですが 始めての方は混乱するかも??
単純にハブに接続して設定を試しましたが 検索で機器表示するが 設定画面が表示されずエラー表示。
セキュリティ機器で defender box2が有ると 駄目です。(ハード的にLANを保護している機器をお持ちの方は注意)
光ルーターのlanコネクタに接続して試すと一発で設定画面に入れました。
取説の説明不足が始めて無線lan設定を行うと厳しいかと!
光ルーターのlanに本機を直接接続を行い デフォルト状態でスマホでwi-fiを検索してせASUS-xxが見つかり接続します。
デフォルトではパス等無しで接続(設定を行わない状態で長時間放置は非常に危険)
現在のASUSの接続で取説に有るスマホ用のアプリをダンロードして アプリ起動で設定画面にやっと設定が可能。
詳しい設定項目は 取説に情報が無いため 混乱します。
尚 ネットワーク上にセキュリティ用の機器を利用している方は トレンドマイクロ社のソフトと重なるので注意が必要。
当方は利用を止めています。(取説・サポートサイトに情報が無く) この機能を不要としている方は別製品でも良いかと!
取説が非常に簡略で設定機能の説明が無いため非常に設定し辛いです。 ご注意ください。
asusのサポートサイトを覗いたが 詳しい取説はupされていません。
サポート情報にも 詳しい設定内容の説明が無いので 素人はかなり混乱するかと!
ASUSのサポートはもっと詳しい説明書をDOWN LOAD可能としてください。
設定の意味が理解できません。 FWは自動更新ですが チェックしても画面に最新とかの表示が無い不親切な画面。
自分で FW番号をメモして サポートサイトのFW番号をチェックして始めて最新を確認できる。
性能は 今まで仕様したelecomの無線lanと現状同じ程度の性能。
FWの更新サポート期間の問題が有るため新製品購入したが 現状 取説の情報不足で欲求不満の製品です。
書込番号:23510943
0点

追記:
一度 この製品をデフォルトの状態でネット接続でasusのスマホ用アプリで設定を行い ネット接続後
再度 アプリで工場出荷時に戻し ルーターから通常のハブに接続を行うと 今度は素直にアプリが起動し 設定が可能でした。
なぜなのか不明。
今度は通常のハブ接続なので パソコンかRT-AXS6UのIPアドレスを入力すると ブラウザで細かく設定が可能となりました。
この画面からの設定ですと細かくRT-AX56Uを設定出来ます。
日本語版の取説より 英語版の取説が細かく情報が解説されていましたが この画面であればなんとか設定が可能。
Wi-Fiの暗号化は デフォルトが WAP2でしたが WAP2 & WAP3 PASONALに替えました。
WAP3での接続は WIN10 Pro でも無くWAP2パーソナル (無線lanはWi-Fi5表示ですから 新しい無線lan機器が必要?)
書込番号:23513617
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
不具合なのか仕様なのか分かっていません。「DHCP固定割当エントリ」に設定した「MACアドレス」→「IPアドレス」の組み合わせが適用されず、「子機情報」を見ると指定した MACアドレスに別の IP アドレスが割り当てられています。(ルーター再起動後も直らず。)
実際に割り当てられたIPアドレスは「IPv4LAN側設定」で「DHCP割当アドレス」に設定した範囲内のもので、「DHCP固定割当エントリ」に登録したIPアドレスは範囲外です。(これが問題?)
例:
IPv4 LAN側設定:
・ルーターアドレス: 192.168.10.1/24
DHCPサーバ:
・DHCP割当アドレス: 192.168.10.101 〜 192.168.10.200
DHCP固定割当エントリ
・ab:cd:ef:01:34:56 → 192.168.10.2
・cd:ef:01:34:56:ab → 192.168.10.3
など
5点

>・DHCP割当アドレス: 192.168.10.101 〜 192.168.10.200
ここで設定した範囲内でしか、「固定割り当て」はできないっすよ。(;^_^A
書込番号:23491857
2点

そもそもっすね、「DHCPサーバー範囲内」で、「自動配布をxxxにしたーい」って場合に使う機能っす。
「範囲外」であれば、「手動固定」すれば、事足りるってことになるってことっすね。(^^♪
マニュアルにも、以下の記載があるっすよ。
「
うまく動作しない場合は
設定したIPアドレスがDHCPサーバの割り当て範囲内(工場出荷状態:192.168.10.101〜192.168.10.200)になっていない可能性があります。
」
書込番号:23491882
1点

そこでしたか!丁寧にありがとうございます。 m(_ _)m
デフォの設定でルーターが 192.168.10.1 と自動割当が 192.168.10.101〜200 なので 192.168.10.2〜99 を衝突しない領域として使えたらい〜なと思ったんですがね。 ^^);
> 「範囲外」であれば、「手動固定」すれば、事足りるってことになるってことっすね。(^^♪
なるほど、確かにそうですね。各デバイスに手動設定するメンドクサささを取るか、割当範囲を変えるか、、悩ましいですね〜笑
ありがとうございます!
書込番号:23492005
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





