無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-2533DHP2

スレ主 Dr.スンさん
クチコミ投稿数:37件

やらかしちまった(どぶろく風)、今日買うツモリだったのにw
今日から値段が上がってるww
後、一週間は底値が続くと思ってたwwww

書込番号:23307768

ナイスクチコミ!0


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/27 17:16(1年以上前)

待ちましょう😭
この数日値動きが激しいですね。
私はメルカリで未開封品を12000円で購入しました😁
ヤフオク、メルカリ、ラクマで新品の安くなってる物を買うのもありと思いますが、中古はダメです。
この機種は、だんだんランプが劣化により薄くなっていくので新品が良いですよ。

書込番号:23307816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/01 22:24(1年以上前)

https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22668

直販アウトレット品です。

書込番号:23317140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

相変わらず切れる

2020/03/30 00:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:110件

今晩夜通しでネット映画を観ようとしてたらまたブチブチ切れるから初期化して再設定したらアクティブランプが消えたまま…何度しても…
結局、映画も観れずに布団に入りました。
もうこの機種にはウンザリ。もう捨てて新しいルーターを買いますわ

書込番号:23312628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:110件

2020/03/30 01:04(1年以上前)

書き忘れました
NECで安定して繋がる機種を教えて下さい。やっぱりNECのルーターが好きですので

書込番号:23312649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2020/03/30 12:45(1年以上前)

こんにちは。
どんな環境で使ってるか全く判らないのでコメントのしようがないですが。。。

自宅に来ているネット回線の問題ではない、っていう切り分けができているのかが気になります。
それが出来てないなら、何処のメーカーのどんな機種であれ、新たに買ってもムダに終わるリスクがあります。

よくわからんがとにかくルーターを取り替えてみたい&買うならNEC製で、というのなら、
安い割にはユーザー評価も高い、WG1200CR↓でも試してみたらどうでしょう?
無駄遣いに終わったにせよ¥5000以下です。
https://kakaku.com/item/K0001030334/

書込番号:23313169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/30 15:25(1年以上前)

私は購入して十ヶ月近くなりますが、この機種が原因の切断は無いですねえ。
停電やブレーカが落ちたことによる切断ならありますがw

常時、無線は十数台、有線も10台程度、繋いだままです。
まあ、スマートフォンなど携帯端末は出かける際には持ち歩くので繋がってませんが。

しかし外れでも引いちゃいましたか?
どの程度の使用期間か、解らないですが初期不良なら交換して貰ったらどうでしょ?

みーくん5963さんも仰ってますが、原因の切り分けが出来てるか否か、で新たに別な機種を購入しても無駄に終わる可能性が高いです。

書込番号:23313349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2020/04/01 14:55(1年以上前)

思い切って初のbuffaloに変えました。
途切れることなく繋がります。
NECとは相性が悪かったんですかね。
みなさん、返信ありがとうございました

書込番号:23316382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

TV、BDをdlnaでネットワーク化したい。

2020/03/29 01:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

本機(親機)、同(子機)として、各LAN接続して、TV,BDを接続するも、

・認識はするものの、TV,BD電源を切る(常時待避状態)と、認識しなくなるのは?
 本機事態がWake on Lanに対応してないのでしょうか。

・子機をIODATAのAX-〇〇GR2にしてみても、同じ結果で認識しなくなる。

・子機をNECのAtermにして同様の操作をすると認識したままで切断されないのです。

どうしてなのでしょうか。難しいことを考えずに使用できるのは、Atermしかないのですか。

バッファローさんはどうなのでしょうか。

書込番号:23310510

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 02:24(1年以上前)

「DLNA」に関してはっすね、「無線親機」「無線子機」は、関与していないっす。

なので、あくまでも、データを送り出す側の「DLNAサーバー」と、データを受ける側の「DLNAクライアント」の、お互いの関係だけっすよ。

>本機事態がWake on Lanに対応してないのでしょうか。

関係ないっす。

>・子機をNECのAtermにして同様の操作をすると認識したままで切断されないのです。

この「認識」っちゅーのは、「どう認識」されるってことっすか?
そして、「切断」っちゅーのは、「どこが切断」されるってことっすか?

そういったことを、そばにいない人でも理解できるように教えてもらわないと、第3者にはワケがワカンナイっす。(;^_^A

今んとこ考えられるのは、「IPアドレス」を、「親ルーター」からの自動取得にしているところを、「固定設定」にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:23310539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 11:02(1年以上前)

説明不足ですいません。確かに固定アドレスすればできるのかもしれませんが、ここでは、子機にLAN接続したBDレコーダー、(HDDを取り付けた)TVを親機側にLAN接続したBDレコーダー、TVを機器登録したにもかかわらず、子機側接続機器の電源を落としたり、録画機能が動作したりすると、子機をAtermでは親機接続機器から登録解除されず、常時認識できるのですが、本機では認識がされていても、いったん解除され、その後、子機側の機械で再度登録操作しないと、親機側機器で認識されない。登録解除から登録常時状態を保てないということでした。あくまでも、本機を簡単ボタン子機登録しての操作のことです。固定化する操作とは別の尺度から比較したものです。素人操作でできるかどうかのことです。

書込番号:23310971

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 11:27(1年以上前)

>再度登録操作しないと、

「DLNAサーバー」への機器登録は、ザックリというと「IPアドレス」を登録するって形なんで、考えられることは、「クライアント側」のレコーダーなんかの電源を入れなおして登録から消えたときに、「クライアント側」のIPアドレスが変わったりしていないっすか?

「親機WRC-2533GST」の設定で、「DHCP」の「リース時間」って設定があるっす。
ここを、長い時間とかに設定するとどうなるっすか?

あとはやっぱし、「クライアント側」装置の「IPアドレス」を「自動取得」ではなくって、「固定設定」にしてみてどうなるかを、「確認」してみてもいーんでないでしょうか。
それによって、「IPアドレス」のせいかどうかがわかるとおもうっすよー。('◇')ゞ

書込番号:23311015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 12:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
細かい設定はここでは割愛させて頂き、数回テストした結果がこうでしたということです。

追記いたしますと、Atermでも子機WG2200HPはダメなの機種でした。

ELECOMさんも子機WRC-1167GST2、1900GST、2533GSTもダメな機種でした。

IODATAさんの子機AX-2033GR2もダメな機種でした。

◎Aterm WG1200HS2、1200HS3、1200HP2、1200HP3、2600HP2、2600HSは親機側解除はされず、途切れても、再認識され

ます。

親機はいずれもWRC-2533GSTでの話しです。しずれも子機側からは認識でき、親機接続の映像をみることができるのですが、....

私事ですが、やはり簡単接続できるものでないと困ります。

書込番号:23311087

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:20(1年以上前)

NECなんかはね、「DHCPリース時間」が、「24時間」になってるものが多いっす。

「WRC-2533GST」は、「480分」=「8時間」が初期値すっね。

>私事ですが、やはり簡単接続できるものでないと困ります。

とにもかくにも、「IPアドレス」のせいなのかどうかを「確認」しないことには、先に進めないっすよー。('ω')ノ
「IPアドレス固定設定」にして、「確認」してみてくださいねー。

んでなければ、「WRC-2533GST」の設定画面に入って、「LAN」「DHCPリース時間」を、「1440分」=「24時間」
にしてみるっす。

「確認なんて、そんなメンドクサイことはイヤ」
ってことならばっすね、スナオに「NEC」にするしかないってことっす。

書込番号:23311128

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:22(1年以上前)

レコーダーなんかの電源を、いったん切って、すぐ入れなおすと、もーそれだけでダメなんっすか?

書込番号:23311140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 12:38(1年以上前)

そうでした。
NECさんは子機Atremは取り外し、数日後に再度、付け直してもそのままで大丈夫でした。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23311178

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:44(1年以上前)

電源入れなおしても「IPアドレス」おんなじかどうかを確認してみるっす。
おんなじならば、「IPアドレス」のせいではないってことが考えられるんっすけど、なお、「IPアドレス固定設定」にしてみてどうかってことは、ゼヒとも確認してほしいことっすよ。

そうやって、いろいろやってみて、ツブしていくってことが大切なんっす。('ω')

書込番号:23311194

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 12:48(1年以上前)

>NECさんは子機Atremは取り外し、数日後に再度、付け直してもそのままで大丈夫でした。

誤解のないように念のためっすけど、「数日後に再度、付け直しても」ってときには、レコーダなんかの電源は切っていないんっすよね?

レコーダなんかの電源、入れっぱなしなら、「NECに変えても」、「IPアドレス」は「親機」からふられてるんで、変わらないで「そのまま」ってことなんで。

書込番号:23311211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 13:02(1年以上前)

電源は常時待避状態です。いずれも再登録操作なしに親機から呼び出し、機器名が表示でき、親機側から子機側TV、BDの録画を視聴できます。パナソニックさんの親機側TVはリンクボタン操作で再接続、状態確認ですぐ認識されますし、Toshiba さんのT3008はスタート録画視聴ネットワーク選択で子機側TV、BDレコーダーが表示でき、操作できます。

書込番号:23311243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 14:28(1年以上前)

追記します。

・toshibaのブルーレイディスクレコーダー、テレビのカタログでは、無線Lan推奨機種の記載はありませんでした。

・panasonicのブルーレイディスクレコーダー、テレビのカタログでは、推奨機種Aterm WG1200HP3を指定しているのはそのためでしょう

か。

・SHARPのブルーレイディスクレコーダーのカタログでは、推奨機種IODATA WN-AX2033GR2、子機推奨機種バッファロー製WLI-UTX-

AG300/Cとしています。

現在、子機Atermはオールマイティにどのメーカーとも相性が良いようです。

書込番号:23311364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/29 15:42(1年以上前)

>ゼンアルさん

どのような形で数多くのルーターのテストをされたのかわかりませんがすでにご自分でテストされ、NECなら問題が無い事を確認されているようです。今現在の環境でテストして問題が無いNECで構築されれば良いと思います、それともNECだと何か問題があるのでしょうか?

他のメーカーでも設定により同等の事が出来る可能性はありますが、試行錯誤している状態が見受けられますので、その必要の無いNECを強くお勧めいたします。

書込番号:23311503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 17:28(1年以上前)

現在2〜4ストリームあり、一番離れた部屋できちんと通信ができるか。試行錯誤したものです。そうしているうちに質問のようなことがわかってきた次第です。そうですね。電波範囲の広いELECOMさんを親機で信頼のおけるNECさんを中継子機でそろえます。皆さんはどのようにdlnaネットワークをしているのか知りたかったわけです。各無線ルータのメーカーその辺のところは説明がありません。しかも問い合わせがほとんど電話は混線とやらで通じず、パソコンのメール通信では自動応答とやらできちんと回答が返ってこないのです。それはNECを使えばいいのですが、他メーカーのものも購入した私の立場はありません。使用できないものは安く転売するしかありません。各メーカーがきちんと設定方法を含め、説明を明記すべきではないでしょか。できない。できる。私的見解では子機専用機だとかではぐらかしているのではないかと思う次第です。

◎NECさんは電話での問い合わせではきちんとつながり、きちんと説明をしてくれます。他メーカー(バッファローを除く)は日数がかかりすぎでいつきちんとした回答が得られるのかすら・・・。スマホを持っていない私にとってはとにかく不便です。説明に至るまで時間と手間を要します。(dlna子機使用できないので、捨てるしかありません。)

書込番号:23311723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 17:43(1年以上前)

追記、電波強度を考えるとNECはただ、2段設定が必要なので、一旦は避けたかったのです。
NEC2ストリームでは、1段目dlna使用と2段dlna同時使用ではどちらかが、音飛びすることがあっつたのです。よって、4ストリームまで手は広げたのです。ELECOMさんの広告では機能一覧だけを見ると、4K〇機種とかなど、同一メーカー同士ならうまくいくのかなど、思考錯誤したのです。設定は多い本機(ルーター、アクセスポイント、中継機、子機使用など)ですが少し表紙抜けでした。

書込番号:23311762

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 17:46(1年以上前)

>電波範囲の広いELECOMさんを親機で

まずっすね、こんなことはないと思うっすよ。
親機の電波出力は、法律で規制されているんで、「特別に遠くまでとどく機種」なんてものは、「ない」ってのが通説ってことにはなっているっす。

>信頼のおけるNECさんを中継子機でそろえます。

子機だけ「信頼のおけるもの」にしても、その思いは、「まったくの無意味」っすよ。

>各無線ルータのメーカーその辺のところは説明がありません。

なぜ説明がないのか・・・それは「無線親機」には、関係ない分野だからっす。
関係する場合はっすね、「親ルーター」のUSB端子につないだハードディスクから「DLNA配信」するって場合だけっす。
なので、そーゆー機能を持っている「親ルーター」には、キチンと記載されているっすよ。

>それはNECを使えばいいのですが、他メーカーのものも購入した私の立場はありません。
>各メーカーがきちんと設定方法を含め、説明を明記すべきではないでしょか。

まことにゴメンナサイなんすけど、どーも、スレ主さんが「勘違い」に支配されてしまっているよーな気がしてならないっす。(;^_^A
カンケー無いことを記載する必要はないってことになるっす。

書込番号:23311770

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 17:47(1年以上前)

んで、
「そんなこといったって、オレんとこでは、実際にこーなんだよぉぉ・・。(; ・`д・´)」
ってことなんであれば、現場に手を伸ばすことができないワタクシには、いかんともしがたいところがあるっす。

書込番号:23311772

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 17:51(1年以上前)

>よって、4ストリームまで手は広げたのです。

まぁ、「よくわかっている人」は、あえて、エレコム、アイオー、あたりは選ばないっす。

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

書込番号:23311781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/29 18:41(1年以上前)

お付き合いありがとうございました。同階の子機パソコンで通信速度計測するとよくわかります。2ストリームから4ストリーム違い、さすがにPA-WG2600HP2を子機LANパソコン接続すると通信の違いがでます。ダウンロード200から300Mbpsでます。以外の機器子機2ストリームでは30から100、2533GST、2033GR2の4ストリームでも80から160Mbpsぐらいまででした。WG2600HSでは180Mbps程度。ほとんど余談が多くてすいません。

書込番号:23311902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U

スレ主 voodoo123さん
クチコミ投稿数:6件

ASUSの製品サポートページを見ると新しいファームウェアがあったので、何気なくアップデートしてみた。買ってから、一回もアップデートしてなかったので。
 すると、大昔の東芝の液晶TV、REGZA 3500でLAN経由で録画していた番組が全部見れなくなってしまった。すべて「再生できません」となる。録画はできているような感じだし、TV本体につないだUSB HDDからLAN DISKへ「移動」することも可能なようだが、再生はまったくできない。TVの設定画面にある、読み書きテストをやってみると、エラーとなっている。
 むかついたので、録画番組はあきらめて、ASUSの管理画面からHDDをフォーマットしたり、共有名やディスク名の変更などをやってみて、TVに新規LANディスクとして追加するも、やはり再生はダメ。PCなどから見る限り、バージョンアップ前後で共有ディスクの機能に特に影響はないのだが、REGZA的には、なにか違いがあるようだ。
 しょうがないので、ファームウェアを古いバージョン(たしか2つ程前の、バージョン 3.0.0.4.384.45717)に戻してみたところ、なんとTVから正常に録画・再生できるようになった。その前まで「再生できません」となっていた番組も、そのまま見れる。つまり、フォーマットすることなく、バージョンダウンだけしとけばよかったらしい。録画番組返せ。 でもまぁ、どうせ録画しても見る暇なかったし、LANディスクももういっぱいだったし、たまにはクラッシュして綺麗になってくれた方がありがたいか。TVを録画しすぎて、見る時間のない人は、このルータ、オススメ。まめにバージョンアップして、トラブルでディスクをふっとばすと、もう見なくていいので、気分が楽になりますよ。

書込番号:23250813

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

再度投稿です。
題名通りの回答がメーカーよりありました。

原文抜粋
保守部門に確認した所、同事象が発生する事が確認されました。
本件に関して、2019年10月を目途に、ファームウェアの更新を行う予定になっております。
それまでの間、Ver1.2.0にダウングレードした状態で、ご利用をお願いできないでしょうか。

ひつこく返信してやっと部門へ連絡、現象確認となりました。
ファームウェアのアップデートで使用できる機能をメーカーは確認しないのでしょうかね? すんごい特殊な使い方をしたならまだしも…

書込番号:22792778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2019/07/12 18:51(1年以上前)

こんにちは。
バージョンダウンできる作りなのが幸いでしたね。

なお有用な情報ながら、同じ内容で前の投稿に「返信」されたほうが読み手には親切だったかも、です。
事の発端〜その後どうなったのかが時系列で一つにまとまってたほうが、後々探しやすい・分かりやすいので。
今後の参考に。

書込番号:22792855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2019/07/12 19:00(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご指導ありがとうございます。
やはり見にくいですよね。

書込番号:22792872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2019/09/17 07:43(1年以上前)

ネットワーク分離機能云々の続報です。
ファームウェアの不具合でネットワーク分離機能は使用出来ないに等しいのですが、ファームウェアをダウングレードして使用していましたが、今度は通信速度はバッチリ出るのですが、各ホームページの読み込みで読み込みバーが途中でとまり劇遅な状態になりました。 再起動でなおりますが暫くするとまたなります。 解決策はファームウェアを最新(最良ではない)に上げるしかなくなりました。
10月めどでファームウェアのアップデートがあるそうなのでそれに期待します。
また別問題が出るかも…ですが。

書込番号:22927674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2019/12/02 20:20(1年以上前)

10月めどのファームウェアアップデート未だ実施されていません。 放置の匂いが… ネットワーク分離機能は使えませんと箱に書いて売らないといけないような気がするのですが。

書込番号:23083555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/02/16 13:23(1年以上前)

昨年の10月メドとメーカーから問い合わせの返事をいただいておりましたが、ようやくFWアップデートが実施されました。がその内容にネットワーク分離機能の不具合の修正という文字は見当たりませんでした。 当方NURO光に乗り換えたのでこの機能はもうどっちでもよくなってしまいました(F660Aにこの機能はついていたため)。 おまけにネット接続からしかFWアップが出来なくなり、現在中継機として使用しているのをブリッジモードにしてからF660Aに接続してと超面倒くさくなりました。 メーカーの都合の煽りを喰らう形になり残念です。

書込番号:23234550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2020/02/14 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

クチコミ投稿数:81件

今更ながら、アクセスポイントモードで5GHzの設定でW53かW56にチェックを入れて有効化すると5GHz用のSSIDが2.4GHz用になってしまう事が分かりました
ファームアップは、出ないだろうなぁ

書込番号:23230030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング