
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  6GHzが不安定 | 6 | 5 | 2025年3月2日 23:51 | 
|  安定性悪し | 6 | 0 | 2025年3月1日 14:30 | 
|  パスワードが解らない | 3 | 9 | 2025年2月15日 10:15 | 
|  購入を考えている人は次のモデルに期待して | 9 | 0 | 2025年2月14日 09:20 | 
|  今回のアップデート | 0 | 0 | 2025年2月9日 13:03 | 
|  IPV6のアップロードスピードについて | 2 | 2 | 2025年2月2日 10:03 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
電源を投入して1日くらいの間は6GHzが安定して使えるのですが、
2日目以降になると電波は出ているものの、再起動せねば接続できなります。
子機は「MediaTek Wi-Fi 6E MT7922 (RZ616) 160MHz PCIe Adapter」ですから、
特段変わった相手ではありません。通信距離2m程度です。
一方、5GHz、2.4GHzは2日目以降も安定しています。
ですから6GHzのみに起こる問題のようです。
再起動すれば解消しますから、ファームウェアが未熟なのかもしれません。
WSR-5400AXに取り換えてもらうことにしました。
6GHz非対応ですが、無線部分以外にもコストを投じている分、
安定しているのでは?と期待しています。
 3点
3点

私の場合も似たような症状で、5GHz帯で数日経つと電波は出てるのに認証エラーになって接続出来なくなるという症状でした。
再起動すれば一時的に解消するけど、その繰り返しで解決せず。
初期化、再設定しても解消せずで1ヶ月経ってましたが返品しました。
書込番号:26083077
 0点
0点

>しおせんべいさん
5400XE6の設定で、本体裏面にある、「AUTO」「MANUAL」の箇所ですが、MANUALで下にある3種類のスイッチの設定で使ってますか?
Buffaloの機種でAUTOとMANUALスイッチがある機種は、AUTOにすると不安定動作の原因になる事があります
私はこの機種でMANUALでAP設定ですが、この様な症状は出ていません
書込番号:26092848
 1点
1点

>た か おさん
はい。Manual+APで使っていました。
WSR-5400AXに交換してもらってからは、5GHzが止まるなどの現象は無く、
リセットが必要になることもありません。同じ設定です。
いまのところ5GHzでも、W53,W56チャンネルを選んでおけば、
2402Mbpsは無理でも1201Mbpsではつながりますので、しばらくはいいでしょう。
6GHzでは常に2402Mbpsだったのですが、数日で停波は困ります・・・
書込番号:26093838
 2点
2点

>しおせんべいさん
そうなんですね
自分は逆に5400AXの方でエラー出ます
電源を入れて数日たつとルーター部が動作してなかったり、上位ルーターの情報を子機が読めない
ネットはなぜか切断されていて、プライベートアドレスになったり
スピードテストの様な高速通信をした後に高い確率で無線切れる、それなりに本体熱くなる...
排熱処理がうまくいってないのか?
5400AXと5400XEでは巷では無線のCPUのメーカー違うとも言いますし...
お互いに違うのはそこではないのかと
書込番号:26094752
 0点
0点

>た か おさん
もしかすると、いまのところは子機との相性があるのかもしれませんね。
ファームウェアが十分アップデートされれば解決されるでしょう。
書込番号:26095981
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]
このWifiルータ、ファームウェア1.04時点では安定性がとても悪いので、買わないが良しです。
スマホのWifiが、下記のような表記で接続→切断を繰り返す症状が割と発生します。
・インターネットに接続されていません。
・保存中
ですが買ってしまった場合は、すぐに買い替えるもの難しいと思うので、
私がレビューに書いた設定意外にも
「自動」や「すべて」とつくものを、固定値に変更し、
使わない機能は無効化すべきです。
更に、もう一つポイントがあります。
設定画面や設定のアプリを表示したら、
(設定を変えていなくても)
切断前に、ルーターを再起動すべきです。
これで月単位では安定します。
また、Wifiの一覧にRTL8186-defaultが見えた場合も、不安定な兆候ありなので再起動すべきです。
■「RTL8186-default」について
過去の名称を使いまわしているだけの可能性もありますが、
これは、2011年ごろの最大300MbpsあたりのWifiルータに内蔵されていたRealtekのSocで使われていた名称です。
仮にハードウェアも当時と同じものであった場合、
(当時もグレードがいくつか存在したので一概には言えないのですが)だいたい下記のスペックです。
・CPU:400MHz
・メモリ:128MBか256MB
 6点
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
本製品を初めて使うんだけど、スマホでの操作で初めてのパスワードが解らないです、自分で先にパスワードを作成してやるのか?後、ルーター本体に暗号化キーが記入されているが試しに暗号化キーで入力しましたが、パスワード再確認してくれの表示に成り接続不可で、全くパスワードが解らず本製品が使えません
 0点
0点

>ZGカマ1cさん
>>本商品の工場出荷状態の暗号化キーは、半角英数字13桁(0〜9、a〜fを使用)に設定されています。
※ 暗号化キーで使用されているアルファベットは、工場出荷状態ではすべて小文字(abcdef)です。「B」(ビー)、「G」(ジー)、「I」(アイ)、「l」(エル)、「O」「o」(オー)は使用していません。
とのことです。
落ち着いて暗号化キーを間違って入力していないか再確認してみてください。
書込番号:26075115
 0点
0点

私も0をoと入れて焦ったことが数多くあります・・・
他が原因でしたらすみませんですけども・・・
書込番号:26075118
 0点
0点

>ルーター本体に暗号化キーが記入されているが試しに暗号化キーで入力しましたが、パスワード再確認してくれの表示に成り接続不可で、全くパスワードが解らず本製品が使えません
私も >まきたろうさん に同意!!
新品なら暗号化キーの入力間違いしかないでしょう。
(#^.^#)
書込番号:26075159
 0点
0点

>ZGカマ1cさん
まず、説明書をチャント読めばわかると思います。
パスワードは付属の紙に書いてあります。
以上。
書込番号:26075164 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

・Aterm WG2600HS 初期化する
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/format.html
「RESETスイッチで初期化する」を実行して再試行しましょう。
書込番号:26075203
 1点
1点

設定画面に入る時のパスワードは、シールに記載されていると思いますけど
いずれにせよ取説を読むべきですね
書込番号:26075294
 0点
0点

知人から貰って説明書が見つからず知人に聞いたら説明書が無くしたと言われ謝罪されましたが、自分は余計に使い方が解らずパスワードで半角英数字で本製品に暗号化キーが貼って有る通りに入力しましたがパスワード再確認して下さいの表示され接続が不可能状況、ネットで調べましたが、よく解らないので知人に悪いけど捨てることにしました仕方が無いので自分で別のルーターを買って使用します、有難う御座いました
書込番号:26075489
 0点
0点

>ZGカマ1cさん
丁寧にリンクあるのに初期化はしたんでしょうかね
友人の中古の可能性もあると、友人が変更してる可能性もあるので
書込番号:26075550
 1点
1点

>ZGカマ1cさん
あとは知人のスマホに接続設定残ってるならQRコードとか読み取りとかも
4年くらい使った中古なら新品でいいと思いますが
書込番号:26075833
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
ファーム:WXR18000BE10P  Version 4.11 (R1.13/B1.02-*.*)
現時点の最新ファームウェアを使用していますが、エラーが多く一日に数回WIFIが切断される。
もう10年以上BUFFALOルーターを使用していますが、こんなに切断されるルーターは初。
通信パケットのログもすべての周波数でエラーが出ており、不良品なのかと疑いたくなる状態です。
絶対におすすめしません。
 9点
9点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
アップデートしたら、PCからルーターに入ると
「インターネット接続判別中」の文字が発赤し、都度インターネット接続が遮断されるようになりました。
また東芝のエアコンでIo LIFEのアプリが認識しなくなりました。
PCからの侵入に関してはウイルスバスターが悪さをしていた事が判明。
ウイルスバスターを一度アンインストールしてネットに再接続したら無事に解決しました。
Lo LIFEに関してはアプリの接続設定が無断で変わってしまったのか、手動でLo LIFEのある部分を切り替える事によって無事に再接続出来ました。
確か以前のアップデートでもウイルスバスターが悪さをした記憶があります。
アップデートは有り難いのですが、その都度半日程度四苦八苦させられるのも困り物ですね。
書込番号:26067957 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX10
こちらのルーターにてドコモ光・GMOBBプロバイダーを使用しているのですが、ルーターの設定がいまいちわかりません。
ルーター内での基本の欄ではV6プラス・詳細設定のIPV6内のインターネット接続タイプはIPV6に選択しております。
特段問題なく使用は出来ているのです アップロードスピードが遅いです。
なぜか100M以上出ません。LANケーブルかと思い最新のCAT7にしましたが変わらずです。
ただこのルーターを介さずにONUから直接接続すると350Mくらい上がりで出ます。
おそらくルーターの設定?ではないかなっと思うのですがTP-LINKに電話する時間帯までほぼ仕事の為カスタマーに聞けません。
お詳しい方いましたらご教授頂ければっと思います。
ファームウェアは最新にしてます。
 0点
0点

うちも同じです。確認してみたところWANのポートが100MbpsでLinkUPしていました。
LANのポートは1GbpsでLinkUPするのですがWANが100Mbpsであることにより経由すると100Mbpsになってしまっていたようです。
カタログを見るとWANポートもギガビットイーサと書いてあるのでどうすれば良いかと思案中です。
書込番号:26059055
 1点
1点

これを機に、LANケーブル・中継コネクタ・接続先のHUB・TP-linkの使用ポートをそれぞれ変更して切り分けてみたところ、LANケーブルの1つが無印でカテゴリーが記載されておらず、別のものに交換したら1GbpsでLinkUPするようになりました。
このルータは悪く無いようですね!スレ主さんもそれぞれ交換してみて下さい。
書込番号:26059125
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



![AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]のオーナー AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]のオーナー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)









 
 
 
 
 

 
 
 
 


