
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年7月9日 22:43 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月3日 23:11 |
![]() |
7 | 5 | 2019年6月30日 08:44 |
![]() |
11 | 3 | 2019年6月24日 12:16 |
![]() |
20 | 4 | 2019年6月24日 09:22 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月19日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GHBK-I
まず結論から言って買う価値はありません。
5分に1度レベルで有線接続が途切れて使い物になりません。
それ以外は接続出来ている事から、設定ミスは考えられず…。
どうしようもないので返品交換を検討しています。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
電波の飛びは内蔵にしてはそこそこ
放熱策は取られている(ちょっと不十分)
と、外身はまぁまぁ
ただ中身がバグだらけ
メルコだから期待はしていなかったけど、ここまで酷いとは
特に(同時でなくても)接続台数多いと接続できなくなるのが問題
4点

【 個人の意見です 】
純正品の中継機は繋ぎ難いので途切れます『 親機をお薦めの中継機接続がお薦めですよ!』おもいっきり、棄てよう純正品は中継機が必要ありません。
書込番号:22758371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


原因はACアダプターにありました(エレコムの安全性装置付きを使うと無線がグンと伸びてパワーアップしました )ACアダプターの大きさも消費電力を消費てしてみました( お試しでしています )ほぼ同じでした。
書込番号:22775396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

確認ですが、WG2600HSルーターをRTモード、BRモードどちらで接続でしょうか?
インターネット回線によってですが、IPV6ブリッジ機能やIPV6-NDプロクシの機能を無効化しませんと、接続認証の問題が出る場合があります。
例えば、CATV回線などの場合、IPV6サービスに未対応の場合が大半ですので、IPV6機能が有効なままですと、接続状態が不安定な場合が有ります。
書込番号:22765874
2点

あと、WG2600HSのファームウェアは最新版か、確認された方が良いかと思います。
書込番号:22765875
2点

>センシュウルルさん
>新しいルーターを買う予定。まだ買って二ヶ月やのに…
「まだ買って二ヶ月やのに」ということは買い替えですか?
Aterm WG2600HS PA-WG2600HS に不具合があるなら修理を依頼すれば良いことですし、設定や設置場所に問題があるなら修正すれば良いことです。
「ネットになかなか繋がらない」原因が、親機から子機まで電波が届きにくいことが原因だということでしたら、Aterm WG2600HS PA-WG2600HSまたは今度買う無線LANルータを中継機にして、通信範囲を拡大することでつながりやすくなるかもしれません。
この場合は、買い替えではなく、増設です。
書込番号:22765891
2点

電源抜いて、数分待ってから、再度電源挿す。(再起動)
書込番号:22766602
0点

昨日、一日中コンセントを抜いて、横のスイッチを何度もカチカチとしました。
そしてコンセントを差し込むと…なんとスイスイと繋がるではありませんか!
みなさんのおかげで買わずに済みました。
本当にありがとうございました
書込番号:22768220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GEBK-S [ブラック]
wifiルータを購入。設定がうまくいかず電話で教えてもらおうと朝から何度も電話をかけたが結局つながらなかった。今日だけで54回かけていました。
ひどいなぁ〜と思いながら電話番号見たら0570だった!ヤバイ!スマホからかけても有料やん‼
wifiつながらないし、電話代とられるし、やられました。。。
書込番号:22755210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

commufaに契約、WRC-1167GEBK-Sを中継で使用したいのですが、どなたか設定方法を教えてください。
192.168.2.1もつながらない。
スマホでSSIDもでてこない。
素人では無理なのでしょうか?
書込番号:22755226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたみたいな人のために!
訪問サポートサービスがある!
使ってあげてよ〜。
書込番号:22755694
1点

>boss-sさん
新規に質問スレ立てられたら詳しい方が教えてくれますよ。
書込番号:22756337
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200
5GHz帯はそうでもないみたいだけれど、
2.4GHz帯が弱くて使い物にならず。
他の歴代無線LANルーターで繋がる場所で繋がらない。
何の為の大きな筐体と3本の外部アンテナなんだか
4LDKは愚か2LDKでも厳しいんじゃ?
設定画面ももっさりしていて使いにくいし、いい所無し。
4点

つながらない(電波が弱い)場所と、この製品の距離・遮蔽物等の条件を書かないと、誰もアドバイスのしようがありませんよ。
設定が正しいとしてこの製品と5m以内でかつ同じ部屋でその状態なら、製品故障の可能性もありです。
書込番号:22685621
1点

どうもこうも、このルーターでのみ、いつもの場所で繋がらないんですよ
書き忘れましたけど交換しても同じでした。
書込番号:22696082
0点

>ゴジカラさん
自分はゴジカラさんと同居してないから、「いつもの場所」がわからない。笑
ちなみに、
ルータの置き場所と、電波が入らない場所(=いつもの場所) の距離、
途中にある壁とかの遮蔽物の状況は? できれば壁やドアの材質も。
書き方の例:
家は木造家屋
ルータは1Fリビング
いつもの場所は1Fの寝室
距離は7m
途中に石膏ボードの壁が2枚
と書いてね。
書込番号:22697387
8点

>ゴジカラさん
こういう人を年中相手しないといけないメーカーサポセンの人達は大変だな〜。笑
書込番号:22756069
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4
もともとこれの旧機である1800HPを使用していて、今後V6プラスに対応させるためにこちらの1800HP4を購入しました。
旧機はWi-Fiの電波範囲が少し狭いかなぐらいで他に特に不満がなかった為、ビームフォーミングとハイパワーシステムが新たに加わった本機に決めました。
本機を以前とまったく同じ位置に設置して、スマートフォンにて家の各所で速度測定や電波の強さなどを計っていくと、どうしても旧機1800HPよりも電波強度や電波の届く範囲も狭く、測定した通信速度も旧機の方が数値が良く、全域で敵わないのです。
計測は5GHz帯です。
干渉を無くすためどちらかのWi-Fiを機能させているときは片方のWi-Fiは切断しています。
電波の範囲が少しでも広がる算段でいたので、範囲が同じのままならまだしも微妙な狭まりがかなりの痛手です。
具体的にはリビングにWi-Fiルーターを設置して、隣の寝室でスマホを利用するのですが、1800HP4の5GHz帯で通信速度が不安定になるためです。
この位置で、旧機1800HPなら上り下りとも100Mbps前後なのが、1800HP4ですと下り20Mbps上り2Mbpsなど、測る度にまちまちな結果になります。
本機のWi-Fiを切って旧機をWi-Fi専用APで使うこともできますが、せっかくのビームフォーミングとハイパワーシステム、これらの恩恵は受けれないものなのでしょうか。
ビームフォーミングは実効速度アップ、ハイパワーシステムは電波範囲拡大とのメーカー説明があります。
NEC機種で、新旧で使って、性能が延びている方、変わらない、落ちたという意見の方はいらっしゃいますか?
何か改善方法があったり、それともこれが仕様なのか、それとも故障とか、個体の当たりハズレなのか、何かご意見アドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:22743000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hirokun777さん
ビームフォーミングは、ビームフォーミング対応スマートフォンでないと、効果が出ませんが、
ビームフォーミング対応スマホをお使いですね?
書込番号:22743259
1点

同じ5GHzで比べてるとのことですが、
WG1800HPはW52、WG1800HP4はW56が初期値です。
同じにバンドに切り替えて比較していますか?
書込番号:22743393
1点

>RCA_2A3さん
設定方法が少し違うようでうまくできているかわかりませんが、1800HP4の5GHzがプチプチ切れるようだったので、途中から見直してW52に固定したつもりです。
書込番号:22744185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後アプリ等を使って検証したところ、やはり5GHz帯は旧機1800HPの方が強いようでした。
ただ2.4GHz帯は1800HP4の方が強くエリアも広いことが解りました。
とりあえず現時点で旧機の5GHz帯だけ残しておき、2.4GHz帯は1800HP4に任せ、ファームウェアアップデートで改善させることを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22746520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





