
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年6月8日 19:17 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年6月7日 15:54 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2019年6月7日 00:30 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月17日 13:14 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月12日 20:52 |
![]() |
8 | 6 | 2019年5月5日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR [ミレニアム群青]
偶にネットが通信不能になることがあったので、何だろうと調べると、まずONU(PR-S300SE)のログにLANリンクダウン・アップのログ一日に2〜3回、2〜3分間の間に繰り返している事が記録されていたので、まずONUの故障を疑いましたが、本機のログを見ると内蔵時計が初期化されてるようなログが。
初期の時間から現在時刻に設定しましたよ〜と言うログがあり、それ以前のログが無い事に気付き、これは本機が再起動を勝手にしているんだな、と。
無論、新品時よりファームウェアの自動更新は切っております。
これは使えなくなるのも近いかなあ、と某ケの割引クーポンや下取りで価格.COMの最安より1000円近く安くNECのWG2600HSを購入。
買い換え後、8日ほど立ちますが、ONUのLANリンクダウン・アップは起きていません。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
投稿は初めてです。よろしくお願い致します。
まず回線はドコモ光、プロバイダぷらら(v6エクスプレス)で
インターネットを利用しています。
PS4をたまにするのですがぷららからレンタルされた
IPOEの設定されたIODATAルーターが
有線速度100Mbpsまでしか出なく
ゲーム自体もラグさを感じていたので
家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。
iPhoneでWiFiに繋げてサイトなどは問題なく閲覧出来ました。
しかしいざPS4にLANケーブルで繋げてみると
PSNのサインインが失敗となりゲームをする事が
出来なくなりました。
何が原因か調べても調べても分かりません…
どなたか似たような現象になった事がある方
詳しい方いらっしゃいませんか?(´・_・`)
必要なことがあれば全て回答しますので
よろしくお願い致します…。
書込番号:22718330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとよくワカンナイんすけど、PS4のゲームはポート転送設定とかいるんでないのかしら?
あと、v4と併用できるようにこんなこととか・・・。
「IPv6とIPv4を共存させ同時接続する方法 」
https://www.archlinux.site/2018/12/ipv6ipv4.html
ちがうかしら?
書込番号:22718378
2点

『家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。』
「ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。」と記載されています。
ぷららv6エクスプレス
「IPv4 over IPv6接続」を利用するには、対応ルーターが必要です。なお、ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
BUFFALO側では、ぷららv6エクスプレスの動作確認が取れていないようです。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」を無料レンタル可能のようです。
ぷららv6エクスプレス対応
Wi-Fiルーター無料レンタル!
https://www.plala.or.jp/campaign/router/index.html
書込番号:22718597
1点

自分も、ぷららで1750DHP2でPS4 Proを有線で接続していますけど問題ありません。
書込番号:22718965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dijitanさん
そうなのですね。ぷららはv6エクスプレスでルータはIPOE設定してて問題ないですか?
書込番号:22719006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LsLoverさん
ぷららのレンタルルーターが遅くて変えてみました…
書込番号:22719011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>したおさん
1750DHP2は、オートのルーター設定です。
書込番号:22719290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
ac対応目的で購入しましたが、セットアップ後に無線・有線ともに接続不良が断続的に発生。
サポートに問い合わせましたが埒が明かず、他社の無線ルーターに交換したところ問題解消。
その旨をサポートに伝えて対応を仰いだところ、購入先に返金しろとのこと。
購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
明らかな不良品を認めずユーザーに負担を強いるサポートに失望しました。
NECの製品は買ってはいけない。
6点

この手の商品は試行錯誤しかありません。私もNECのルーターを使用していますが、
最初接続しただけでは全く使えませんでした。いろいろ試して現在は使用しています。
確かにサポート体制はよくありません。ほとんどがバイトがマニュアルを見て話しているだけです。
書込番号:22717966
3点

>購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
なにかいろいろと、誤解と勘違いがあるような気がしてならないっす。
まず、不具合が発生することに関しては、どんなメーカーの、どんなものでもあり得ることなんで、それ自体に関しては、ワタクシからはなんら触れるところはないっす。
んで、理想的な順番としては、
・購入元に不具合の発生と、メーカーサポートへの連絡をすることを伝える。この時点で「相談開始日付」が決定する。
・メーカーサポートとのやり取りを行い、新品交換、修理対応、返金対応など、色々な状況によって、メーカーサポートと販売店がやり取りする場合もあるっす。
書込番号:22718141
2点

>その旨をサポートに伝えて対応を仰いだところ、購入先に返金しろとのこと。
直販以外は、これが普通です。
返金対応してくれほうが、神対応です。
卸価格よりも高い販売価格で、返金するなんてありえませんから。
メーカーに求めるのは、修理対応です。
>購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
初期不良期間は、1〜2週間程度です。
それ以上となると、修理で対応してもらうことです。(メーカーに直接連絡をと言われる可能性はありますが)
書込番号:22718261
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
あくまで感想ですが・・・
ログ情報の件数が少ないように思います。後継機種に期待したいです。
ウィルス対策関連の強化では喜んでいるのですが・・・。
トレンドマイクロ スマートホームネットワーク
セキュリティーステータス
には
更新
ボタンが欲しいです
また、
ライセンス
の
SHN Solution
が
無効になる事があります。
再表示をすれば有効に変わるのですが・・・
これは、気味が悪いですね。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
悲報 ファームウェア最新でも安定しない。先日あたらしいファームウェアアップデートきたのでアップしたのですがあいかわらず無線見失いなどひどすぎます。有線でもつながりが非常に不安定です。致命的なのはすぐ近くにスマホがあるのに無線を見失うとこです。改めてこの機種不良品だと断言できました。
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3 買うならこれです。
中身チャイナ製らしいですが。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
今日、なにげにファームウェアの自動バージョンアップを試したら、バージョンダウンされてました。
buffaloでのホームページ曰く、Ver.2.55にてBIGLOBE社「IPv6オプション」への接続ができなくなると。バージョンダウンしなくても、対策方法の記載があります。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674
ついでにバージョンダウンしたら、手動で設定したipアドレスやSSIDやらが全て初期化されてしまいましたので、ご注意を。
4点

>b-t750さん
ファームウエア更新の拡張設定で、
ファームウェア自動更新機能>常に最新版を適用する
に設定している場合、バージョンダウンが自動実行されるということでしょうか?
書込番号:22635623
1点

>knakachan2さん
おっしゃるとおり、バージョンダウンされます。
特にbaffaloのホームページへの説明は無いですが、私の場合はIPアドレスやSSID等々の設定もすべてデフォルト値となってしまったので、現状使用していて不具合が無い限りはバージョンダウンは控えたほうが良いかと思います。
書込番号:22635687
1点

>b-t750さん
そうですか。それは危険ですね。ipアドレス等は手動設定しているので、デフォルトにされると困ります。
VersionUP時は設定を引き継いでくれるのだから、VersionDown時も同様にしてもらわないと困りますね。
今回のようなこともあるので、自動更新の設定を、
ファームウェア自動更新機能>更新せずに通知のみ行う
に変更して運用します。(今までは夜中に自動更新してましたが、朝起きてつながらないと、まずいですからね)
ただし、更新の通知は管理ツールに入ってみないとわからない(もしくは、この掲示板をチェック)ので、できれば、
本体のランプ表示で更新があることを通知してもらえるといいですね。
書込番号:22635738
1点

>b-t750さん
今バージョンを確認したところ常に最新の設定で、2.55のままです。
書込番号:22640196
1点

b-t750さん
この情報は助かりました。
BIGLOBE光のV6プラスですが、先週あたりから乱調が続いていて電源抜きは日常的に、ほとんど行わなかった回線判別まで繰り返していました。
インターネット@Startは使わず、V6プラスの明示的選択でしたが、FW更新でデフォルトに戻るのでしょうか? ちょっと面倒ですね。
ダメな時はだめなのですけど、あまりに多発していたので気付けて良かったです。しばらく様子を見ます。
失敗ファームだったという事でしょう。
書込番号:22641965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
失敗ファームでも、「常に最新版に更新する」に設定していると、反映されてしまいます。
夜中に自動更新にしていると、朝一からOUT!ってなことにも。。。
「重要な更新のみ行う」 も選択できますが、重要な更新って?深刻なセキュリティホール?ちょっと謎。
とりあえず、「更新せずに通知のみ行う」で他ユーザーの様子をみてアップデートするのが無難でしょう。
一番風呂でヤケドは困ります。
これで、でしばらく運用してみます。
書込番号:22646698
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





