
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2018年12月22日 18:43 |
![]() |
7 | 1 | 2018年12月22日 02:05 |
![]() |
40 | 4 | 2018年12月16日 22:27 |
![]() |
21 | 20 | 2018年12月16日 01:59 |
![]() |
30 | 12 | 2018年12月12日 23:16 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月9日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-BK [ブラック]
この商品は、耐久性がめちゃ低いので使用に関しては要注意です。
ホテル用とか歌ってる成果自宅での常時通電には耐えられない構造に成っております。
1台目は、1年半ぐらいで燃えました・・・代替えの2代目も熱を持って壊れました・・・
メーカーに問い合わせをしたらあくまでホテル用に作ったと言ってました・・・でも注意事項には、常時通電をしないで下さいとは歌って無かったですよってメーカーに言ったのですがダメでしたね・・・完全不良品の分類ですね・・・中華製なのかな・・?
20点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1750GST2
メーカーに問い合わせても、不可能とのことで。今後の予定もないそうです。ネットオーディオやゲームをする人は注意してください。
V6プラスや、Ds-Lite接続時のことなので、そうでない場合は普通に可能です。
4点

元々V6プラスやDs-Lite自体がそういう仕様なんですね。調べて気付きました。で、結構苦労して工夫している人がいるというのも。
書込番号:22340584
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
設定画面のアドレスを入力しても、設定画面が表示されません。Windows10のPC3台、I Phone、Android、でIE、Edge、Chrome、safari他、思いつくものは全てダメ。 Andridは新品の時に試したので、スマホの設定の問題では無いと思います。電話サポートに電話しましたが、何週間も繋がりません。途中で切られてしまいます。消費者庁に連絡しました。消費者庁の担当窓口の人たち数人が電話で電話して、約4時間後にやっと繋がった見たいですが、私はまだ繋がりません。平日の午後です。1日に40回電話したこともあります。もうこの会私は会社員なので、土日しか電話できませんから、電話サポートは混雑が予想されるので、まず無理ですね。電話サポートを受けるのは、宝くじに当たる様なものと思っています。今後、この社の製品は買いません。
書込番号:22327503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Koji-Aさん、こんにちは。
お疲れさまです。
サポートが繋がらないので、こういう状況解決に質問って、ここのクチコミに
質問してくれる方が良いと思います。
管理画面にログインできないことは解決されたのでしょうか?
書込番号:22327717
1点

>消費者庁の担当窓口の人たち数人が電話で電話して、約4時間後にやっと繋がった見たいですが、私はまだ繋がりません。
消費者庁の役人さんにとっては、いいめーわくだね。
国民にとっても、いいめーわくだね。
お金を払って、サポートしてもらうっていう発想は・・・そもそも払いたくないんだろうね。
自分が勉強する時間を、お金で買うっていう考え方はしないってことなんだろうね。
書込番号:22328592
14点

?使い方の説明を有料で買うのが当たり前なのですね。勉強しないと使えないなら、そう説明されていないといけないですね。該当製品の取説には、電話サポートがあり安心と書いてありますが?電話しても、繋がらないサポートが、安心と言っているのは、不当表示ではないですか?
書込番号:22329542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

管理画面にアクセスは諦め、他社製品に買い替えました。他社製品は、全く問題無く設定が出来ました。全くの損です。消費者庁の担当窓口もとても残念です。電話サポートがあり安心と表示があるのに、電話がほぼ繋がらない事が、不当表示と思い消費者庁に連絡したのですが、、、たくさん電話すれば、いつかは繋がると回答したのでしょう。幾らなんでも、大人数で平日に4時間電話かけまくれば繋がる電話サポートでは、無いのと一緒に思います。今まで、他社の電話サポートでは、この様な事は無かったので、このメーカーの対応には驚きました。
書込番号:22329569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
初めまして
本製品を2週間前くらいに購入し、ブリッジモードで使用をしておりますが
下記事象が発生しており困っております。
皆さまのお知恵を貸していただけませんでしょうか。
【事象】
ブラウジングをしていると30分〜60分に一度くらいの頻度で接続が切れてしまいます。
この時Wi-Fiマークを見る限り接続が切れているように見えません。
【復旧策】
この状態に陥ると端末側のWi-Fi機能のOFF/ONをするまで接続(インターネット)ができません。
【事象が発生する端末】
iPhone SE@
iPhone SEA
Windows PC(lenovo)
どの端末でも同様の事象が発生し、上記の復旧策を行うまで復旧しません。
【切り分け】
本製品をルータモードで使用すると同事象は発生しません。
ただし、恒久的にルータモードにはできません。
ルータモードではアクセスできない製品(NASなど)があるためです。
同様の事象が発生したなどの情報がございました教えて頂けますと幸いです。
4点

工場出荷時から、なにか設定を変えているところはないっすか?
>ルータモードではアクセスできない製品(NASなど)があるためです。
あと、これに関しては、どーしてもWG1200HS3をルータモードにしないとっちゅーことならば、すべての有線機器をWG1200HS3のLAN端子にぶら下げるよーにすればいいはずっす。
書込番号:22306213
2点

Excelさん
ご回答ありがとうございます。
本事象は工場出荷状態でも発生しておりました。
現在は、事象回避に向け設定は変更しております。
ルータモード使用時に本製品配下の同セグメントに他機器を同居させることにより、アクセスできるようになることは認識しておりますが、本製品のLANポートが足りなくてどうしてもブリッジモードで使用したい理由があります。
書込番号:22306665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在は、事象回避に向け設定は変更しております。
これは、「ルーターモード」にしているだけで、そほかの設定は「すべて」初期値ってことでいーすか?
接続は、すべて5GHzってことでいーすか?
2.4GH接続でも、おんなじですか?
5GHzチャンネルの設定かとも思ったんすけど、PA-WG1200HS3の初期値は「W52」なんで、まぁ大丈夫かなと。
となると、
・リセットボタンによる初期化。
・ファーム最新を確認。
ってしてもおんなじならば・・・、
ゴメンナサイ、いまんとこ、不良ってことでなくっても機種交換しか思いつかないっす。
書込番号:22307042
1点

Excelさん
返信ありがとうございます。
ご質問の件ですが、
設定は当初、デフォルト設定だったのですが、不具合が発生する状況だったので、何かしらの設定を疑い変更しました。
が結局事象は何も変わりませんでした。
また、
2.4GHzでも5GHzでも同様の事象が発生します。
ファームウェアの問題も疑い、最新があるかを確認しましたが、今のファームが最新でした。
初期不良のような気がしてきましたので購入元に相談してみようかと思います。
書込番号:22307134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。
書込番号:22307183
1点

ブリッジだと不具合出るのですよね。
ならお手持ちのルーターも疑うべきだと
思います。
ポートが足りない分はハブを追加してみて
ルーターモードで様子を見る手もあるかな
という気もします。
原因の切り分けができますし。
ルーターが再起動中でもNASは使えたりと
利点もあります。
個人的にはルーター内蔵のハブは使わない
です。そもそも5ポート程度じゃ足りない
ですし。
書込番号:22310629
1点

ubyさん
返信ありがとうございます。
ブリッジモードだと使い物にならないので、現在は諦めてルータモードで使っております。
ルータモードにしてからは、一度も事象が発生しておりません。
ポートが足りない問題は一時的に使用頻度の少ない端末分を抜いてます。
回線はNUROでレンタルしているルータ(HG8045j)はちょっと古めです。
回線側のルータの疑惑を晴らすために一時的にバッファロー(※)のアクセスポイント(ブリッジモード)に交換して事象が発生するかを確認してみたいと思います。
※Atermを購入する前まで使っていたものがありまして、11acには未対応のものです。
書込番号:22311112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期設定では、ブリッジモードPA-WG1200HS3はIPアドレス自動取得なんすけど、設定画面で
「DHCPクライアント機能」
をオフにして、アドレスを「192.168.1.250」とかに固定してみるってのはどーすかね?
書込番号:22311128
2点

【 基盤は全て同じ会社で能力NEC 】
無線機基盤が、よく中間になると誤動作を起こします( NEC は5GHz帯 自動から W52(メーカーで数値の規格が異なりチャンネル固定化 )2.4GHz帯まで影響し、SSID が異なれば安定します
5G 無線のレベル2以下だと途切れ易くなる場所でもありますので中継機として設置します。
子機、中継機は親機で準備し2台以上(維持する為)
能力を失い、中継機は途切れる可能性があります。
B社もカギがあり、試して計3台繋げましたので基盤の著作権会社があると思います( 前回のNECはB社に似て、今でも販売中 )
【 実証していません 】
( 専用カテゴリー 5 無いのと同じくらい『 カテゴリー 6 以上 』 カテゴリー7 )カテゴリー 8 レビュー記載に、更に無線がいいそうです。
書込番号:22311621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Excelさん
返信遅くなりすみません。
DHCPクライアント機能をOFFにしてIPアドレスを固定にしてみましたが状況は変わらずでした。
また、メーカサポートから言われた、リセットも試してみましたが状況は変わらずでした。
今まで使用していたバッファローのAP(11ac未対応)に置き換えるとブリッジモードでも事象が発生することはありませんでした。
メーカーサポートに再度相談してみようかと思います。
書込番号:22315942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方もブリッジモード/「DHCPクライアント機能」OFFで導入しましたが、切断が頻繁に発生していました。
正確にはWiFiで接続はできるが、インターネットに接続できなくなる、ブロードバンドのDHCP機能からIPアドレスが取得できないエラー。
その際、もう一台の別機種のWiFiルータのアクセスポイント(同じくブリッジモード/DHCPはOFF)は正常に利用できていました。
ブロードバンドルータとの通信フローができていない状況でしたので、、、
「LAN側Pause機能」OFFにして様子をみはじめましたが、現在まで切断は起きていません。
この期間、まだわずか4日間ですが、それまでに比べるとはるかに長いです・・・。
このAtermのログが見れるといいのですが、、、
書込番号:22317827
1点

>kakakutempさん
貴重な情報ありがとうございました。
30分程前に教えていただきました設定変更をして動作を確認してみました。
しかし今までと同様の事象が発生することを確認しました。
ヒントをいただいたので、いろいろな設定をオフにしていってどうなるかを検証してみようかと思います。
書込番号:22318103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱ機種変更しかないんすかねぇ・・・。
ある種のファイル交換ツールを使用すると、PING応答がなくなるとゆーよーなーオハナシが、あったような、なかったような・・・。('ω')
書込番号:22318201
0点

>にゃー1979さん
そうでしたか。こちら改善がみられたタイミングは「LAN側Pause機能」をOFFにしてからですが、
それ以前にOFFにしていたものとして以下のものがあります。
「ネットワーク分離機能」
「プロテクション機能」
Wi-Fi詳細設定の2.4G、5Gそれぞれx2、計4
他、設定しているものとしては、
基本設定にあるIPアドレス、ゲートウェイ、ネームサーバ
こちらは明示的に指定しています
書込番号:22318249
1点

スレ主さんがブリッジモードにこだわる理由が、レンタル
ルーターのUSBストレージ機能を使うためだとしたら
レンタルルーターのDHCP配布を切って、それ専用とすれば
いい気がします。(そういう設定が可能かはわかりません)
LANケーブルの抜き差しをしなくても、お手持ちの
バッファローやレンタルルーターのポートが
スイッチングハブ代わりになると思います。
HS3のブリッジモードには不具合があるかもしれませんね。
書込番号:22324859
3点

>にゃー1979さん
>本製品のLANポートが足りなくてどうしてもブリッジモードで使用したい理由があります。
これに関しては、「ハブで増設できるってことはわかってるけど」ってことでオッケーっすか?
書込番号:22324891
0点

ご相談に乗って頂いた皆様
この度はご相談に乗って頂きましてありがとうございました。
メーカーサポートとのやりとりの結果、
『初期不良の可能性があります』
とのことだったので、販売店にて返金をしてもらいました。
返金をしてしまったので、原因は迷宮入りになってしまいましたが、今後の参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22326494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んで、このあとどーするんすか?
「こーしてみたら、こーなりましたっ!」
ってゆーお話も、ゼヒゼヒお聞きしたいっす。('◇')ゞ
書込番号:22326532
1点

NURO光は、ac対応のONU兼ルーターに有償で
交換してくれるみたいです。
なお,2015年9月以降に開通した人は無料
だそうです。
スレ主さんの使用されているHG8045j
という機種は簡易NAS機能は非対応みたいです。
スミマセン。
書込番号:22327315
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
環境
OCNのV6アルファでインターネットに接続しています。
NTTの光でHGWのPPPを切り、OCNから送られてきた無線LAN機(手動で無線offに)からケーブルで2600HP2と2600HP3をブリッジモードでそれぞれ各部屋で動かしています。
今回、2600HP3のファームウェアをバージョンアップさせたところ5GHzの無線接続が不安定になりました。
ノートパソコンとスマホの2台とも不安定になりました。
母屋で動いている2600HP2では、Wi-Fi接続でスマホのインターネット接続に問題はありませんでした。
ファームウェアが原因かどうか確かめてみました。
まず、本体のリセットスイッチを押して初期化、ファームウェアを2.0とその前の1.2にそれぞれ戻して順調に作動しているのを確認後、更にリセットスイッチで再度初期化し安定動作を確認後に、2.1.0に再度バージョンアップさせたところやはり不安定になりました。
2.4GHzと有線LANに関しては、不安定かどうか試しておりません。もちろん、バージョン2.0時には問題なく両方とも動いております。
不安定になったのは、私の環境だけでしょうか?
とりあえず、現在は2.0のファームウェアで動かしております。
メンテナンスバージョンアップ機能はOFFにしておきました。
重大な問題があるときは、ホームページでお知らせがあるでしょうから・・・
6点

Dreamloverさん、こんにちは。
レポートありがとうございます。
ぜひ、サポートへ不具合申告をお願いします。
書込番号:22316518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NTTの光でHGWのPPPを切り、OCNから送られてきた無線LAN機(手動で無線offに)からケーブルで2600HP2と2600HP3をブリッジモードでそれぞれ各部屋で動かしています。
ちょっと詳しい配線の事情はわからないんだけんど、この「OCNから送られてきた無線LAN機」っていらないんでないの?
PPPoE設定を、HGWでなくって、これに設定してるってことかしら?
書込番号:22316524
1点

>NTTの光でHGWのPPPを切り
HGWはONU一体型ですか。?
ひかり電話を利用しているのですか。?
HGWは利用していないなら不要ですよ。
OCNのV6アルファを利用するなら提供されたルーターをONUに接続。
>今回、2600HP3のファームウェアをバージョンアップさせたところ5GHzの無線接続が不安定になりました。
不安定とは?接続が途切れるということでしょうか。?
W53、W56を無効にしてみる。あるいは有効にしてみる。を試されたのですか。?
書込番号:22316594
2点

>jm1omhさん
昨日、サポートに不具合のレポートが他に上がっていますか?と尋ねただけで時間が無かったので詳しいことは言いませんでした。
とりあえず、旧ファームウェアで問題なく動いているのでもうサポートには連絡しません。
>Excelさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
OCNのIPv6のサービスは、この機種ではまだ対応していないのでOCNから送られてきたルーターを使用しています。
ビッグローブは対応したみたいなのでOCNももうすぐかな?っと期待しております。
ひかり電話を利用しています。
それと地域の防災連絡用と言うことで告知端末装置経由の電話機接続という変則です。
書込番号:22316626
2点

まぁ、WG2600HP3は、チャンネル設定がデフォルト「オート」なんで、「W52」に固定してみるとかはやってみてもいーかもね。
書込番号:22316631
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
書き忘れていました。
不具合とは接続が途切れているのかどうかは確認していません。
もの凄く低速でつながっているかもしれないけど・・途切れたかどうかモニタリングしていないのでなんとも言えません。
ファームウェアアップデート前からW52で利用していました。
今回の不具合後に設定をデフォルトにして見ましたが接続が不安定でした。
2.0に戻している現在は、デフォルトのオートチャネルセレクト(標準)のままです。
Kindle fire10も安定して繋がっています。
書込番号:22316645
2点

そうそう、無線がダメなのか、有線でもダメなのかってところはどーすか?
書込番号:22316951
2点

>Excelさん
2.4GHzと有線での接続確認をしておりません。
有線LANで繋いでるパソコンは画像編集用パソコンなのであまりネットに繋がなく、そのパソコンで確認するという事すら考えつきませんでした。
不具合が生じた時に2.4GHzで動作確認をしたと思う。夜中だったので「まぁー、繋がっているからいいか♪」っと軽く考えていたの確認はおざなりのものでしかも睡魔に負けたので正確には答えられません。
悪しからず・・・
ファームウェアの更新は、予備の無線LAN機でインターネット接続したノートにファームウェアをダウンロードし、2600HP3をルータモードにしてノートと有線LANで接続して旧ファームウェアに更新という方法で行いました。
その後、ブリッジモードに設定して確認しておりました。
2.1.0に更新すれば、有線と2.4GHzのテストを行えるのですが、今のところその予定はありません。 (^0^)
書込番号:22317069
1点

自分も同じ状況になったので、いろいろ調べて判明したのですが、
現状の2.1.0において『ブリッジモード接続時にIPv6通信が通らなくなる』という不具合があるようです。
あくまでWindows機のみで、iOS機器などでは問題なく通るので不思議な感じですが。
IPv4通信は通るので、Yahoo!やここは見れるとは思いますが、Google検索やYouTubeなどは見れなかったりします。
2.0.0に戻した上で初期化すれば復帰します。
もしくはネットワークアダプターの設定でIPv6を切っても繋がりますが、2.0.0に戻したほうが無難でしょうね。
書込番号:22318216
4点

>きっぺい☆さん
ブリッジモードでの不具合ってメーカーが把握できなかったのですかね?
NTTのサイトでIPv6接続のスピードを調べようとしたら測定できませんでした。
数度測定チャレンジしたら、かろうじて182kbpsだったかな・・・20世紀後半のインターネット黎明期のモデムだったら拍手喝采ものの数値が出て、不具合発生当夜は「もうあかん」と寝てしまいました。
スマホでのグーグルの音声検索は使えない状態でしたね。
とりあえず、問題が無いVer.2.0が良いですね。
書込番号:22318484
1点


>家電道楽さん
一時見合わせですね。
新しいファームウェアが出たらどうしましょうかね?
ついつい手を出してしまいそうで・・・・
ニックネームを人柱太郎にでもしようかな。
書込番号:22320321
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
最近Sonet光プラス最近まで500M以上出てましたがとうとう導入者が増えたせいなのかV6プラス設定でも一気に速度落ちてきましたね。50M出ればいいところです。ファーム最近アップデート2.0でとまってますね。
書込番号:22312648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PA-WG2600HP3のFWは、2.1.0が最新です。
その状況だと、プロバイダが原因で、ルータは問題ないかと。
ルータのFW更新は、セキュリティ修正や機能対応などにおけるものです。元回線以上の速度がでるようには出来ません。
書込番号:22313175
0点

最近So-netの加入者増えたみたいでそのせいですね。
書込番号:22313181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





