無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

退化???

2018/11/10 14:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:28件

1900DHP2からの移行。新品で購入。
一言! ボロボロ機ですね。

(1)パフォーマンス
  ”良くなったのかどうか分からない。” 程度。
(2)引越し機能
  駄目。全く動作しない。
(3)初期状態
  セットアップカードとは全く別の設定がなされていた。中古品か!?
(4)コネクティビティ
  ・DHCP設定で動作しない・・・新目の機器
    仕方なく固定IPで回避
  ・DNS設定をしないと動作しない・・・古目の機器(TV、DVDレコーダ)
  ※2/3の機器の設定変更を余儀なくされた
(5)本体Login
  パスワードエラーが頻繁に発生する。リトライをすると何回目にLoginできる。
(6)リブート(電源ON)時間
  遅すぎる。1900DHP2の3倍位。

書込番号:22243652

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/10 14:35(1年以上前)

株主招待さん、こんにちは。

>(3)初期状態
>  セットアップカードとは全く別の設定がなされていた。中古品か!?

どこからお買いになりましたか?
(4)、(5)も関連のように見えますが、不調で戻されたものをショップが発送した??

購入店とコンタクトされてください。

書込番号:22243714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/11/10 18:39(1年以上前)

jm1omhさん、
ありがとうございます。
サポート窓口にコンタクトしたら、新ファーム(出たばかり)を案内されて、適用したら、DHCPの不可は解決されたみたいです。問い合わせが効いたかもしれません。

書込番号:22244231

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/10 20:48(1年以上前)

まずは交換依頼でリセットということで、購入店と書きました。メーカーサポートは修理対応にしかなりませんので、購入間もないならば、そう動かれることをおすすめします。

書込番号:22244541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/11/11 17:50(1年以上前)

jm1omh さん、
kakaku.comの価格上位のお店から購入したのですが、そのお店の返品条件が、「メーカーが初期不良と認める事」、「箱等のパッケージが揃っている事」です。後者は既に廃棄してしまい困っています。現在は、前者を対応中です。メーカーはなかなか初期不良の判断してくれないですね。

書込番号:22246673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度5

2018/11/12 11:05(1年以上前)

WSR-2533DHP2-CB
同じく、同じ物を購入して( 未開封1900HP3 のまま )1900HP2が1年間で故障しましたので同じ寿命と考えましたので【 近くの中古店に販売 】評判がいいし、第1位だから購入、しかし1年間では料金が続きませんので壊れていない時に手放しました。

書込番号:22248197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/04 12:28(1年以上前)

横から失礼します
昨日ヨドバシカメラ新宿西口店で購入して帰宅して直ぐに設定しましたが【引っ越し機能】が売りでらくそうだなぁ〜と思い決めましたが
結果取説通りWIRELESSランプが【約20秒】押しても橙色にならず5回ぐらい説明書通り電源きってステップ1から行ってもできなく、初期設定で設定しました
引っ越し機能が楽そうなので選んだのも一因なのに残念でした
引越し元ルータは同じくBUFFALO製のWHR-HP-G300Nです

ゲストモードはお子様セキュリテーモードなども魅力的でしたが同封の説明書には詳細の記載がなくこれも残念でした
チャットで問い合わせてみようかと考えてますが一人暮らしなので使うか使わないかは不明なのでどうしようかとw
愚痴失礼しました^^;

書込番号:22299874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度5

2018/12/05 13:25(1年以上前)

機種を買った人が伝える伝言板です
レビュー中継機を接続すると『 インターネット未接続 』表示が30秒 〜 1分程表示され時間がかかります。
エコーランプも消えませんので『 新型ではないと思います 』( N社の PA-WG1200CR )ランクが上だと見直しました。

書込番号:22302411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

新しく買い換えました

2018/12/03 09:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:96件

1LDKのマンションに住んでいます。これまで使っていたのが同じくNECのWR8165Nですが、劣化で同じリビングダイニングの部屋でも離れたら電波が弱く切れてしまうので、こちらを買いました。接続は簡単でした。

これまでのが2.4GHz帯のみでしたが、今回は5GHz帯も対応で、やはり5GHz帯のほうが電波が強く受信します。リビングダイニングでは
端もなんとか使えますが、ドアあけて廊下から入る寝室は電波が著しく低下します。ワイファイのマークの半分程度で時々切れます。

寝室で切れないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:22297176

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/12/03 10:15(1年以上前)

>>やはり5GHz帯のほうが電波が強く

いや、これは気のせいだと思います。

2.4GHzの方が安定しているハズなので、
切り替えて試して下さい。

書込番号:22297201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/12/03 10:55(1年以上前)

昨日到着してからずっとどちらの電波が強いか試しています。2.4は『強い』で、5のほうが『非常に強い』です。一貫してそれは変わりません。今も試しましたがやはり5のほうが強く安定しています。

書込番号:22297281

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 12:40(1年以上前)

相手は電波ですんで、名古屋人からさんの環境でそーゆう状況なんであれば、それがすべてと考えまっす。

んで、対策は・・・、
無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LANを引いて、アクセスポイントとして追加無線親機を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、無線親機から最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、アクセスポイントとして追加無線親機を置く。
・最終目的地との中間あたりに中継機として追加無線親機を置く。

ふつーは、これ以外の方法はないっす。
最近よく聞く「メッシュWiFi」も基本的には、中継機と考えていいっす。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
このあたり、電気屋さんに確認してみてください。

どうでしょうか?

書込番号:22297485

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 12:43(1年以上前)

そして、もっとも簡便な方法は、無線中継機をひとつ置いてみるってことっす。

イチバンおてがるには、いまとおんなじ「WG1200CR」をもういっこっちゅー形でいいっす。

書込番号:22297495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2018/12/03 12:52(1年以上前)

こんにちは。aterm旧機種ユーザーですが。

一般論、電波ゆえに周波数が高いほど壁や建具なんかの遮蔽物の影響を受けやすくなります。

親機と同じ部屋で使うなら最高速狙いで5GHzの11acモードなAP、
隣室以遠では原理上低減衰・安定重視で2.4GHzの11nモードなAP、
・・・って風に、予め親機には複数のAP設定をしておいて、居場所によって端末側でAPを選択し使い分けたら如何でしょう?

また、これの設定で2.4GHz帯と5GHz帯とでそれぞれの出力電波の強度が変えられるはず、
その設定がどうなっているか?も確認してみましょう。

書込番号:22297523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 13:16(1年以上前)

>ドアあけて廊下から入る寝室は電波が著しく低下します。ワイファイのマークの半分程度で時々切れます。

この「寝室」での2.4GHz、5GHzの比較はどんなあんばいっすか?

書込番号:22297578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/12/03 13:34(1年以上前)

>Excelさんへ
寝室でも5.0のほうが断然強いです。パソコンのあるテーブルが窓際にあり、そこの上に載せています。ですので寝室まではドア二枚隔てて10mくらいあります。

書込番号:22297610

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 14:11(1年以上前)

>寝室でも5.0のほうが断然強いです。

「断然」強くっても、切れるほど弱いってことっすよね。('ω')

なーんにも買わないで、今のままできる範囲内でってことならば・・・、
WG1200CRの置き場所を少し動かしてみるって手はあるっす。
別機種っすけど、過去の事例として、1m程度動かしただけで、中くらいだったのが、「強い」になったとゆー報告もあったと記憶してるす。

前後左右、高さも、できる範囲で動かしてみるってことは、「ムダ」ではないかもしれないっすよ。
特に、5GHzは影響を受けやすいっす。

それでもダメなら・・・何らかのお金をかけるしかないっす。

書込番号:22297668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/03 18:45(1年以上前)

>名古屋人からさん
こんにちは。

同じ部屋内でも電波の減衰がひどい場合は、まず本機の設置場所を見直したほうが良いかもしれませんね。
金属やコンクリート、水槽などの遮蔽物に影響をうけますし、設置の高さによってっも違いが出ます。

高めの位置で、設置部屋内のどこからでも目視できるところに本機があり、それがお住いの中心付近であれば理想的だと思いますよ。

また、
2.4Ghzは遮蔽物や距離による減衰が少なく遠くまで届きやすいが、他の機器と電波干渉して不安定になる事があります。
5GHzは近距離では高速で、他の機器との電波干渉が少なく安定しやすいですが、遮蔽物や距離による減衰が大きいです。
ですので、2.4GHzと5GHzでの電波の強度や安定性がどちらが高いかは、ルータとの位置関係で変動します。

書込番号:22298118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2018/12/03 23:44(1年以上前)

皆様有難うございました。買い足しもしたくないのであきらめるしかなさそうです。でもリビングの中でもストレス無く使えるので寝室はあきらめます。寝室で寝ながら見るのを辞めれば住むことですし。

書込番号:22298981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2018/12/04 03:36(1年以上前)

PA-WG1200CR 設置する時に( WBモードなど )5G ランプが緑色のままの状態でいい場所に置いてください( 一台とは無理なので 最低 2 〜 3台必要です )
故障した時の予備にあると便利だと思います。

書込番号:22299245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リンクダウン後の速度低下

2018/12/01 12:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

クチコミ投稿数:20件

10月に購入後、ds-lite方式の接続で使用しています。

電源投入後の下り速度は35Mb/sでていますが、SteamやOriginなとで大容量ファイルをダウンロードしていると、数十分ほどでリンクダウンします。復帰後一回目は35Mb/sでていますが再度リンクダウンし復帰後、10Mb/s以上でなくなります。

再現性は100%です。
ポイントは数回リンクダウンをすると速度に制限がかかっているという点です。リンクダウンも負荷でルーターが落ちてるような気がします。

通常使用時(ネットサーフィン等)は最低一日に一回はリンクダウンしています。
 
Buffaloもipv6は不安定、NECも不安定.....

はあ.....

書込番号:22292179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

切にWZR-HP-G300NHレベルを望む。。。

2018/05/29 21:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

WZR-HP-G300NHからの機器更新を行ったところ?マークの連続で、「まさか、私の購入した機器の限定的な不具合だよね?」と自分を慰めつつ、メーカは初期不良と言うか機器の完成度の低さを認めず、当方の感覚として「今修理しても同じ結果を招く無駄なことになる予感がするので、念のために代替機器で確認させて欲しい」と販売店(JOSHIN WEB)に願い出たところ、「その様な対応は行っていないので、着払いで良いので修理に出してください」との対応でした。

長い目で見て、当機種への期待も高く、増設も考えていたことで、業を煮やし已む無くもう一台を購入して設定をクローンしてみたところ。。。

あくまでも『ぱっと見』ですが、ほぼ同じ問題が発生しました。

(WZR-HP-G300NHでは問題無かったことを基準として、、、)
(1) Wi-Fiの接続切れ
LAN内DIGAとの接続が極めて切れ易く、倍速の40MHzにすると発生は顕著となり、リトライを繰り返した挙句にエラー停止で、そのエラーが発生するとDIGAがしばし『ロスト』状態になって即座な再接続が一切出来なくなる。
(わずかに2台目の方が安定傾向に感じるものの、発生すると同じ)

(2) ステルス(ANY接続しない)の不安定
WZR-HP-G300NH比で接続が安定しなくなったAndroid端末があり、電波アイコンの接続表示までに引っかかりを感じる場合があり、(もしかするとステルスに関係無し)WZR-HP-G300NHの時は無かったChromeブラウザのタブで自動接続できていない場合に発生する『再接続』ボタン表示が常態化してタブ選択の不能で引っかかるとかの支障が出る。
(2台目の方が安定傾向に感じるものの、短時間の確認ゆえ微妙)

(3) DHCPリストの手動変更端末情報のゴミが残る
余分なリストを手動で削除すれば良いのかもしれませんが、設定中自動でリストに掲載されている端末のIPアドレスを手動で変更すると、同じMACアドレスが複数表示され、これが新旧のIPアドレス表示でダブっている。
しかも、その矛盾的ダブルブッキング状態はバックアップ・レストアでも復元するというお馬鹿さんぶり。
(IPアドレスの修正を行っているのでは無く、追加の組み合わせをダブルブッキングを無視して設定できてしまう?WZR-HP-G300NHでは、重複は設定時のゴースト的な一時的なもので、当然と言うか再起動で旧は消えていた=当たり前)

(4) DHCPリストのホストログイン端末の表示等の扱いが極めて不安定
Baffaloの通常と言うか、ログインしているホストはDHCPリスト上でアステリスク(*)が付され、そのDHCPデータはログイン端末からは弄れないという基本がある?ところ、その端末が表示されたりされなかったりと統一性が無く極めて不安定。

(5) IPアドレスの割り当てが何かと不可解
・DHCPリースの192.168.*1.*2の*1をデフォの11から変更したバックアップデータをレストアして再起動すると、Wi-Fiの*1は変更値を反映するものの*2がぶっ飛び、有線の*1と*2はデフォの11とそれに倣う値でリースされ、念のため再び再起動するとバックアップ・レストアされたデータに戻る。
(なんで再起動の最初から反映しない?)
・この間、Default Gatewayの変更値が192.168.128.1とかであるはずが、、、192.168.128.252と返す?
・この間、ぶっ飛んだかズレたIPアドレスの端末からのアクセスは受け付けている?
(WZR-HP-G300NHでは(4)(5)とも遭遇したことが無い=当たり前?)

セキュリティ用件とやらで、設定中の画面が勝手にリロードするのが、他に使用している機種でそうなっていないことで、所用が割り込んだ時の『旧設定のメモ』として全く機能しないことで個人的には極めて不便に感じていますが、その傍ら当機では変に再ログインの表示を直前のメニューにさせていることで利便性を追求しているかの矛盾した仕様であるのも疑問、そもそも基本的な安定性が無いのは言語道断な感じで、『変に自慢げに変更するくらいなら基本機能をしっかり安定させてからにしてくれ!」と言いたい感じです。

何気にヘルプ情報が表示されていたWZR-HP-G300NHは、今思えば『煩わしい』と言うよりOJTで非常に役立っていましたので恨めしい感じさえあります。

癖以外はさしたる問題も無かったWZR-HP-G300NH系に戻す選択もありかと思う今日この頃。
「発生はお客さまのみで聞いたことがありません」とか、私の運の無さなのか?、皆さまのところではいかがな感じでしょうか。。。

書込番号:21860500

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/29 21:31(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは1.03しょうか?
(1)あたりはリトライに至る原因は別にあるかとは思いますが、KRACKs対策が再接続を
阻害しているかも知れませんね。

推定です。

書込番号:21860571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/29 23:10(1年以上前)

たかだか数千円のものに、そんなに入れ込んでもつらいだけだぉ。

「あっそー、ダメなのね、デキないのね、安定しないのね、だったらいーよ、別のにするから!」
ってていどに、かる〜く考えてたほーが幸せになれるよ。

んで、「みなさぁ〜〜ん、こうだってさー!」って声高らかにレポートいただければ、それでいーのでわ。

書込番号:21860837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/29 23:52(1年以上前)

まっ、たしかに「WZR-HP-G300」系シリーズは、中身書き換えとかいろいろ遊べて、とっても楽しい機種だったよねぇ・・。

書込番号:21860932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/05/30 01:54(1年以上前)

>jm1omhさん

辛口ゆえ?そのあたりは1.03の話です。
ありがちな修正の副作用とかも考えて、ダウンして確認しようと試みましたら、設定ファイルが旧には戻せないことで断念しました。
こういった場合の検証情報のノウハウにもなりますから、完全ブロックでは無く、警告ありの強行というモードが欲しいところです。
クラック対策ありそうですね。
まぁそれならそれでサポートが可能性や確認、回避設定の情報を提供してくれれば良いものを、、、昨今基本仕様さえまともに知らない様な担当者が圧倒的に多いですから、何のヒントや糸口も出ず、無駄にサポート電話で話し中のスパイラルを助長している感じ?

>さすらいのおたくさん

もぅ参っちゃいますよぉ。

> たかだか数千円のもの

レンジ的には千円台と言うより、1万円で民生としては『フラッグシップモデル』の域かと?
こんなゴミ仕様なら、それこそ5千円以下でないと、こちらがトラブつて人生を無駄にさせられている方が腹立たしいです。
いったいいくら出せばマトモな無線LANルータがあるのか?
と、声を大にして言いたいです。(苦笑

今思えば、同様な価格レンジ、『回線速度が落ちる』とかファームウェアアップデートの度に声が上がってはいたものの、経時で内部が壊れて電源を入れ直すと起動しないのが常識化したNEC品の様なことも無く、よほどかWZR-HP-G300NHの方が神がかった名機だった様に思います。

質が上がっているなら2%インフレも適正と言えますが、これほど質が低下していては、ハイパーインフレ製品としか言い様がありません。

とりあえず、JOSHIN WEBへの修理返送申請は行っていますが、、、現在のこの2台目の同じ状況からしますと、暗雲が立ち込めてしまった感じです。

それにしても皆さま、DHCPの手動設定の挙動をはじめとしたおかしさを認識されている方はいらっしゃらないのでしょうかね。。。

書込番号:21861075

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/05/30 07:55(1年以上前)

参考になれば良いのですが。

今のバッファロー無線ルーターは古いルーターのデータを引き継ぎすると不安定になる事があります。
初期化して、最初から設定することにより解消されます。
又、後ろのスイッチですが、AUTO設定を使うと無線が切れます。
必ず、マニュアル設定でルーター、ブリッジ、中継にして下さい。
これで不安定になるなら機器の故障だと思います。
2台使ってますが問題ありません。

書込番号:21861291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件

2018/05/30 20:28(1年以上前)

>sora0909さん

レスありがとうございます。
WZR-HP-G300NHとは仕様がかけ離れていますので、当機種でリニューアルしており、さらに初期化も行っています。
と言うか、、、2台目を試してダメな時点で、初期化に有効性が無い事例かと?

もっとも、数が出ている機種ですので、何らかの固有の条件があるとは思います。
同じDIGAでも、有線は全く問題無いことからすると、ルータ機能では無く、AP機能に問題がある感じです。

ご指南の『後ろのスイッチ』の件、ありがたく確認させていただきます。
『溺れる者は、』の心境です。。。

> 2台使ってますが問題ありません

上記DHCPの手動変更のダブルブッキング挙動もありませんか?

あと、JOSHIN WEBに相談したところ、迅速に全返金の提案が来ました。
しかし、それが本意では無く、現実問題として後が無いということもあり、それを念頭に置くものの、当初より進めていた先行の1台によるメーカにての確認を進め、確認と対処が困難と判断されるかどうかを見極めることとしました。

書込番号:21862553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/05/30 21:25(1年以上前)

>sora0909さん

> 後ろのスイッチ

AUTO ROUTERでしたので、MANUAL ROUTERにして電源再投入してみましたが、Wi-Fiの連続接続性はほとんど変わらない感じで、相変わらず切れ、切れ直後にしばしロスト状態になるのも変わりません。

書込番号:21862700

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/05/31 13:11(1年以上前)

その設定で駄目なら多分不良品です。
WSR1166DHP3で2台同じ現象になって
交換しました。
一台はブリッジモードでもう一台は中継モードで使ってましたが、無線が切れて使い物になりませんでした。
2533は大丈夫でしたが、時々バッファロー
のルーターではあり得ます。
国産のルーターならNECの1900か2600をオススメします。

書込番号:21863977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件

2018/06/01 00:37(1年以上前)

>sora0909さん

マジ2連ちゃんもありですか。。。

sora0909さんとこは、DHCPの手動設定も、ダブルブッキングすること無くお化け的なデータはサクっと消えるのでしょうか?

再無しなら、基板は全交換した方が良さそうですね。

当方、昔からよくハマると言うか、気付いてしまうと言うか。
ここ最近、カロナビも、サポートに確認して『これまでに無い』というモードの不具合に遭遇して、1年内でメディアと制御基板を交換しました。。。

カロも一番びいき、バッファローにしてもメルコの時代からひいきにしているのですが、サポート込みのトータル品質が低下傾向に思います。
これらメーカに限らないところもありますが、押しなべて『ユーザの主張したいこと』がわかっておらず、「おかしいですよね?」に対して、「そうですか?」と返って来て、脱力感に見舞われることしきりです。
かつては、窓口対応では問題が解消しない場合、上流の工場や開発とコンタクトさせてもらえたことで『ツーカー』で問題が解決していましたが、昨今、サポートが外部委託なことが圧倒的に多く、権限や責任の関係もあってか、訳のわからない窓口と解決しないブラックホールに陥ることが多いです。
くどくどと堂々巡りしますから、先方からするとこちらは『クレーマ』ってな感じでしょう。

これでは問題点がフィードバックする訳がありません。。。

書込番号:21865455

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/06/01 07:49(1年以上前)

以前のルーターの引越機能を使ってルーターの設定をしてるのであれば、一回ルーターを初期化して下さい。
手動設定で入力して無線設定は変更しない。
無線がGしか持っていないルーターから移行する場合、誤動作が出る事が多いです。
IPアドレスの変更した場合、ルーターには以前の情報が書き込まれたままになります。
削除しなくても問題は通常ありません。
面倒ですが一度試して下さい。

引越し機能で移行すると以前の無線情報が完全に移行されないように思います。
それと、新しい機能とのアンマッチで
誤動作しているように思います。

書込番号:21865764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件

2018/06/03 01:12(1年以上前)

>sora0909さん

念のため、引き継ぎは当機種間のクローンのみで使用しましたが、初期は初期化状態からコツコツ設定しており、旧型機からは引き継いでいません。

> IPアドレスの変更した場合、ルーターには以前の情報が書き込まれたままになります。
> 削除しなくても問題は通常ありません。

問題ないとは言え、この仕様はおかし過ぎでしょう?
IPアドレスが書き換わるだけがこれまでのバッファローの仕様だったところが、書き換える度にリストがどんどん増えて行くとか。。。

書込番号:21869624

ナイスクチコミ!0


宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2018/06/29 16:39(1年以上前)

当方も不具合でサポートものれんに腕押し的な反応で困っています。
スレッドを立ち上げようかどうしようか迷うところです。

当方は、ANY接続不可、スケジュールで夜間省エネに設定しています(有線低速+無線オフ)。
朝復帰するタイミングで、Wi-Fiのみオフ、もしくはネット接続そのものが切れる事が頻発しました。
スケジュールをオフにすると問題が出ないので最近は脱省エネです。

これが5000円ぐらいの機種なら我慢も出来ますが、1万円近くしたので迷うところ。
細かく設定する人は別のメーカーを探した方がいいのでしょうかね。
いい機種やメーカーがあれば知りたいものです。

書込番号:21929927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件

2018/06/29 23:02(1年以上前)

>宇高氏さん

当方と似た様な使用環境ではないかと思います。
類似点等の情報共有は有効と思いますので、このスレで併せて議論を上げていただいても構いません。

> 細かく設定する人は別のメーカーを探した方がいいのでしょうかね。

完成度が下がった感じですね。。。
過去の熟練の担当者から新参の担当者になったのか?とも思わせるほど、過去の完成された仕様を無理に変えて使い難くして来た感じ。
成果主義の成れの果てでしょう。。。

> いい機種やメーカーがあれば知りたいものです。

クチコミを見渡してみると、NECも微妙な感じで、最近伸して来ているTP-LINKが、ファームウェアをアップすると設定が初期化される?とか一長一短あるものの、接続の安定の評判が良さげで、真剣に乗り換え検討中です。

書込番号:21930609

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/08/25 09:33(1年以上前)

ここで書かれている問題の要因かどうかは別にして、
ステルスssidは百害あって一利なしなので使わない方がいいと思うのですが…。

特にトラブル発生して問題の切り分けしたいなら、ステルスoffにした方がいいですよ。

これとクライアントの実装が原因で接続が切れるのはちょくちょく目にするトラブルですし。

書込番号:22056286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2018/10/31 11:31(1年以上前)

>スピードアートさん
しばらく間を置いてしまいました。
ありがとうございます。
先月ファームウェアがアップされましたが、状況は改善していませんね。
あれからスケジュールをオフにしていましたが、ルーターのダウンはありませんでした。
ファームアップ後に再度試したら初日は大丈夫でしたが、その次の日は朝からルーターがダウンしていました。
やれやれと言ったところです。

>yammoさん
ステルスは百害もありますでしょうか。
クライアントが外でまき散らすのが一害として、普段素人から見えないのが一利とその程度じゃないですか。
外出時にクライアントのWi-Fiをオフにすればほぼ問題ないかと思いますが。
それにこの問題は接続できないのではなく、ルーターがダウンしてしまうんですね。
完全にバグだと思うのです。
ともあれ、ステルスをオフにすることで問題が出なければバグの原因も分かるかも知れません。
試してみたいと思います。

書込番号:22220045

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/11/23 17:12(1年以上前)

>宇高氏さん
>それにこの問題は接続できないのではなく、ルーターがダウンしてしまうんですね。

ルーターがダウン?このスレッドでそのようは話は [22220045] が初めてのようですが?
とにかく原因の切り分けされるのをおすすめします。

あとクチコミ掲示板内の無線LANルーターやスマホ板を見れば判りますが、
ステルスSSIDが原因のトラブルも少なくない数存在しています。
(害が100あるかどうかという問題では…。)

書込番号:22273885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

交換するも接続不安定

2018/11/20 09:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]

スレ主 テツ718さん
クチコミ投稿数:2件

一戸建て光回線契約(光テレビ含)、無線LANルーター内にID・PASSを設定するPPPoE(でいいのかな?)で接続しておりました。
結果、1時間に1回くらいの頻度で、WAN側のIPが取得できなくなり、本体電源ランプも消灯、再起動で復活、その後繰り返し。
というような症状でした。同機種の交換をしてもらったところ、症状が変わらず、回線を疑いましたが異常なし。
同スペック程度の他社無線LANに交換したところ、その後なんともなし。販売店の方も、「実は、僕も2台交換しました。」とのこと。
光テレビ4K動作確認機種として販売しているにも関わらず、どんだけ正常動作しないんだよと悲しくなりました。
ELECOM社製のネットワーク機器は二度と買わないと思います。

書込番号:22266208

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/20 13:23(1年以上前)

>同スペック程度の他社無線LANに交換したところ、

これは何に交換したんすか?

書込番号:22266606

ナイスクチコミ!1


スレ主 テツ718さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/20 15:53(1年以上前)

バッファローに変えました。
http://kakaku.com/item/K0000950565/

書込番号:22266811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

残念!背面の電源スイッチが壊れた!

2018/11/04 18:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

スレ主 jnukさん
クチコミ投稿数:57件

普通の人は背面の電源スイッチをほとんど触らないと思いますが、
自分の場合、複数ルーターの運用上、月1度ぐらいはON/OFFします。
(強制電源断だと、このタイプの機種だとファーム・設定等に異常をきたす模様)

使用開始後、1年と半年で、背面の電源スイッチがイカレました…!
触った事ある人は分かりますが、ノッチ式のスイッチでONで奥まで、OFFで出っ張りますが、
何度押しても出っ張ったまま…ONになりません!
修理に出すのもシャクだし、しかたないのでテープで張って誤魔化しました…(無償修理保証期間は1年)

ここらへんバッ○ャローの可動部分の設計は中華クオリティと言うかソ○ータイマーと言うか…。現在、この機種の電源スイッチをときどき触るような運用をしている人は、早々に運用変更検討した方が良いと思います。

以上

書込番号:22230330

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/11/11 16:32(1年以上前)

NECあたりに変更した方が良いのでは?

書込番号:22246465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/17 22:35(1年以上前)

NEC無線エータムは、安定性( 背を向けても受信が可能 )レベルが減少しませんでした。
他社製品の購入( B社、E社『 DX共同開発 』、I社 )少します【 NEC PA-WG1200CR 】から『 子機 』不安でしたら、機種ランクからスタートしても構いません
( 1年間:バッファローの背面 LAN ポート点滅しました )

書込番号:22260877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング