
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年10月21日 01:00 |
![]() |
4 | 2 | 2018年10月18日 02:23 |
![]() |
12 | 3 | 2018年10月17日 10:19 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月16日 00:11 |
![]() |
5 | 2 | 2018年9月17日 01:05 |
![]() |
9 | 5 | 2018年9月3日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC67U 2台パッケージ
RT-AC68Uの口コミでも取り上げられていましたが、管理画面へHTTPSで接続しようとすると「セキュリティ証明書を信頼しません」となり接続が拒否されます。例外追加可能で凌げますが、気に入らないのでサービスにメールしました。
先ずは工場出荷状態に初期化せよとの返信だったので、即座に初期化して返信しておきました。
良く調べず、RT-AC68Uより割高なRT-AC67Uを2台も購入してしまったのは勉強になりましたが、ASUSも古い製品についてUSサイトで解決策を示しているくらいなら、新製品には対応処置をしておいてほしいものです。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2
ファームウェア Ver1.2.0がリリースされ、IPv6 High Speed対応したようですが、5GHzの通信でpingが、1桁台から、2桁〜3桁になりました。(2.4GHzは1桁)
速度も安定して早いと言うよりは、変動が大きいように見えます。平均すると概ね100MHzを超えそうですが、、、
時間帯の問題もあるかもしれないので、もう少し様子を見てみたいと思います。
毎回何かしら不満のあるアップデートで、外れかなぁと思っています。期待が大き過ぎるというのもありますが。
書込番号:22184918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時間帯の問題だったのかもしれません。
今朝(7:50頃)では、iphoneX、5GHz、BNR スピードテストで、RBB speed testで、ping 1桁(5ms程度)、下り150Mbps、登り300Mbps程度でした。
昨夜は20時頃とは、違って安定しているように見えました。
改めて様子を見てみます。
書込番号:22186005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理由はわかりませんが、何も変えていないのにpingも1桁台で、速度も安定しているようにみえます。下り100〜200Mbps、上り200〜300Mbpsが出ています。自宅内のネットワーク環境、またはスマホが悪いのか、外部要因なのか判らなくなってしまいました。混乱させてしまうような書き込みになってしまいましたが、結果的に満足いく状態になっています。
書込番号:22190114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
この製品、中継機能に不具合があります。
私が確認した組み合わせとして、
・親機、中継機ともにWXR-1900DHP3
・親機:WXR-1900DHP3、中継機:WZR-1750DHP2
にて、中継機に接続した子機が外部インターネットに接続できないトラブルです。中継機外のネットワークと通信ができなくなります。
半年程かけてバッファローと検証およびやり取りしていましたが、ようやく不具合を認め本製品2台の返品となりました。この製品で中継機能を利用する場合は要注意です。
書込番号:22091629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Sunshine-Kさん、こんにちは。
中継機能の不具合情報ありがとうございます。
その現象が発生する条件というのは、どんな場合なのでしょうか?
また、最終的に返品となったとのことですが、回避方法というものも
無かったのでしょうか?
(電源OFF/ONで回復はするが、再発という状況でしょうか?)
書込番号:22092271
3点

>jm1omhさん
こんにちは
不具合発生の条件と言うか使用環境は、主に親機と中継機を行き交うモバイル端末で発生します。頻度としては必ず1週間に1回は発生し、中継機接続時のみの現象です。しかも不具合が発生した子機のみです。他の子機は中継機接続でも正常です。一度発生すると中継機を再起動するしか方法はありませんでした。
バッファロー曰く、中継機が何らかの不具合で親機のパケットを不正と見なし捨ててしまっているとか。
何となくですが、v6プラス運用でもあり、親機側にも負荷が掛かりWi-Fi処理が不安定になってしまっている感覚もあります。バッファローはファームウェア修正を予定しているとのことですが、過去のクチコミを見ていますと様々ありそうですのて、正常運用まで程遠いと思い、NEC製に切り替えました。
書込番号:22093173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、レスをありがとうございました。
現在までに解っていることを記します。
モードはすべてアクセスポイント・モードです。本体スイッチ(ランプ)と、エアステーション設定の詳細で確認しました。
図に書いたものは、すべて有線で繫がっています。PCはWindows 7 HP 64ビットのデスクトップ・パソコンで、これのみ、有線で繫がっており、他に家の中で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン(Windows 10)を、無線で繋げています。
トレイで回転表示しているのは、Windows7標準のネットワークアイコン です。
PCのIPアドレスは192.168.1.xxx(IPv4)になっている。
IPv6の方は、240B;12;6160〜 となっている。
ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。
デスクトップ・パソコンとノートパソコンOSは違っていますが、インストールしているソフトはすべて同じです。
セキュリティソフトは、ウイルスバスタークラウドで、デスクトップ・パソコンから、ウイルスバスタークラウドを完全削除してから起動してみましたが、症状に変化はありませんでした。
ノートパソコン(Windows 10)の無線をオフにして、有線で、WZR-1750DHP(AP2)に繋いでみました。こちらは、立ち上げた後、一瞬(ネットワークドライブに接続できませんでした)と表示されますが、ブラウザを起動すると、すぐにネットに繫がります。
となると、Windows 7自体の問題なのでしょうか。
書込番号:22188315
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC1200HP
4/19に「NEC WG1200HPから買い替えて満足です」としましたが、その後表記の状態が多発したため、別スレで再投稿します。
5GHzは電波も安定していて遅延も少ない状態で満足していたのですが、2.4GHzの電波だけが全く出力されなくなり、電源を入れ直すまで回復しない状態が4回も発生してしまいました。
マンション内で2.4GHzはかなり込んだ状態なのが一因かもしれませんが、2chのASUSスレでも同等の症状が何件か報告されていて、交換しても改善しそうに無いので返品としました。
次は3度目の正直でNEC WF1200HP2にしてみるつもりです。
2点

僕もバッファローからの買い替えで1年半前に購入しました。
僕の場合ASUSのファームウエアをアップデートした時に、通信が途切れたりする不具合が発生し以前のバージョンに戻すと正常に動作すると言う状態でした。(しばらく、古いファームウエアで過ごしていました)
どうしたものかと思っていましたが、ある時ASUSのサービスに、メール問い合わせがあるのを知りメールをしたところ、ホームページ上には無い「オリジナルバージョンのファームウエア」が送られて来て、改善するか試してほしいとの事で、1回目のファームウエアでは改善されませんでしたが、2回目のファームウエアで改善し安定した接続ができるようになりました。
その後はホームページにアップされるファームウエアを当てても、問題なく動作しています。
RT-AC1200HPは未完の部分もあるのかもしれませんが、不具合対策はメールで対応できましたしその後は問題なく動作しているので満足いく買い替えとなっています。
書込番号:21033654
3点

チャンネル干渉した時の動作が怪しい気がします。この機種は近隣とチャンネル干渉した時に出力を落としたまま他のチャンネルに移行しないような気がします。自動なのは通信を開始した時だけなのか?それとも常時監視しているのかでも違ってくると思いますが私は後者の認識でいました。なのでもし、切れる原因が推測と当たっているとしたなら仕様なのか不具合と呼べるものなのか判断が難しいところです。
2.4G帯ですとおおよそ他所のメーカーも干渉を避けるために1,6,11や2,7,12というように5ステップ刻みでチャンネルを確保しに行っているようなので こちらはそれ以外のチャンネルを手動で設定するようにすれば解決できるような気がします。試しにWi-Fiアナライザーとかで近隣で使用している帯域やチャンネルを調べるとおおよそ前述のチャンネルが埋まっていると思いますのでそれ以外のチャンネルを使用してみてはいかがでしょうか?わたくしも現在検証中で今のところうまくいってます。でも、この推測が当たっているとしたら回避は出来るものの悩ましい問題となりそうです。
書込番号:22115058
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
この製品のレビューにもありましたが、自分の所でも同じようにフリーズが多発するようになってきました。
LAN利用時は発生せず、wifi利用を続けているとフリーズしてしまうようです。
ルーターを再起動してもwifi利用を続けていると数時間でまたフリーズ。
いままでwifiを多用することが無かったので気付きませんでしたが、この製品はこういうものなのでしょうか?
購入して1年くらい。先月からwifiの利用が増え、この症状に悩まされています。
もし対処があれば教えていただけると助かります。
2点

ルーター WXR-1900DHP2を使用しています。
たびたび接続不可になることがありました。
このとき、ルーターのソフトをアップデートすることで不具合がなくなりました。
メーカーのホームページで、ファームウェアのアップデートが可能かどうか調べましょう。
書込番号:21918394
3点

ご意見ありがとうございます。
ファームのバージョンは既に最新のVersion 2.55にしている状態なのです。
にもかかわらずこのようなフリーズが発生し、困り果てています。
書込番号:21919012
0点

ムズカシイ状況ではございます。
回線側に問題がないという前提ではございますが、
・親機のファームウェア最新版を確認。
・リセットボタンで初期化して、出荷時設定に戻す。
ということを行っても状況が変わらないのであれば・・・、あとはエンドユーザーでやれることは、サポートに連絡して交換をしてもらうか、別機種に交換するか、おおきくメーカーを変えてみるという手段しか思いつきません。
書込番号:21920627
0点

返事が遅れて申し訳ありません。
結局まだ解決していない状態です。
もう少しいじってみてダメなようなら買い換えようと思います。
書込番号:21943550
0点

以前、安く仕入れて高く売る転売ヤーをやってた時期に色んなルーターを買って動作テストがてら検証したんですが(これ自体はどれが一番良いか調べる目的でやってたので利益は少ない)、バッファローのルーターは発熱のせいで熱暴走してフリーズが発生してるようなんですよねぇ。
その点、ライバルのNECはとても安定しています。
今は光回線業者から支給してるNECのルーターを使ってるんですが、やっぱりさっき触ってみてもほんのりぬくもりを感じる程度でネットも非常に安定してますよ。
書込番号:22079486
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





