無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 無線の帯域が変更できない

2018/08/26 16:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150

クチコミ投稿数:4件

2.4GHz設定画面 5GHz帯のチャンネル36が自動選択されている

5GHz設定画面 変更しようとするとエラーが出る

一昨日にArcher C3150が到着し使い始めたのですがトラブルに見舞われています。
設定画面の設定とは無関係(?)に、無線の帯域が勝手に5GHz チャンネル36のみになってしまい、設定項目を弄ってもエラーが出て変更できません(添付画像)。

2.4GHzのみの機器は接続できないし、5GHz機器でも速度が非常に遅い(至近距離でも200Mbps 以下)と踏んだり蹴ったりの状態です。

設置当初は正常な電波が出ていました。ファームウェア更新やファクトリーリセットをしても改善しません。何度か再起動を繰り返すと、たまに正常に起動するけれど、そこから再起動するとまたおかしな状態に戻ってしまいました。

ほぼ初期不良だと思うので月曜の朝一でサポートセンターに電話して交換してもらうつもりですが、もし自分で直せる方法があったらご教授願います。
このような状態になった方は他にもおいででしょうか?

書込番号:22059963

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 18:35(1年以上前)

回線側の問題がないとすれば・・・、
リセットボタン長押しで、工場出荷時状態に初期化して、そこから何も設定変更せずに使用してみても同じならば、それは故障だと思います。

サポートへの早急な連絡をオススメいたします。
サポートメールでも、早く連絡した証明が残るとゆーことで、月曜日を待たずともよろしーのではないでしょうかね。

書込番号:22060259

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 20:02(1年以上前)

あと、買ったばっかしなら、まずは購入先に連絡かな。
メーカーサポートは、電話なかなかつながんないだろーからねぇ。

書込番号:22060502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/08/26 21:37(1年以上前)

>Excelさん
親切にありがとうございます。
本体リセットボタン長押しでリセットしても状態は変わりませんでした。故障で間違いなさそうですね。

Amazonから購入したものなので、まずメーカーサポセンに電話して状況を説明してからAmazonに送り返す流れになるみたいです。さてさてどうなるでしょうか。

書込番号:22060815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/09/02 18:46(1年以上前)

その後、サポセンに相談してメーカー直送、交換となりました。
新しい機体は先のような不具合は出ておらず正常かつ快適に動作しています。

>Excelさん
ありがとうございました。サポセンは3回目くらいで繋がりました。

書込番号:22078362

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/02 18:50(1年以上前)

まずはおっけーとゆーことで!!(^^)!

んでも、いったいぜんたい、どーゆうふうに壊れるとこんな現象になるんでしょうねぇ・・・。
メーカーのみぞ知るってところかな。

書込番号:22078374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/02 19:16(1年以上前)

>Excelさん
ネットで検索して、唯一私と同じと思われる現象の例をYouTubeで見つけました。海外のようですが。
https://youtu.be/RNsjZ0b38NM
ほかにも前例があったのでしょうか。

現物を宅配便で発送してから代品が届くのが中一日程度ととても早かったので、サポセンに状況を話した時点でメーカー側は初期不良と断定していたのではないか、という気がします。

しかし、このルーター本当に快適です!

書込番号:22078453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

DS-Lite:上り(upload)が遅いのでは?

2018/07/06 05:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2

スレ主 methyloneさん
クチコミ投稿数:10件

IODATA AX2033GR2 から乗り換え。

IPV4 over IPV6 について、
下りはすこし速いが、上りは桁違いに遅い。
体感できるレベル

具体的には、

Down:50M(前)→80M(本機)
Up:80M(前)→3M(本機)
環境:Flets西 光ネクスト マンションVDSL(100M)
時間:早朝の空いている時間(5時前)

ファイルの送信がやけに遅くなったから変だな?と思って測定したのだけど、ここまで遅いとは。
在宅ワークなんかで、ファイルアップロードが多い人は、他の人のレポートもまってから導入したほうがいいかも。
IPv6 over を使わないなら、在来機と同等でした。

この秋のアップデート、【IPv6 High Speed】に期待。


無線WIFIの接続については、PC、スマホ、他デバイス含めて、安定してます。

書込番号:21944152

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/06 05:59(1年以上前)

わかってると思うけど、VDSLではどう頑張っても100Mbps以上は出ません。それはハイスピードどうのこうのというのに対応しても同じことです。
とりあえず上りが3Mbpsというのは遅すぎるので、ボトルネックがどこにあるのかはわからないし、このルーター自体の現状での仕様というか、IPv4 over IPv6との相性的なものでないとも言い切れないんだけど、ちょっと色々見直して対策してみた方がいいような?

書込番号:21944161

ナイスクチコミ!3


スレ主 methyloneさん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 07:03(1年以上前)

はい、表現が乏しくて誤解を招いたかもしれません。
あくまでも、同条件での IODATA 2033WR2 との比較です。

もう少し補足すると、パススルーしてる v6 POE は 旧世代(1900HP、2200HPあたり)と変わりませんでしたが、IPv4 over v6 のアップロードのときだけ遅く観測される、ということです(うちの環境で)。

たしかにネット上のスピードテストは、接続先サーバやプロトコルが表示されるわけではないので、まったく同条件とは確認できていませんが・・・。
とはいえ、DS-Liteのプロトコルは、さほど複雑なものでもないので、小さなプロセッサでも、ここまで遅くなるのはどうしてかなあと。

うちだけの問題なのかを知りたいので、ここの板をお借りしました。

書込番号:21944213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/06 08:26(1年以上前)

DS-Liteなんですね?
とりあえずこのルーターは、IIJmioひかりのtransixの動作確認はされているようだけど、それでということでしょうか?

まずは自身の環境は正確に書くことをオススメします。
特に非正規の使い方をしている場合、そうしないと情報が得にくいと思われますので。

書込番号:21944343

ナイスクチコミ!2


スレ主 methyloneさん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 09:15(1年以上前)

プロバイダは、Aterm公式ページにある、『動作確認済み事業者/通信サービス』にあり、かつ プロバイダ側でも本機対応の事業者です。


プロバイダ名を省略したのは、他社の v6 plus ルータではみられない現象であり、本機(もしくは本機とプロバイダとの相性)の可能性が高く、「本機について、プロバイダへのお問い合わせはご遠慮ください」とあるため、現時点では公開する必要はないと考えたためです。


モヤモヤされるかとは思いますが、「おまえんとこのISP環境が悪いんだよ」とはっきりしてきたら、プロバイダ名を書くつもりです。

書込番号:21944422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/06 10:24(1年以上前)

IIJmioひかりのtransixの動作確認の情報があるようには見えませんけどね?
So-netはv6プラスの動作確認情報はあるけど、transixはないし。

モヤモヤとかいう問題じゃなく、別にスレ主さんのひとり言が読みたいわけじゃないんで、情報の正確性を確かめようと思っているだけです。
現状なんの役にも立たない情報のようなので。
あと、人にものを訪ねたいのなら、質問スレとして立てた方がいいです。

書込番号:21944542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/06 10:25(1年以上前)

失礼。

IIJmioひかりのtransix以外の動作確認の情報があるようには見えませんけどね?

書込番号:21944546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/07/27 02:54(1年以上前)

methyloneさん
私も同じような現象(下りは150〜300Mbps、上り1〜3Mbps)が発生しました。
(時間帯にもよりますが、V6プラスで接続する前は、おおよそ上りと下りが逆の速度でした)
環境としては、@nifty光 with フレッツ 東日本 標準プラン 光ネクスト(マンション ギガラインタイプ プラン2)、V6プラスでの接続になります。

偶然5GHzの無線接続時に上りが遅くなることに気がつき、2.4GHzで接続した場合は、上下100Mbps程度が確認できました。
推測になりますが、私としては本ルーター側の問題ではないかと思っています。

100Mbps程度速度が出ていれば実質問題ないので、当面は2.4GHzで接続しようと思っています。

有線は後ほど確認してみようと思っています。
ご参考になればと思い、書き込みさせて頂きました。

書込番号:21990687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/07/27 09:02(1年以上前)

追加情報です。
PCの有線(1000base)、BNRで確認したところ、
下り350Mbps、上り100Mbpsとなりました。

原因がルーターなのかは分かりませんが、
本ルーターの購入目的であった下り速度が大幅に改善出来ているので、良しとしたいと思います。

ルーターのバグであるのなら、
ファームウェアアップデートが予定されているので、
そのタイミングで改善が期待できるので、楽しみに待っていたいと思います。

書込番号:21991046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/08/05 09:21(1年以上前)

ファームウェアアップデートで、
不具合解消したように見えます。
下り100〜200Mbps、上り200〜300Mbps程度が
確認できました。
安定性が分かっていないので、もう少し様子見になります。

書込番号:22009463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/08/09 01:28(1年以上前)

最新のファーム1.1.2では、WAN側との通信が出来なくなる症状が発生しています。(確認した範囲では、1日2-3回程度発生します。)
仕方なく、ファームを1.0.0に戻して、無線は2.4GHzで接続しています。1.0.0においてはWAN側との接続が切れる問題は確認できていません。

2.4GHzだと電子レンジ使用時に途切れてしまうのと、スペックを生かせていないため、是非早い段階で解消してほしいです。

書込番号:22017869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/08/10 10:47(1年以上前)

にわかAV家電好きさん
ファーム最新の1.12は不安定なのですよね?
NEC連絡か理解はしている感じなのでしょうか?

1,0ですと5Ghz帯が使えないのですか?

書込番号:22020675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/08/10 21:14(1年以上前)

私のルーターでは、1.1.2では不安定になります。
(1度しか試していませんが、不通になると手間が半端ないので、、、1.0.0で運用中です)
個体差があるのか、無いのかは分かっていません。

メーカーへの問い合わせについては、製造番号?を入力する必要があるようなのですが、外出先だったこともあり分からず、そのまま実施出来ていません。
時間がある時にでも、連絡したいと思っていますが、
まだ出来ていない状況です。

書込番号:22022014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/08/11 20:40(1年以上前)

にわかさん、一応NECに聞いておきました
そうしまたら、最上位のファームに不具合が有ると言うことは確認して貰った所
その不具合が有ったみたいです
ファームで良くなるのですか?と聞きましたら、良くなるはずですのでと言ってました。
ファームを今、新しく作っている最中なのだと思います

書込番号:22024433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/08/11 21:08(1年以上前)

>ミーハイさんさん
情報ありがとうございます。
期待して待ちたいと思います。

書込番号:22024500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/08/24 02:12(1年以上前)

ファームウェアが1.1.3にアップデートされました。
5時間程度使用していますが、切れる現象は無くなり、速度も改善されているように感じます。
また、2、3日後に情報更新します。

書込番号:22053165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2のオーナーAterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2の満足度4

2018/08/25 21:09(1年以上前)

1.1.3ファーム、安定しているようにみえます。
iphoneX、5GHz接続、RBB SPEEDで21:00頃、下り100〜200Mbps、上り200〜350Mbpsくらいです。
WAN側の切断も発生していません。
皆さんの環境でも同じなら良いですが

書込番号:22057865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/08/26 23:06(1年以上前)

にわかさん良かったですね

書込番号:22061128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネット接続が頻繁に切れる。

2018/08/05 12:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GHBK-I

クチコミ投稿数:1件

NTTからレンタルしているルーターのみ使用していましたが、使用機器が増え、ルーター(親機)から離れた場所で使用する環境もあり、新設しました。自宅は、7LDKの2階建て、周囲に高い建物無し、ブロバイダーに問い合わせても、通信が遮断されている形跡が見られない事を事前に確認済みです。パソコンWindows 10を1台、タブレットを1台、スマホ(アンドロイド2台、i フォンを1台)、その他、子供のゲーム機4台を保有しています。
これら全て、もしくは、多くの機器を同時に使用すると、通信速度が遅くなる、繋がりにくくなると思いますが、通常、同時使用しても、PC、スマホ(アンドロイド1台、iフォン1台、タブレット1台)程度です。
親機の近くであれば、ネットワーク帯域5gを使うようにし、離れた部屋、ドア等、電波状況を悪くする物がある部屋で使用する場合2gを選択しています。
2gに設定していても、親機から離れた部屋、夏季、冬季の空調使用時は、出入り口のドアを閉めているため、余計に電波状態が悪くなりますが、頻繁に、「インターネットに繋がっていません」という表示がタブレットに出て、その都度、親機、本機の電源を切り、約10秒待って、電源を投入し、再度、設定(数値の入力)をしています。
エレコム製の中継器も2階に取り付けています。
電子レンジの使用中の如何によらず、頻繁に接続が切れます。
エレコムへの問い合わせ先も不明であり、聞くに聞けず、他者の対処方法に頼るのみです。
非常に使い勝手が悪いです。
トラブルシューティングのための問い合わせ先を設けるべきです。
多少の知識がある方向けのメーカー品と思いますが、素人には不向きです。
何が原因かすら分かりません。
その都度、本体の電源を切り、再起動で対応しており、不便極まりない。

書込番号:22009778

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:95件 WRC-2533GHBK-IのオーナーWRC-2533GHBK-Iの満足度1

2018/08/05 13:23(1年以上前)

>Nobushige Tamakiさん
こんにちは。
私も昨年この機種で痛い思いをしました。
レビューを出しています(2017年3月6日 14:10 [1009313-1].)

■まず、サポートの連絡先ですが、下記で良いと思います。
エレコムサポート
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5118
0570-(ナビダイヤルですので通話料金がかかります)

■私の場合は購入からすぐにサポート問い合わせ、初期不良扱い、交換、返金という流れになりました。
あれこれ、ユーザー側で原因究明しても徒労に終わったり、今後も不便を強いられる可能性もあると思いますので、
諦めずに対応をしてもらうべきかと思います。

■私なりに、同じ環境でI-Oデータ機器製品、本器、バッファロー製品と立て続けに設置・設定をしておりますが、
この機種はCPUの性能が低く、カタログ通りの能力が発揮できないのでは?と結論付けました。
トラブルの状況が、「電波が弱い」とか「速度が遅い」とかでなく、必ずハングアップ(再起動以外不可、ログ解析できず)で、
その後の他の方のレビューでも、同様の内容が投稿されています。
満足度が3点台前半(45位前後)も頷けます。

返品後に代わって設置した機種は、1年半経過後の現在も、常時10台程度の接続では全くトラブルが出ていません。

書込番号:22009919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/05 15:29(1年以上前)

とりあえずは背面のモード切り替えスイッチがAPになっているか確認。

書込番号:22010193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/08/05 17:48(1年以上前)

 各端末が計9台ですが、同時接続をリアルタイムにしている形では無いかと思いますが、端末の1台あたりの同時セッション数を考慮する必要があるかと思います。

 確かに放熱耐久性の兼ね合いも有りますが、複数端末の同時処理での負荷も考えると、微妙かともいますが。

 先ず、切り分けとして、無線LAN親機の設置箇所から、ドアを閉めてどのあたりまで通信がレベルが下がらないか判断し、下がる境界地点に中継機を設置する方法になるかと思います。

 それにしても、ELECOMの無線LANの選択はあまり良くないかと思います。
 ELECOMやIO-DATAなど、ネットワーク系では三流メーカーですので、機器自体の性能・安定性を考えると、NECやBuffalo、Netgearになるかと思います。

 無線ルーター単体でも、NECなどの選択にて、中継機での無線LANレスポンスの低下や、ルーターでのインターネット接続処理を考えると、NTT光電話ルーターでのPPPOEセッションやV6プラス接続、PA-WG2600HP3(ブリッジモード)での接続、中継機にPA-WG2600HP3若しくはPA-WG2200HPあたりの選択をされた方が良いかと思います。

 無線ルーターにも、無線LAN同時接続時のCPUスペックが御座います。
 
 

書込番号:22010448

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

接続が頻繁に切れる

2017/08/15 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:4件

この製品を使い始めて1ヶ月になりますが、購入当初から使用中にインターネットの接続が切れる事象が頻繁に発生します。
@ブラウザでネットを使用していると、「ページが表示出来ません」と言うエラーが発生します。何度か更新をすると表示できるようになります。これは特定のページで発生するものではなく、様々なサイトで発生します。
Aスマホ等で接続中に急にWi-Fi接続が切れる。しばらくして再接続する場合もあるが、ルーターを再起動しないと接続出来ない事もある。

上記の事象は5GHz帯、2.4GHz帯どちらに繋いでも発生します。
再起動や初期化等を試しましたが効果はありません。
部屋も8畳1Kなので広くもありません。

解決方法がありましたらご教授下さい。
ログを掲載する事も可能です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21117431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/15 00:17(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html

↑とりあえず、ファームウェアを最新に更新してみるとか。

書込番号:21117442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/08/15 00:23(1年以上前)

>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。
ファームウェアは現在最新の状態です。

書込番号:21117457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/08/15 01:49(1年以上前)

>@ブラウザでネットを使用していると、「ページが表示出来ません」と言うエラーが発生します。何度か更新をすると表示できるようになります。これは特定のページで発生するものではなく、様々なサイトで発生します。

この辺を参考にDNSを変更してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000878278/SortID=21029288/

>Aスマホ等で接続中に急にWi-Fi接続が切れる。しばらくして再接続する場合もあるが、ルーターを再起動しないと接続出来ない事もある。

この辺を参考してください。
http://buffalo.jp/support_s/faq/network/8410.html

書込番号:21117583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/15 19:35(1年以上前)

>masakichi2356さん
パソコン側のLANドライバーの更新はしましたか?

書込番号:21119249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/16 02:18(1年以上前)

>antena009さん
お返事ありがとうございます。
@の方法を試したところ、少しはましになったような気がします。
頻度が減ったと思います。
しばらく様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。

>EP82_スターレットさん
お返事ありがとうございます。
ドライバは有線、無線ともに最新でした。

書込番号:21120094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2017/08/19 18:34(1年以上前)

>masakichi2356さん

dhp2の情報ですが、ご参考までに書き込みをさせていただきます。
最新ファーム2.92にしたあとから、スレ主さん同様に接続不安定になりましたので、2.91へダウングレードをしました。
今の所、接続不安定は解消されたように感じます。
ファームのダウングレードを試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21129170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/11 01:03(1年以上前)

>masakichi2356さん
こんばんは。
頻繁に切断されて困っているようですね。
私はHP 3と前の機種ですがやはり同じく5Hz で使用していまして散々でした。
バージョンアップされたことは問題無いと思います。
Wi-Fiですから、電波の強弱ですね。
スマホでは電波の強弱確認されましたか?
受信機種で電波の状態はわかります。
弱いとした前提でお話しします。
らルーターは窓際には置かないで下さい。
壁際や棚に設置した方が外部の電波影響は少ないです。窓は電波が外部から入ります。
隣に他の機器置いていないでしょうか?
もしそうなら、離して使用してください。
それだけでも電波は変わります。
まだ変わらないなら、チャンネル設定を変えてみましょう。自動にされていたら、任意に変更して様子を見てください。
少なからず外部の電波影響が少ない場所に置くだけで変化が見られると思います。

書込番号:21268683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/05 01:19(1年以上前)

>masakichi2356さん
続けて失礼します。
ウイルスソフトはインストールされていませんか?もしされているならば、一度削除され入れ直してください。
セキュリティが影響されていたならば、問題なく接続できます。
頻繁に切れてしまうのならこの影響の可能性大です。

書込番号:21333198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


xf63さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/29 17:44(1年以上前)

同じ症状でました。
dhcpはホームゲートウェイの方にまかせて、ブリッジモードにしたら全く切れなくなりました。

書込番号:21713365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2018/08/05 08:00(1年以上前)

>masakichi2356さん
ようやくソフトが更新しました。
何か改善されていればいいのですが。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4.html

書込番号:22009325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア for Windows Ver.2.94

2018/08/04 11:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2

クチコミ投稿数:96件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2の満足度4

本製品を無線LANの親機、及び中継機として使用しています。
ファームウェアを当バージョンにアップデートしたためかどうか正確にはわかりませんが、
ファームウェアのバージョンアップのタイミングで、中継機の設定がリセットされてしまいました。
これまでは、このようなことはなかったのですが。
本日再度中継機の設定を行い、無事中継機として使用できるようになりました。
一応、報告でした。

書込番号:22007714

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

Biglobe IPv6オプションで接続不可

2018/07/03 10:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:12件

BuffaloのWXR-1750DHP2でMAP-E接続が不安定なため、本機種に交換をしてみました。

結果、自動検出はNG、手動でv6プラスにもしてみましたけど、IPv4での接続はおろか、IPv6ですらグローバルアドレスは取れませんでした。
ISPの対応機種には入っていませんでしたが、残念でした。

書込番号:21938025

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2018/07/03 13:16(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
Biglobe IPv6オプションのMAP-Eって、何か一癖あるんですかねぇ。。。

もともとMAP-E=v6プラス対応だったWXR-1750DHPでも、過去にはわざわざBiglobeのそれ対応でファームをアップデートしてたようですし。
ソース↓
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wxr-1750dhp_fw-win.txt


まぁBiglobeがNEC傘下だったのも既に過去の話ながら、
AtermがBiglobeのサービスと相性問題?なんて話題は、その昔を知る1ユーザーとしてはちょっと頂けない感じです。
もしかしてレンタル専用品WG1810HP(JE)の製
供給をBiglobeから託されてるNECの立場上、それ互換のオリジナル製品を簡単には出す訳にいかない、なんて企業間のシガラミでもあるんですかね(謎)。

書込番号:21938341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/03 14:48(1年以上前)

>IPv4での接続はおろか、

詳細はよく理解してはいないんですけど、これができないってことは、対応未対応いぜんに初期不良とかの可能性はないんでしょうか?

サポートへの問い合わせ済み、納得済みってことですか?

書込番号:21938449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/03 17:09(1年以上前)

>Excelさん
こんにちは

PPPoEでのIPv4接続は試してはいません。
IPv6での通信が確立した上でIPv4が接続できる、と言うつもりで「IPv4での接続はおろか」と表現しました。

まだ、1晩しか使ってみていないので、他の方法でも試してみたいと思います。

書込番号:21938637

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/03 18:29(1年以上前)

>IPv6での通信が確立した上でIPv4が接続できる、と言うつもりで「IPv4での接続はおろか」と表現しました。

いちおー、v4のPPPoE接続は、また別だと思うんで、実際にやってみてどうなりますかね?

書込番号:21938802

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/03 20:03(1年以上前)

ONUから先、ルータのMACアドレスでも網側に登録されるのかな?

ONU、ルータの電源オフを小一時間してみるとか、試して見てはいかがでしょうか?

書込番号:21938969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/04 00:04(1年以上前)

まあ、BIGLOBE側でもNEC側でも相互に対応機種に入っていない組み合わせなので、繋がらなくて当たり前だということは、まあスレ主さんは認識してるのかもしれないけど、一応提示しておいた方がいいような気はしますね。

書込番号:21939512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/07/04 01:26(1年以上前)

>Excelさん
IPv4でのPPPoEは問題なく接続できました。
一方で、IPv6はND Proxy、ブリッジいずれでも接続はされませんでした。

IPv6のIPoEですら接続できない訳ですので、どこかに問題ありと考えて、もう少し調べてみます。

書込番号:21939583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/04 02:58(1年以上前)

>もう少し調べてみます。

期待しています。

書込番号:21939630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/10 10:37(1年以上前)

こんにちは

とりあえずの結果として

メーカーサポートとやりとりをし、DHCPv6-PDに対応していないとの回答を得ました。
ひかり電話を契約していますが、HGWを使用していないので、IPv6プレフィックスが取得できないのが原因だと思われます。

書込番号:21953456

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/10 19:13(1年以上前)

なるほどねー。
まぁ、ホームゲートウェイをレンタルしてブリッジモードで使用するか、ふつーのPPPoE接続で使用するかというところでしょうかねぇ・・・。

書込番号:21954270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/07/30 00:46(1年以上前)

いろいろ試してはみましたが、結局のところ、諦めてHGWをレンタルしました。
atermはアクセスポイントとして使用することになりました。

ひかり電話のマイナンバーと050IP電話、ネットワークカメラを使用しているので、NVR500と並列して使用したかったのですが、その役目はRT-500に譲ることになりました。

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:21997197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング