無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

クチコミ投稿数:79件

AtermがIPv6関連に対応ということで期待して予約・購入しましたが、ちょっと微妙ですね。
USB端子がなくなり、そちらの関連する機能がなくなったために、機能的には後退した感じがあります。
(実は予約時に仕様ろくに確認せず、現品見てUSBないこと気が付きました!)

僕のほうではUSB端子は使用していなかったので問題なしですが、買い替え検討されている方でUSB使われている場合は要注意でしょうか?

まあ、他社がQoSなどに対応しているところで、そういった余計な機能がないベーシックな無線LANルーターという感じですね。

BIGLOBEのIPv6オプションがやはりダメだったというのは、別のスレに記載しましたが、重要なことなので改めてこちらにも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/#21944035


デザインも、なんか賛否両論ありますね。隠れた場所に置くにはいいですが、なんか昔の通信機器に戻ってしまったといいますか。
また、あまり関係ないところですが、製品のラベル印刷もなんか適当なプリンタで印刷したような安っぽさが。


まあ、余計な機能やデザインを気にしなければ、Aterm使い続けている方で、かつ一覧に記載あるIPv6対応プロバイダを使用されている方にとっては魅力ある製品ではないかと思います!

ただ、バッファローとかの別メーカー中上位機種使われている方々があえてこちらに乗り換えるというのは微妙かと。

書込番号:21944074

ナイスクチコミ!5


返信する
kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の満足度3

2018/07/06 12:09(1年以上前)

>ひゃっきぺいさん
この機種が気になっています、BIGLOBEはダメと言うのは接続ができない、あるいは繋がるけど速度が出ないと言う事でしょうか?

書込番号:21944710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/07/06 13:48(1年以上前)

>kings001さん
まず、BIGLOBEがダメということで誤解があったらすみません。
BIGLOBEの「IPv6オプション」での接続をした際に、「他社製品と比べて」著しく速度低下が発生するということです。
今回のこの機種の売りが「IPv6対応」ですので、そこにフォーカスした形です。

ですので、PPPoEで接続する分には問題ないと思われます。念のため。
(試してはいないですが)

また、もし他の公式対応プロバイダでも同じ結果であれば、WG2600HP3おけるBIGLOBEのIPv6オプション接続は「繋がるけど速度が出ない」と判断できるのですが、そこも僕のほうでは試せないところです。


何が言いたいかと申しますと、NEC公式対応プロバイダで速度が出て、BIGLOBEの「IPv6オプション」では出ないとなった場合、速度出ない原因は対応していないことによる何らかの通信エラーが発生しているためとも考えられるため、通信エラーが連発している状況では通信機器として「接続できない」と言うこともできます。
通信エラー発生している状況では、接続できているフリしていても何らかの拍子で切断する可能性もありますので。
まあ、あくまでもこれらは推測になってしまいますが。

ですので、ご質問の「接続ができない、あるいは繋がるけど速度が出ない」という部分については断言は避けたいと思います。


ただし、言えることとしては、
「BIGLOBEのIPv6オプション」は現状公式には対応していない。
加えて、僕のほうで実証した範囲では、IPv6対応を売りにしているこの機種で、速度低下が発生しているためにBIGLOBEのIPv6オプション接続目的では買うべきではない。(まだ正式対応しているバッファロー製とか購入したほうが良い。)
というところではないかと思います。

また、とりあえず買って「いずれ対応するのでは?」という期待もNECに関しては怪しいです。
NEC自体は「BIGLOBEのIPv6オプション」の対応機種、レンタルで出していますので。
(要は、できるけどあえてやっていない可能性がある。)
こちらも推測にはなってしまいますが。

以上、長文失礼しました。

書込番号:21944929

ナイスクチコミ!1


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:26件 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のオーナーAterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の満足度4

2018/07/06 15:36(1年以上前)

バッファロールータ使ってますが、上位機種でも通信が途切れその度に電源入れ直しているのでこちら気になっていたんですが・・・

ファームウエア更新でipv6速度が3倍に・・・
つまり今の速度がただ単に他社の1/3というオチじゃないですよね・・・

気になっていただけに残念。しばらく様子見です。

書込番号:21945092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/07/06 16:14(1年以上前)

>jwsuさん
>つまり今の速度がただ単に他社の1/3というオチじゃないですよね・・・
それ、僕も速度測ってから思ってしまいました!

ちなみに・・・・・・ここでの話題ではなくなってしまいますが、バッファロールーターでもIPv6プラスなどの対応状況・安定性が良いのはWXR-1900DHP3のような気がしました。こちらでは回線切断とかあまり経験がありません。
実は、先にWXR-2533DHP2買ったのですが、知人がWXR-1900DHP3使用していて、聞いてた安定性から僕もWXR-1900DHP3を買い、そちらはIPv6だけの役割にしてWi-Fiをオフにし、Wi-FiはWXR-2533DHP2にやらすということもしていました。
参考までに。

それらの買い替えとして、このWG2600HP3に「ひょっとして!?」と期待したのですが・・・・・・・

まあ、最初から対応していない状況であったので仕方ないです。

書込番号:21945166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:16件 PlayStation@CS 

2018/07/06 19:44(1年以上前)

自分の場合ですが、下り300Mbps/上り400Mbpsとまずまずの速度が出ています。

http://www.speedtest.net/result/7449576154.png

その時々で差が激しいので何がボルトネックになっているのかは分かりませんが
本機/Biglobe/IPv6の組み合わせで何かあるかもしれませんね。

ちなみに本機到着後丸1日はIPv4でテストをしていたのですが、
上りはスペック通り安定して600Mbps〜700Mbpsという速度を出していました。
下りの混雑時はお察しで10Mbpsを切っておりましたが、今のところ満足いく
スペックとなっております。

http://www.speedtest.net/result/7446150607.png

書込番号:21945530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/07/06 20:29(1年以上前)

0とんちゃん0さん、情報ありがとうございます!

>下り300Mbps/上り400Mbps
>上りはスペック通り安定して600Mbps〜700Mbpsという速度を出していました。

なんか、僕のほうでは見たことない数値が出ていてうらやましい限りです。
こちらではバッファローのルーター使用時でも、下り250Mbps、下り300Mbpsが空いているときの最大です。
(静岡県の田舎です)

ひとまず、BIGLOBE IPv6オプションについては、技術こそ他プロバイダのv6プラスと同じMAP-Eであっても、何か違うんでしょうね。
まあ、またバッファローのルーターに戻して、何か朗報を待ちたいと思います。

書込番号:21945612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/07/06 20:59(1年以上前)

>下り250Mbps、下り300Mbpsが空いているときの最大です。
すみません、下り、上りの間違いです。
しかも、うろ覚えで、自分がアップした測定画像自分で見たら、下り最大が280Mbps、上り最大が470Mbpsでした。

ちゃんと確認せずすいません・・・・・・・・

書込番号:21945670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/06 22:11(1年以上前)

私もBIGLOBEのIpv6接続で現在WXR-1900DHP3を使用しているのですが、よくフリーズしてしまって、こちらに変えようと思っています。
バッファローサポートに問い合わせても原因不明で他の対応機種にしても確実な動作は約束できないと言われメーカーを変えようと思いました。
>ひゃっきぺいさん
>0とんちゃん0さん
そこで質問なのですが、接続自体は出来るようなのですが、接続が途切れたり、本体がフリーズする様な事はありますか?
まだ発売されたばかりであまり情報が無いとは思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:21945881

ナイスクチコミ!0


jsmaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/06 23:13(1年以上前)

私もBIGLOBE回線ですがv6プラスだと下り70Mbpsほど、PPPoEだと300Mbpsほどでした。
ひかり電話ルータ−を使ったv6プラスでは370Mbpsほど出たので
うちの環境ではこの製品とv6プラスでは使えないですね

書込番号:21946020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/07/07 00:16(1年以上前)

>こみこみさん
結論言いますと、BIGLOBEでのIPv6接続目的でこちら買われるのは今はやめたほうがいいです。
先ほども改めて接続テストしましたが、IPv4対応と思われるサイトへの接続がなかなか進まないという現象も確認されました。
ルーターがフリーズしているのと変らないほどです。
IPv6対応サイトはスムーズに接続したのですが。

WXR-1900DHP3使用されているということですが、プロバイダから光装置(ONU)までの通信経路で問題ないと確認されている場合においては、BIGLOBE対応をうたっている他機種への買い替えか、一度ルーターの点検に出されるというのが良いかと。
(本当にルーターが原因なのかの判定が必要になるかと。)

まあ、僕のほうでWXR-1900DHP3使用していた時は無線切っていたので、それで負荷が少なく安定していただけかもしれませんが。


>jsmaさん
情報ありがとうございます!
ほぼ僕の環境と同じような状況です。ただ、僕のほうPPPoEは23時の時点で下り16Mbpsでしたが・・・・・・・・
やはり対応していないと判断すべきですね。

書込番号:21946147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:16件 PlayStation@CS 

2018/07/07 02:11(1年以上前)

>こみこみさんさん
トップスピードが出ないので現時点でオススメとまでは言えないですが
少なくともフリーズなどは発生せず安定して動いています。
仕事でネットが欠かせないので、故障やフリーズなどの根本的な部分の安定度を目当てにずっとNECを選んでいますが、多少オカルトじみた運もあると思いますが今のところNECは故障や不具合知らずで安定しております。

とりあえず10月のアップデートで、IPv6の速度アップに期待したいのですが……。

ほかにも個人的に気に入っている機能があるのですが、細かい部分でハッキリ理解してから
2〜3日中にでもレビューに記載したいと思います。

書込番号:21946272

ナイスクチコミ!0


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の満足度3

2018/07/07 02:32(1年以上前)

>ひゃっきぺいさん
状況は理解できました、確かに私もこの機種が発表された時は本格的なIPv6対応で速度の向上が期待できる機種だなと思ったのですが実際はそれほどの効果は感じられなかったと言う事なんですね、せっかく発売と同時に購入されたのにこれではがっかりされた事と思います、実際に10月のアップデートでどのくらいの速度の向上がされるのか?安定して高速で接続が可能なのか?
は現段階では何とも言えないですが、ほとんどのプロバイダーできちんとした速度の効果が出ることを祈っています。
PA-WG2600HP2は在庫限りですし、今後はこの機種がハイエンドになってくるとは思うので安定させて欲しいものです。

書込番号:21946282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/07 22:04(1年以上前)

>jsmaさん
やはり速度は落ちるのですね。
情報提供ありがとうございます。

>ひゃっきぺいさん
ルーターはログもサポートに送ったのですが、同じ様な現象での問い合わせがあるらしく、機器を点検も言われず、すぐに返金処理での対応だったのでどうしようかと思っています。

>0とんちゃん0さん
私も速度は出るに越したことはありませんが、まずは安定して動くのが第一なので、ひゃっきぺいさんの言うように他メーカーの対応機種に変更するか迷っています。
0とんちゃん0さんは安定しているようなので、もうちょっと様子を見てから考えます。
レビューもよろしくお願いします。

書込番号:21948207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/07/08 03:14(1年以上前)

>こみこみさんさん
情報ありがとうござます!

対応が明記されていないところでも返金対応してくれている事例もあるということで。
僕のほうは対応していないところ分かった上であえて買っているため、そのまま持っていたいと考えています。

NEC自体はレンタルルーターの実績もあるため、あえて今回対応BIGLOBEへ対応させてないという意図が気になるところです。
ただ、意図したものであっても、このまま対応させない状況続くと他社にシェア奪われてというのは容易に想像できるので、いずれはと勝手に想像しております。

あと、BIGLOBEのユーザーさんって、PC-VANからの流れでNECファンの方多いと思うんですよね。
そういう方々はAtermシリーズ選ぶと思うのですが、なぜあえて今回対応させなかったのか??

まあ、今後に期待ですね。

書込番号:21948628

ナイスクチコミ!1


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の満足度3

2018/07/10 05:59(1年以上前)

>ひゃっきぺいさん
10月のアップデートに期待しましょう!そこで少しでも安定してプロバイダーに対応する事を願います!
速度が出なければ意味がないですからね。
個人的には使用していてもそうですがNECのルーターが一番使いやすいと思ってます。

書込番号:21953108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/07/10 15:51(1年以上前)

>kings001さん
>10月のアップデートに期待しましょう!

そうですね! ひとまずはより多くのプロバイダ対応と安定を期待したいところです!!

書込番号:21953958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

いまのところ安定してる?

2018/07/04 06:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3

スレ主 dumapicさん
クチコミ投稿数:14件

光回線を乗り換えたのを機に2週間ほど前に中古で購入。
つながりにくく不安定という話を聞いていたが、
ファームウェアのバージョンアップをすれば問題ないとも聞いていました。
ver2.40→ver2.93へ。
しかし1日に2〜3度も回線が切れてその度に電源抜き差し。
中古で買ったので初期不良でメーカーにも言えないし、
necのにすればよかったと相当後悔しながら、
何か解決策はないかとここの書き込みをのぞいてみると、
後ろのスイッチを「自動」から「ルーター」にすれば回線途切れない、との情報が。
やってみるとつながるが、しばらくして一番下のランプが赤くなって回線が切れる。
悔しいけどnecのに買い直すか…と思いながら「自動」に戻すと、
ここ3日ほど全く回線が途切れていません。
今度不安定になったら変えようと思ってますが、今の所安定しています♪

と書いて送信しようと思ったら回線が切れてしまいました。もーダメだな・・・

書込番号:21939728

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2018/07/04 08:14(1年以上前)

端末側の問題では?

書込番号:21939838

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/04 08:50(1年以上前)

もしかしたら、もうされたかもしれませんが、されていないようでしたら、初期化をされて、再度最初からつなぎ直してみられてはいかがでしょう?ちなみに、初期化は「電源抜き差し」とは違います。
下記ご参考に、、。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170

なお、メーカーに質問することはできますし、プロバイダに問い合わせることもできますし、あきらめるのはまだはっきりかもしれません。
ご参考まで、、。

書込番号:21939888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/04 10:58(1年以上前)

ひとり言?
できれば繋いでいるのはパソコンかタブレットかスマホかとか、ルーターとの距離とか途中の障害物の有無とか、接続している周波数帯、2.4GHzか5GHzかとか、書き込んでいただけると役に立つ情報になるかも?

私も同じものをもう2年くらい使ってるからバリバリの中古だけど、ブリッジモードで使って特に不自由はありません。
私の部屋が軽く離れなので、もっぱら使う場所とは直線距離で5、6mくらい離れていて、途中に窓ガラスがあるけど見通せる場所に設置してあって、それで大体リンク速度で500Mbps超とか出るし、ネットのスピードテストでも条件が良ければ300Mbpsを結構上回るくらい出ますけどね(窓に付いてる金属製のブラインドカーテンを下ろすと速度は劇落ちするけど^^;)。

機能は絞り込まれてるけど、シンプルで優秀な機器だと思うけどな?

書込番号:21940085

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumapicさん
クチコミ投稿数:14件

2018/07/04 21:54(1年以上前)

多くのフォローありがとうございます。
回線はeo光マンションタイプVDSL回線でモデムはVTE5080です。11acに憧れていたので5GHz
でつないでいます。パソコンはmacbookpro2015earlyとiPhone7でmacbookの回線が繋がらなくなるとiPhoneの回線も繋がらなくなっています。なので端末側の問題ではないと思います。ルーターの初期化は、なにぶん中古でしたので最初に一応初期化して、その後ver2.93までファームウェアをあげています。ですがもう一度初期化してやってみたいと思います。ブリッジモードでインターネット繋がるんですか?後ろの切り替えスイッチがイマイチよくわからないですが、もうちょっと色々試してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000878278/SortID=21354107/
ここを読んで後ろのスイッチを変えることをやってみたのですが、「設定で倍速を800から400にしても接続断が防止できるそう」なので、これは試してないので、試してみます。

書込番号:21941271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/05 07:16(1年以上前)

親機の設置場所と子機を主に使う場所との距離、また、その間にある遮蔽物、壁などの有無。
もっぱら5GHzは遮蔽物に非常に弱く、壁などがあると著しく減衰します。その場合は2.4GHzで繋いだ方が速度も安定性も上回ることが往々にしてあります。5GHzは性質がかなり光に近くなっているので、同じ部屋の中だったり見通せる状態の場合は結構期待できます。

そうしたことではなく、ごく近距離で繋いでるのに接続がおかしいということであれば、この書き込みは無視してください。

書込番号:21941928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/05 07:23(1年以上前)

また、VDSLは最高でも100Mbpsですから、残念ながらそこがボトルネックになって11acの高速性は活かせません。
そのため少なくともインターネットに繋ぐ目的では、2.4GHzも5GHzも速度的に大差ない可能性は高いです。

書込番号:21941937

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumapicさん
クチコミ投稿数:14件

2018/07/06 06:43(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ルーターとPCは1.5mほどしか離れてなくて間に壁など遮蔽物はありません。
ルーターの初期化をしたり、PCとルーターとモデムを順番に電源を切ってみたり、
相変わらず5GHzでつないでいますが帯域を866Mbpsから400Mbpsに変えてみたりして、
いまのところ繋がっています。
2.4GHzでつないでグーグルのインターネット速度テストをやってみたら、
やけに遅かったので(下り1.4Mbps、5GHzだと下り40Mbpsぐらいはでた)、
2.4GHzはあんまり使いたくないなぁという感じです。
ただ5GHzより2.4GHzのほうが回線が安定するとの書き込みもあったので悩ましいところです。

今回ネット業者を乗り換えてみて同時にルーターも買い直して、
全然ネットのこと知らない自分に気づかされました。
自分のマンションがVDSL???で、
それが100Mbps程度だということもよくわからなかったですね。
まあでもyoutubeとかネトフリの動画がふつうにみれれば
OK程度なので何も問題なかったのですが、
それでもギガビットの方とかその数字が単純に羨ましいですね(笑)

このまま安定してくれれば使い続けたいです。

書込番号:21944194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/06 08:39(1年以上前)

スレ主さんの環境がどうなっているのか、個人的には詳しく知りたいとは思うものの、大人であれば自分が無知なのは自分の責任です(子供とは違って誰もあなたにものを教える責任を持ちません)。
詳しい状況を書き込めば、私を含めてなんらかのアドバイスができる人も多いかも知れませんが、それが望みなら本来的には質問スレとして立て直してください。

書込番号:21944368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良

2018/06/29 22:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

このモデルをネット通販で購入するも接続が不安定になる不具合がありメーカーに問い合わせしたところ、初期不良との事。
まあここまでは普通に起こりうることでしょうがその後の対応が最悪です。メーカー欠品で2週間ルーターなしで過ごせと平気で言う始末。呆れかえって返金しろと言ったらそれには3週間はかかるとの事、今までHDD含めてバッファロー使い続けてきましたがもう2度と使いません。

書込番号:21930544

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2018/06/29 23:00(1年以上前)

購入店になぜ連絡しないのでしょうか?
修理判断はメーカーとしても、初期不良(購入して1週間ほど)であれば、購入店に連絡すれば交換してくれると思います。

メーカーの直販であれば、別ですが。
また、返金要求もやるなら購入店にです。3週間でも返金対応可能なら、優良はメーカーですy

書込番号:21930605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/30 00:06(1年以上前)

それにしても新規垢と二度と買いませんは良いコンビですね。

内容からすると対応の良いメーカーとしか捉えられません。
今回でバッファローがより好きになりました。
貴重な報告ありがとうございます。

お小遣いの中からやりくりしているのかもしれませんが、もし大人でしたら返金対応の期間に買いなおす貯金くらいは貯めておきましょう。

書込番号:21930734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2018/06/30 00:51(1年以上前)

少し前に、初期不良を回避する方法の質問がありました。

初期不良があることを前提に、近くのショップで購入するか、
同じもの(同じ機能のもの)を複数台購入して備えましょう。
自分だけは当たらないと思っていると、当たるものです。

ちなみに、これ使っています。
通販で購入しましたが、スレ主と違って正常品でした。
私の場合、近くのショップで購入すると初期不良に当たることが
あるのですが、通販では、当たったことがありません。

書込番号:21930784

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

ipv4overipv6

2018/06/08 14:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

接続試してみたのですがppoeのipv4接続よりかなり速度低下
30〜100あたりで安定してません
出たばかりなのでなんともですが現状バッファローのほうがいいのかもしれませんね

書込番号:21881563

ナイスクチコミ!7


返信する
Hikkey527さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 15:21(1年以上前)

な、なんと、、
すごい楽しみで先程購入したのにwww
私も家に帰ってから検証してみたいとおもいます。
ちなみに設定などは何もせずになるんでしょうか。

書込番号:21881630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 15:27(1年以上前)

自動で検出してくれるので何も設定はいりませんね
NDプロキシも自動でオンになります

書込番号:21881643

ナイスクチコミ!3


Hikkey527さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 15:36(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!
B社の無線が相性悪かったので楽しみー

書込番号:21881660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/08 19:03(1年以上前)

http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

この機器で接続確認されているのは、@nifty、GMO、So-netのv6プラス、およびIIJmioひかりのtransixだけですが、その辺りは確認済みでしょうか?

書込番号:21882100

ナイスクチコミ!2


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 19:12(1年以上前)

インターリンクでtransix接続でやってます
Hikkey527さんの検証お待ちしてます!

書込番号:21882117

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/08 19:29(1年以上前)

ISPではなく、VNEとしては結局のところ、
「v6プラス」日本ネットワークイネイブラー株式会社
「transix」インターネットマルチフィード株式会社

の2社しかメーカーとしては確認出来ていないということですね。

書込番号:21882150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hikkey527さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 19:49(1年以上前)

boglobeでipv6プラス契約です!
先程設置完了しましたが、劇的に変わった感じはありませんね。。
ただひかりtvの映像の途切れは今のところなさそうです。

書込番号:21882208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 20:19(1年以上前)

boglobeのV6+だとどれくらい速度でますか?

書込番号:21882268

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/08 21:16(1年以上前)

BIGLOBEの場合、v6プラスで契約したものは、VNEがjpneのサービスです。
IPv6オプションですと自社がVNEとしてのサービスになりますが、どちらの
契約でしょうか?

IPv6のサービスは、ISP独自というよりNGNと接続するIPv6ネイティブ接続
事業者のサービスをISPが販売する形になっていますので、どのVNEの
サービスになっているかがポイントになります。

書込番号:21882422

ナイスクチコミ!4


Hikkey527さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 21:52(1年以上前)

代替20Mbpsから50Mbpsをさまよっています...
BiglobeのiPv6オプションを契約してます。
特殊な設定になるのですかね?

書込番号:21882524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 21:58(1年以上前)

やっぱり速度でないですよね・・・
たぶんですがルーター側の問題なきがしますね(゜ー゜;)

書込番号:21882547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/08 23:52(1年以上前)

別に一人二役でも構いませんが、書き込んでる情報だけは正確にお願いしますよ^^;

書込番号:21882812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/09 02:40(1年以上前)

バッファローのv6プラス対応機種からの変更ですが、下り30-100Mbps程度ということはないです。
私のケースでは、下り100-250Mbps程度、上り250-550Mbps程度といった感じです。
20-50の間ということは、何か遅い機器なりケーブルなりがボトルネックになっているのかもしれませんね。

書込番号:21882979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/09 02:46(1年以上前)

できるかできないかっていう情報は、いいんだけんど、
あたちのところとあなたのところで速度はどのくらいってゆーのは、なぁーんの比較にもならないんだよなぁ。

書込番号:21882983

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/09 03:42(1年以上前)

一人二役ってなんの話しなのか・・・
それはさておき実際の速度ですしケーブル等も問題はないです
DS-Lite transix」 インターリンク 30〜100程度
pppoe ipv4 ぷらら 150〜300
このような状態になるので自分でも意味がわからない感じです

書込番号:21883007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/09 06:14(1年以上前)

一人遊びじゃなかったなら失礼しました。
肝心なとこに嘘がなきゃそれでいいんですけど、そういうことだと思いっきり信憑性が疑われちゃうからちょっと邪推しましたかね?

基本的にはPPPoEだから遅い、IPoEだから速いというのは、全ての条件で成立するものではないですね。
私の環境でも、IPv4 PPPoE接続だと激遅になったからv6プラスを契約しましたが、その後一年くらい経ってから試しにPPPoEに切り替えてみたら、嘘みたいに高速で、下手するとv6プラスより速いという状況になっていました。
スレ主さんも、元々が150-300Mbpsも出ていたのなら、v6プラスもtransixも要らないというか、これらのものは本質的にネットを高速化する技術ではなく、単なる渋滞回避策なので、必ずしも速くならなくても別に不思議ではないです。

書込番号:21883075

ナイスクチコミ!2


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/09 09:52(1年以上前)

なるほど
いろんなコメントをみていると高速化されている方が多くおられたので興味があり使用してみたのです
例えばバッファローの1750に変えたりすると
速度の変化もでるものなのでしょうか?
混雑時間帯の低下だけはやはり気になるので

書込番号:21883417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/09 11:32(1年以上前)

>例えばバッファローの1750に変えたりすると

ぜひとも、比較をお願いします。
スレ主さんのところでやってみないと、だーれにもわからん事だよなぁ。
おんなじところで、これとこれでこうでしたっていうことしないと、なーんにも意味ないんだよなぁ。

書込番号:21883606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/09 14:45(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

スレ主さんの環境で比較したところで、分かるのはスレ主さんの環境でどうかということだけで、結局“あたちのところとあなたのところで速度はどのくらいってゆーのは”分かんないと思いますよ。

書込番号:21883977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/09 23:48(1年以上前)

>実家は中華料理屋さん

WG1200HP3が環境によってはきちんと速度が出ると言うことがわかって有用な情報ありがとうございました。
これから情報お願いしますね!

書込番号:21885070

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッグシップ感なし

2018/06/09 09:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

スレ主 junky@さん
クチコミ投稿数:101件

しばらくぶり新機種なので期待したけどガッカリですね。
HP2まではかっこ良くはないけど頑張っていた本体デザインが、
昔のWR8700に戻ってしまった。金型を流用したのか?
最も残念なのは、マンション内で電波が届きにくい問題の
新しいソリューション提案がなかったこと。
Google等のメッシュ対応製品に完全に置いて行かれている。
NECは業務用ではメッシュ対応しているんだが。。。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/032800957/

書込番号:21883421

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/09 10:13(1年以上前)

http://biz-journal.jp/i/2018/05/post_23325.html

こんなニュースが出るくらいですからね

書込番号:21883454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/17 00:09(1年以上前)

本体デザインに関して、現行上位機種の丸っこいデザインが好きではなくて、
今使っている四角いデザインのものが壊れないのもあってずっと買い替えていませんでした。
今回、この以前のデザインになった事で買い替えてみようかなと検討しているところです。

書込番号:21901337

ナイスクチコミ!8


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の満足度3

2018/06/20 21:59(1年以上前)

>junky@さん
>HungryLion,Zさん
デザインに関しては好みが分かれるとこですね。実際、この機種の発表があり写真を見たのですが、正直昔の機種のデザインだなと思いました。家も8700を使ってたのであれ?って感じでした。
ただシンプルと言えばそうですし、目立たず実用的な部分はあるかと思います。
ここ最近の形状は丸っこい流線型の形でしたのでずっとその形状で行くのかと思っていたのですが印象変えてきましたね。
個人的にはIpv6へ本格的な力を入れた機種だと期待しているので購入して速度が出て、長く使える事を祈ってます。
不具合続きの型番にならないよう楽しみと不安と半々です。

書込番号:21910259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

初期設定がうまくいきません

2018/06/03 20:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U

クチコミ投稿数:142件

先日、AiMeshの事で色々質問させて頂いたものです。
皆様ご親切にありがとうございました。

とりあえず2台購入し、初期設定をやっているのですがうまくいきません。(そもそも1台目で引っかかっており、ノードの設定にすら進めません)

ちなみにNuro光で、レンタルのONUはモデム兼ルーターで、このルーターが親になっており、ルーターなしのモデムのみの機器はないそうです。(Wi-Fi電波のみオフに出来ます。)

今日ASUSサポートに初期設定の事で問合せをしたのですが、ASUSのルーターが親機にならないとAiMeshは出来ないと言われ、「先日、別のオペレーターの方は出来るとおっしゃったのですが」というと、数分保留にされ、「PPPoEなら出来ます」と言われました。(よく意味がわかっていないのですが…)

サポートの方が仰る手順通りに進み、ルーターの設定画面(パソコン)を開くと、インターネット接続状況が「切断」という表示になっておりました。
切断という状態は初期設定に失敗しているという事だそうです。

また、ルーター本体のランプですが、インターネットマークのところだけ赤色ランプです。(電源・2.4GHz・5GHzは白っぽいランプで点灯状態)

※最初にルーターの電源だけを入れた状態の時からずっとインターネットのマークのところだけ赤色ランプです。

初期化してやり直しましたが同じでした。

サポートの方は皆中国人で、ファームウェアのアップデートなど、少し時間がかかると、終わったらまた電話してくださいと言われてしまい、かけなおすと別の中国人オペレーターが出て、ほぼ1から説明…の繰り返しで4回ほどかけ直しましたが、結局解決できず、営業時間終了でまた明日電話して下さいと言われました。(日本語も通じにくく、こちらが何か聞いても相槌もなく数秒無言になるなど、意思疎通が図れているのか不安になるような応対で疲れてしまいました)

PPPoE設定方法(AiMesh対応製品向け)
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035632

というヘルプページも読んで、ケーブルの接続手順はそのようにしたのですが、ダメでした。

サポートの方には手動設定から進むよう言われ、インターネットISPアカウント設定ではプロバイダからの接続用IDとパスワードを入力しました。

また、PPPoEを選ぶよう言われ、その通りにしました。

失敗するには他にどういった原因が考えられますでしょうか?

書込番号:21871390

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/03 21:02(1年以上前)

★ジュウザ★さん、こんばんは。

RT-AC86U 2台を準備されたのですか。
NURO光でONU内蔵無線ルータ「ZXHN F660A」の使用が前提ということですので、
AiMeshがブリッジモードで機能することが必要になりますね。
(機能表ですと使えるように〇があるのですが、、)

ファームウェアは、2018/5/29の版がリリースされているようですので、
まずは更新というのはサポートから言われているのかと思います。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/HelpDesk_BIOS/

取扱説明書を
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/HelpDesk_Manual/
こちらで落としてみていますが、まずは、ブリッジモードに設定して
普通に使えるかを先に確認してください。

NURO光は、IPv6+IPv4 over IPv6 (DS-Lite)なので、IPv4をPPPoEでは
繋げません。

書込番号:21871502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2018/06/03 21:26(1年以上前)

>jm1omhさん

こんばんは。前回に引き続きご回答ありがとうございます。


>NURO光は、IPv6+IPv4 over IPv6 (DS-Lite)なので、IPv4をPPPoEでは繋げません。

IPv6+IPv4 over IPv6 (DS-Lite)とかPPPoEがさっぱりわからないのですが(笑)、先程のサポートの方からは無線ルーターモードを選ぶように言われましたが、そもそもこのモードだと繋げないという意味であっておりますでしょうか?

早速ブリッジモードで接続してみようと思いますが、ブリッジモードというのはアクセスポイントモードの事であってますでしょうか?

書込番号:21871573

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/03 21:59(1年以上前)

★ジュウザ★さん、ASUSのブリッジモードの記述は無線部分の話で、
ルータ(WAN/LAN)の話ではないようです。 すみません。

いわゆる2重ルータ状態ですが、まずはPC、スマホからインターネットへの
通信できるようにします。

0. NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスを確認。
  変更しない現在お使いの状態で、PCやスマホのIPv4アドレスは何が
  降られてきていますか?
1. NUROのルータ(LAN)にRT-AC86UのWANを接続
2. QISで自動取得(DHCP) を設定
3. 4.4 IPv6を有効とする。
 → 取扱説明書には設定項目の詳細が無いので、お手数ですがなにが
   設定可能かここにアップして頂けますか? (IPv6ネイティブあたりで良い)
4. RT-AC86Uのネットワークアドレスが NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスと
  被るようでしたら、RT-AC86Uのネットワークアドレスを変えてください。

書込番号:21871651

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/03 22:12(1年以上前)

対応方法が2系統になります。

先に書いたRT-AC86Uをルータモードのままでの設定して行く対応と、

>早速ブリッジモードで接続してみようと思いますが、ブリッジモードというのはアクセスポイントモードの事であってますでしょうか?

アクセスポイントモードで設定する方法です。
NURO光のルータからDHCPでRT-AC86UのIPアドレスがデフォルトで
なくなりますので、確認します。
アクセスポイントモードとした際、その状態でAiMeshのメニューが出て
くるかですね。

書込番号:21871691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2018/06/03 23:32(1年以上前)

>jm1omhさん

毎回ご親切にご回答をして下さり本当にありがとうございます。

前回バッファローのルーターをブリッジモードで接続しましたが、バッファローは初心者向けにわかりやすいマニュアルだったので、難なく接続できたのですが、ASUSは私には難しすぎて使いこなせないです(*_*;

>0. NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスを確認。変更しない現在お使いの状態で、PCやスマホのIPv4アドレスは何が降られてきていますか?

IPv4アドレスの確認の仕方は調べて確認できたのですが、NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスというのがよくわからないもので、明日NUROに問い合わせて聞いてみますね。

>2. QISで自動取得(DHCP) を設定
3. 4.4 IPv6を有効とする。
4. RT-AC86Uのネットワークアドレスが NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスと
  被るようでしたら、RT-AC86Uのネットワークアドレスを変えてください。

すいません、本当に初心者レベルで用語の意味からさっぱりわからず、この辺りはASUSのサポートに明日もう一度聞いてみようかと思います。(うまく伝わるか不安ですが…)

とりあえずアクセスポイントモードで普通に使えるのかまず確認してみようかと思います。(よくわからなくなってしまったら初期化します(笑))

書込番号:21871932

ナイスクチコミ!1


takebomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 00:51(1年以上前)

>★ジュウザ★さん
初めまして、こんばんは!

私も、このルーターを先月に買い、悪戦苦闘しました。

他のみなさんが、あまりにも詳しいので、
間違っているかもしれない情報を書き込む訳にはいかないので
書き込みはしませんでした。

もしかしたらパソコンの設定から見れば、行けると思います。
コントロールパネルの画面を開いて「ネットワークとインターネット」をクリックして開いて下さい。

次に「ネットワークと共有センター」ところの
「ネットワークのコンピューターとデバイスの表示」をクリックしたら、
「RT−AC86U」のルーターが出てくると思います。

そして「RT−AC86U」の絵の部分を右クリックすると
「デバイスのWebページの表示」と「インターネット接続を有効にする」
という画面が現れますので、一度試してください!

「ネットワークのコンピューターとデバイスの表示」をクリックしても
ここでルーターが認識されていなければ、私には原因が分かりません。
ごめんなさい!

ちなみに私もNUROですが、タイプがHG8045Qです。

一応、二週間ほどかけて二重ルーターの解消も出来ました。
私も素人なので、頑張って設定して下さい!!

あ、私も2台目買って、「AiMesh」していますよ。

その時は、また悪戦苦闘でしたが、携帯のアプリを使ったら
難なく設定できました。
環境が違うので申し訳ないですが、頑張って下さいね!!

書込番号:21872073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/04 00:57(1年以上前)

つれないけれど、サポートを期待しなければならない人が、ASUSとかTP-Linkとか選んじゃだめだと思います。
警戒しなくちゃいけないのは、とにかくTP-Linkを勧める人。なんかいるよね。
後の祭りということかな。
後悔先に立たずかな。
ただただお祈りするばかりなり。

書込番号:21872079

ナイスクチコミ!2


takebomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 01:06(1年以上前)

>★ジュウザ★さん

連続投稿すいません!

ルーターの設定画面まで行けましたら
画面の左下のほうに「管理」と出てくるので、そこをクリックしたら
上から二番目に「Access Point(AP) mode / AiMesh Router in AP mode」と
ありますので、そこにチェックを入れたらいいと思います。

またルーターの設定画面に行くには
「192.168.1.1」とか「192.168.2.1」とかを
ネット検索で入れても出てくると思います。

私も素人なので、間違っていたらゴメンなさい!

書込番号:21872094

ナイスクチコミ!2


takebomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 01:23(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
初めまして、こんばんは!

あなたの意見は正しいと思いますよ!

確かに私も購入して、そう思ってしまいました!
難しすぎると思いました!!

でも、そのお蔭で二重ルーターの解消などから
ポート開放を学びましたし、買ってしまったら
何がなんでも使わない訳には、いかないので、
ここの親切な人達に頼れるのも「価格ドットコム」の良いところじゃないんですかね!

逆に日本で販売しているのにASUSのサポートが
もっと親切に対応してほいな!と思っています!

この商品は、結構高い値段ですので、素人の私は
そう思っていますよ!

生意気な意見を述べて、申し訳ございません!

決して、喧嘩を売っていませんよ。

購入者としての意見ですので、あしからず!!

書込番号:21872114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2018/06/04 01:41(1年以上前)

>takebomさん

同じNUROで、おまけにAiMeshまで設定されているとの事で、とても参考になるご回答をありがとうございます^^
同じく悪戦苦闘されたとの事で、とても参考になります。

一旦初期化してやり直し、再度チャレンジしてまた初期化…の状態で置いてあるのですが、教えて頂いたコントロールパネルからの「デバイスのWebページの表示」と「インターネット接続を有効にする」、一度やってみようと思います。

二重ルーターも解消できたとの事でうらやましいです…
知識がなさすぎて私には到底無理そうですが(笑)

また、ルーターの設定画面の「Access Point(AP) mode / AiMesh Router in AP mode」にチェックを入れるというのも確認してみますね。

>私も素人なので、間違っていたらゴメンなさい!

とんでもないです!とてもありがたい情報でした。
同じNUROでもAiMESHが出来るというのは間違いないようですし、もうちょっと頑張ってやってみますね。
本当にありがとうございました^^



>さすらいのおたくさん

サポートに関しては、バッファローは電話サポートが有料な上、全く繋がらなかったのですが、ASUSはフリーダイヤルですし、すぐつながるので、聞きながらなら何とかなるかなと考えていたのですが甘かったです…

日本語が通じないというのは本当に大変で、説明がよくわからなくて間違った事をしたら、「ちゃんと言ったとおりにやってもらわないと
接続できませんよ!」って怒られるし、説明されている途中で、その意味が分からないので遮ってどういう意味か質問したら、「話はまだ終わってません!」とまた怒られて、日本のサポートとは大違いだなと思いました。

何回もかけているので色々なオペレーターの方と話しましたが、全員中国人で、こちらが「〜ですか?」と質問すると、何の返事もなくそのまま何秒も黙り込み、こちらが「もしもし?」と呼びかけてようやく「はい」と返事が返ってくるという事が多々あり、電話サポートとしてどうなのかなと思いました。

もう購入してしまったのでどうしようもありませんが、今後はサポート体制のしっかりした会社の製品を買おうと思います。

書込番号:21872121

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/04 08:59(1年以上前)

レスの続きが遅れました。

NUROのルータで接続しているときの端末のIPアドレスは、192.168.1.x (xは端末毎に異なる数値)ではありませんか?

サブネットマスクというところは255.255.255.0ですと、LANのネットワークアドレスは、192.168.1.0となります。

これはNUROのルータの初期値から決まってくるものですが、

RT-AC86Uの初期値も同じ値になっていますので、ルータモードの際は不都合です。ユーザーマニュアル4.2.1 LAN IPでIPアドレスを
192.168.10.1に設定方法、接続しているPCを再起動して192.168.10.1で管理画面に接続して作業を進めます。

その後、2.2 QISでDHCPで設定すれば、その状態でインターネットにつながります。

書込番号:21872472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2018/06/04 09:49(1年以上前)

>jm1omhさん

>NUROのルータで接続しているときの端末のIPアドレスは、192.168.1.x (xは端末毎に異なる数値)ではありませんか?

今確認してみましたが、仰るとおりでした!

>RT-AC86Uの初期値も同じ値になっていますので、ルータモードの際は不都合です。

そうだったのですね。
ちょっと私には難しいですが、ユーザーマニュアル4.2.1を早速確認してみたいと思います。

わざわざ私の為にお時間を割いて色々調べて下さり、本当にありがとうございました(^^)

書込番号:21872550

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/04 21:34(1年以上前)

前のレスの繰り返しになりますが、

【現在】
NURO光&#8211;(光) ZXHN F660A(無線)(LAN)--有線--(WAN)Buffalo<ブリッジモード>(無線)

【パターン1】RT-AC86Uルータモード
NURO光 &#8211;(光) ZXHN F660A(無線)(LAN)(*1)--有線--(WAN)(*2)RT-AC86U(無線)(LAN)(*3)

*1 ネットワークアドレス192.168.1.0/24 、DHCPサーバー有効
*2 *1からDHCPクライアントで受ける 192.168.1.x になる
・INTENET SETUP Automatic IP(自動)(DHCP)を選択
2.2 クイックインターネットセットアップ(QIS)参照

*3 LAN IPを192.168.10.0/24、192.168.10.1に変更
・4.2.1 LAN IPを参照

この状態で、RT-AC86Uの無線に端末を接続することでインターネットまで、
IPv4ではつながります。

ここまでの確認はできますでしょうか?

書込番号:21873828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2018/06/20 17:47(1年以上前)

>jm1omhさん

再度アドバイス下さっていたのに、メールマガジンなどに埋もれて通知メールを見落としていて今気づきました。
お忙しい中ご親切に色々教えてくださってありがとうございました。

自分でも色々やってみましたが、やはり私には難しすぎたようで、結局ASUSの無線LAN訪問設定サポートにお願いして接続してもらいました。

プロの方もすんなり初期設定できておらず、色々試行錯誤しておられて2時間かかりましたので、何の知識もない私には到底無理だなと実感致しました…

せっかく色々教えて頂いたのに本当にすみませんでした。

しかもこの掲示板の使い方があまりよくわかっておらず、質問ではないカテゴリで質問してしまっていたようで、Goodアンサーを選んだり解決済みにしたり出来ないようで、このまま終了させてしまう形になってしまいますがご了承下さいm(__)m

書込番号:21909727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング