無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

WSR-5400XE6から本機へ交換してもらいました

2025/02/13 23:21(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1374件

電波が空いている6GHzが使えるということで「WSR-5400XE6」を購入したのですが、
数日おきに、肝心の6GHzだけが、電波は発射され端末でも受信できているのに、
「このネットワークに接続できません」というエラーとなり、
WSR-5400XE6を再起動すると回復、という状態がつづきました。
未だ技術が成熟していないと感じ、販売店で本機へ交換してもらい、
差額は返金となりました。

クライアントが皆2×2MIMOなので、本機の最大能力は引き出せていませんが、
2402Mbpsで複数台の端末が安定同時通信できるのは、4ストリームの効果でしょう。
再起動が必要になることは一切なく安定しています。技術成熟を感じます。

最近は5GHzの電波も混雑してきましたが、まだ干渉で速度は落ちる状況には
なっていませんので、6GHzの品質が安定するのを待ち、再度乗り換えようと思います。
ファームウェアが10回くらいバージョンアップされた頃ではないか?と。

書込番号:26074120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:158件

2025/03/02 16:18(6ヶ月以上前)

〉このネットワークに接続できません

これはどのメーカーの親機でも起こりえます
NECの機種でも出るし、Buffaloでも出ます
子機側を再起動すれば大丈夫です
私はiPhoneで良く出ます
Androidでは、私の中では見た事は無いです

11acの時は見ないエラーでしたが、axになってから見る様になりました

書込番号:26095374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/03/02 23:41(6ヶ月以上前)

>た か おさん
WSR-5400XE6では6GHz波のみが1日おきに「このネットワークに・・」という
エラーに陥りました。一方、2.4GHz、5GHzは正常でした。

結局2.4と5のみしか安定して使うことができないのであれば、
5GHzのアンテナ数が多くなる本機に交換した方が、
コールドスポットができにくいと考えました。
いまのところエラーは一切発生せず、再起動の必要も無く安心して使用できています。

書込番号:26095975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

待望の有線バックホール対応 Wired Backhaul

2025/02/11 13:31(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

1月下旬にあったファームウェアアップデートでAPモードに対応しました。
もしかしてと思い、APモードと合わせて配線を変えてみると管理画面:(ネットワークマップ→メッシュデバイス)の接続アイコンがLANコネクタになりました。

HGW - SW-HUB(TL-SG508) - BE550 - BE550(メッシュ)

おおこれはと、BE3600もWANポートにLANを刺してみると、こちらもアイコンがLANコネクタになりました。
管理画面:(詳細設定)の接続表示もイーサネットの表記を確認できました。

特にファームウェア(Ver.1.1.1 Build 20241230 rel.20267(4A50))に有線バックホールに関する情報はなく、
根っから諦めていましたが・・・

https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/736038

公式サイトにしれっと対応一覧に追加されていました。

ご参考まで

https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/



書込番号:26070666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/16 08:11(6ヶ月以上前)

>ヘールボップ彗星さん
待望のスレありがとうございます!!
ナイスX3です!
危うくヤフオクしちゃう所でした、
しれっとww
本当ですねー

書込番号:26077029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-BE94XS-B [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

5GHz帯ではeo光多機能ルーターを圧倒し6GHzとほぼ同じ速さ

エレコムの5GHz帯強すぎる

1階リビングにルーターを配置真上の2階でスピード計測写上から5GHz⇨6GHz

エレコムのWi-Fi 7対応ルーターの
強みと弱みを以下にまとめました。

強み

1. 高速な通信性能
最新のWi-Fi 7規格を採用しており、
従来のWi-Fi 6やWi-Fi 6Eと比較して
更なる高速化と低遅延を実現。
特に4K/8K動画のストリーミングや
大容量ファイルの転送において
優れたパフォーマンスを発揮しました。

2. 多接続対応
同時接続64台可能なので
スマートホームデバイスや
複数のPC・スマホを同時に利用しても
安定した通信が維持されていました。

3. 簡単なセットアップ
設定が初心者でも容易に
ネットワークの構築・管理が可能です。

弱み

1. ファームウェアのアップデート頻度
が他社より少なく更新が遅い、これにより、セキュリティや機能面での改善が遅れる懸念があります。

2.電波範囲の制限
ルーターに近い所では高速通信を実現する一方で、電波の到達範囲や壁など障害物に対する透過性が他社製品と比べて劣り、少し他の部屋に移動が多い場合は
5GHzが速く安定していた。

3.大きなな住宅やオフィス環境では
カバー範囲に課題があるかもしれません。

4. サポート体制
カスタマーサポートの対応が遅い、または満足できない面あり、トラブル時の迅速なサポートが求められます。

5. 互換性の問題
古いデバイスや他社製品との互換性に課題があり、特に特定のルーター機能や設定において、他社ブランドとの互換性が完全でない場合があります。

総評

エレコムのWi-Fi 7対応ルーターは、
最新技術を駆使した高性能な製品
にも関わらずリーズナブルで
お買得感は有りました。

特に高速通信や多接続対応、
使いやすさにおいて高評価です。
しかし、一方でサポート体制、電波範囲などに課題が残ります。

書込番号:26069617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

安売り

2025/02/09 15:29(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:8件

ヤマダ電機の楽天市場だと35800円-クーポン2500円−ポイント4034Pなので「29266円」になります。
2ヶ月以上待つみたいだけどお得だと思います。2025/02/11(火) 09:59まで。

書込番号:26068147

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/02/23 15:28(6ヶ月以上前)

注文してから3週間で配送されました。
2ヶ月〜では無かったです。

書込番号:26086028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NASの速度について

2025/02/02 02:28(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U

クチコミ投稿数:70件

AC86U

TUF-AX3000

AC-86UをSAMBAでNASとして使っています
TUF-AX3000を今更ながら手に入れたのでちょっと使ってみようかと思ったのですが
nvme ssdをUSB接続して速度を測定してみましたが速度が結構違いました
CPUの性能差があるのでしょうが
これほどまで性能差が出るとは思っていませんでした
古い物でもハイエンド端末はやはり早いんですね
この場所のルータに無線の速度は求めていないのでこのままAC86Uを使い続ける事にしました

書込番号:26058894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

頼まれて設置させられてきたのですが、前機種のX6S R8000Pが経年でヘタっていたことを差し引いても無線の飛びと安定感が違いました。
法規制された出力範囲は同じなのに、ここまで違うのか、と。
個人的には、通信機器のキホンのキである通信ログの確認が出来ない時点で現在のNEC製はルーターとしては論外で、選択で視界に入ることすらありませんが、相変わらずモノは良い・・・流石だなと思いました。

WEBで、ちょいちょい私と同じような方を見かけるので
「アクセスポイントとしては"アリ"ですよ」と主張して、押しておこう思います。

書込番号:26020736

ナイスクチコミ!2


返信する
Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/02 13:54(8ヶ月以上前)

APや中継器にするならWX7800T8も良いですよ

ストリーム数やチャンネルパラ数が少ない方が飛ぶでしょう

書込番号:26021968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/02 18:47(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
>「アクセスポイントとしては"アリ"ですよ」と主張して、押しておこう思います。

私のところでも「アクセスポイント」として2年近く利用しています。
6GHz帯で中継器とも繋いでいますがトラブルはありません。
これまで利用してきた機器と比較しても、夏場の熱暴走なども無く、とても安定していると思います。

>Z95Aさん
>APや中継器にするならWX7800T8も良いですよ

WX7800T8は良い機種かも知れませんが、アクセスポイントや中継器として利用する際に、WX11000T12と比較して優れているところは無いようです。

アクセスポイントにするのであれば、上流のルーターとの有線接続は10Gbpsないし2.5Gbpsで繋ぎたいところですが、WX7800T8の有線LANは1Gbpsです。
無線がいくら高速でも、ルーターと接続する肝心の有線が1Gbpsではつらいところです。

また、中継器にするのであれば、親機と繋ぐバックホールの通信は6GHz帯にしたいところですが、WX7800T8の6GHz帯は2ストリームの2402Mbpsとなっており、5GHz帯の半分です。
バックホールの6GHz帯通信が2402Mbpsでは、子機との5GHz帯が4804Mbpsでも意味がありません。

>ストリーム数やチャンネルパラ数が少ない方が飛ぶでしょう

WX7800T8が、WX11000T12と比較して顕著に有利という事は無いと思いますよ。
これまで、IEEE 802.11aや802.11bの時代から、Wi-Fiを使い続けていますが、アンテナ数やストリーム数が増えたことによって、通信範囲が著しく狭くなったと感じたことはありません。

CPU性能もだいぶ違いますし、価格以外にWX7800T8を積極的に推す理由はなさそうです。

WX11000T12 → Qualcomm Networking Pro 1210 (4コア 2.2GHz)
WX7800T8 → Qualcomm Immersive Home 318 (2コア 1.0GHz)

書込番号:26022272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/03 03:53(8ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
>>これまで利用してきた機器と比較しても、夏場の熱暴走なども無く、とても安定していると思います。

独断と偏見ですが、NECって昔から物は良いんですよね。かなり昔からのAterm信者でした。
ログ機能がオミットされるようになってから話にならないので改宗しましたが、よくよく考えてみるとアクセスポイントとしてはいけるんですよね。信頼性は健在みたいですし。
現行の安いやつ・・・PA-WG2600HS2も評価が高いようなので試してみようと思って昨夜購入しました。

書込番号:26022708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/03 11:12(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
>独断と偏見ですが、NECって昔から物は良いんですよね。かなり昔からのAterm信者でした。
>ログ機能がオミットされるようになってから話にならないので改宗しましたが、よくよく考えてみるとアクセスポイントとしてはいけるんですよね。信頼性は健在みたいですし。

自分は、BUFFALOの親機/子機をIEEE802.11bの頃から数多く使ってきましたが、ADSLから光回線にかわった辺りからはNECばかりになりました。
ルーター収納の電話台に一緒に押し込めていますが、夏場に熱暴走した機器はこれまでありません。
もっとも、ルーターとしての利用はしておらず、アクセスポイントと中継器としての利用ですが。
ルーターとして使うなら、ログ機能は欲しいですよね…

>現行の安いやつ・・・PA-WG2600HS2も評価が高いようなので試してみようと思って昨夜購入しました。

11acの世代では、WG1200HS4を3年ほどアクセスポイントとして現役で運用していますが、こちらも安定していますよ。

書込番号:26022951

ナイスクチコミ!2


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/03 12:15(8ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
こんにちは

仰る通り、WX7800T8が、WX11000T12に対して
優れている所は、ほぼ無いですね、消費電力が半分な事ぐらい?

逆にT12が優れている所は、SoC処理能力が4倍
10G有線LANポート、6G帯が4Gbps、2G帯が880bpsですね

しかし、有線LANを使わない、Wi-Fi中継器として使う場合には
実使用上は特に違いは無いですよ、消費電力が半分に成るけど

実際にはT12も、仕様上 5G帯は2Gbpsしか出ませんし
Wi-Fi中継で1Gbps出れば困らないですよ

書込番号:26023044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/03 15:09(8ヶ月以上前)

バカバカしい・・・けど、私もこの冷却のおかげか、ここ20年程はほぼ故障知らずです

>Haswell-MQさん
なるほど、NECにすれば、もうこんなアホなことはしなくて済むかも知れない訳ですな。

書込番号:26023216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/03 16:32(8ヶ月以上前)

>Z95Aさん
>逆にT12が優れている所は、SoC処理能力が4倍
>10G有線LANポート、6G帯が4Gbps、2G帯が880bpsですね

“2G帯が880bps”という値は、どこから出てきたものでしょうか?

2.4GHz帯の規格値は、WX7800T8が574Mbps、WX11000T12が1147Mbpsですよ。
NECが実測例として公表している2.4GHz帯の実効速度880Mbpsのことをおっしゃりたかったのでしょうか?

>実際にはT12も、仕様上 5G帯は2Gbpsしか出ませんし

“仕様上 5G帯は2Gbpsしか出ません”というのは、どこのに記載の仕様を言っているのですか?
仕様上では、WX11000T12の6GHz/5GHz帯の規格値は、チャンネル幅160MHzの4ストリームで4804Mbpsが最大伝送速度となっています。

実効速度(スループット)としては仕様にある規格値の半分も出れば優秀なので、NECが公表しているWX11000T12の無線LANスループット測定値において、6GHz帯で4050Mbps、5GHz帯で2070Mbpsというのは優秀な気がします。
WX7800T8の無線LANスループット測定値は、6GHz帯で1750Mbps、5GHz帯で1860Mbpsとなっていますので、中継器として親機に6GHzで接続して利用する場合、WX11000T12と比べて優位性はありません。

最近は、子機となるiPhoneやGoogle Pixel、PCに搭載のintel AX200/210などが5GHz帯 2400Mbpsとなっていますので、中継器から親機への接続は6GHz帯で実効4050MbpsとなるWX11000T12の方が有利です。
WX11000T12の5GHz帯の実効速度が2070Mbpsであるという事が、中継器にWX7800T8を勧める有効な根拠になっていませんよ。

>Wi-Fi中継で1Gbps出れば困らないですよ

使用環境として、中継器に接続する子機が少なかったり、データ転送量が少なければ、結果的にそういう事もあるかも知れませんね。

書込番号:26023290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/03 17:06(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

少なくとも私のところでは、WX11000T12とONU(ルーター)を一緒の電話台に入れて、夏を2回越していますが、今のところトラブルはありません。

同様の環境で、WX6000HP/WX5400HP/WX3600HP/WG2600HP2/WG1800HP/WR8700Nなどを主に使ってきましたが、熱暴走の経験はありませんでしたね。

あくまでも、私の環境においての話ですが。






書込番号:26023326

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング