
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2024年3月18日 07:10 |
![]() |
3 | 0 | 2024年3月15日 14:48 |
![]() |
4 | 0 | 2024年3月14日 22:36 |
![]() |
2 | 0 | 2024年3月1日 11:25 |
![]() |
1 | 1 | 2024年1月26日 18:28 |
![]() |
18 | 0 | 2024年1月25日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
でした。
博打で購入してみましたが、本機は使えるようでした!
これまでAPでの中継やらもいろいろ使って、そこまで不便に感じてませんでしたが、
いざMeshに変えると、シームレスなのはストレスが減りますね。
イーサネットバックホールで安定感と速度も両立できてなお素晴らしい。
C80を3台から、こいつを親機に乗り換えで、正直だいぶ過剰ですが、
もはやこの環境の魅力に取りつかれてます。
なんですけど、イーサネットバックホールは対応機種が分かりにくくて困るんですよねぇ。
対応状況も載ってない場合は多いし、ステルス実装されてたりもするみたいだし・・・。
今後は新機種だと、ある程度の上位帯は基本搭載されるのかなぁ?下位グレードは怪しいかもですが。
以上、感想交じりの情報共有でした。
11点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
戸建て2階木造、NURO(2g)、親機wg2600hp4(ブリッジ1階)、wg1200hp4×2部屋(2階)、wg2600hs(中継機モード2階)でメッシュ組んでましたが、サテライト部屋の速度が思った以上に上がらず。
期待はずれの状態のなか、メッシュをやめにして中継機に変更したら若干の速度アップはしたものの、別部屋のコンバーター(wg2600hs)は1階と変わらない速度(250から450ほど)が出ており、メッシュ部屋の速度低下の激しい(90から120程度)部屋のルーターをwg2600hs2へ変えました。
激変しました、ほぼ1階と変わらない速度が出ました。
その部屋の階下(浴室)も速度低下がある場所だったのですが、嬉しいことに2階のwg2600hs2で80くらいから150くらいに速度アップ。
アンテナの数も違うので当たり前かもしれませんが初めからwg2600hs2にしとけばと後悔…
我が家ではメッシュではなく中継機のほうが幸せになれました。
もう少しコストかけてwg2600hp4にすればメッシュでも速度アップしたとは思いますが、もう1台のwg1200hp4を次にこれに変えてみようと考えています。
書込番号:25660730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
もともとバッファローWSR-3200AX4Sを使用していましたが、屋内で使うwebカメラやペット用フードフィーダー、アレクサとWiFiに接続させるものが増えて速度が不安定になり始めたのでフラグシップモデルに切り替えました。
回線の契約上来年に10ギガへ切り替えるので、前倒しでの設置ですが水平方向にも垂直方向でもストレスなく接続されています。
3200は中継器として再利用して2.4GHzを利用する家電も安定しています。
airstationアプリで両機を確認できるのも安心です。
スマホ等の通信節約だけなら大きいモデルは必要ないかもしれませんが、WiFi接続するものが多いご家庭ではサテライト機も含めてメッシュはカバーされる範囲が細かいので良いのかもしれません。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
仕事部屋にwifi6の複数PCとWX5400HP親機、寝室近くに寝室速度改善のためWG1200HP4をwifi5メッシュとして設置。寝室の速度が少し改善したことがメリット。デメリットは仕事部屋のPCがWG1200HP4にwifi5でアクセスしていること、同じ部屋にWX5400HPがあるのに。このデメリットはとても困るので、WG1200HP4をフリマで売って、WX5400HPの設置高さを含めたレイアウトを試行錯誤して、寝室の速度も改善。元鞘に収まりました。
書込番号:25597548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトでその組み合わせにすると1200HP4に合わせたメッシュになってしまうと書いてあった気がします
自分も最近WX5400HPを買ったので同じ組み合わせで使っていますが、
自宅の子機は古いものが多いので、ちょうどいい感じです
将来1200HP4を追加の5400に買い替えるかもしれません
書込番号:25598651
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
公式にアナウンスされていませんが、恐らく有線無線ともに EasyMesh 規格に対応してます(よね?)
他社 EasyMesh 製品とメッシュを組むことができました。
TP-LINK Archer C80 をEasyMesh の親機(コントローラ)とし、配下に有線と無線それぞれで 2台の WG1200HP4 をEasyMesh 中継器として設置。
設定は非常に簡単で、
・TP-LINK Archer C80 はEasyMesh機能をオンにしただけ。
・WG1200HP4 は CNV モードにして親機に有線接続し、電源を入れただけ。
→ 無線運用したいときはLANケーブルを抜いて再起動したら勝手に無線接続モードに移行。
これだけです。行けるだろうなと薄々思ってましたが、やはり行けました。
その後、WG1200HP4 の設定画面を叩いてDHCPサーバを停止したりローカルIPを指定したり。
この運用でまだ3日程度ですが、今のところは安定稼働しています。
保証外だからか想定外だからか、 C80 の設定画面上には WG1200HP4のIPアドレスが表示されていません。
ただしMACアドレスは一致します。
5GHz帯は3つとも同じチャンネル。
2.4GHz帯は良い感じにチャンネルがバラけてくれます。
今更なネタで恐縮ですが、何か参考になればと思って投稿させていただきました。
18点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





