
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年7月30日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月29日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月17日 21:35 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月5日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月3日 20:55 |
![]() |
21 | 19 | 2012年1月29日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
先日ツクモでこの商品と子機のセットを買いました。設定に手間取り一週間かかりました。かんたん無線スタートがどうしても子機を認識せず、いろいろ原因を探りました。無論、有線を無効にしてセキュリティ関連もストップしていました。子機のドライバーをいれてデバイスマネージャーからも問題なく認識しているのに、1F親機-2F子機間でやり取りができない状態でした。ちなみにWin7、アクセスポイントモードでした。この時点ではもしかして不良品かもと疑ってました。
そこで、XPパソコンの方でやってみるとすんなり認識、使用できました。ハードに問題はないのが確認できたので、WIN7のドライバーの競合かと思いセーフモードでインストールしましたが、またも失敗。
コレはもうOSの再インストールかなと思ったんですが、そういえばBiosにLANに関する設定があった気がするのでとりあえずBios起動。
そうすると、やはりありました、LANの設定。有線では普通に使えてたのでまさかOFFになっているとは思いませんでした。改めて、設定してみると問題なく使えました。
今までの苦労はなんだったのかort。今ではHOMEネットワークも構築して快適な無線ネットライフを満喫しています。ちなみにHOMEネットワークはファイアーウォールでお互いをブロックしてしまうので、例外設定するのを忘れないでください。私も引っかかりすぐに設定しなおしました。
速度は安定していて、1-2F間で30M出てます。かんたん設定でつまずかなければとても良い商品だと思います。
自動設定など、まかせっきりになれてしまうといざエラーが出ると原因究明するのに苦労します。今回は、新たな知識も増え良い勉強になりました。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
最後の最後までバッファローのAG-300Hと悩みましたが、今回PCをNECのVALUESTAR W VW770ES にするので、同じNECにしました。
価格・COMを参考に近くのコジマでコジマネットの価格@7,800を提示、「本当は駄目なのですが。。。」とか云いつつ快諾!残っていたポイントを使って、6,100円で購入できました。(コジマのポイントを使うためにコジマ店頭で購入したかった為)
早速古い無線ルーター(7年前のバッファローのWBR-B11/GP)を外し交換。
2階で使っている古い(と言っても今まで使っていたこれも7年前に購入の)FMV-C70EVに差し込んでいるバッファローの子機も、1回茶の間のパナソニックのTV(アクトビラ使用)も、1回洋間のWiiも「らくらくスタート」ボタンでビックリするほど簡単に接続できました。
パソコンは古いですが、ルーター換えただけでもFMVも体感的に相当早くなりました。(前は電波が不安定でしたが今は常時「非常に強い」になっています。当たり前かな?)
FMVはこれで妻にお下がりですが、妻がパカパカやるには丁度良い早さです。
私はこれからVARUESTARを楽しみます。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-WNH
この機器は前々から言われている問題点「放熱」が本当に致命的です。
温度を非接触で計測したのですが、表面温度で50度越えました。(最高57度)
外気が高音だと対流が良くないと熱暴走をします。(FANもないですから自然対流による放熱期待は流石に…)
しかもMPUにヒートシンクもありません。
1)ヒートシンク設置(シリコングリースでヒートシンクをつけてみる)
2)ファームが1.31になったので効率改善に期待してみる(MPUに過剰処理が減れば発熱は下がる…という淡い期待)
(2)は他のバグフィックスも兼ねているのでまずは標準機(2台ある未改造品)にいれて1週間動作検証。熱暴走以外の問題がないのでファームはOKとみました。
次に熱暴走対策に(1)を実施して室温25〜38度テスト(まさに夏ですよね〜)
今5日目ですがまだ耐えてますね。
部屋に居るときはエアコンで27度設定なので当然ですが昼間は割りとエアコン止めているので35度位は余裕で上がります。
人間の方が汗でひーひー言っていますがルータは元気ですね。
100円のおもちゃの様なヒートシンクをつけただけなのに…。
プラネックスさん、是非今後はこういう面も対応お願いいたします><
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
私は光電話を使っていて、今まで専用ルーターからカードで無線LANにしてパソコンにつないでました。今回テレビにつなぐことになり子機を探してました。そして、専用ルーターでしか、設定できないと思っていたら、ヤマダデンキの店員さんにこのセットを買って、今のルーターに繋げてくださいと、繋げ方と設定のしかたを丁寧に教えていただきました。ありがとうございます。繋げ方間違えたり設定に少し時間かかりましたが、パソコン、テレビ、ブルーレイとも快適に動いてます。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54G-JP V2
日本法人もとっくにいなくなって
取説もどこかにいって どうしようもない。。。
と言っていたのを 友人からもらってきて
Tomato Firmware というのを 入れて 快適に使っています
もし 同じように困っている方がいましたら
自己責ですが やってみれば?!?!?!
↓
参考記事
http://gigazine.net/news/20070227_tomato_firmware/
ちなみに 本体(WRT54G)への アドレスは http://192.168.1.1
ログインIDは admin パスワードadmin
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
こんばんは。
この機種を6月12日に購入しましたが、度々通信が途切れてしまうことがあり
困っていました。
サポートに電話をしても「大変混み合っています」とのことで一向につながらなく
やむなく販売店(ヤマダ電器)で新品交換をしてもらいました。
ところが症状は全く改善されなく1時間に一回程度途切れて2分ほど放置すると
再び通信がつながるという状況・・・
再びサポートに電話をすること40分待ってやっとオペレーターにつながりました。
症状を説明すると、RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、
リセットスイッチを押してくださいとの指示がありやってみたました。
するとその後3日間まったく通信が途絶えることはなくなったのです。
他のスレに同じ状況の書き込み等があったので一つの情報として書き込みさせていただきます。
11点

ゴールデンアームボンバーさん、こんばんわ。
我が家も同症状でしたが、スレに書かれた通り設定したら症状おさまりました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:13311054
0点

こんばんわ。 初めてカキコミさせていただきます。
先日、ADSLから光回線になる際に、新しいルーターを購入しようとおもい、
WZR-HP-G302Hを購入したのですが、
有線でも無線でも何時間かに接続が途切れてしまう上、PS3ではLANすら認識できなくなり、
その通信問題でフリーズしたりなどあって、困っていました。
色々情報をさがしていたのですが、なかなかシックリくる情報が見つからなかったもので、
こちらの情報を参考にさせていただきやってみました。
まだ、設定しなおしをして数時間ですが、今の所は途切れていません。
ナイスな情報ありがとうございます。
あと、補足なのですが、バッファローに電話してもでなかったので、
メールでの問い合わせを送ったのですが数日経過しても返事が返ってきません(-_-;)
もし、次このような製品を購入する機会ができたら、
バッファロー製品は考えようと思いました。
書込番号:13364102
0点

ゴールデンアームボンバーさん
ナイスな書き込み有り難う御座います。
私も、購入して1ヶ月くらい経ちますが、1日2〜3回くらい勝手に再起動してしまい、
悩んでおりました。サポートに電話しても繋がらないし、メールを入れても音信不通。
バッファローのサイトを見ても関係ありそうなQ&Aはないし。
そこで、情報盛りだくさんのここへ来たら、このような書き込みが。
早速、設定しました。まだ設定して数分しか経ってないので、これから長期戦になりそうです。
とても有益な情報を書き込んで頂き有り難う御座いました。
書込番号:13415913
0点

>1時間に一回程度途切れて2分ほど放置すると再び通信がつながる
全く同じ状態でしたが
>RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、リセットスイッチ
でその後、2日間途切れることなくおります。
助かりました。
情報ありがとうございます!
書込番号:13440566
1点

スイッチをAUTOからONに変えて、6日間経ちました。
まだ、一度も切断はされていません。
バッファローのサポートから返事が来ましたが、AUTOからONに変えると
切断されなくなる理由を問い合わせていますが、放置プレイです。
潜在的な不具合があるのかも知れません。
書込番号:13440590
1点

AUTOだと回線状況からルータ機能ON・OFFを自動判別するけど、うまく判別できずに、ルータON → あれ?ルータOFF? → やっぱりルータONだった!みたいな感じでルータ自体が再起動を繰り返すから・・・とか?
書込番号:13443283
3点

ゴールデンアームボンバー様
お尋ねします。
私のWZR-HP-G302Hも一日に数回程度途切れてます。
PCはWINDOWS7機を無線で3台繋げて使用しています。
切断されたらWZR-HP-G302Hを再起動すれば、復活しますが根本的な解決となりません。
そこでRouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、
リセットスイッチを押す方法を試したいのですが、リセットスイッチを押すタイミングを教えていただきませんか?
RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、ランプ等が正常に点灯してから、底面のリセットスイッチを押したらよろしいんでしょうか?
それとも、RouterスイッチをAUTOからONに切り替えてから、直後にリセットスイッチを押せばよろしいんでしょうか?
書込番号:13722331
0点

高橋がんばれさん
ゴールデンアームボンバーさんではありませんが。
>RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、ランプ等が正常に点灯してから、底面のリセットスイッチを押したらよろしいんでしょうか?
>それとも、RouterスイッチをAUTOからONに切り替えてから、直後にリセットスイッチを押せばよろしいんでしょうか?
後者の方です。
それと新しいファームウェアが出ているので、それをインストールすればAUTOのままでも
切断される事はなくなるようです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:13723228
2点

40歳のパパ様
早速、返信ありがとうございます。
ファームウェアは1.81にアップデートを済ませましたので、autoモードで
使ってみます。
書込番号:13723573
0点

皆様
当方も同じ症状で困っていました、この書き込みを見つけ早々試してみました、結果といたしましては午前中10時ごろ接続し午後4時半ごろ切れました、ちなみにファームは1.81です、あと試すとしたらどういった点だと思いますでしょうか、バッファローのサイトにある対策は一通り試しております、お分かりになる方がいられましたらよろしくご教授ください。
書込番号:13739173
0点

ゴールデンアームボンバーさん
上のスレ、勝手に私の質問スレにしてしまいましたこと大変申し訳ありませんでした、マナー違反でした、お詫びします。
私の場合ゴールデンアームボンバーさんのように設定しても切れてしまいました、内容としましては上記の通りです、あと試すとしたらどんなことが考えられますでしょうか、
心当たりがありましたらご教授していただけると助かります。
書込番号:13739466
1点

世田谷2007さん
通信が途切れるというのは、無線LANだけですか?
それとも、インターネット通信が途切れますか?
私は、ファームは1.81にしましたが、モードはルーターONのままで使用していますが
途切れる事はありません。
後は私の経験として、セキュリティソフトがバッファローのルーターと相性が悪くて、
セキュリティソフト側で設定しています。
セキュリティソフトは ESET Smart Security 4.2 です。
ルーターのAUTOモードはバッファローも不安定だと認識しているので、
ONにしてみては如何でしょうか?
書込番号:13739646
1点

ゴールデンアームボンバーさんじゃないですが。
このルーターはこのサイトを見ているとかなり個体差が激しいみたいです。
やっているかと思いますがモデム側の再起動。
次にルーターのオート機能は一切信用せずに手動設定に切り替えるていく位かと。
うちはこのスレ見て、ほとんどを手動設定に切り替えてます。
ファームアップしてもそのままにしているので新ファームで改善されたかどうかわかりません。
不具合が出てないのでわざわざオートにはもどしてないです。
書込番号:13739707
1点

40歳のパパさん、MNNRさん
ありがとうございます、私の環境を記すのを忘れましたがちなみに
・auひかり(ホーム)でONU→ホームゲートウェイ(無線機能無し)→本機
・本機とはデスクトップ1台有線接続、二階に設置してあり1階で無線でノート2台を接続
です。切れるのは無線のほうで有線はつながっております。
セキュリティーソフトはウイルスバスター2012です、セキュリティソフト側の設定は特に何もしておりません、またモデム側のルーターの再起動は、電源を落とし、五分放置して放電させ再起動させております。
実は正確に申しますと今は AirStation NFINITI WHR-G301N を使用しております、こちらはもう5日ほど使用しておりますが切れることなく使用できております。
G302Hは最初初期不良と思いメーカーで交換してもらました、ところが交換品もしばらく使ったらDIGランプが付きっぱなしになりまったく動作しなくなる不良でさらに交換してもらい今家にあるのは都合3代目のルーターです、G302はG301と違いNAS機能があるので何とか復活させたいところですが今回の書き込みの操作その他でだめならもうあきらめようかとも思っております
ゴールデンアームボンバーさんに質問しておいてあきらめるのも大変失礼だとは思いますが、もうバッファローにつながらないtelや返事の返ってこないメールをするのも疲れました。
書込番号:13739964
0点

ホームゲートウェイはルーター機能内蔵してませんか?
それなら、本機のルーター機能はオフの設定かと。
書込番号:13740249
0点

世田谷2007さん
auひかり(ホーム)でONU→ホームゲートウェイ という構成だと、
ホームゲートウェイ自体がルーターを持っているはずなので、
ルーターモードをOFFにする必要があると思います。
プライベートIPアドレスは、ホームゲートウェイが発行しますので、
WZR-HP-G302Hはスイッチングハブ&無線LAN親機として使用する必要があると思われます。
本体背面のスイッチをOFFにして、リセットボタンを3秒以上押してください。
それで、上手くいくと思うのですが。
書込番号:13740288
0点

無線側が切れるなら電波強度の確認が必要かと。
うちは1階に本機、2階でノート(直線距離で10m位)を使っています。
nモードでも電波が不安定で途切れます。
だらだら2回までケーブル這わせて有線でも繋ぎその場しのぎで何とか使用してます。
これは、以前使用してたコレガ(nモードではないですが)でも同じでした。
書込番号:13740356
0点

HPのプリンターENVYとの無線が途切れ印刷、スキャンができなくなる現象が発生していましたが、
ルーター設定をAUTOからONにすることで問題の発生が無くなりました。スキャン10回ほどで通信が途絶えていましたが、100枚行っても問題ありません。このルーター設定が解決してくれました。
おそらく我が家で時々発生するiPadでの通信中断も同じ原因だったと考えます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14082173
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





