
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年7月23日 06:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月7日 12:56 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月13日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月13日 14:31 |
![]() |
12 | 41 | 2011年3月9日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月20日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
WZR-HP-G301NHx2 から安定性重視で変えてみました。何だか動作が幾分軽くなりましたw
本体も少し小さくなりさっぱりしましたので良い感じです。ハイパーロングレンジとはいえやはり単体だと離れの部屋まで電波が届かなかったです・・・。
これに牛のWLAE-AG300N/V2を取り付けて中継機能を使おう!と思っていましたが、試しにWZR-HP-G301NHを同じように繋いで見ましたら使えました! x2で中継でも動作しましたので、新たに購入しなくても済みました〜w まぁ、aは使えませんけどね・・・。それでも14Mbpsは出てくれてますので快適ですw
0点

スミマセン。
「単体だと離れの部屋まで電波が届かなかった」という中で「動作が幾分軽くなりました」とか、「試しにWZR-HP-G301NHを同じように繋いで見ましたら使えました」とか、イマイチ見えませんが、いったい最終的にどういう構成のどういう接続になっているのでしょうか?
書込番号:11663401
0点

動作が幾分軽くなった、と言うのは、ネットサーフィンなどが牛機の時より快適になったって事です。速度測定も上り下りも向上しました。
ONU−8700−G301NH・・・G301NH・・・WLI-TX4-AG300Nー各機器
ONUから8700まで有線、8700のLANポートからG301NHを有線で繋ぎG301NHの中継機能で離れの部屋のG301NHに中継、そこから子機に無線接続と言った感じです。
だめかな〜?と思ってましたが逝けましたw
書込番号:11663479
1点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design
WLAE-AG300N/V2この製品を購入しようと思ってました。接続もこの製品に習って試しました。
書込番号:11663495
0点

基本的な「快適」は8700側として、なるほど全体が良くわかりました。
G301NHx2があるなら、aも限定的でしょうし、G301NHのギガはともかく、リーズナブルな選択ですね。
書込番号:11663562
0点

>ONU−8700−G301NH・・・G301NH・・・WLI-TX4-AG300Nー各機器
子機が無線だけなら電波が届けば下記のほうが無線スピード出そうです。
(G301NHはブリッジで)
ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N−G301NH・・・各機器
さらに下記のようなこともできるんですかね?
ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N−G301NH・・・G301NH・・・ー各機器
書込番号:11665557
0点

ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N この時点であっしの環境では電波があんまし届かなんだ・・・。
確かに、中継挟まないと速度でそうですねw悔しいのう〜w
書込番号:11665799
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2EZ
まだ11g接続だったノートパソコンを、そろそろ11nにしようと思って買ってみました。部屋のインテリアがほとんど白なので白のこの製品に決めたんです笑
いざ差し替えてみるとやっぱりその速さを改めて実感できました。設定もとてもスムーズにできた、と設定をやってくれた友達が言ってました。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
当初BUFFALO製品を購入予定でしたが、店員のプラネックス製品は高性能でサポートもしっかりしていると説明を受け購入しました。予想以上の性能に大変満足しています。なにより高感度なのに軽くてコンパクトなところが大変気に入っています。
0点

Amazonや価格.comの店舗を見ても発売前予約となっているのですが、もう購入できたのですか?
どちらで購入されたのですか?
書込番号:11601700
2点

幸いにも秋葉原の専門店で、量販店、通販ダイレクトルートより一足早く入手する事が出来ました。店員の方の説明では、日本の技術者の指導の元に台湾で製造されはいますが、アップデートなどのサポートもしっかりしているそうです。(量販店、通販ルートでは7月半ばに出荷予定だそうです)
書込番号:11602138
1点

sony999sony999sony999さん
レスありがとうございます。
PLANEXの製品は、この前のモデルでリコール騒ぎがあったりしてあまりいい評判は聞かないのですが、通信が不安定になったりすることは全くないですか?
問題がなければ、私もこの製品はとてもいいと思います。
書込番号:11604352
0点

毎日使っていて使用頻度も高いですが、この製品に関しては、今のところ全く問題ないです。ストレスを感じることなくサクサク使えてます。
個人的には、凄くコンパクトなのに高性能なので、良い買い物をしたと思っています。
書込番号:11621903
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
PC: Sony VAIO X (VPCX118KJ)
ネットワーク: Bフレッツ マンションタイプ (VDSL方式)
有線LAN (100BASE-TX) : 39.3Mbps
無線LAN (IEEE 802.11n 150Mbps) : 26.8Mbps
0点

Windows7の場合 KDDIの光回線 1000Mbps
有線接続 コレガのLAN端子に接続すると実行速度 92Mbps
コレガに接続せず1000Mbps回線接続の場合 実行速度 210Mbps
無線300Mbps/150Mbps どちらも 実行速度が同じ 28〜30Mbpsのため無線速度に疑問
書込番号:11755615
0点

コレガの通信速度に疑問があったのでバッファローを借りてテストしました。
下り 53〜58 Mbps
上り 62〜70 Mbps
ダブルチャンネルにすると
下り 74〜78Mbps
上り 67〜98Mbps
の結果です。 やはり、変ですね。コレガのダブルチャンネルは自動となって
いるが機能していないみたいです。
なお、無線LAN 位置 パソコン位置は同じ場所で比較しました。
書込番号:11757139
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > シンセイコーポレーション
書き込み先がないんでここに書きます
本日、ビックカメラにてURoad7000黒を購入しました
現在キャンペーン中でビック定額契約なら13ヶ月割安&端末代金4900円です。さらに店員さんからビックカメラギフト2000円分貰えたので3000円位で購入しました。
さて中身ですが、かなりスタイリッシュです。
NECのモバイルルーターよりもかなり薄く、全く邪魔になりません。ただ黒はかなり指紋が付くので嫌な人は白が良いと思います
さらにトライwimaxで借りてたOKI製ルーターよりも感度は良いです。
OKIが1・5M〜2M
だったのが
URoad7000は2M〜2・5M
数値は微妙な上昇ですが、体感速度はかなり上がりました。
ただ…
なんでかわかりませんがニンテンドーDSがwifi接続できません…さっきからトライしてるのですが「DSが接続先のセキュリティに対応していません」の一点張りです…
どなたか助けて下さい…
1点

URoad-7000は、初期状態では、WEPでのwifi接続はできません。
ニンテンドーDSは、確かWEPにしか対応していないはずです。
ニンテンドーDSiならWPAまたはWPA2が使えますので、的外れになりますが。
ニンテンドーDSを接続したい場合、WEB設定画面から セキュリティモードをWEPに切り替える必要があります。
SSIDは二つありますので、パソコンを接続するSSIDとは別のSSIDをWEP接続にしたほうが安全です。
WEPは、もはや安全とは言えませんので、セキュリティモードの切り替えは自己責任でお願いします。
書込番号:11524485
0点

針路北西さん、ご回答ありがとうございます。
まさかご回答あるなんて思ってもいなかったので大変助かります!!
早速やってみます!
ただ悲しいお知らせが・・・
先日「感度は良いです」と書いてウキウキだったのですが、夜中YouTubeをみたら全く遅いんです…
最低画質でも止まるんです…
スピードテストすると相変わらず2M以上出てるのですが、YouTubeだと止まるんです…webはサクサクです。
SBのモバイル通信カードは1Mちょいの速さなのにYouTube最低画質なら止まることはなかったのに…
ご回答に質問で返して申し訳ありませんが理由等ご存知でしたらご教授下さい…
書込番号:11524836
0点

WiMAX回線の電波強度のランプは何色でしょうか?
もし、オレンジや赤なら、WiMAXの電波が不安定なのかも知れませんね。
完全に推測ですが。
ちなみに私の環境では、緑で速度も13Mb/sでており、YouTubeも普通にみれてます。
書込番号:11528753
0点

重ねてご回答ありがとうございます!!
ランプはオレンジ(電波 中)です。
試しにビックカメラとUQwimaxに連絡して問い合わせたんですが、両方とも丁寧な言葉でしたが
「改善は難しい。仕方がない。アンテナ増えるまで待っててください。」
との内容でした(T_T)
うーん… これならトライで使ったOKIルーターのほうがいいよ〜 なんでOKI作らなくなっちゃったんでしょう…
無い頭で考えて、
「シンセイwimaxアダプター(USBタイプ)を窓際に+3メートルUSBケーブルで接続」
を担当者に聞いてみましたが、
「やった事ないので繋がるかわかりませんよ」
と、きました…
メーカーならやってみて実験してみて下さいよ〜
針路北西さんところは12Mも出るんですね…羨ましい(>_<)
書込番号:11529747
0点

言われなくてもご存知かと思いますが、
回線速度って感嘆には安定しないですからね。
有線も、今ほど普及する前は、
夜に全く繋がらなかったり結構ひどかったですよ(-ω-)
同じ場所と同じ機器環境で、一度はスピードが出たなら、
ルーターの個体差ではなく、その他の環境との因果関係でしょう。
有線のネットですら、他の利用者によるネットワークトラフィック+システムの安定度合い、
場合によってはメーカー側からの制限により遅くなることがあります。
無線なんで、湿気など気候も関係するし、まだまだインフラが整ってませんからね。
docomoは使ったことないですが、E-mobaやSBなどHSPAより、
将来性もあるし、縛りもないしよいと思います。
ちなみに当方、某家電メーカーの開発をしてまして、
無線機器関係の開発もやってたことあるんですが…。
無線機器ってすごく繊細なんですよ。
映像系機器と違って、意図しない状態になることが多々あります。
特に電波の干渉や意図しない大域の電波が絡むと、ものすごい辺は挙動するし、
どんなチップを使ってるかで、一長一短なんですね。
ちなみにiphone4でも持ち方によって電波が不安定と問題指摘されてますが、
人間から見て同じ環境でも、電波の世界だとまったく違う次元で話をしてる場合がありますし。
だから、ものすごく厳密に機器テストをしているはずです。
色々なテストがあって、国内で一番品質に厳しい(と自負してる)うちのメーカーは、
テストと名のつくもので、半年〜1年弱のテスト期間があります。
「シンセイwimaxアダプター(USBタイプ)を窓際に+3メートルUSBケーブルで接続」
↑USBケーブルの長さによるテストならば何段階かで行ってるはずです。
ただし開発者が行っているだけであって、
営業さん、その他の人たちは1万項目以上あるテスト項目を全部把握しきれるはずはないだけです。
たくさんある商品群の中から、
メーカーが意図しない使い方を全部試して把握しろっていうのは、
メーカーに億単位の出費をさせることになるので、難しい質問だと思います。
メーカー目線で話しましたが、結論。
「機器事態に決定的な不具合がないならば、一長一短。
短を補いたいなら2台持つか、fonなど別の環境を用意した方がよいと思います。」
書込番号:11548813
2点

たしかにそのとうりですね…ごめんなさい。
今のところ現状でガマンすることにしました。
たしかに無線ってよく解らないです…
雨や大風の時は速度が落ちると言われているのに、昨日、大雨強風警報が出てたのに最高速度叩き出しました(笑)
書込番号:11556792
1点

本件とは関係ないのですが、u-road7000ユーザーに聞きたいことがあったので、ご質問させていただきます。
僕もu-road7000を購入したのですが、バッテリー持ちの短さに悩まされてます。
外でも充電できる様に、エネループ的な物の購入を検討しているのですが、皆さんはどうされてますか?
僕は下記を購入する予定ですが、正直情報がないので、充電が上手くできるかわかりません。
http://ameblo.jp/tarobeer/entry-10598470349.html
皆さんのご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11733639
0点

こんちは。私のブログを引用いただき、ありがとうございます。
http://ameblo.jp/tarobeer/entry-10630427484.html
私もURoad7000のユーザーです。
WTED10350Aという、抹茶1984さんの考えておられるバッテリーのことを、上記のURLにも書きましたが、これにURoad7000をつないでの給電しながらの使用は問題ありませんよ。
上記URLにはiPadへの充電のことを想定して、あまり高い評価の記事ではないですが、URoad7000だったら、私の場合今のところOKです。
書込番号:11819906
1点

BIC WiMAXを新規申し込み、URoad-7000白を本日入手しました。WEBから申し込んだら当日機器送付、本日10:00には到着しやっぱりプロバイダ系と違い量販店は早いな〜と感じました。
上記書き込みと関係ありませんがレビューをば。(なぜかこの機種はスレたちませんね)
既に8/1にヨドバシワイヤレスゲート+NEC WM-3300R(AT)の契約もしておりWiMAXが現在2回線契約の状態です。田舎なので残念ながら私の行動範囲でWiMAXエリアがとても狭く結局家で多く利用することにしました。既存のADSLを廃しWiMAXに切り替えようと考えています。
ビックと追加契約した理由は、常時使うことのないネット回線を有効に使うため、1回線を複数機器で使えるMVNOを探し、その中で機器も安く手に入る条件で探したところビックしか選択肢がありませんでした。本当は@Niftyの条件が良かったのですが「機器追加オプション」ではなく「機器切替オプション」という名称で、その差がしっかりWEB上に書かれていて「これは使えない」と判断しました。この点は非常に残念でした。その点ビックはUQ WiMAXと同じ内容とのことでたまに外出先で使いたい時に常時機器を持ち出して使うことができる利点を考慮しました。
このように2機器で別MVNOですが接続状態を把握することができました。
残念ながらURoad-7000は家では速度が遅く使わない、という結論になりました。
もともとエリアぎりぎりで電波状態は弱でたまに中になる程度。それは双方の機器で同じ状態でした。しかし無線LANの強度がだいぶ違うようでWM3300Rの方が強力でそのためなのかスピードテストで倍近くの差が出てしまいました。無線ですからもともとADSLより乱高下が大きいのですがその中心値がそのくらい違うのです。初期状態では11nで接続していたのですがそのときはさらに遅く今は双方条件を合わせて11gにしています。これが一番よい条件ですがこの程度。
差としては、WM3300Rが下り平均4Mbps程度に対しその半分です。特に上りがひどく0.1-0.2Mbpsしか出ずこれで体感速度に影響しています。WM3300Rはやはりその倍は出ています。
この差は何なのかまだ明確ではありませんが、無線LAN電波強度の影響ならURoad-7000は持ち出し専用で使うしかないし、MVNOの影響ならどうにもなりません。今は試せませんが30日を超える今月末にヨドバシを解約しWM3300Rをデバイスプラスで再契約する予定。それでまた比較しようと考えています。もしこれで速度が落ちたら目も当てられずビックを恨むことになります(笑)。機器代+事務手数料まで支払って性能ダウンになりますから、目論見がまんまと外れたことになりかなりのショックを受けるでしょう。それがわかるまでヒヤヒヤしています。
ちなみに我が家のADSLは下り2.5Mbps、上り0.8Mbpsと安定しています。現状ではWiMAXが上りが弱くそれによる体感速度の低下が目立ちます。今一時的といいつつネット3回線使える状態ですがどんぐりの背比べ。10Mbpsとか見て見たいものです。WiMAXと心中でいつか実現すると信じていくしかない(悲)。ADSLは局から4.5km、損失38dBなので長年使っていますが速度向上の見込みがまったくないのです(悲)。
書込番号:11823852
2点

9月末までWiMAX各社キャンペーン中で、ルーター選びに迷っている所です。
SIOHSUN様のご報告でURoad-7000とWM3300Rの差は大変参考になりました。心から感謝申し上げます。
引き続き、ヨドバシを解約しWM3300Rをビックに変えた場合の速度のご報告を心待ちにしております。どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:11884447
1点

CH3CH2COOHさん、こんばんは。
回答が遅れました。WM3300Rの板がありましたのでそこにレビューを書きましたら散々な評価とお叱りを受けました(笑)。
それを受けて様々な実験の経緯を成り行きですがWM3300Rの口コミの方に書きましたのでそちらをご参照ください。
※たくさん書いてしまってまた不評を買いました。
またなぜかWM3400Rの口コミにも少々書き込みましたのでそちらもご参照を。同じようなことばかり書いてしまってますが私のクセとおもっていただければ幸いです。
その後変わったことといえば、やっぱり無線は有線に比べ不安定ですね。数値的にも体感的にも乱高下する印象です。今はBICのみ1回線でADSLも解約してしまいました。
現在はWM3300Rは自宅使用に適すると判断しメイン使用、常時電源ONです。対してURoad7000はモバイル向きと判断し今のところあまり活躍してません。何しろ田舎なので活動範囲で受信可能エリアが狭いのです。ただ職場まで行けば活躍できるので重宝しております。
参考になれば幸いです。
書込番号:11886496
0点

SIOHSUN様、早速のレスポンスに心から感謝します。
WM3300Rの板、拝見しました。
長文で不評を買ったとのことですが、気にすることはないですよ。
あまりに短い文章は事務的で味気なく、情報不足に感じるものが多いです。
やはり実機を使われている方のレポートには説得性があります。
WM3300Rを選択しようと思います。
有益な情報を有り難う御座いました。
書込番号:11888222
1点

あの長い長い文章、読んでいただきありがとうございます。
あちらの板ではさんざんな言われようで(笑)正直凹んでましたし情報書き込みが利益なしと思ってました。もう書くのやめよう、疲れるし、と思ってたところにご返事いただきこちらこそです。参考となったようで何よりです。
書込番号:11888585
0点

BIC有楽町でURoad-7000W本体2800円、月額使用料月3780円定額(当初の1年間)で出ていたので試しに買ってみました。
みなさん仰るように、一番気になっていた契約拘束期間が他のキャリアの2年縛りに対して、1か月縛りなので、購入のハードルは低かったです。
住んでいるところは、地図上ではUQWiMAXのサービスエリアにはなっていますが、実際は電波は弱く(オレンジ色)、良くても下り2.5Mbps位です。
繁華街で電波の比較的強いところ(緑色だったりオレンジ色だったりする)だと、約6.5Mbps(いずれも、ipod touch SPEEDTEST.NETで計測)です。
UQWiMAX自体は他のモバイルサービスと比べで電波が強ければ速いので、サービスエリアの充実が望まれます。
肝心の本機に対してですが、パソコンのUSBから電源を供給して使っている分には、安定して動作しており、満足しています。
一方、モバイル使用時は、バッテリー動作時間が約3.5時間(WiMAXの他社のルーターも現時点ではこれくらいのようですね。)なので、遠出する場合はスペアのバッテリーが必要と思われます。
充電は、専用充電器からしかできず、USBケーブルからは給電だけとのことですが、これは不便です。また、パソコンからUSBケーブルで給電する際のケーブルの本体接続側が特殊コネクタとなっていますが、汎用のミニUSBであれば、使い勝手はさらに改善すると思います。
このように、電源周りが気になるところです。
余談ですが、通勤の際、カバンに入れて使用すると熱がこもってびっくりしました。
DSへ買いに行ったのにウィルス混入で売ってもらえなかったドコモのモバイルルーターが先日発売を再開しました。
電池の持ちとサービスエリアではドコモが良いみたいで前々から狙ってはいましたが、本機は価格面で有利だし、それなりに使えるので、しばらくは、本機を使い続けてみようと思います。
書込番号:11936778
0点

私は上記の通り成り行きでWM3300Rの板の方にレビューを書いてしまいました。
ほとんど同じような印象でしたので、やっぱり同じような感触をお持ちの方が
多いと思いました。
自宅付近では電波弱くオレンジ〜赤です。
比較して結局メインはWM3300R使用中。モバイルではURoadを持ち出しますが
田舎なのでエリア内に遭遇すること少なく活躍できてません(悲)。
もう少し日の当たるものになるよう、WiMAX基地局の順調な整備を期待している
ところです。
書込番号:11939697
0点

SIOHSUNさん
WM3300Rの板の方のレビューを拝見しました。
同じ様な内容で、書き込む前に確認すべきでした。(大汗)
UQWiMAX自体は、電波さえ強ければ最強なので、今後の迅速なサービスエリア拡充を期待するところです。
話は変わりますが、今日ビック有楽町店に行ったら、本体価格が4800円になっていました。
書込番号:11943364
0点

WiMAXのアンテナって、指向性があるみたいで、私の経験ですがアンテナ局側に機器の面を向けてあげると感度と速度の向上が見られるように感じます。普通においた場合、うちだと2Mbpsくらいなんですが、色々と向きを変えて立てて面を電波が来てると思う方向に向けてあげたら6Mbpsくらいまで上がりました。是非お試しあれ(^ω^)
書込番号:11945968
0点

しばらく様子みてましたがあまり変わりませんでした(悲)。
それよりも突然の速度乱高下の方が気になってます。
安定した速度ではないので、様々な不安定要素がまだ多いという
ことで認識しています。
遅くなるとは言っても1Mbpsを割り込むことはないし止まるような
こともないので体感的には悲観しておりません。
それだけが救いですかね(笑)
書込番号:11979944
0点

ここのところ雨がようやく増えてきたせいか、
傾向が見えました。
なぜか雨が降っているときの方が速度がかなり上がります。
今日は平日で条件がよいせいもありますが昨日の日曜日と同じく
最高速を安定してマークしてびっくり。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/10/04 12:24:38
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :7.1M(7,113,056bps)
上り速度 :0.5M(548,031bps)
むしろ天気のよい日のほうが乱高下する印象。
単なる印象で確たる確証はありませんが。
なにか原因とか理由とかご存知の方いらっしゃいますか??
書込番号:12009721
0点

こんにちはスレ主です
使いだして気づいたんですが、私の地域(福岡)も晴れよりも雨の方が速度上がります。
晴れ日中は2〜2,3M
雨の日中は2,5M以上
なぜでしょうね(笑)
因みに夜明け近くが一番はやく5M出たりします。
あと、いったいいつになったらUroad7000の板ができるんでしょう…
書込番号:12009842
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





