
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月19日 04:45 |
![]() |
2 | 0 | 2010年1月10日 21:23 |
![]() |
1 | 11 | 2010年11月15日 06:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月31日 10:41 |
![]() |
5 | 1 | 2010年1月8日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月11日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R5-GE
手持ちのWN-G54/R3-Uが壊れたので急遽価格に引かれて当製品を購入しましたが、パッケージが無印の白箱でした。
市販モデルのように印刷など化粧されたパッケージではなかったので市販モデルじゃないか、あるいは再生品かと思ったのですが、どうなのでしょうか?
使用自体はアッサリ繋がったので文句もありませんし、多くを求めていないのでシンプルで非常に満足です。
ちなみに無線LANでPC3台と自分のiPodと嫁のiPhoneで重宝しています。
0点

IO-DATAの白箱というのはバルク品としてる商品が多いですね(特にDIMMなど)
白箱モデルは商品によっては保証期間にも違いがあります。
プロバイダからプレゼントされる類もこの「バルク品」がありますが、故障した時はプロバイダで修理対応してます(これなら安心)
格安で購入したバルク品は購入先でどの程度の保証が出来るのか定かではありませんので、その内容に納得されたお客様が購入をすれば良いかと思います。
書込番号:10806373
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
注文した300NNHが本日、到着したため、BARGNLより早速交換しました。
ひかりONEのマンションVDSLで11Mしか出ていなかったのが、29Mと約3倍速度アップし、非常に満足しています。11a用のWLCB300AGNカードは未到着のため、11aは試していませんが、どのくらい差があるのか楽しみです。これまでcoregaの無線ルータを使用してきたので、設定は簡単でした。また、使用してみてこのルータは私にとって最高のできですね。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G301N
中継機能に惹かれたので2台購入。
WHR-HP-G300Nから電波状況改善を願い変更してみました。
結果、改善されちゃいました〜!G301N単体では離れの小屋に置いてあるWLI-TX4-AG300Nとの通信もままならない状況でした。やはりアンテナ内蔵だからですかね。しかし中継設定して使用したらたまげました!w牛のツールで確認したら以下になりました。
WLI-TX4-AG300N+PS3を有線で使ってます。
速度 強度 PS3と有線接続
WHR-HP-G300N 162〜 20〜50% 5Mbps位
WHR-G301N 300 70〜90超 3Mbps前後
WHR-HP-G300Nハイパワータイプなので単体でも届いてましたがかなり不安定で切れまくってました。WHR-G301Nは速度が3Mbpsと下がっちゃいましたが相当安定して繋がっちゃってますwでもハイパワータイプじゃないのが惜しまれる・・・。
今度はハイパワータイプでGigaで外部アンテナも備えて中継機能も付いたのが是非出て欲しいです!
1点

想像するに、アンテナ1個でしょ。
2つのクライアントから同時アクセスされているような状態でしょ。
6Mbpsの性能をそれぞれに振り分けて3Mbpsのスループットで通信しているということでしょ。
速さを改善するとしたら、2個分の装備が必要になってしまう。
しかも別の周波数帯など重ならないような方式で通信しなくてはならなくなる。
使える組み合わせが限られてしまいそう。
書込番号:10726330
0点

WHR-G301N,WHR-HP-G300N共にアンテナ2本で送受信x2ってなってました。
WHR-HP-G300Nの性能で中継できれば直いいんですけどね。
書込番号:10726435
0点

あい変らず買いまくっちゃってますね。
前にも言ったように、WHR-HP-G300Nに指向性アンテナWLE-2DAを取付けて方向を調整しても同じくらいの結果になったと思いますよ。
電波出力は決められているので、肝はアンテナです。
書込番号:10726695
0点

ままっぽ (@^_^@) さん どうもです!懲りずにま〜た購入しちゃいましたwしかし今回は当たりでしたよ!WHR-HP-G300Nに指向性アンテナって選択はやはり無しですね、かさばっちゃいますから。本体直付けなら選択肢に入ったかも。
ほぼ安定してるんでビバ中継機能ってとこですよwWHR-HP-G300Nはamazonに奉公に出しますよ。
書込番号:10726760
0点

まあ人それぞれですけど、私なら終端装置からLANケーブルを引いて窓際にWHR-HP-G300Nを壁掛けします。
この方が速度も出ると思います。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gf/sv/index.asp
エコの観点からも、WHR-G301Nを2台の選択は無いです。
書込番号:10727405
0点

>>エコの観点からも
なるほど、たしかにエコをうたってますけど中継だと2台分消費しちゃいますもんね。
それから、位置を少し変えたら4Mbps〜に速度アップしました。もうすこしアップできそうな感じです。
書込番号:10727646
0点

更にあ〜でもない、こ〜でもない と位置を調整してみたら、
電波強度 76〜100% 通信速度 300Mbps PS3で7〜8Mbps超え とアップしました。
壁面に垂直に設置するより傾けた方が感度が上がるのはなんでだろ?
ありがとう!中継機能!!エコなんて関係ねぇ!って人は是非お勧めな一品です。
書込番号:10730186
0点

チャンネル選択を自動にしてみたら、強度が100%で安定しちゃったww
書込番号:10730236
0点

この状態でPS3で測定したら強度 100% 速度300Mbps PS3 12〜15Mbps と跳ね上がりました!( ゚д゚)ポカーン
す、すげぇ!
書込番号:10730492
0点

本気で速度を求めるなら…
(=有線)(〜無線)
モデム===(ルーター)===WHR-G301N〜〜〜WHR-G301N===11a(5.2GHz)対応の無線LAN
でやればいいと思いますよ。
5.2GHz対応のものでなくとも,2.4GHzでチャンネルを変えるだけでも効果があります。
書込番号:12216801
0点

懐かしいスレに返信ありがとうございますw今NECのWR8700+WZR-HP-G301NHx2でやってます!
書込番号:12218732
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF150W
小型で多機能、とても良い製品だと思います。
ただ、私がテストした範囲では、少し古い11bのノートPC*からはアクセスポイントの無線モードを11b onlyに設定しても接続できませんでした。
(SSIDブロードキャストを有効にしてPC側から検索を行ってもアクセスポイントを発見できない。直接手で指定しても見つからない。)
* Intel PRO/Wireless LAN 2100 3B MiniPCI Adapter (11b)
今のところ、b/gモードのNICからの接続には全く問題ありません。
まぁ最近のマシンでの運用には問題はないかな。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
CG-WLR300NNHを購入し、簡易NASとして使用するためUSBでHDDを接続しました。
マニュアルには1.5TBまで対応と書いてありましたが、試しに2TBのHDDを接続したところ、あっさりと認識しました。
まだDLNA機能とかiTunesサーバ機能は使っていないので、ひょっとすると何らかの不具合があるかもしれませんが、今のところ快調です。
ちなみに接続したHDDおよびHDDケースは以下です。
HDD:HDS722020ALA330
HDDケース:コレガ(アライドテレシス) CG-HDCU3000F
ご参考まで。
4点

HDDケースにコレガ(アライドテレシス) CG-HDCU3000Fを使っていましたが、ルータが動いている間中電源が入っているので、エコじゃないということで以下に変更しました。
ロジテック LHR-DS02U2
これは5分アクセスがないと自動的に電源が落ちるというのが特徴なのですが、本機との接続でもちゃんと機能しました。しかも電源が落ちているときでもネットワークデバイスとしてはちゃんと見えていて、実際にアクセスするとちゃんと使えます。
HDD共有はオマケ程度に使っている人も多いと思うので、アクセスするは一日のうち数時間のような場合は、このような省電力機能をもったHDDケースが有効かと思い投稿しました。
ご参考まで。
書込番号:10749503
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF150W
で、ポイント10%付きです。ここの最安値より遥かに安いです。
DIGAをネットにつなぐために購入しました。
満足度の高い製品だと思います。
ところで、コンバータモードにある「省電力モード」ってどんな機能でしょうか。
マニュアルのどこかに書いてあるかと探したのですが、分かりませんでした。
0点

PLANEXより GreenAP機能のことなのかな?
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/point.shtml#eco
書込番号:10657834
0点

リビングのハードディスクレコーダーに撮り貯めた動画を自室のパソコンで観ようと思い、
無線LAN機器を探しててこのスレを見つけました。
スレ主さんは、
上記のように無線LAN経由で動画の視聴をなさっておいででしょうか?
もしなさっておいででしたら、ストレス無く視聴出来ておいででしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:10695855
0点

自己レスです。
書き込みした数日後に、「やってみた方が早い」と購入しちゃいました。
初め、ルーターとの接続に若干手間取りましたが、一度接続を確立した後は、割りと安定して、地デジの録画も問題無く視聴出来ております。
結果、出費を最低限に抑えられて良かったと思います。
書込番号:10768421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





