
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年5月6日 14:33 |
![]() |
3 | 0 | 2023年3月23日 20:30 |
![]() |
1 | 0 | 2023年2月23日 22:33 |
![]() |
13 | 0 | 2023年2月15日 17:27 |
![]() |
3 | 1 | 2023年2月7日 09:44 |
![]() |
2 | 0 | 2023年1月29日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
以前使用していたルーターが、かれこれ4年ほど使用してきましてそろそろあたらしいのがいいなーって思い購入しました。 接続に関してですが、スマホにアプリを入れても認識してくれなくてどうしようもなくサポートセンターに連絡 有線ランでPCがつながっているのでPCで設定したら簡単にできました。速度は前機種より少し早くなったかなって感じですが安定度が違うような気がします。サポートセンターの方の対応もとても良くわかりやすくてよかったです。 あとは長く使用できればと思います。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
WSR-1166DHP3から本機3200にスマート引っ越しで設定が移せました。
メルコIDでログインし、WSR-1166DHP3の設定をアップロードまでは順調でしたが、データの移行で本機が見つからずエラーに・・
原因は本機のファームVerが古く、既存の1.26から最新の1.30にアップしたら問題なく移行できました。
設定の移行に付いては、期待していたマニュアルチャンネル設定や送信出力設定が引き継がれず残念でしたが、14種類にも及ぶWI-FI機器は何もせずに全て繋がりました。
ちなみに家の環境は団地のため、5Gの40チャンネル台は混んでおり頻繁に干渉しています。更に使用中のプライベートビエラも 5Gの同チャンネルでした。
よって本機はご近所の干渉がない50チャンネル台か100チャンネル台にマニュアル設定するため色々と調べました。
100チャンネル台は選び放題ですが、家は空港が近いため、航空無線によるDFSで不安定になる可能性があるので却下。
50チャンネル台は気象レーダーによるDFSがありますが、近くの気象レーダーは40kmほど離れた山の上なので、たぶんレーダー波は届いていないと思われ、50チャンネル台に設定しましました。
念のため気象レーダー観測所に確認しましたが、無線ルータに影響のあるCバンド波は 24時間常に出ていますが、山の上なので40kmも離れた平地の無線ルータには影響はないと言われました。
あとスマート引っ越しをした為、SSIDが倍増したので引っ越した既存のSSID以外は、全て無効に設定しました。(それは正解なのか?)
書込番号:25192452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
現在楽天ひかり(まもなくauひかり)です。
本日設定しました。問題なく楽天ひかりはIPv6(DS-Lite)で接続できます。
バカなのでAFTR名に「dgw.xpass.jp」を入れないといけないことを失念しており、接続できず1時間くらい格闘してしまいました...
なお、速度は良好です。
今まではIPv6使うためにAX11000をブリッジモードとしA2600を挟んでましたがAX80単体のほうが有線は気持ち早いです。
Wi−Fiも木造2Fですが、AX80単体でも十分電波届きます! ん〜RE900XDが思ったより活躍しないかも...
楽天ひかりユーザーには非常におススメできるルーターだと思います。
これが1万5千円前後で買えるというのが凄い!!
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
ファームウェア「V2.2_1.12.1 Build 221212」で対応がなされたイーサネットバックホール機能(メッシュWi-Fiの親子機間を有線LANで通信する仕組)を使って、メッシュWi-Fiを構築してみたところなかなか良いです。
安定度を心配しましたが、今回、安価なArcherC80を2台追加で購入し、下図のとおりArcherC80×3台、RE205中継器×3台すべてをメッシュ化してみたところ、まだ3日間程ではありますすが予想外に安定稼働しています。電波の谷間でのAP切替もスムーズですし、ArcherC80子機1、ArcherC80子機2からのWi-Fiは、ArcherC80親機からのWi-Fiと同程度の速度が出ています。また、子機1、子機2にPCを有線接続した場合、親機に有線接続しているNASからの転送速度が900Mbps以上出ています。やっぱり有線だなと思いました。
興味のある方がいらっしゃいましたら、参考にしていただければと思います。
構築概要
------------------------------------------------------------------------------
【1】 Archer C80 親機 (メインルーターモード) 2.4G,5G Wi-Fi
・【1】と無線接続 RE205(中継器1) 2.4G,5G Wi-Fi
・【1】と無線接続 RE205(中継器2) 2.4G,5G Wi-Fi
・【1】と無線接続 RE205(中継器3) 2.4G,5G Wi-Fi
【2】【1】と有線接続 Archer C80 子機1 (サテライトルーターモード) 2.4G,5G Wi-Fi
【3】【2】と有線接続 Archer C80 子機1 (サテライトルーターモード) 2.4G,5G Wi-Fi
-------------------------------------------------------------------------------
※1 Archer C80(3台)のハードウェアバージョン:Ver.2.20
※2 Archer C80(3台)のファームウェアバージョン:1.12.1 Build 221212 Rel.65938n(4A50)
※3 RE205(3台)のハードウェアバージョン:Ver.3.0
※4 RE205(3台)のファームウェアバージョン:1.0.4 Build 20210608 Rel. 61340
※5 我が家は建物の棟が多いため、こんな構成にしています。
※6 機器自体はすべて屋内設置です。
13点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
Archer AX73と本製品の回線スピードを、speed chek(アプリ)で測ってみました。
時間は14〜15時
機種はiPhone12
プロバイダーOCN光
ルーターから遮蔽物なし、直線距離5m
Archer AX73
下り 192Mbps 上り 98Mbps
AX80
下り 193Mbps 上り 97Mbps
結果的には変わりはないですが、2.4GHzが強化されたので期待してます。
アンテナか内臓になって心配な方は中継機などを使えば問題ないかと思います。
書込番号:25130976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もAX80とAX73両方所持してますが若干AX80のほうが速いですねー。
ドコモ光 1G回線で両機種ともに600〜750Mbps前後安定して出ております。
書込番号:25131012
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
直接数字を入れる欄にキーボードで半角数字入力すると最低が0.1(100kbps)で次が0.2なのですが、
「0.15」「0.1234」などコピペするか全角数字で入れて半角数字にすればその通りになります。
つまり0.1kbps単位で設定できるみたいです。
流石に100kbps単位でしか設定できないのは買って失敗したと思ったのですが、細かく設定できてよかったです。
自分で試したのは10kbps単位ですが、ちゃんと10kbps単位での変動は回線速度を測りましたが反映されていました。
しかし0.09(90kbps)を入れようとすると「最小帯域幅制限 : 0.1 Mb/s」とでてそれ以上遅くはできないみたいです。
なぜ100kbps以下にできないように制限をかけているのか謎です。
試していませんが有線接続のPCも帯域リミッター対象のリストにあったので有線でもできるみたいです。
ちなみに数字は5桁というか5個しか入らないみたいです、
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





