
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月12日 17:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月4日 01:06 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月3日 06:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月8日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGT624
C社のWLBARGTS使ってみたのですが、電波が弱く、よく途切れていました。このルーターにしたら、電波がよく届くようになり、途切れることなく接続できてます。
木造の壁ありで、距離は直線で8mくらい。
ルーター設定もIEのブラウザでできるので、専用ソフトがいらなくてよい。細やかに設定できる。設定項目のすぐ右にヘルプが表示されてくるので、いちいちヘルプ画面をだしたりする必要なく便利。
デザインがシンプルで小さいと思います。本体のわりにDCアダプターはちょっと大きいかも(汗)
3年保証だし、365日サポートだしいいですね。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
今週ソフマップで安かった(6,000円ほど)ので購入しました。
まず最初にファームが1.20だったので1.30に更新しました。
※ファームUPは有線で必ず行って下さい。
で、説明書を見ながらさくっと設定したのですが簡単に繋がりました。
接続は付属のLANカードでは無くIntelのminiPCI無線LANボードでしたが何の問題も無かったですね。
WEPやMACアドレス、ESSID、セキュリティ関係も設定して使ってます。
私個人的には良い買い物だったです。
ちなみにルーター・PCカード共Rev.A2でした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
書き込みの内容をいろいろと参考にさせていただきましたので、フィードバックさせてもらいます。
現状、以下2台では特に切断もなく使えています。
1台目:内蔵Intel Pro/2200BG(802.11g)
2台目:付属のCardBus WLI2-CB-G54L(802.11g)
ただし、上記2台目とかいたPCには、内蔵の802.11b(DELL True Mobile 1150)がついていたのですが、そちらで接続(WPA-PSK)していたときには頻繁に切断され、ついにつながらない時間もできてきたので、あきらめて付属のカードをさしました。別に11Mbpsでもよかったのに。
もしかしたらWEPにすれば切れないのかもしれませんし、両方802.11bで動作させれば切れないのかもしれませんが、現状2台とも802.11gで動作させている分には調子よく動いています。
実は、これを購入する際にC社のCG-WLBARGP-P2を購入したのですが、無線どころか有線での設定中に応答がなくなるという現象が頻発し、1時間で返品、交換してきました。それ自体は個体不良だとおもうのですが、結果的に店頭価格で500円程度高かったこちらを同一価格で購入することができました。
一日に2台触ってみて感じたのですが、どうやらWYG-54G/PとCG-WLBARGP-P2のハードウェアは同じ(色違い)ようですね。設定画面の雰囲気は違いますが、外見のつくりはそっくりですし、ファームウェアの更新画面なんかはまったくおなじでした。もしかしたらファームウェアを入れ替えたら動いたりして。。。
0点

自己レスですが、ルータ側でアクセスポイント設定を802.11bに
固定したところ、(当然2台とも11Mbpsですが)既存の11bの内蔵
カードでも切断されなくなりました。(Firmware:Ver.1.1)
これまでの無線AP(2002年製 C社廉価版)はMAC認証なしのWEPのみ、
かつ回線が頻繁にきれるという状態だったので、
802.11g/b併用できないのは残念ですが、回線安定、無線も802.11b
では安定、WPA-PSK、MACフィルタという点だけでも8450円は安い
買い物だったと思います。
書込番号:4140606
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54G-JP V2
一寸前にヨドバシのポイントにて購入(←通販のほうが、安い)。
今時はMIMOなるものが注目されてますが、前機種同様に迷わず
こちらを選択しました。
接続PCは、エプソンのNT330(ASUS無線付)です。
簡単な設定後に少々の検証をしました。
直線で約2mでは、全開の54Mbpsでています(アンテナ指針、総立ち)。
約10m離れた(木造壁、4ケ)では、約半分に表示されます。
それでも、ネットサーフィンなどストレスなく出来ました。
所詮CATVによる最大3Mなので、十分ではなかろうかと思っているしだいです。
ただ、おやじの年のせいだとは思いますが、セキュリティの設定にてこずりました。
まっ、それも一興では・・・・(;°°)ウッ!
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
まずこの無線ルータは無線LANとして使うには速度が出て接続も安定していてとても良いです。しかし光で使う場合の有線は速度が落ちて全然駄目です。そこで有線用の高速ルータがあったのでこの無線ルータのDHCP機能無効にしてアクセスポインタ化して使うと無線も高速で有線の方も光の速度を存分に発揮してくれます。
もし同じように光をお使いの方で有線も使うと言う人は是非この方法を試してみてください。
0点

教えてください。現在光VDSL・有線ルーター(50Mタイプ)を使っています。このルーターの購入を考えているのですが(購入後も有線でつなぎPCありです)、有線の場合遅いと書き込みをたまに見ますが、PC専門学校生さんの書き込みを見ると
無線ルータのDHCP機能無効にしてアクセスポインタ化して使うと無線も高速で有線の方も光の速度を存分に発揮してくれます。
と出ていますが、今持ってる有線ルーターに無線ルーターを接続し、DHCP機能を無効にするということなんでしょうか?
また、私のような環境の場合、WBR2-G54/P単体でも平気でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4151615
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-E
木造2階建ての家で使用。親機1階、子機2階、NTT局からの距離3.5kmという環境で使用しています。2階の子機で信号強度92%出ます。特に問題なく安定してます。マシンは自作機で2階のマシンがSEMPRON2600+,DDR333 256MB,HDD60GB ATA100 キャッシュなし。ただ取り扱い説明書が少し分かり難い気もします。付属の設定CDはあまり要らない?
0点

すいません質問なんですが、たまに親機と子機がつながりにくいときが、あるのですが親子間の通信速度などを見れますか?
書込番号:4174685
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





