
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月31日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 21:11 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月30日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月26日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月11日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月10日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54G/P-JP V2


通常の室内では問題ないので屋外ではどれくらいの通信品質になるのか
試してみました。カードはこれとセットになってたWPC54G-JP V1.2です。
カタログによれば障害物のない見通し距離なら300mとありますが、今回の
実用距離はさすがに厳しく30〜40mで30%から13%といったところです。
場所によっては10mと離れてないところでも25%くらいになってしまう
ケースもありました。まあ、しかし良い方ではないでしょうか?
あと、この無線LANカードはPCMCIAスロットから取り外す場合、正規の
「停止」手続きをしてもカード電源が切れない場合があるようです。パソ
コン側の問題かも知れません?(しかし、他のメーカの無線LANカードは
正常にOFFできます)
0点


2004/10/22 23:23(1年以上前)
>見通し距離なら300m
もっと、飛べば苦労しないのですけどね。
見通しでも無理でしょう。アンテナの利得が送受信違うこともありますし、送信出力から単に試算したものでしょう。
書込番号:3413537
0点

問題はアンテナです。
300Mというのは、ルータの電波が飛ばせる距離です。
一方、受信側もアンテナがないと受信できません。
カードや内臓受信機じゃいくら頑張っても無理でしょ。
このような測定は、アンテナをつけてやるべきです。
書込番号:4389582
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


妻から自分の部屋(ノートPC)でもインターネットができるようにと言われ早速COREGAダイレクト(特価)で購入しました(今までは、BLR3ーTX4Lで居間まで3台接続)
結構さくさくで、無線LANもOKでした
ついでにWLCVR−11も中古でそろえ、同じ部屋の自作パソコン(XP)つけましたがこれもいけました(結局5台接続)
ただ、詳細マニュアルをPDFで確認しなければならないなど、ちょっと玄人さん用だと思います
特に、無線LANの設定などは、初期値では大変です
でも、「結構使えるじゃん!!」が感想です
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54L/P


昨日、パソコン量販店で\9,840かな18%ポイントつきです。
その上、YahooBB入会キャンペーンの\5,000クーポン券利用です。
無線LANの売り場には BUFFALO、IOデータ、coregaなどいろいろおいて
あって、値段が値札に貼ってあったり、垂れ幕で書いてあったりで、買う
とき機種、値段、機能の判別がしずらくて一時間ほど売り場で箱を見たり、
値段がどこにあるか探したりしてました。
機能一覧表、モデル名、販売価格あればとおもいました。
WDSとはブリッジ機能のことでしょうか?
私もブリッジあったらなと悩んだのですが、具体的に使いたい場面がいままで
なかったので、いいかなとおもってやめました。
ACOSSというのはセットアップが楽になるのでしょうか?
Web画面からのセットアップはたしかに入力もあり、失敗してリセットなんか
もしましたが、自動化されて中味わからないのもどうかとおもいます。
普通WAN側PPPoEのところYahooBBはIPなので、手間取るのではと心配してま
したが、線をつないで電源オンしただけでOKでした。
PPPoEでないものもイロイロあるようですね。
今のところ、同じ部屋でしか使ってませんが棒は5本たって通信速度は54M
と表示されてますし、切れることなどもなくスピードも有線LANとかわら
ず3000Kぐらいで、良い買い物したとおもっています。
今までUNIX機をルータ兼サーバとして運用してきたのですが、UNIX機のメ
ンテできず、とめたいことがあるのですが、ルータ機能もとまってしまって
大変なので、ルータ機能が欲しかったのです。
今までは固定IPのプロバイダを利用していたのですが、これからは固定でなく
して運用を考えています。DDNS対応機能というのも具体的にどういうものか
わからないのですが、これもあるとおもって買ったのですがついてないよう
でがっかりしてます。
私が欲しかった、WANのアドレスが変わったらDNSサーバに通知してくれる
ような機能だったのでしょうか?
といっても私がたてる自前のDNSサーバがそれを受けるような仕組みを考え
る必要がありますが、DDNSサービスは何か対応してるんでしょうか?
いずれにしても、この機能ないとダメなんで、この構成でどう実現するか
思案中です。
サーバをたてるためのNATの機能はあるようで、いろいろ工夫すればいいか
なとおもっています。
買う前に書きこむべことともおもうのですが、まーとりあえずは買ってみて
試してみてもいいかなとおもっています。
安く買えたし基本機能は問題なく快適に動いてるのだから。
0点


2004/10/18 23:31(1年以上前)
DDNSを利用したいならDICEでも使ったらどうでしょう?
アナタの文章は何が言いたいのか良くわかりません。
小生の国語力の問題なのかな・・・
書込番号:3399879
0点



2004/10/20 23:24(1年以上前)
買っておもったことなどをつらつら書いてみました。
ですので全体的に主旨不明なものになってますね。
買ってみた感想とこれから、どう使おうかなというところです。
diceというのを検索してみました。
定期的あるいはなにかの契機をもって、アドレス変更を通知する
仕組みでしょうか?
これが無線LANルータにあるDDNS機能を代替するものでしょうか?
これを私は自前のDNSサーバに通知したいんです。
これはdiceの掲示板に書いたほうがよい質問ですね、サーバをまた
たてるときに考えたいとおもいます。
書込番号:3407284
0点


2004/10/21 01:25(1年以上前)
そもそも、DDNSサービスの利用は自前のDSNサーバーは必要ありません。
勉強しましょうね!
書込番号:3407744
0点


2004/10/21 01:32(1年以上前)
いかんDSN−−−>DNS。
サケの飲みすぎ!
書込番号:3407760
0点


2004/10/21 01:42(1年以上前)
いかん、DSN−−−>DNS。
酒の飲みすぎ!
台風ぼ逝ったので、もう一杯のんで寝ます。
書込番号:3407788
0点



2004/10/22 02:41(1年以上前)
私がしたいのは、固定IPでなく、自前のDNSを運用したいのです。
DDNSのサービスに私が満足できるものがあれば、それでもよいですが、
タダのところではなさそうです。
それを実現する上で、ルータにDDNSに対応した機能があれば、使える
のかなとおもっていたという話です。
べつにDDNSの機能や名前にこだわっているわけではありません。
書込番号:3411237
0点


2004/10/25 22:04(1年以上前)
動的IPでBindと格闘するのもよいかも。
体で覚えるのも方法の一つでしょうね。
結果は見えてますが・・・失敗は成功のもと?
書込番号:3423616
0点



2004/10/28 00:25(1年以上前)
ぼけちんさんは、そういうことやってうまくいかなくてあきらめたのかな?
どこがうまくいかなかったの?
書込番号:3430887
0点


2004/10/28 21:41(1年以上前)
オラーそんな経験したくないだべぇ〜。
貴重な体験談は”UNIXルーター乗り換え組みさん”
にお任せ致します。
書込番号:3433448
0点



2004/10/30 01:43(1年以上前)
自分でやってもないのに、どうして結果は見えてるのかな?
書込番号:3438060
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGB511


PowerBook G4 OSX 10.3.5 にて GTDriver
http://www.apple.com/downloads/macosx/drivers/gtdriver.html
を使用してWG511で無線LANできました。
Buffalo WLI-CB-G54でAirMac DriverでWGR614にアクセスするのと
同程度のスピードで無線LAN可能でした。
PowerBookで安価に無線LANしたい人は良いかもしれません。
0点

はま@さん、初めまして。
私もWGB511を使用しようとしているのですが、GTDriverのセッティングでつまずいてしまいました。(MacOSX10.4.3)
一番困っているのがWEPの設定が出来ない事です。
はま@さんは、WEPの設定、WiFi GUIのインストールは問題なくできましたでしょうか?
宜しくお教え下さい。
書込番号:4608277
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGB511


これまで使っていたelecomのルーターが壊れてしまったので店をのぞくとこの機種がけっこう安く売っていました(ポイント差し引いて7000円ちょっと)。正直言って聞いたことのないメーカーだったし,説明書があまり詳しくない(自分の知識も少ない)ので,つながるまでちょっと心配でしたが無事に動いています。壊れたelecomのようなプリントサーバー機能はないけど値段と3年間の保障を考えるとまずまずのものではないかと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





