
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 05:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月23日 21:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月24日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月21日 08:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54G/P-JP V2


BUFFALOにしようか、COREGAにしようか、I/O DATAにしようか迷った
のですが、ルータ実績などからLinkSysにしました。結果は大満足で
す。
1)極めて安定している。
2)他社無線LANカードの混在、多用でも問題はない。
3)WPA-PSK-AESまたはTKIPモードでの運転も速度低下はほとんど認
められない。
4)これに対しBUFFALOのWLI-PCM-L11ではAESが使えない他、速度低下
が著しい。
5)無線カード側もダイバシティ方式のため通信特性は良好。
LinkSysはインタネット初期の頃から愛用しています。これまでは、
有線ルータにBUFFALOの無線LANブリッジ接続で一部ワイヤレス化して
いたのですが、通信速度、室内工事、電気代節約などの問題もあり、
今回、この無線ルータを選びました。ファームウェアのサポートも
良く、大満足です。
0点



2004/10/08 05:44(1年以上前)
自己レスです。
BUFFALOの無線LANカードが暗号通信強化に弱いです。従って暗号強度を
上げるにはクライアント側もこれに対応できるものが必要です。
LinkSysならWin98、WinMeでもWPA対応できることが判りました。BUFFALO
のWLI-PCM-L11はだめでした。(WinXPではOKだが速度低下が激しい)
書込番号:3360968
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WB111


誰も書いてないみたいなんで。
特に不都合を感じていません。
メッセンジャーも使えましたし、無線LANの入りもいいです。
無線LAN内蔵なので、付属のUSBタイプの無線LANアダプタは
人に譲りましたが、その人によると問題なく使えているとのことです。
スピードは…うちはフレッツ1.5Mなので、何とも言えません。
メーカーサイトには無線スループット4〜5Mって書いてあるんで、
ADSL回線の方が遅いので検証しようがありません(笑)
ただ、最大で1Mくらいは出ますんで、うちからNTT局との距離を考えると
わかる範囲では無線でも有線でもほぼMAXは出ます。
…って、あまり参考にならないですね。
デザインがかっこよくて買ったんですが、いい買い物だったと思います。
ただ、こういう価格帯(エントリー)の製品なんで、
マニュアル類はもっとあった方がいいんじゃないかな、と思います。
自分はトラブルがなかったので、特に大丈夫でしたが。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/TE


皆さん こんばんわ。
この機種を購入して,手持ちのノートPC(無線LAN内臓)との接続を
確認しましたので報告します。
(確認機種)
Panasonic Let's Note CF-W2DW1AXS
インテル(R) PRO/Wireless 2200BG IEEE802.11b/g準拠
(WPA対応、Wi-Fi準拠)
(暗号化方式)
WEP 128bit
今後この機種を購入される方の参考になれば幸いです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B
VAIOノートZ1を買ったので、無線LANでインターネットにつなげてみようと思い、これを買いました。本当はバファローのWLA-G54を買いに行ったのですが、店員さんがWLA-G54はFTTHに対応していないと言ったので、それでは対応しているものを紹介してくれと言ったら、この機種を勧めてくれたので、勧められるがままに買いました1万2千円くらいでした。
家ではBフレッツの回線終端装置にcoregaの高速ルーターをくっつけているので、ルーター機能を持っているこの商品は「かぶるなあ」とは思ったのですが。家に帰ったら時間が遅かったので、coregaとこのNECを置き換えるのは、設定が面倒かなあと思い、coregaの接続口にNECを差し込んでみました。結論から言うと、あっさりVAIOノートを無線で使えました。
しかし、そんなにたくさん有線のHUB口がいらないのに、今は回線終端装置--corega--NECとつながっている状態です。(それぞれ有線接続口が4つずつあるので計8! 自宅にそんなにたくさんパソコンはない!)
最初、家の自作マシン2台はcoregaに、VAIOノートはNECにつながっている状態でした。しかし、それぞれ有線と無線はお互いを認識していませんでした。(IPアドレスがcoregaは192.168.1.**、NECは192.168.0.**でした)
これではあまり意味がないので、自作マシンを有線でNECにつなぎ直してみたら、自作--VAIOノートがネットワークで互いに認識されました。(IPアドレスが、ともに192.168.0.**になったから?)
さて、次はいよいよcoregaをはずして、NECをじかに回線終端装置につないでみる番ですが……。今はまだ、こわくてやっていません。つながらなくて設定を一からやり直すのは面倒なので。時間をとられずにうまくいってくれたらいいのですが。
結果が出たらまた報告します。
0点

追加。
本当は質問をしようと思って先の発言をしたのでした。
2階の息子が自作マシンを新たに組んだのですが、それを無線化したいとのこと。このNECを単体で買ったので、子機(無線LANアダプター)を買い足したいのですが、他のメーカー品でもいけるでしょうか? この商品をセットで販売しているものの子機だけをさがしたのですが、相当高いので。
書込番号:3294615
0点

他のメーカーでも繋がると思います。
ただ、アクセスポイント側の設定次第(セキュリティ関係)では、
繋がらない場合もあります。
(私自身、往生しました。)
安心を買うなら、同じメーカーの方がよいです。
書込番号:3295263
0点


2004/09/21 22:14(1年以上前)
そうですね。無線チップベンダが違うとベンダ独自の高速化技術(フレームバーストなど)が使えませんから。
書込番号:3295855
0点


2004/09/24 20:32(1年以上前)
皆様 こんばんわ。
メーカーが違うと,サポートが受けにくいという事と,
NECアクセステクニカが提供している様なユーティリティ
「Ethernetコンバータとアクセスポイント両方のSSIDを一気に変更する等」
が使用出来なくなるという事でしょうか。
マニュアルもバラバラになりますし。
WR6600HとWL54TEのMACアドレスフィルタリングの様に
マニュアルに書いていてなんとかわかる設定も
メーカーが異なるとわかりづらいのではないかと思います。
因みに私もEthernetコンバータ必須でしたので,
今回「WR6600H/TE」を購入しました。
書込番号:3308243
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > JWGB111


9/17に商品が届きました。
特に拡張性とか必要なく出先のネットワークで無線LANを、というかたに便利かと思います。シングルユーザーモードでの接続の場合「192.168.0.XXX」以外のネットワークでは特に設定は必要なく簡単に接続出来ました。マルチユーザー(複数の無線接続)の場合は本体のスイッチを切り替えることで接続出来ます。ただしセキュリティ無しです。WEP設定はしておいた方がよいと思います。
私はCLIE TH55と持ち歩くことを想定し購入致しました。
ただ付属のケース一応全部収納出来ますが、ちょっときついかも
パソコン本体に無線LAN装置が付いている方にはUSBアダプタは不要かと思いますので
本体だけという選択肢が有り安価に販売して頂ければ良かったと思います。まずは満足しています。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC


9/16、ヨドバシカメラで購入(21800円でポイント18%)。
無線はa,g共に30M強、有線LAN内は87Mで満足。
IBM X31のbも問題なく接続できました。
ただ最初横置きにしていたら、オレンジのLEDが4個点灯して
ルータ機能が使用不可になっていた。
電源を切ってしばらく冷し、縦置きにしたら問題なく
使用できています。
0点


2004/09/22 22:52(1年以上前)
もともと縦置き用に設計されてるからねぇ・・・
横置きにしたら通気穴がふさがれたんでしょうなぁ・・・
そういう使い方をして「熱に弱い?」と感じるのは、いかがなものかと・・・
書込番号:3299942
0点



2004/09/23 09:22(1年以上前)
本製品をお持ちですか?
取説2-3に横置きの設置方法が載っています。
縦置きの注意事項はありますが、横置きに関する注意事項は
どこにも記載されていません。
取扱説明書に記載されているとおりの設置方法での事象です。
書込番号:3301592
0点


2004/09/24 22:27(1年以上前)
持ってないよ・・・
でも、旧製品(7600H)まではみんな縦置き前提の設計だったからねぇ・・・
内部構造を新しく設計しなおしたかもしれないけれど、ほぼ同じ大きさで放熱性が抜群に良くなったとは思えないんですがねぇ・・・
書込番号:3308918
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





