無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

処分品扱い

2004/08/29 12:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GZ-PK

スレ主 げっとんさん

無線ルータを大手量販店に買いに行ったところ,当商品が現品処分扱いで,
破格の4480円で10%ポイント還元.実質4000円で,即買いました.
これだけ不評なら,この扱いも納得ですね(笑.
ですが,うちではここで報告されているような断続的切断等は見られません.
Apple の PowerBookG4 という特殊な環境にも至って快適です.
もともとの回線速度が ADSLモデム直結で 8Mbps 程度ですので速度低下もありません.

書込番号:3198397

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 げっとんさん

2004/08/29 13:07(1年以上前)

編集中に間違えて投稿決定ボタンを押してしまいました・・・.

Apple の PowerBookG4 という特殊な環境でも至って快適です.
もともとの回線速度が ADSLモデム直結で高々 8Mbps 程度ですので,
ルータを介しても大した速度低下はおきないようです.
無線経由でインターネットは 7Mbps 出ました.ローカルでの速度は試していません.
ネット周りを回線も無線ルータも含めて安くあげるには良い商品じゃないでしょうか.
ファームウェアも最新にしております.

書込番号:3198423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

内蔵PCカードを他社のもので運用

2004/08/17 23:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

WR7600Hの本体そのもののみを購入しルーターがわりにしようと思っていましたが、
たまたまNE○GEARのSuperG対応の11b,11g PCカードを本体に
挿入してみました。
結果は通信可能。
前の無線ルーターよりも高速度でした。(+10Mくらい)

書込番号:3155703

ナイスクチコミ!1


返信する
一般人Bさん

2004/08/22 11:33(1年以上前)

そりゃ、よかったですね
でも 意味のない伏せ字は止めましょう

書込番号:3171356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

親機同士間の無線接続について

2004/08/17 00:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 moomoomooさん

今までデスクトップパソコンに直接カード(WL54AG)をさして無線LANを行っていたのですが、同じ部屋の他の2台のパソコンもLANに繋ぎたくなりました。そこで今更ですがこの機種がファームウェアのバージョンアップでWDSに対応したことを知り、WR7600H本体をもう一台手に入れることが出来たので、親機同士間の無線通信を試みてみました。
接続状況は次の通りです。--が有線、・・・が無線です。
(modem)--(Aterm1--Com1[XP])・・・(Aterm2--Com2[XP],Com3[98se],Com4[98se])
結果的には全て問題なく繋がりました。
設定はクイック設定Webにて行いました。
2台のAtermのLAN側設定、無線LAN側設定、無線LAN側設定(WDS)、MACアドレスフィルタ設定(無線)を行い、最後にAterm2をHUBモードに切り替えればOKでした。
はじめWL54TEを買おうか迷ったのですが、こちらのほうがETHERNETポートが4つあってよかったです。スピードは直接カードをさした時よりも若干遅くなった気はします。
以前も親機同士間の無線接続について質問があったようなので、とりあえず「出来る」というご報告まで。

書込番号:3152172

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 11:18(1年以上前)

私も似たような事をしてますが、XPでWinの構成だと移動するノートなどには非常に重宝ですね。

サテライトで構成するとローミングが当初出来なくて、移動先で切り替えを手動でしてました。自動だったらな〜と。
そんなファームがあれば嬉しいのですが・・

書込番号:3153242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2004/08/15 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARBV2-P

スレ主 アンチコレガさん

以前コレガの有線BBルータ(BARSD)を購入し、痛い目にあったにもかかわらず、付属のPCカードのコンパクトさのみに一目惚れし衝動買いしてしまいました。一通りの準備を終え接続、つながりました。まだ二日目ですが問題ないです、有線と比べてもおもったより速度が落ちないよう(YBB8M有線5.9/無線4.2)。
しかしセキュリティーの設定(WEPやWPA)をするとなぜか切断してしまうのは当方のスキル不足?現在はMACアドレスフィルタリングのみでしのいでますが今後勉強していくつもりです。
しかしなんといってもPCカードの突出量の少なさが魅力です。

書込番号:3147370

ナイスクチコミ!0


返信する
yakkuruさん

2005/01/10 11:10(1年以上前)

>セキュリティーの設定(WEPやWPA)をするとなぜか切断してしまうのは当方のスキル不足?

私も同じく切断されまくりだったのですが、WEPの64ビットで暗号化
すると切断されなくなりましたよ。

書込番号:3757869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用したばかりですが・・・・

2004/08/14 20:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPW-P

スレ主 最高?かなさん

本日購入しましたが、設定も簡単で良いと思います。
YBB 45M 局舎1090MですがYBBモデム有線接続時5〜6Mが
この商品の無線接続で11Mにアップしました。ラッキー!!
接続速度が遅いのはPCパワーが低い為 WIN98SE P2 266 144MBです。
デスクトップ1GHzではYBB有線で20M程度のスピードでした。
これからデスクトップの接続速度をテストして見たいと思ってます。
ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:3143885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電波の到達距離かなりいいっす

2004/08/11 19:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P

クチコミ投稿数:477件

マンション(4LDK)で利用していますが、今までの機種は電波が隣の部屋
くらいまでしか届かなかったので思い切って買い換えてみました。
実際に使ってみて部屋の端から端までどこでも電波が届くようになって
感涙にむせんでおります。
アクセスポイントは間取り上の一番隅にあるのですが、その対角線上の
隅でもバッチリ電波をキャッチ、しかも部屋の壁を3つくらい隔てて
いるのに速度もかなり維持できています。試しに玄関の外でもテストして
みましたが、問題なく電波が入ってしまって、これはセキュリティを
しっかり設定しておかなないと他の人に電波受信されちゃいそうです。(笑)

書込番号:3132189

ナイスクチコミ!0


返信する
CPさくらさん

2004/08/12 16:01(1年以上前)

ラスプーチンさん
おめでとうございます。
パッケージ表示にある、一戸建て、大型マンションに最適!は
真実のようですね。
※それにしても4LDKマンションがうらやましいです・・・

書込番号:3135666

ナイスクチコミ!0


アルファー2さん

2004/08/13 16:39(1年以上前)

私は1戸建てで、2階から1階へ今までは電波20%程度でした。
カシオの無線TVを利用すると遮断されるほど弱かったです。
このHPに変えてからは50%くらいになり、さらに受け側にアンテナ(ポールタイプのほう)つけると90%を超え、非常に強いになりました。
アンテナによっては電波法に引っかかるって書いてあったけど、具体的には何も書いていません。 このポールタイプのアンテナだけがオプション指定になっています。
おそらく平面板タイプのアンテナだとまずいんでしょねきっと。

書込番号:3139482

ナイスクチコミ!0


ぐにょさん

2004/08/14 20:02(1年以上前)

クライアント側(受け側?というか双方ともに送受信しますがw)には
指向性アンテナ(平面のやつです)を付けても法には触れないと思います。
AP側にはポールアンテナしかつけられないということです。

書込番号:3143723

ナイスクチコミ!0


ぽっぽや21さん

2004/08/16 01:45(1年以上前)

私は離れで使いたく購入しました。
今までは、WBR-G54とノートパソコン双方に
WLE-DAを使っていましたが、ノートパソコンにアンテナつけるのが
非常にわずらわしかったのが購入動機です。
WBR-G54+無線カード(アンテナなし) : 接続せず。
WZR-HP-G54 + 無線カード(同上)  : 20%
WZR-HP-G54(WLE-DA)+無線カード(同上):80%
で、法律違反のようですが、大変快適に使用しています。
いなかなので迷惑かけることもないでしょう。
あと、蛇足ですが、あまったWLE-DAのアンテナケーブルを
短くしたところ、とんでもなく飛ぶことがわかりました。
半田ごてとニッパーがあれば簡単に改造できました。
(もちろん違反ですので、自己責任で)

書込番号:3148521

ナイスクチコミ!0


らう〜さん

2004/08/16 23:07(1年以上前)

私もWZR-HP-G54/Pの購入を考えています。

新居で今までの機種ではカバーしきれない部屋があった
ためです。

参考までにお聞きしたいのですが、ラスプーチンさんの
マンションは鉄筋でしょうか?鉄筋でもWZR-HP-G54/P
の効力は肩書きどおりなのだろうか?と思いまして。

書込番号:3151610

ナイスクチコミ!0


ぐにょさん

2004/08/16 23:57(1年以上前)

鉄筋が入っていると、電界強度が強くても、反射波等の影響によりつながらない場所も出てくる可能性があります。
おそらく、殆どの場合では問題は出ないと思いますが。

うちでは75m^2程度の3LDK、RC造ですが、端から端まで届きます。
片方にWLE-DAを付けています。
鉄筋コンクリート造とは言っても、家中の壁が構造壁というわけではありませんので、
殆どの場合は指向性アンテナを使えば解決できると思います。無指向性ではだめです。
絶対にだめ、ということはないのですが、移動して使わない場合は指向性アンテナの使用をおすすめします。
(配線が出来ずに無線を使用して固定運用の場合等)

>あまったWLE-DAのアンテナケーブルを
短くしたところ、とんでもなく飛ぶことがわかりました
ケーブルでの損失が大きいようですね。

書込番号:3151919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2004/08/17 08:22(1年以上前)

らう〜さん、
うちは鉄筋です。ただ部屋を隔てる壁は木質か石膏ボード系のような
音がします。マンションの構造によっても多少違うかもしれませんけどね。

書込番号:3152809

ナイスクチコミ!0


らう〜さん

2004/08/19 00:50(1年以上前)

ぐにょさん、ラスプーチンさん

リプライありがとうございます。購入を決めました。
私のところでの電波の届き具合は製品が来たらレポート
させて頂きますね。
 

書込番号:3159431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング