
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月23日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月18日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月1日 04:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月23日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/TE


購入しました。設定はこの手のでは易しい感じですね。
必要な機能は一通り揃ってるしマズマズでしょうか。
速度も11aで接続してますが問題ないレベルです。
満足できる一台かと思います。
0点


2004/09/23 21:10(1年以上前)
POLO-Rさん こんばんわ。
上のスレにも書いたんですが,これでDDNS機能が付いていると
ほぼ完璧なのですが・・・
書込番号:3304155
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B


先日、NECのノートPC(無線LAN内蔵)を購入したので無線ルーターも同じNECから選ぼうと思い、この6600に決めました。
無線LANは初めてだったので正直最初は戸惑いました(エータームのサポートTellに頼ってしまった・・・)
マニュアルにもっと詳しく書いてほしいな、これから無線内蔵のノートPCは増えていくと思うので。
スーパーAGの効果もあってかスピードも有線時と変わらないレベルで満足しています。
やっぱりノートPCは持ち運んでネットしたいから無線は最高ですね!
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/TC


7600と迷いましたが、こちらのほうが新しいしデザインも好みだったので買いました。ヤマダで18800円+ポイント10%でした。
今までルーター無しでネット(ADSL)してたので、ルーターに関して詳しい事はまったく解りませんでした、
でも接続ガイドなる紙キレ1枚と、ルーター側のワンボタンで簡単に設定できました。
更に親切な導入ウィザードや音声ガイドもあるので、初心者にも安心だと思います。
さすがにセキュリティーやMACアドレス等のつっこんだ設定は難しいですけどね(汗)。
とりあえず買って満足です。
0点

よかったですね。最低MACアドレス制限はかけておくべきだと思いますけどね。知らない人がネットワークに参加しちゃいますよ(^^;
書込番号:2987962
0点



2004/07/04 19:59(1年以上前)
>>RHOさん
アドバイスありがとうございます。
さっそくMACアドレス設定しました。
ファイアウォールの設定とかはけっこういじってたけど
けっこう違うものなんですね(汗)。もっと勉強してみます。
書込番号:2993768
0点


2004/07/11 02:22(1年以上前)
買いました。只今テストを兼ねて書き込み中です。
手持ちのノートPC2台とも無線LAN内蔵なんで、
付属のカードは使ってません(笑)。
それにしても、NECの取扱説明書は、
なんでいつもこんなに分かりにくいの?(無駄に分厚すぎ)
デフォのWEPキーに関する記述小さすぎ。
「既存の無線LAN子機の時は、WEPキーを入力して楽チン・ポン!」
と書くだけで十分(だと思うのだが・・・)。
対照的に、管理ユーティリティーはポップアップヘルプが表示されて、
非常に分かりやすくてGoodです。
書込番号:3017012
0点


2004/07/11 12:38(1年以上前)
私も昨日買ってきました。(コジマで16900円)
あっけなく簡単に接続しました。(YAHOO BBリーチです)
本体が自宅2Fで、1Fでは無線LANのアンテナが辛うじて立つ程度です。
感度はこんなもんでしょうか。もっと良くするにはアンテナに銅線でも巻いて
みようかな。
スループットはEtherでつないでるのとほぼ同じです。
(リーチなんで480Kくらいしか出ません。。。)
取説は確かにわかり難いです。
書込番号:3018179
0点


2004/07/18 23:50(1年以上前)
諸事情により他社ルータから乗り換えて一週間。
動作は不具合もなく、いたって快適です。
スループットは、モデム接続速度の一割減程度の速度が出ています。
無線の感度は、2階から1階への直線距離にして10m強の通信で、
受信強度10dB、受信レート10Mbps程度に低下するものの
通信自体は安定していました。
付属の無線カードには外部アンテナの端子もあるので
ある程度は電波感度を補えそうです。
また、初期設定での音声案内はとても分かりやすいと思いました。
この時点でWEP設定だけはしてくれるので、ひとまず最低限のセキュリティは確保できると思います。
(早い段階でWPA-AESとMACアドレスフィルタリングにする事をお勧めします)
不得意・初心者の方でない限り、Web設定画面を見れば説明書いらずのつくりだと思います。
惜しまれるのは、取扱説明書を読むとかえって混乱することでしょうか。(笑
書込番号:3045653
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP
この製品が出たばかりの2002年秋に、22800円で買った者です。
今は10000円以下なんですね。うらやましいです。
きのう、うれしいことがありました。
今月、YAHOOからDIONに乗り換えたのですが、
設定を何も変えなくてもいけたんです。
ルーターモデムになったのでブリッジ設定にしないと使えない、
と憂鬱だった(機械オンチ)のですが、
そのままでもOKだが速度が落ちるみたいなことがHPに書いてあったので、
試しにそのままつないでみました。
そしたら、モデム直結でもルーター経由(有線)でも速度は全く変わらず、
無線で数十KB落ちる程度でした(今回は1M契約)。
何も変更しなくてもよかったので、うれしかったんです。
みなさんより高く買った分、まだまだ使い続けます。
0点


2004/06/28 14:38(1年以上前)
WBR-B11/GPは、ADSL1Mなら十分、ファームとドライバの対応でWPA-PSK(TKIP)対応可ですからセキュリティに関しても現役です。
P.S.
多重ルータ構成だと、モデムルータの設定する時だけは面倒かな・・・。
書込番号:2971171
0点

URADAさん、コメントありがとうございます。
購入以来故障せず、途切れもせず、よく働いてくれてます。
多重ルータ構成… おそらく私がこれにあてはまると思うのですが、
DION(イーアクセス)1M、モデムはNEC AtermDR202CAで、
ヤフーのモデムをはずして、同じようにつないだだけで、
設定画面は何も変えてないのに、順調なんです。
IPフォンなしだから、モデムがブリッジになってるのかもしれないですね。
下手にさわってつながらなくなったら困るので、さわらないでおきます。
書込番号:2979753
0点


2004/07/01 04:56(1年以上前)
ADSL1Mなら多重ルータ構成でもスループットの問題はありません。
安定して動作しているなら変更する必要はありませんね。
書込番号:2981123
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG


ビックカメラ名古屋店で安さにつられて買いました。Bフレッツと接続
し、有線4台及び無線3台(a,b,g)で同時接続して問題なく使用
しています。確かに、付属の説明書は簡単過ぎて不親切です。値段を考えれば仕方がないかと思っていますが。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E


以前にも話題になっていましたが、参考になる方もあるかと思い、当方の使用レポートを報告します。
少し前に引っ越しをし、電話引き込みとPC設置場所が離れているため無線LANの導入を検討。
しかも既にGigabitネットワークを構築していたため、その環境も生かしたい、と思い検討の結果 WHR2-G54/E を購入しました。「ハブ接続不可」の記載には気付いていましたが「ま、何とかなるだろう」のノリで構築を開始。
現在の構成は下記のような感じです。
ADSLモデム
|
WHR2-G54
↓
↑
WLI-TX1-G54
|
Gigabit SWハブ
├PC1(WindowsXP)
├PC2(Windows2000)
└メルコHD-HGLAN(LAN接続HDD)
最初はPC1にWLI-を直結。初期設定を済ませたら特に問題なく動作しました。
次にハブを介してPC1とPC2を接続。専用ユーティリティでPC2からWLI-を検索してもなかなか見つからない。何度か検索を繰り返しているうちに、いつの間にか見つかりました。その状態では2台から同時にネットにアクセスしても、問題なく動作。スループットもソコソコ出ていました。
ところがそれぞれのPCの再起動を何度か行ってみると、つながる時(WLI-が見つかる)とつながらない時(WLI-が見つからない)がいろいろ。つながらない時の状態を見てみると「DHCPからIPアドレスが正常に取れていない?」の印象。そこで、IPの自動取得をやめて、それぞれのPCに固定でIPを振ってみました。結果は上々。何故か希にWLI-が見つからない時がありますが、ほぼ見つかるようになり、2台からの同時アクセスも問題なしです。
調子の良いときにはスピードも上々で、ADSL8Mで局から近いこともあると思いますが、計測サイトでほぼ平均して5Mぐらい出ています。
時々極端にスピードが落ちることがありますが、印象としては無線の状態と言うよりも、SWハブ以下の状態によるようです。
以上のような状態で、現在のところ無線LAN・ギガLAN両方の環境を楽しんでいますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





