無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝レコーダーに使えました

2004/01/17 12:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 カクテルさん

ついにハードディスク/DVDレコーダーRD-XS31をゲット、
ネットdeナビを使うために合わせてCG-WLBARGPを購入。
PCとレコーダーは同じ部屋なので有線LANでつないでいます。将来的に別部屋PCに買い増しを考えているため、無線LAN対応の本機にしました。
すぐ無線LANを使わない者にとっては安価でよい買い物だと思っています。
インターネット接続はCATV(スターキャット)ですが、DHCP機能で設定は簡単でした。ネット回線速度が3Mbps契約なのにGoo測定サイトで4.7Mbps出ました。
ネットdeナビ機能の初期設定もDHCPで特に設定不要でした。
CATVネット+東芝レコーダーを検討している方、使えますよ。
なお、説明書にはゴム足4個が付属していることになっていますが、実際には入っていませんでした。私は足は使わないからいいですが・・・

書込番号:2355042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買ってきました。

2004/01/16 21:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 動作報告者さん

店頭で最後の1台だったので思い切って購入しました。
もともとCoregaのルーターだったので入れ替えるだけで使えました。
カードもセットアップ後に挿すだけ。暗号化もあっけなかったです。
1F〜2Fで使用していて電波は80%。有線とほぼ同じ速度が出てます。
しかしメルコのメディアコンバーターを接続して1時間ほどすると
なぜかルーターがフリーズ。現在2回目の再起動です。
フリーズさえなければ「お買い得」だと思います。
なぜフリーズしたのかを調べていきたいと思います。

書込番号:2352813

ナイスクチコミ!0


返信する
やすやすっちさん

2004/01/18 20:54(1年以上前)

で、結局このルータはよいのですか?
動作不安定?

書込番号:2360951

ナイスクチコミ!0


スレ主 動作報告者さん

2004/01/19 19:25(1年以上前)

その後の動作報告です。
ルーターがフリーズしたのではなくローカルからグローバルへの
ルーティングが動作していないようです。
無線LANカード <-> アクセスポイント <-> 有線LANのやりとりは
すべて正常でした。
現状をメーカーに報告し現在回答待ちの状態です。
念のためCATVモデムの電源、ルーターの電源を切り様子を見ています。
不具合発生頻度:1時間〜10時間
この現象さえ改善されれば、コストパフォーマンスの良い商品だと思います。
変化があり次第また報告します。

書込番号:2364320

ナイスクチコミ!0


スレ主 動作報告者さん

2004/01/20 22:45(1年以上前)

coregaから回答が来ました。
モデムとルーター間のケーブル不良またはモデムの交換を・・・
という見当違いの物でした。
しかし回答の中に気になる言葉がありました。
「WAN側のIPアドレスの再取得に失敗している状況であると思われます。」
これはもしかすると以前の機種であった不具合
「異常なDHCPリクエストを発生させている」と同じ現象かもしれません。
現在、このルーターをHUBとして動作させ、その上位に以前まで
使用していたルーターを配線し様子を見ています。
これで問題なければ今度はDHCPリクエストを発生させない状態
WAN側固定IPで様子を見てみたいと思います。
また変化があり次第報告します。
http://www.corega.co.jp/support/important/wlap11_fw455j.htm

書込番号:2368836

ナイスクチコミ!0


スレ主 動作報告者さん

2004/01/22 19:43(1年以上前)

結果報告です。
プロバイダのDHCPを使用しないようにWAN側固定IPで試験してみましたが
やはりしばらくすると正常に通信できなくなりました。
仕方ないので現在
[無線LAN]電波 <-> 電波[CG-WLBARGP-P]LAN <-> LAN[ルーター]WAN <-> [モデム]
と接続し「無線ブリッジ」として使用しています。非常に快適です(涙)
買いかどうかきかれたら
「無線LANブリッジタイプ」としては買いだと答えるしかないですね
現象をメーカーに報告していますがこれは不具合なのかなぁ

書込番号:2375499

ナイスクチコミ!0


やすやすっちさん

2004/01/23 13:12(1年以上前)

MTUの値などを変えてもだめですかね?
接続はケーブルテレビですか?

書込番号:2377991

ナイスクチコミ!0


スレ主 動作報告者さん

2004/01/23 20:33(1年以上前)

回線はCATVです。MTUは初期値1500を使用しています。
元のルーターも同じです。
使用していてしばらくするとローカルIP<->グローバルIPの
変換が出来なくなるようなのでルーターとしては致命的な
現象です。(初期不良の可能性が高そう)

この現象以外の使用感としては
このセットとバッファロー製無線LANのWLI-TX1-G54をつないでいますが
両方とも電波は80%確保されていますし満足です。
速度ですが有線側で8M、無線側で7.4M出てます。
WANの設定が非常に細かく設定できるのでうれしいです。

書込番号:2379094

ナイスクチコミ!0


やすやすっちさん

2004/01/27 00:33(1年以上前)

やっぱり、コレガはだめなのですかね?

書込番号:2392823

ナイスクチコミ!0


やすやすっちさん

2004/02/06 12:57(1年以上前)

結局どうなったのだ?

書込番号:2433821

ナイスクチコミ!0


スレ主 動作報告者さん

2004/02/07 12:50(1年以上前)

完全に解決してから書こうと思ったのですが途中経過を書いておきます。
あれからずっとメーカーの人と設定を変えたりしながら検証作業をしています。
まだ何とも言えないのですが約3日間、問題なく動いています。
1.モデムがファームアップ(強制、さらに詳細不明)
2.プライマリDNSサフィックスの親サフィックス追加を禁止
3.DNSに登録しない
と設定を変えたのですがどれが原因かわかりません。
今正常なようでも急に悪くなったりも考えられますのでもう少しお待ちください
前にスループットを記述したのですがあれは無線側です。(8Mbps)
有線側は22Mbps出ていますので今の環境には十分すぎる性能です。

書込番号:2437759

ナイスクチコミ!0


やすやすっちさん

2004/02/12 12:45(1年以上前)

なるほど。熱暴走ではなさそうですね

書込番号:2459265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まあまあです

2004/01/10 08:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

この前ヤマダ電機で買いました。netmiというソフトを使って測定したところ木造一戸建て、1階にルータ、2階のにカードを付けたら(直線距離にして約5mほどです)aで18mほど出ました。もう少し期待していましたが階を挟んでいるのでこんなものかなぁと思っています。余談ですが台所にアルミホイルがあったので遊んでみました。アルミホイルを2階のPCがありそうな所に向けてみたら受信強度が目分量で10ほどあがりました。何回も取り外して確かめたので間違いありません。暇な方は試してみてはいかがですか?

書込番号:2326581

ナイスクチコミ!0


返信する
猫はコタツで...さん

2004/01/10 22:22(1年以上前)

揚げ足のようですが...

>aで18mほど出ました。
mではメートルになってしまいます。Mと大文字で書きましょう。

書込番号:2329249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードの違いに唖然

2004/01/09 18:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P

スレ主 くなちゃんさん

これまで4年近くISDNでインターネットしていましたが、複数の
パソコンを無線を交えて同時使用したくてテプコひかりを年初に
導入。そのためにビックカメラで選びに選んで決めたのがこの機種。
すっきりしたデザインに惹かれたのもあり。
使用パソコンは古い98にME、それに最近購入のXPの3台。
この機種使用でバッファローのgタイプ無線カードは98で
使えないので98は有線カードを使用。
別に買った54gカードも加えて、2台で無線。
インストールはあっという間に済み、すぐにインターネットに接続。
アクセスのあまりの速さに唖然と言うかすごくいい気分。
無線でもほとんどあっという間に表示されるんですね。
写真の多い重いサイトでもこれまで98で1分ぐらいかかっていたのが
XPだと1秒ほど。98でも2〜3秒です。
それにしてもOSの違いとCPUの違いは大きいですね。
有線でXPのパソコンだと80M を超えるときもありますが、
98では20M台出ればいいところです。
無線ではXPでいいときには下りで20M半ば。
上りでいいときには29M台がありました。
しかし、時間によっても差がありすぎますね。
あまり気にしても仕方ないようで。

書込番号:2324336

ナイスクチコミ!0


返信する
よりみっちさん

2004/01/09 20:12(1年以上前)

MTUとか調整したらもう少し出るかも。
調整済みならご容赦。

書込番号:2324612

ナイスクチコミ!0


スレ主 くなちゃんさん

2004/01/12 22:43(1年以上前)

よりみっちさんこんにちは。
MTUっていったい何のことでしょうか。
技術的なことはさっぱりで。
ご教示いただければ感謝。

書込番号:2338473

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2004/01/18 04:12(1年以上前)

レス遅くなりましたm(__)m

googleで検索するとたくさんHITします。
とりあえずこれで。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/

書込番号:2358438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2004/01/05 23:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE

昨日メルコのWBR-G54から買い換えました。
・予め親機と子機とでセキュリティの設定がされているのが親切です。
・NTT西日本のFTTHでプロパイダーはiij4uですが親機との有線接続は体感できるくらい早くなりました(まだ計測はしてません)。
・それまで使っていたメルコの子機WLI-USB-S11もセキュリティ暗号キーの設定をすれば問題なく使用できました(軽量鉄骨住宅で親機2F、子機1Fに設置)。
・付属の子機のLANポートが2つあるので子機のところでデスクトップとゲーム機を使用する場合便利でしょう。
・機器の仕様、性能は申し分ないのですが、付属のらくらくウィザードは他の方が指摘しているとおり使いにくいです。無線LANやルータの設定をしたことのある人には回りくどすぎるし、初心者には聞き慣れない単語が飛び交うので訳がわからない(弟談)。おまけに出荷時に設定されている項目をいじらせようとするので、うっかりすると手動で設定をやる直す羽目になります。マニュアルも同様にわかりにくかったです。
・親機はとりあえずユーティリティーは無視して、親機とパソコンを有線接続->Webブラウザで親機にアクセス->パスワード設定->プロパイダーのパラメーター入力の手順で設定すれば十分みたいです。
・あとすでに指摘されていますが付属のユーティリティーソフトのサテライトマネージャーは、この機種の子機には無用の長物です。

 総じて機器そのものはよくできていますが、マニュアルとユーティリティーがわかりにくくて損している感じです。
 以上購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:2310547

ナイスクチコミ!0


返信する
A.TOMさん

2004/01/13 06:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。
丁度、この機種の購入を考えていたので助かりました。
ところで最後のサテライトマネージャーの件ですが
親機・子機間での無線方式a,b,gの切り替えが出来ないということなのでしょうか?
その場合、無線方式はbで固定なのでしょうか?

書込番号:2339670

ナイスクチコミ!0


こてつですさん

2004/01/23 22:51(1年以上前)

こんばんは
今日買ってきました
子機のTEからの接続はうまくいってるのですが
WLI-USB-S11から接続の仕方がわかりません
セキュリティ暗号キーの設定はどうすればいいのですか
なるべく自分で解決しようとがんばったんですが
何度も初期化する有様で
うまくいきません
よろしくお願いします

書込番号:2379756

ナイスクチコミ!0


こてつですさん

2004/01/24 17:11(1年以上前)

自己レスです
クライアントマネージャーVerUPしたらあっさり開通です

書込番号:2382334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信速度が上がりました

2004/01/04 21:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

クチコミ投稿数:183件

接続不良があるらしく、たまにインターネット接続が不能になってしまうという欠点がありますが、11b規格の「WLAR-L11G-L」からこの機種に換えたら、通信速度が約3倍(3.86Mbps→12.34Mbps)になりました。詳しくは私のホームページをご覧ください。

書込番号:2305958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件

2004/01/06 08:35(1年以上前)

書き込む場所を間違えました。上記で私が「この製品」と言っているのは「WHR2-G54」のことでした。お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:2311543

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2004/01/06 20:49(1年以上前)

それって、単に今まではWLAR-L11G-Lがネックになってたってだけことではないんでしょうか?
乱暴な例えすれば、「いままで時速110kmの電車に乗ってたが、新しく540kmのリニアモーターカーが出来たのでそっちに乗ったら速かった」ってことですよね。より新しい規格の機械に乗り換えたんだから、速くなって不思議ないです。
もしかすると、全部有線で組むともっと速くなりませんか?

書込番号:2313380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2004/01/10 20:24(1年以上前)

「より新しい規格の機械に乗り換えたんだから、速くなって不思議ないです。」おっしゃるとおりです。ただ、あまり知識のない私にとって、カタログなどの説明を見てもあまりよくわからないし、本当に速度が上がるのかわからないし、換えるまで不安でした。それで、私と同じような不案内な方に、具体的な製品名をお教えして、具体的な数字をお教えしたかったのです。

書込番号:2328722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング