
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月20日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月17日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月11日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月10日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月7日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R-S


先日買ってきました。なかなかいい感じです。古いノートPCを使ってるためスピードは必要なかったのでこれにしました。安いし小さくて棚の側面に取り付けることがいいと思います。3LDKの中央の部屋に設置しすべての部屋で電波はほぼ100%です。ためしにスピードチェックやったのですが以前有線で1M程度だったのが無線で2Mでした。速くなった?無線ではスピード落ちると思ってたのですが。でも電磁波が心配だから使うときだけ電源いれてます。小さい子供いますし、安全面はどうなんでしょ
0点


2003/11/20 21:22(1年以上前)
電磁波?無線LANて到達距離から考えたらコードレス電話と出力は変わらないと思いますが・・・。(確かどちらも10mW)
電磁波を気にするなら携帯電話の0.8Wの方がよっぽど影響を気にするべきだと思いますよ。
電磁波よりもWEPでセキュリテイをお忘れなく。
書込番号:2145857
0点



2003/11/20 22:43(1年以上前)
電磁波気にしてたら生活できないですよね、あるホームページで無線LANの電波は東京タワーの1キロ圏内にいるのと同じ位の強さがあると言う記事を見たものですから。あと無線で2Mで有線より速くなったと書きましたが、この前有線で速度計ったら2Mでてました。結局同じでした、失礼しました。
書込番号:2146254
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WBR−G54/Pを注文したら、中身はWHR−G54/Pでした。恐る恐るインストールしたら、まったく問題なく使えます。GとPの違いは何なんでしょうか?YAHOOの12M(実力3M)ですが非常に快適です。あとはプリンターを無線にするにはUSBを使ってできるんでしょうか。どなたか知っていましたら教えてください。
0点

>GとPの違いは何なんでしょうか?
わからない。
WBRとWHRの違いなら答えられる。
スループット値が高い。
つまり、得したということ。
プリンターサーバを使えばOK。
書込番号:2134931
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > 京セラ > KY-BR-WL200(U)set


当方、ADSLでリンク速度4Mbps程度しか出ていないもので、
家庭内で良好な802.11b通信環境が得られればOKという安易な条件で購入しました。
大型電気店で¥9800+10%ポイント還元でした。
2FにAPを設置し、1Fと2Fの至るところにPCを設置していますが、
ほとんどの場所で電波状態100%。悪い条件の場所でも68〜85%の電波状態で、切断されることはなく、11Mモードで通信できています。
まずは、無線部分の電波の安定性に満足しています。
有線であってもスループットが13Mbpsというのが、購入前に気にかかった点でしたが、
●WEP暗号化(128ビット)通信にはルータのCPUパワーを必要とするために余裕を持たせているということ
●ほかの多くの高スループット低価格帯無線ルータでリンク切れ報告があがっていたこと
を加味して、「家の中で安定してワイヤレス接続できること」のみを重視して選びました。
わたしの利用形態では、大容量のファイルを、家庭内でやりとりすることは高頻度ではありません。
「家の中で安定してワイヤレス接続できること」が実現した今となっては、完全に家中をワイヤレスに切り替えました。
いまや、有線部分はルータでESSIDを設定し直すときにしか使いません。
セキュリティ面でも、必要十分な機能はもっており、特に不満はありません。
1点、ステルスAPモードが無いことは少し残念です。
しかしながら、コレガやパーソルなどでも低価格帯の機種ではステルスを使用すると切断の頻度が高くなったりする報告を目にすると、あまり欲張ってはいけないのかもしれませんw
Wi-FI取得機器ですから当然ですが、手持ちのメルコ製無線LANアダプタとも、家の中のいたるところで安定したワイヤレス接続ができました。
以前もっていた有線ルータでは、月に2〜3回のハングアップ→リブートが必要でしたが、
購入して一ヶ月利用した現在でも、完全放置でOKでした。
目立った高機能を欲張らないぶん、安定性は高いですね。(さすがに無線で鍛えた京セラは強いと思いました。)
"1万円以下で、デスクトップ機を含む無線LAN環境を実現したいユーザー"
"何はなくとも、家庭内での電波状態を重視するかた"
"目を引く機能は無いが、安定をもとめる方"
にはかなりオススメできると思います。
今ではワイヤレスであることも忘れて、家中で3〜4Mbpsで安定して通信しています。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLA-G54C/P


WLA-G54C 2台・WLI-CB-G54 5枚でローミングで問題なく使用しています。ESS-ID キー設定・MACアドレス承認・WEP-128設定・SSIDの自動検出不可(Any接続拒否)で、問題なくローミングも行われ、5台を持ち歩き使用しています。設定マニュアルは少し不親切です。この機器の使われる環境を考えて作られていないと感じました。無線LAN・LAN(TCP/IP)の事が分かってないと少しつらいですね。私は、初めからPCのIPを合わせ、有線LANでつなぎ、IP変更・設定すべてをしました。その時、インターネットエクスプローラーでの設定には、トラブルはありませんでした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

2003/11/09 13:23(1年以上前)
私はこの商品の購入を検討しているのですが張さんと同じく違う階を無線で通信しようと思ってます。a,gでどのくらいの速度が出ましたか?良ければ教えてください。
書込番号:2108536
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


これはいいですね〜。今までMSNメッセンジャーでのファイルの交換ができないAir-Stationが多かったんですがこれはできました(喜)!音声もOKで申し分ありません。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





